■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
専修大学二部メインスレpart38
-
前スレ
☆専修大学 Senshu University 二部メインスレpart37☆
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25100/1435409646/
□専修大学 http://www.senshu-u.ac.jp/
□ポータル https://sps.acc.senshu-u.ac.jp/campusp/sservice/start.do
□ポータル(スマートフォン用) https://sps.acc.senshu-u.ac.jp/ActiveCampus/sp/SPLogin.php
□メールシステム https://www.google.com/a/senshu-u.jp/ServiceLogin?service=mail&passive=true&rm=false&continue=https://mail.google.com/a/senshu-u.jp/&ss=1<mpl=default<mplcache=2
□RENANDI https://renandi.ss.senshu-u.ac.jp/renandi/
□専修大学Web講義要項(シラバス) http://syllabus.acc.senshu-u.ac.jp/syllabus/syllabus/search/Menu.do
□専修大学@milkcafe掲示板 http://campus.milkcafe.net/sensyu/
□mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=357287
-
>>1
スレ立て乙
-
>>1おつです
-
環境経済軽くまとめてきた
-
いちょつ
-
森住先生刑法って次まだ授業あるでしょ?
-
明日の簿記仕分けだけなんとかできたら60点越すかな
-
マンカスおるか?
-
>>8
なにかな?
-
簿記とか板書うつしてるだけで内容が全くわかってないわ
計算とか何を計算するんだ?
一夜漬けでがんばるわ
-
松本簿記はわかりづらい
なんであんなのが大学で教えてんだ
-
専門学校とか予備校むけの講義だよあれ。今も、大原とかで教えてるんじゃないかな…。
-
松本簿記そもそも7点以上で2点とか出席点なんだよふざけんな
-
近代西洋思想の教科書ってマイケル・サンデルのこれからの正義の話をそよう であってますか?
-
哲学どうしようか全く考えてない
大体初回以外一回も出てないし困るわ
-
谷口文化人類学なんの勉強してるよ
-
去年とってたけどテスト前にもらったやつ暗記して単位とれた
前期後期どっちも同じ点数だったから単位落とさないように多めに見てくれてんだと思った
-
近代西洋政治思想ってなにやりゃいいんだ
-
ワイ試験期間の週に8科目もあるとか偏りすぎwwww
-
近代西洋政治思想史の試験範囲教えてください。
-
質問です。レポートの表紙に担当教員名を書く際は名前のみ(言うなれば呼び捨て)でいいのでしょうか?
「○○○○先生」や「○○○○教員」などという様にしなくても大丈夫なのでしょうか?
-
>>14
ワロタ
列車でひかれそうなやつか
-
俺は担当者 ○○
って感じにしてる
-
>>21
先制つけてる
-
近代西洋思想テスト明日だけど何もやってねえわ…とりあえずもう寝て明日朝やるか…間に合うよね?
-
もともと授業が成立してなかったからテストの予想ができないだろあれ
-
サンデルの本あればなんとかなる感じかな?
とりあえず全部出席してれば単位はもらえるみたいだが
-
スポーツ科学ってノート持ち込み可だからノー勉でもいけるんかな?ノート持ち込み可初めてだから勉強する必要あるか全然わからんわ
-
教養でも専門でも持ち込み可で安心する人多いけど、どこに何が書いてあったかは把握しといた方がいいよ
-
>>28
ちゃんとノート揃ってれば余裕だから安心しろ
-
>>16
谷口文化人類学俺もわからん
誰か教えてください!
-
>>20
全部講義出てたけど分かんない
-
近代西洋は指定の教科書あればおけ
問題の部分教科書みてかけばいいだけ
出席率大事だけど
-
スポーツ科学論テストめっちゃ不安たすけて
-
早く寝ろ
-
>>33
ありがとう!
少し安心したわ
-
去年のスポーツ科学論テストどんな感じでしたか
-
去年は相撲の八百長云々
あと一つは忘れた
-
>>38
授業内で学んだことの確認テストなのに
そんなピンポイントなことやるのか?
-
簿記落とす
-
相撲とか野球なら多少ニュースで見るからわかるがマイナースポーツ出てきたらオワルな
-
はあ結局好きなあの子に話しかけられないまま終わった
-
刑事訴訟法のテストは今日だっけ?
-
おれ哲学とってたときその前年受講してた先輩のレポート提出してたな 90点だった
-
>>44
ワロタ
-
火曜7限 [特殊講義] 良永 和隆の試験内容
知ってる方教えてください。
-
>>46
楽単。以上
-
ここで聞かれてる講義って大体楽単で笑える
みんな心配しすぎやろ
-
ぼまったぼんだぼんとうに!
-
論理学の勉強してねえ
-
社会思想って来週だよね?
-
スポーツ科学論のテストてどんな感じや
-
仕分け項目おぼえられない
-
あと二週間がんばれば夏休み
-
>>50
論理学持ち込み出来るからする必要ないだろ
-
そうとも限らない
-
森慶多って知ってる?
法学部のトミーの帽子被ってるやつ
-
>>57 そいつもう辞めたよ
-
今俺の隣で寝てるよ
-
>>55
練習問題全くやってない
-
世間は休みなのになんで俺は試験だよ
-
上原英語は今日テスト?
-
社会運動論の課題2の題材が見つからない…
-
火5の科学論のテストってどんな感じですか?
-
>>62
そうだけど、なんでも持ち込み可だし出席してれば単位とれるよ
-
火7の教養特殊の小長野のテストどんな感じ?
-
ありがとうございます
電子辞書を買うかで悩んでて
上原先生がスマホも有りと仰ってた気がするのですが 実際スマホokなんでしょうか?
2万くらいするので一人暮らしには辛くて…… もしわかる方いましたらお願いします
-
社会思想って授業内テストじゃなくて、試験期間にやるんだよな?
-
>>68
来週だよ
-
租税法取ってる人いる?
レポートの解答が分からないんだが、(2)②って何?
-
>>60
解答を印刷して持ってけ
時間長いから余裕で出来る
-
>>70
計算したら出てくるぞw
先週出してた人もいたな
-
>>67
俺もスマホしか持っていってない
-
スマホ可とかカンニングし放題なんだよなぁ…
-
電子辞書は。シャープのBrainがオススメ。3000円代から有る。手のひらサイズなので、スッと使える。
-
今日の科学論のテストだるそうだな
-
>>43
来週だったような
-
スマホオッケーとか初めて聞いた
-
やはりスマホ可は聞き間違いっぽいですね。
まあ当然といえば当然ですね
変なこと聞いてすみません
おすすめの電子辞書教えていただきありがとうございます
今から急ぎで買います
-
電子辞書なんて買わなくていいと思うぞw
どうせ使わないしもったいないし
-
西武新宿線遅れてるわ
-
哲学何行書けばいいんだ…
ノート1ページくらい???
-
>>82
千文字あれば十分
-
スポーツ科学論のテストって解き終わったあと解答とかするのかな
-
>>63
ヒントをだしてやる。課題2で教授がとりあげてほしい題材は一つだよ。
-
>>83
1000文字つったら1ページ弱くらいくらいか。
サンキュー
-
千字もかけねぇわ
-
>>80電辞を使う習慣が無い人は、勉強熱心じゃない人。
-
普通にcasioのやつ使ってるわ 電子辞書
-
1ページなら書けるんでない?
-
スポーツ科学論のノート持ってくんの忘れた…どうしよ
-
>>88
すまんなww
-
商業政策なにもやってねぇ…
-
去年哲学とってたけど500字くらいで単位とれたな 逆に知り合いでネットの引用しまくって1000字近く書いてたやつは落としてた
-
西洋政治思想なんだあれ
-
>>95
本の内容ほぼそのまんま書いたんだけど裏面までいってしまったよ
時間はぎりぎりだったけど問題はそこまでだったかなぁて感じ
-
経済数学難しすぎ
-
行政救済法いつから平常点評価になったの?
初回の講義でシラバスの内容は事務課対策&大学生なので出席はとらずテスト100%が当然って言ってたのにリアぺが小テスト扱いだし
-
丸茂レポート終わんねw
みんなどうまとめた?
-
国際私法のレポート何文字くらい書く?
-
>>94
参考にする!
-
科学論腱鞘炎になるわ
問題事前公開で一時間で1500字やぞ
苦単や
-
>>46
教科書あれば講義でやったとこからでる
持ち込み可でしょ?
-
>>72答えだけ知りたいんだよw
この回の授業出てなくて昨日教科書とネット見ながら頑張ったのにごちゃごちゃで...
途中式は自分で調べるからもし分かるなら答えだけでも教えてくれたら嬉しいm(__)m
-
駅に人がいねえとおもったら祝日か
-
スポーツ科学論落としたもうダメだ
-
もう少しで夏休みだ
がんばろう
-
会計監査論の試験の出題方法の
悪質さ!
ギャーーーーッだわ!激おこ!
-
光になれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!
-
>>105
電車好きすぎて笑う
いつもこの位でいいわホンマ
-
簿記どうよ?
-
精算書全部かけなかったけど点数くれるかな
-
そんなことより民法のテストやばくね?明日じゃね?やばくね?
-
なんくるないさー
-
民法のテストってどこの教室でやるの?
-
高橋教育学の試験不安だわ
-
山田さんか懐かしいな
-
文化人類学ってどういう感じの問題なのかな
-
まだテスト期間じゃねーからいつもの教室でテストだボケ
-
あと大物は国際政治学くらいかな俺は
ほかのは持ち込み可なのばっかだし
-
>>119
お前みたいなクソレスでスレ埋めんなしね
-
>>121
答えてるからクソレスではないだろ
-
まじツンデレ
-
>>118
去年受けてる人いないか?
-
高橋さんの教育学のビデオで泣いたわ
-
>>125
俺も
-
>>118
火曜の?水曜の?
-
>>127
火曜日の谷口先生のです
-
>>127
火曜日のです
-
俺はとりあえず文化相対主義とピダハンのフィールドワークを暗記してる
-
>>125
あんな親にはなりたくないわ
-
>>106
俺も休んでたとこがピンポイントで出て終わったわ
後期はスマホで写真撮ってノートに貼ったほうが確実に単位取れそうだし必死にノートとってたのがアホみたいな授業だった
-
水曜の文化人類受けてる人はいないのか
-
高橋教育学は今年もFLOW流したんか?
-
試験おわったら行きつけの店で1人打ち上げするんだ
それだけが楽しみなんだ
それのために頑張るんだ
-
どなたか労働法、親族法相続法、法哲学、奴田原現代経済のテストが簡単かどうか教えてくださいm(__)m
-
>>134
流してない
高橋教育学単位取れた?
-
>>136
楽単よ〜
-
社会思想テスト今日?
-
労働法はどれくらい字数必要か聞いとけばよかった。
判例とその要点さえ抑えればまぁ大丈夫なはずなんだろうけどその判例も多くて困るわ
-
>>137
とれたよ
出席してればテストボロボロでもまずとれる
-
>>141
レスありがとう
遅刻欠席は1回もしてない
シラバスみた感じ出席とリアぺの比率高いよね
論述1題出るのは分かるんだが、他何出た?
-
>>142
穴埋めも出た気がする
まあ遅刻欠席なしならまずとれるよ
がんばって
-
>>143
ありがと
穴埋めあるんだww
頑張るわ
-
火曜5限の科学論のテストって難しいですか?
-
>>145
あれ簡単
-
火7教養特殊の小長野のテストってどんな感じ?
-
教育学のビデオ観たけど、幼少期の愛情不足があんなにも人格に影響するんだな
ビックリしたわ
-
>>148
おお!こんばんは!
自分の周りでああいう子たち見てこなかったから全然知らなかった
でも18歳過ぎたらあの施設出て1人立ちしないといけないんだよね
大変だよな
-
自分の世界の狭さを実感するよな
-
>>139
来週
-
>>139
専修
-
>>139
今秋
-
昨日の高橋教育学は色々考えさせられる内容だったな、親としての責任とか義務とか知識を持たないまま中だしセックスをしたクソ野郎は世の中の足をひっぱるだけだということがよくわかった。
-
谷口文化人類学受けた人いたらどこ出たか教えてください!
-
井上さんの金5心理学って、授業内じゃなくて、定期試験なの?
誰かが呟いてた気がするんだが
-
去年の徐先生の財政学とってた方いらっしゃいませんか?範囲広すぎてどうしたらいいかわかりません。
-
誰も山田民法について話してないけどテスト今日でしょ?
-
きょうはさぼってテスト勉強しよ
最後の日だけど大丈夫だろう
-
心理学は来週が休講
-
>>158
来週じゃないの???
-
丸茂教養特殊講義のレポートの話なのですが、感想みたいなまとめ書く必要ありますか?
-
>>136 俺も去年祖母の葬式で一回だけ休んだとこがピンポイントで出て、その他はノート完璧にとってて60C評価だったわ
-
丸茂レポートの一定レベルの根拠ってなんやねん
-
安価ミスったわ
-
>>162
それ書き方間違ってない?
問題点の指摘と解決策以外書かなくていいよ
-
丸茂さんのはボーナス講義なのに
あのレポートは楽しかった
-
≫161 今日だよ
-
山田民法どのへんがでるかな?
-
出るとこ講義中に全部言ってたじゃん
それも教科書に答え乗ってる
-
国際政治のテスト範囲教えてくだぱい!なんでもしますから!
-
>>171
ん?今何でもするっていったよね?
-
ちなみにAかっぷです....
-
哲学かくことねーわ
-
丸茂レポート書き方わかんない
ダメだ
-
つーかテストの日程ぐらいポータルに乗ってるから確認しろよ
-
ギリギリになって範囲やら日程聞く奴wwwwwwwww
-
心理は5限も6限も前回まとめて出るとこ言ってた
しかも6限はわざわざ出る単語のまとめ書いてあるプリントも配ってた
ちなみに今週は休校で来週試験
火曜6の憲法が難しそうで怖いな
と言うかあーもうすぐ夏休みなのに結局友達が出来なかった
-
おれも哲学プリントよんでるけどなにも思い浮かばん
-
今日の文化人類学のテストは持ち込みなしだよな?
そろそろ暗記しないと…
-
民法って講義出てれば簡単?
-
181
講義に出て教科書にしっかり線引いてれば余裕ですよ!二年前受けましたがs取れました。
-
即レスありがたいです
不安だけど頑張ってみます
-
まずレポートの書き方がわからんわ
〜と思います。みたいな感想とは違うだろ?
コピペしてそれをどうまとめればいいんだ?
-
>>175
丸茂さんのは簡単じゃん
自治体の地域防災計画の問題点の指摘と解決策でしょ
自分で問題ありだなと思った箇所を指摘して、
その解決策を自分なりに考えるだけだよ
-
そりゃただの作文だ
〜であり、とか〜であるで統一すりゃいい
-
>>184
何のレポやってんの
-
表参道の旬のグルメ
-
好きな授業なのにテストの点数低かったときって悲しいよな
-
>>188
楽しそうじゃん
-
今日労働法普通に講義ある?
-
丸茂のレポートで悩んでるようじゃ…
-
>>185
その問題点というか改善点が全然分からない
っていうかないように思う
褒めることなら出来そうだけど
-
急げよ
時間ねーぞ
-
山田さんの民放は今日だけ出れば大丈夫ですよね?
-
今日試験だからな
-
>>191
シラバスでは授業だけど普通にテストあるぞ
-
>>193
それが指摘できないとダメ
具体例欲しいならあげるけど
-
>>198
具体例欲しいです
-
>>197
消えろ
-
>>199
例えば、「児童生徒等の防災教育の推進」って防災計画には
書かれてるが、具体的な案が書かれてないと問題点を指摘
解決策として、社会の授業での消防や警察の役割を教えたり、
地域を学ぶ単元で危険個所を探し、地図に書き込む工夫をする
みたいな感じ
-
国際政治学今日はさぼって大丈夫?
-
>>201
ありがとう
参考になったわ
-
>>201
お前…やるやん
-
ここでミスリードしてる奴ってなにが楽しいの
-
>>203
どいたしまして
ガンバ
-
下書き終わって本書きしようと思ったら用紙失くした
どうしよ
-
ここで質問して答えが貰えると思ってる方が間違えかと思うけどな
-
日程的には社会思想が最後か最後にして最大のなぞ
-
社会思想がたぶん二部最大の楽たん
-
>>208
まあそうなんだよな
>>201みたいな良い奴もいるけど基本期待しない方がいい
-
今年質問の内容クソすぎない?
試験日いつ?とか論外だろ
-
それな
それ系の質問って十中八九試験だけ出るクズだろ
-
それに反応するやつも多すぎ
シカトでいいよ
-
文化人類学どこでる?
-
とりあえずピダハンやっとけ
-
この大学情報乞食多すぎ無いか?
この掲示板もそうだけど、現実でも授業サボってた奴らが急に最近になってノートとかレジュメクレクレし始めてウザいんだが
-
やらなきゃええやん
-
>>217
そう思ったらいちいち反応しないのが正解。
反応するのは2流
-
ノートレジュメクレクレ妖怪は何処の大学でも出没するぞ
真面目そうな顔した奴は最高のターゲットなんだろうな
-
>>219
今までも大体スルーしてたけど今後は一切反応し無いことにするわサンクス
-
>>221
おう!
いいスレにしていこうぜ!
-
匿名掲示板に何を求めてんだよ・・・
-
>>223
ぼっちは黙れよ
-
やべぇうんこもらした
-
この時期に漏らすと蒸れるぞ
-
経験者乙
-
山家死んだか
-
いつくんだよ
-
最後の日だからふだんいないやつらも来てくれたのに山家の野郎
-
蒸し暑いのは誰れのせい?
-
社会思想は出席フルならテストの回答「たのしかったです」で70点くれたからな
-
山家さん、来ないな
最終講義に自然休講なら斬新だわ
-
おい山家wwwwwwwww
-
何分から休講扱い?
-
チャイムの後30分
-
山家www
-
最後の最後まで底の見えない男だった年いくつなんだよ山家
-
あと1分
-
【悲報】山家終了のお知らせ
-
きたー!
-
山家さん去年取ってたけど僕はきっと孤独死するから〜とか言ってたり痛風の愚痴言ってたり面白かったのに
惜しい人をなくした
-
熱射病で伸びててwwww
-
山家あくしろ
-
山家わろた
-
もしかして山家社会思想って専大二部史上最強の楽単なんじゃないか?
-
山家さん、喫茶店好きだなwwww
てか、睡眠時間2、3時間とかwww
-
7限までやることないんだが
-
暑いからか苛々する
授業終わりに赤の他人にテスト範囲とレジュメコピー求められたけどガン無視しちゃったぁ
-
みんな自分の部屋にエアコンある?
-
俺もルノアール行こうかな
-
火曜にルノアール行けば山家とエンカウントすんのか
-
喫茶店でのびてる小汚ないおっさんが大学の先生とは店員も思わんだろな
-
山家さんいい講義だよね
-
俺は神保町吉野家で末次さんとエンカウントしたことあるわ
-
結局山家来たのかよ
-
来てテストの事話して終了
-
>>255
俺も学食でなら末次さんとエンカウントしたことある
-
赤点60点以下?未満?
-
未満
-
>>259
以下
-
ごめん間違えた未満
-
意見が割れましたね
-
山田民法受けた奴らはどうだった?
-
よゆ
-
てか結局上原英語スマホokだったってまじか笑
来年も受けよ
-
行政学取らなければ良かったわ
-
民法クソ楽
これ落とすやついんのかよってレベル
-
いないよ
-
>>253
山家さん渋い顔してんのにな
清潔感がほしい
-
山田民法余裕でした
ありがとうございました
-
一度も出席してないでぶっつけ本番で12問ジャスト正解だった
-
3年目にしてようやく山田民法単位獲得だわ1,2年時もきちんと学校行っておけば良かったと本当に後悔したるよ
-
今年3年の者だが卒業までに124単位とれないのが確定したんだが学校側からなにか通知くる?
-
おめでたい
その調子で頑張ろうぜ
-
>>274
来るよ俺も留年確定だから頑張って5年で終わらそう
-
>>276
前期だけで卒業とかってできないの?
-
>>277
確かできたはず
-
国際私法のレポート内容は見たんだが森住刑法のテスト日程見るの忘れた明日か?
-
何回刑法落としたんたんだよ
-
森住刑法は来週
-
>>281
サンキューなんか知りたいことあったら教えたるで
-
>>282
勉強集中できる方法教えて
-
2,3年で88単位マックスとった人とかいんのかな?
-
>>284
とったよ
-
4年で24単位取りました^^v
-
>>283
ギリギリまでやらないで一夜漬けとかで自らを追い込むと死ぬ気で勉強するよ
俺はその方法で去年20単位中6単位獲得した
-
つら
-
>>287
勝率半分以下じゃねーかw
-
>>232
3サイズおしえて
-
>>285
ちなみに一年もフル単ですか??
-
打率3割は超一流
-
>>291
1年時は学校週1、2回しか行ってないからひどかった
確か20単位も行ってない
-
1年10単位
2年44
3年44
4年26で卒業したぞ俺
-
なんで卒業したのにいんの
-
資本主義の原理ノー勉突入で単位とれっかね
-
資本主義社会では勝者だけが正義よ
覚えておくといいわ
-
部活に頻繁に顔出すOBみたいでワロタ
-
ちゃんと授業受けてノート取っても教科書の書き込みもしたのにたぶん民法落としたわ
-
>>299
なんもん正解した?
-
ちゃんと自己採点してないから曖昧だが
7問から9問くらい
授業2回出れてないから終わってる
-
上限20で2回おとして16だとして9*5=45でなんとかいけんじゃないの
-
運がよければな・・・・
-
多分4割は越えたと思うんだけど
もう一度確認したいんで誰か民法の答え全部教えて下さい
-
意外と取れてると思うよ
山田さん優しいし
-
明日は環境経済論
-
司法試験受ける人とかいる?
-
金曜の資本主義は範囲広いし難しいよな?
-
>>307
公認会計士の短答なら
-
文学のレポート無理だろこれ・・何かけばいいんだよ・・・
-
なんか本買って置けば良いんじゃね
-
>>308
価値法則の論証の説明とかムリゲーだよな
-
月曜の教育学プリント多すぎwwww
何問穴埋め出るんだwww
-
>>309
そっか。
やはり専修2部から司法試験は夢見すぎヤローだな。
-
諦めたらそこで
-
>>314
勉強してロースクール行けば?
努力しないで諦めるよりやって諦めた方があの世行くときに後悔しないぜ
-
>>296
俺もノー勉どころか配布プリントすらなしで突入だわ
-
サークルに顔出してくるOBとか5年以上の奴実際いるけどうざすぎィ
-
.>>171
国際法って何限の?
妻木先生かな
-
>>314
というか今は法科大学院出ないと受験資格すらないでしょ?
-
>>317
それじゃ突入した瞬間爆死だよね。
資本主義の原理はしっかり勉強しないとテスト書けないぞ
-
あれは経済学部の奴以外はきついかもな
経済学部なら割りと簡単なんだけどね
-
お前ら頭いいな
山田さんの民法総則、授業毎回出て
付箋も貼って勉強したけど5問は落とした
教科書持ち込みでこれなのに、刑法・憲法が不安orz
-
教養特殊講義(フロイト精神分析)はノー勉で突入したけどなんにも書けずに終わった。
-
教科書レジュメ持ち込み可の代わりに滅茶苦茶難しい事あるしゃーない
-
ここを見ると二部の中でも底辺なおつむなんだと実感する
-
試験期間きついわ
-
労働法めんどくさいわ
-
山田民法は後期なめてると痛い目見るから気をつけろよ
-
もうだめだ計算できない寝る
-
予備試験受かれば
法科大学院なんて行かなくてもいいんやで
-
>>314
頑張れよ
二部にも優秀な人がいるって見せつけてくれ
森住さんとか稲垣さんも専修二部だっけ?
-
>>329
やばいな
前期でこんだけ手こずってるのに・・・
リアクションペーパー頼みになりそうだな
-
社会運動論は課題2が最後まで謎のままだから諦めて課題1だけやるわ
-
北海道で入院してる母親の容態が悪くなっててテストどころじゃないわ、お前らはテスト頑張れよ。
-
ここって意外と応援してくれるいい奴ら多いのな。
-
>>335
それは心配だな、そんなこと聞いたら俺も試験どころじゃないよ。
-
>>335
大変だね、テストどころじゃないだろうけど追試の手続きは忘れないようにね。お母さん元気になったら旅行でも連れてってあげな
-
労働法昨日言ってたことなんかよくわからなかった
要点おさえるとか、根拠を示すだとか論点おさえるとか
なんか踏み外したら単位もらえなそうじゃない?
-
ここにもまだ人のことを思いやれる人がいてなんか安心した。
-
優しい世界
-
なんにもできないし友達もいないためか性格がひねくれてる俺が情けない、せめて人に優しくできるようになりたい
-
わかんないなら判例要約して賛成か反対か自分の判断とその裏付け書けば
-
>>339
くそ答案が多いから丁寧に説明しただけだろ
裁判例の問題点と判旨覚えておけば余裕よ
-
佐原さんの教養特殊講義どうなってんだ
授業内試験だから、今日テストじゃないのか
前回出れなかったからわからん
-
昨日の民法のテスト25点の俺が来ましたよ
-
>>345
水曜5限の教養特殊のこと?
-
哲学一回も出てないんだけど
テストって今週だよね?
-
まあね
-
>>348
今週の金曜だよ
-
>>350
ありがとう。
差し支えなければテーマとか教えてもらってもいい?
-
>>351
1回も出なかった理由にもよるぞ
-
ぽまえら勉強してるとき音楽聴きながらできる?
-
>>352
金曜日だけ仕事の終業遅くて行く気になれなかったんだ
-
できない
-
クラシック聴きながらレポートやってる
-
民法のレポートって全部出席してたら2点×13で26点
一度二倍もらったから28点もらえてるってことでいいんかな
-
授業で取り上げた哲学者について取り上げてレポート
構成はその哲学者がどんな内容の哲学を主張したかを論じた上で自分はどう考えるかを書く
文字数制限はなし
何を参考にしてもいいがインターネットから情報を得た時も情報源を書くこと
Wikipedia 各種検索サイトは使用不可
採点のポイントは自分の考えがいかに明晰に述べられているかを見る
-
哲学ってそもそもレジュメもらった途端大量に帰るよね人・・・・・
-
哲学でSもらったことある人いるのかな?
-
哲学はよほど短いとかあっちのほうむいてなきゃぎり単位くれる
無勉でもプリントあるならその場でまとめて軽く感想書くくらいで大丈夫
-
あんな洗脳授業受けてられるかよw
-
>>357
数えてないからわかんないけど、一回2倍になっただけだと変わんないよなあれ。
-
要所要所で安部政権を批判すればいいんですか??
-
地域経済論、Dがよくわからん試験にD問がでないことを祈る
-
民法は最後のほう二倍になってる人毎回同じだったような
名前覚えちゃったよ
-
>>364
うまく結び付けてね
-
何か心が暖かくなった。
-
>>358
ありがとう…恩に着るよ
-
>>358
Wikipedia 各種検索サイトは不可って
テストの最中だけだよね?
事前に前もってそれらを利用してまとめて
テストでそれを書くってのはセーフ?
-
優しい世界(4時間ぶり2回目)
-
Wikipediaを参考にして書く事自体がダメ
ちなみにこれ事前に書いたレポート持ち込んで講義中に書いて提出するタイプのやつ
-
>>370
え?
-
財政学範囲広すぎて何が何やら
先生は面白いけど内容はよくわからん
-
>>370
つまりネットのコピペばっかの文章はアウトってこと
Wikiとか正確じゃないものもいっぱいあるし
-
というかお前ら哲学の講義出てやれよw
-
>>375
つまり本当なら書籍とかレジュメを参考にしろってか
-
>>376
それな
試験前だけ出席しても取れるが、せめて半分くらいは出席しようぜ
って思う
まあ、それは各自が決めることだが
-
各種検索サイト不可ってインターネット使用不可ってことじゃないの?
-
>>377
それは哲学だけじゃなく他の講義のレポートにおいてもいえること
-
>>379
なるべくネットは使うな
-
北海道からわざわざ出てきて専修2部かよ
-
もともと自分の考え書く系なんだからそこまできっちり書く必要ないっしょ
なんか例だしてそれを適当に解説するくらいで十分
-
上京して二部来る奴ってどうしてそんな事になったんだろうな
-
一人暮らしは金かかるし
-
金曜伊吹先生の哲学レポート提出
-
金曜伊吹先生の哲学レポート提出の内容わかる方いませんか?
どういう内容を書くとか…
-
また哲学の質問とかwwww
もはやネタだろ
-
もう遅い
諦めろ
-
みんキャンとか見ろよ
-
試験直前に説明あるだろ大丈夫だそれで
-
哲学の試験日と内容はいつですか???
-
>>347
そうそれのこと
教えて欲しい
-
>>393
それ去年履修したが、試験は14回目の講義でやった
15回目はテスト返却だけだった
今年は分からないが
-
>>392
その質問飽きた
-
スレ遡れば出てくるのにそれすらしない奴なんなん
-
誰か哲学の内容教えてください
-
これはさすがにスルー
-
哲学教えろください
-
まあ、ネタだろうから俺もスルーする
-
哲学ってなんですか?
-
じゃあ俺もスルーするわ
-
無難にソクラテスあたりまとめるわ
-
明後日提出のレポートが終わってない俺
-
>>401
哲学だな
-
哲学の試験来週か ちゃんとレポートまとめとかないと
-
>>404
文学か?
-
ああすまん明日だったわ文学は
-
明後日といえば国際私法
-
日本経済論すごい不安だわ出題形式とか言われなかったけどもしかして論述ですかね
-
>>410
俺が取った年は全部論述だったよ
-
宇宙地球科学は今日何やるっていってたっけ、自習モドキだけ?
内容によっては出たい
-
>>412
5限?
-
櫻井さんの日経論は持ち込み可なんだから講義出てノート取ってリゃ95点は余裕でいく
-
>>412
7限なら、今日は前やった2つね課題(月の観察のと計算のやつ)
の答え合わせとか言ってたはず
あと軽くまとめっぽいこともやるかもって言ってた
-
7限ですありがとー
新しいことやらないなら出ないわー
-
>>411
まぁ持ち込みありだしそうだよね…ありがとうございます
-
経済思想今日まで授業あんのか
めんどくさいからさぼる
-
現代商品論もうムリポ
-
今週で終わりなら良かったが社会思想も心理学も来週やないか
休みすくねーじゃん
-
哲学358で書かれてましたすいません書いた方ありがとうございます
上である通り自前にレポート持ってきてテスト時間に書く形ということでしょうか
-
まるまる同じものを書き写すのは禁止だ、用意していいのはレポートの題材になる手書きの資料だけ
-
>>417
簡単だから心配すんな、ハゲるぞ
-
ごめん別の教科のことだった上のは気にしないでくだちい
-
>>424
かわいい
-
319
火曜7限の国際政治学です(*_*)
テスト範囲教えてくだパイ!
なんでもしますから!
-
国際政治学は範囲全部だよ
まあ昨日ちょっとヒント出たけど
-
>>422
レポート本体の事前準備はNGなのか!
倫理学だけど知らんかった
-
国際政治学は昨日範囲教えたやん
いくらなんでも最終講義すら出ないのは己の怠慢だわ
-
確かに
-
ほんとそれ
-
最後の講義は出ろマジで
-
来週1日1つ以上テストあるから毎日学校行くとかだるい
-
来週は月と水曜行けばいいだけ。
単位取れるかは別問題。
-
ソクラテスを調べれば調べるほどうさんくさいじいさんって思っちゃうんだけどそういう論調のレポートでいいかな
-
明日の6限の行政法 プリントのどこ暗記してく?
-
国際政治学なんて昨日どころかその前でテストにそなえてプリントまで配られてるのにどっちもいないっておかしいだろ
-
テスト前に2連続サボりは救いようねーぞ
-
この勢いもあと少しで消えるのか
-
明日と明後日と来週火曜でおわりだあああ
-
今2年だが卒業するまで3つしか単位落とせなくてオワタ
-
>>441
俺も2年の後期から1つも単位落とさないで今4年だからまだ望みはあるぞ
-
普段のサボり自体は特に言うことないけどテスト内容聞く友達いないなら15回目の講義だけは出ろよ
-
私情で日本経済史出られん
確か質疑応答だけだよね?
-
本年度も単位落としたの確定したわけなんだけど
3年終了時に皆さん単位いくつとってました?
-
120
-
久々に出て教室に数人しかいないとかマジ意味わからん
変更連絡もないし
最悪
-
>>426
テスト範囲は全部だけど、出題のポイントはかなり絞ってくれたから
そこ重点的にやればいいと思う
ただポイント外して勉強しても単位は取れないと思われ
授業は何回ぐらいでたのかな?
-
環境経済論水俣病は絶対でるよね
-
いままでで唯一試験受けずに単位捨てた科目が情報システムだわ。
私語注意しないから毎年授業うるさいのは変わらんし、あれで選択必修任されてるなんておかしい
-
情報システムってよく話題に挙がるけどそんなにやばいの?
-
俺も情報システムは行ってない
教師変えて欲しいな〜
-
1年次12
2年次44
3年次44
で今100単位
1年次がひどすぎるwwww
-
国際政治の言葉説明はなにやればいいかな?
-
>>453
俺もコレ
-
>>454
語句説明なんて対象になるだろう語句が15程度しかないんだからプリント見りゃわかるだろ
-
そんなあっかね、それこそ指定されてる数くらいしかなくね?
-
みんなやさしい
ありがとう頑張るわ
-
やばい。。前期6-10単位しか取れてない……
-
2部で留年するひとってどのくらいいんの?
-
大学デビューのウェイたちはテスト前はそれなりに頑張ってるみたいだけど卒業できんのかね
-
卒業できないやつらはみな中退するから留年率は実質0だ
-
>>460
漫研行くといっぱいいるよ
-
漫研ってどんなやつらいるの?
-
漫画を研究してるんでしょ
-
宇宙地球科学落としそうで怖い
-
臭そうなやつばっかいそう
-
ごめんな(´・ω・`)
-
漫研の前通ると部屋の中見えるけど、狭い部屋にどんだけ詰まってんだよ
夏だぞ
-
男女比みてるとよくクラッシュしないなぁと思う
-
キメェやつ多いらしいよな漫研は
-
水5の宇宙地球科学とってるひといる?
-
入らなくてよかったわ漫研
でもサークルは入っとくべきだった・・・・
-
>>472
こ こ に い る よ
-
>>473
何か入りたいサークル無いの?
今からでも間に合うよ
-
日本経済論なんもできんかった。
-
ヌタハラ現代経済テストやばい
難しい
-
>>475
バレボーかな
ま、人付き合いが苦手だから終わってるが
-
>>476
日経論は楽単だろ
-
>>478
人付き合い苦手なら尚更入った方がいい
スポーツ系はコミュニケーション取りやすいし今のうちに苦手意識治しといた方がいいぞ
-
二部で緩いサークル教えてくれ、漫研以外で頼む
-
>>480
そうか・・・・・
試験終わるまで考えてみるわ
-
サークルはいっても焼酎一気で放置されるのがオチ
-
>>478
バレーボール?
-
>>481
そんな貴方には漫研がおすすめだ
-
レゴ部に入りたい
-
>>484
うんバレーボール
自分たちで非公式の作れば良いんじゃなかね
-
二部したらばサークル作るしかねーな
マンカス、出番だぞ
-
文学のレポートもう何かけばいいかわからん
もののけ姫のプリント真似してかいちゃっていいかな?
-
親族法ってAとB両方答えんの?
それともどっちか選ぶ感じ?
-
>>489
文学は採点甘いから適当でいい
俺が取れたから間違いなく甘い
-
度の強い酒一気した後はすぐ吐くの常識だからな
-
誰か野球しようぜ
-
やる場所あるん?
-
火曜7限 [特殊講義] 良永 和隆の試験内容
ってどういうのか教えて。
楽単とか教科書から出るって言われても
どういう問題形式かわからんし・・・・
単純な単語穴埋め的な問題なのか?
それとも自分の意見を述べる系の問題なのか?
それによって対策も変わるやろ?
頼みます。どうかお慈悲を・・・
-
サッカーだろ
-
運動系のサークルってどこいったら入れるの
-
じゃあ俺バスケ
-
たのもーって感じじゃね
-
俺はカバディ
-
持ち込み可落とすやつはただの馬鹿だろ
-
麻雀サークルつくって
-
競馬サークルも作ろうぜ、WINSが近くにあるんだし
-
したらばのよさって匿名なところだよな
-
匿名って思うじゃん?
-
バイトあるのにレポもノートまとめも終わらん
徹夜したくないなー
-
いつから匿名だと錯覚していた
-
匿名だと思ってる奴w
-
権限持ちがIPで判断はできるだろうがそれ以上はうん
-
キモオタフットサルサークル作ろうぜ
今のフットサルサークルはリア充っぽいの多すぎ
-
マジではいるから作って
-
ネトゲで嵐に遭遇しただけで顔真っ赤にしてる俺
それくらい余裕がない
-
ネトゲする余裕あんだから大丈夫だろ
-
レポート終わったけど紙が無くて印刷できねー
-
資本主義の原理はテストボロボロの場合救済レポートがあるってほんとか?
-
法哲学
-
資本の原理はたしか救済措置としてレポートをって初回講義で言ってたな
-
朝早いね
-
西洋経済休みたい
今日もライブか何かでやたら駅混むから早く帰りたい
-
>>474
どう勉強してます?教科書よんでるだけ??
-
大原文学のレポート提出日って今日なの?
何か提出日言ってた気がするけど、はっきりと思い出せん。
誰か教えてください。お願いします。
-
浜川さんの行政法のテストってどんな感じですか?
-
>>521
今日
-
西洋経済って問題の解説するだけだからでなくてよくね?
-
>>522
いい感じよ
-
>>525
採点は厳しめですかね
-
>>526
ゆるい
問題はまぁまぁな難易度だけど
-
環境経済論不安だわー単位とれんのかあれ
-
浜川の行政法は今年からだから去年の情報はないよ
-
今日の簿記論って先週のテストの救済やってくれるのかな?みんないくの?
-
>>530
救済はないやろ
テスト返しと解説
-
今日歴史学休み
-
爆乳とセクロスしてええわ
-
租税法の計算いくらになった?
-
おまえは?
-
1575
-
歴史学休みなの??
-
>>534
すごい額になった
-
歴史学休講ってほんと?
前回熱でダウンしてていけてないんだよね
-
ポータル見て確認しろよ
-
先週言ってたろボケェ
-
又吉印税1億とかすげえ
一発当てるだけで1億だもんな
普通に働くのが馬鹿らしいわ
-
吉本がすごい
-
ポータルだと休みになってないんだよ
歴史学は休講って言ったら毎回ちゃんと反映されてたはずだし
-
環境経済無勉だわ
-
誰か木3の日本法制史のテスト範囲教えてくれませんか?
-
>>544
自習だよ
-
>>546
木3て
ここで聞くのは無理じゃね
-
突然の一部生襲来に怯えるぼく
-
>>548
スレチすみませんでした。
休んで気が動転してましたw
素直にサークルの人に聞きます。
ありがとうございました。
-
まじでこのスレ色んな人が見てるんだな…
急に怖くなってきました…
-
木3ワロタ
-
試験勉強とか当日行く前の3時間しかしてない
-
でもS取っちゃうんでしょ?すごーい
-
でもさ毎回授業休まずに真面目にノート取りながら聞いてればいけるかもね
-
取れればなんでも良いわ
-
6限の社会経済基礎テストなんだけどどんな感じで出るのか全くわからんなぁ
-
>>556
それな
昨日の日本経済論、講義まったく出てなかったけどノート借りたら余裕だった
講義出る意味ない(笑)
-
債権法どこやればいい?
-
春休み半分いらんから7月頭から休みにちて
炎天下での肉体労働→授業は氏ぬ
-
働かなきゃいいじゃん。
-
社会学無勉で突入します!
-
>>560
ほんこれ
-
結局、末次さんは休講ってことでいのかな?
-
>>564
どこ情報?
-
>>564
それ本当???
-
いやあるだろ
-
いざノー勉で教室くると急にやれば良かったと後悔する現象
-
てか今日は試験前授業なんだから休講なくね?政治学201ね。
-
文学も休みみたいなもん?
-
あつい
-
もまえら環境経済できたか?
-
環境経済の泉さんやっぱり優しいな、裏面の問題みたかお前ら
-
哲学800くらいしか書いてないんだけど大丈夫かな
-
字数600も無理、事前に言われてるならまだしも
-
哲学は字数じゃないからな じぶんの意見をかけてれば500字程度でも単位もらえるそま
-
物権の頃から地雷なのは変わらなかったのね
-
金7の哲学って自分で作った解答持ち込んでいいんだよね?
-
具体的にどんなこと哲学で考えた?
-
ネットの引用しまくって1500字くらい書いてたやつ単位おとしてたな
-
帰りに西洋経済史の教室チラ見したら5人くらいいたな
みんな意識高そうだったわ
-
哲学の質問多すぎぃ
大概重複しとるし
-
哲学っておとされる人もいるのか
-
土曜1限の経済政策ってテストどんな感じなんだろ
-
いまだ社会思想なにかくか決着しない
-
法哲学ネットから引用しまくったから俺も落としたわ
-
>>584
お前前回の講義出てないだろ
-
哲学の試験今週ですか???
-
>>588
もう終わったよ
-
>>584
経済政策は例年論述3題
ちな全ての講義を無遅刻無欠席なら、2問は把握できてるはず
あと経済政策は二部経済の専門科目で
トップ3の難易度を誇るから相当頑張れ
-
経済の科目でヤバいのってあんまりないよね、法学はけっこうあるけど
経済学部の難しい講義トップ3は金融論と経済政策と後一つってなんだ?
-
ヌタハラのわからんかった
単位無理だわ
-
>>591
トップ5なら経済政策、金融論、社会政策、企業経済学、発展途上国経済論
ここらへんはちゃんと勉強しないとまずとれない
-
俺は試験3時間前から勉強始めたけど余裕だったわヌタハラ
-
文学の試験はいつですの?
教えて頂けたらラーメンご馳走しますわ!
-
奴田原さんの必修を落とすようじゃ、これから大変だぞ
-
>>593
社会政策は最近はだいぶ問題数絞ってくれるらしいから、易しくなったはず
個人的には今はないが中島さんの必修及びミクマクが難易度高かった
-
文学試験ないよ
-
文学はもう終わったじゃん
-
ぽまえらwwww
-
商学部と法学部の難しい科目トップ5って何になるの?
-
ここに商学部の人がいるのか疑問
-
奴田原現代経済は授業はうけなくても勉強していけば点数とれる。今年はサービス問題でたか?
-
>>590
なるほど、ありがとう。
ちなみに持込みはできるの?
-
経済政策今から勉強始めて間に合うと思ってんのか
-
>>604
自筆ノートのみ可
講義出たの?
ちな去年の問題は・・・
-
>>591
こういうの4月に聞きたかった
金融論つら
-
ぬたはら経済落とす池沼おんのか
-
>>604
経済政策は求められる答案のレベル高いし、試験問題把握できてないなら範囲かなり広いから、
今からやるなら急げ
授業で板書したものだけじゃ、全然物足りないからな
-
明日の財政学キツそうだなぁ
-
>>608
というか佐藤、奴田原の現代経済を落とす奴はほんとの池沼かキチガイ
-
経済政策でノート持ち込み可にしてるのには理由があるということをテスト問題を見て知る。
-
哲学って試験中にプリント見て考えるだけで単位とれそう
-
>>613
落とすやつはコピペばっかしてるやつだからな
-
環境経済600字書いてないけど大丈夫かな
-
去年八割くらいコピペで80点くらいだったぞ>伊吹
全部コピペしたら100点取れたかもw
-
コピペはやめとけ
ツールでバレるよ
-
もうおそい!
-
まあなんとかなるっしょ
それより教授の写真見たらモジャモジャだったけど今はすごくすっきりしてるよね
-
経済政策全部出たけど先週以外に問題発表されたか?
ヒント的なことすら先生が話た記憶ないんだが
-
教授達の経歴とか写真ってどっかで見れない?
-
>>620
去年の話ですまないが3問中
1問は明確にこの問題出題するって言って
もう1問は授業でわりと強調してるとこが出題された
勘がいいとわかると思う。
>>590では2問って書いたけど明確に出題を提示した問題は1問かな
あと1問は何でるか全く分からなったから、
実際自分も本番の試験で捨てた
3問中2問完答で70点だった
-
哲学って名言について自分の考えを書けばええんやろ?
-
安倍悪口書けばS
-
ワードで1枚400字詰めで書いてるんだけど、スカスカでやりにくいな
-
国際私法のレポートみんな終わった?
-
経済政策土曜仕事で出れないんだが、追試験あるのだろうか?
-
>>627
定期試験期間の科目なら受けられるよ思うけど
いつまでに手続きするとか詳しいことはよくわからないが
-
>>626
終わったよ
-
安保について書いていいいのか?
-
資本主義の原理はもうパンが400個だのオーブンが2回ぶんだのってのはおぼえる必要ないよな?
-
ないね
-
>>628
今週の土曜から8/4までに書類出せばいいみたい。ありがとう。
-
コンタクトが取れん
-
労働法めんどくさいわー
-
社会経済基礎の試験中いきなり物凄いめまいと吐き気が来て15分位で回答放棄して医務室行ったわ
確実に単位落としたし起き上がれないから国際私法のレポートも書けないしもう終わった
-
病気なら再試験受けれるかもよ
とりあえずきいてみ
-
>>636
医務室?そんなんあるん?見たことないわ、医務室があるんだとすればなんか書いてもらえば追試うけられんじゃね?
-
回答不可能になるほどの目眩と吐き気ってメニエールか?
-
恒木さんの経済学史はテスト難しいの?ノート持ち込み可だけど勉強しないととれないってきいた。過去にどんな問題でたか誰かわかる?
-
去年は与えられた語句を使ってアダムスミスの経済学についての説明とその意義を書けだったな
てか前回の授業で問題言われなかったか?
-
恒木さんのはいわれたことやりゃ90点以上確実
俺が前期後期どっちもSだたのはこのひとのだけ
-
>>626
1500字くらい書いたけど
何字書けばいいのか記憶があやふや
-
言ってることもあやふやで大分疲れてそう
-
哲学爆死
-
手書きのレポートでツールなんて使えなくね?
-
ん、国際私法ってワードで手書きも受けとりますよだったよね
-
うん
-
掲示で告知されて1ヶ月近く経ってんのに今更国際私法レポートって…
-
丸々コピペして86点もらえる国際私法がどうかしたか?
-
資本主義の原理はもう価値法則の論証と賃金形態にかけるわ
-
俺は今から国際私法やるけどな
ワードokなら余裕っしょ
-
お前突き抜けてんな
-
心理学301何もやってないwwww
-
国際私法 俺も今から作るよ
-
じゃあ俺も とってないけど
-
経済学史は去年がレジュメ持ち込み不可だったからでしょ、なにが出るか分かってて自筆ノート持ち込み可で何が難しいんだよ
-
行政学って2問は小テストだっけ
-
>>657 レジュメ以外不可だった
-
7限の大月さんの宇宙地球科学、面倒くさ
プリント12枚分とかww
-
国際私法とってないけどレポートやるわ
内容は?
-
反致について1500字以上
来年受けてレポートだけ出せば単位もらえるかもよ
-
>>635
労働法基礎?労働法基礎なら去年全く見当違いのことだらだら書いただけだけど、単位くれたよ。
とにかく何かしら書くのが大事かと
-
あかん哲学なんも思い浮かばないつんでる
-
哲学なんて真剣にやってたら頭おかしくなるで
出てきた単語テキトーにまとめたり自分の考えで字数稼ぎな
最悪政治批判してれば単位はもらえる
-
>>663
そう!長谷川さんの労働法基礎!
範囲絞ってくれたけど、判例の量が多めだったんで不安なんだわ
わざわざありがとう
-
今年は哲学の講演会ないのかな?
-
>>662
なるほど
でも俺法学部でもないし
あと4年生だったわ
-
本当ひねくれてるよな
-
>>665
なん文字くらいかけばいいかな(´;ω;`)
-
哲学 1000文字のうち3分の1くらい文献参照のことかいてんだけど大丈夫かな
-
1000字も必要ないって
-
>>672
実質じぶんの意見かいてんのは600字くらい
-
国際私法レポート作らなきゃいけないし地域経済論の回答も作らなきゃいけないのに立ち上がったらめまいくるし雨降るし最悪や
Surfaceでも買っとけばこういう時に寝転がったままレポート出来たのに
-
試験はなんか言えばどうにかなる可能性が微妙になくはないけど
レポートは一ヶ月も期間あったから今更病気で出来ませんでしたていうてもどうにもならんやろしオワコンやわ
-
哲学600文字でもいけるかなあ
-
哲学なんかネットじゃなくてもらったプリント数行写して自分の意見書けばいいやろ
-
今年試験に不安抱えてる奴多すぎないか?Twitterとかでやればいいじゃん。他人に〇〇の科目は余裕とか言ってもらって安心したいの?
-
律儀に返す奴がいるからだよ
-
今年哲学不安な人多いな
-
昨日徹夜だから眠い
-
一年のダサ坊どもだい
-
去年スパッと質問してスパッと答えて終わってたな
-
質問して誰かが答える→ここまではまぁわかる
まったく同じ質問を何度もする→これがウザい
-
Twitterよりこっちのが上級生の意見聴けるだろ
なにより匿名だし
-
上級生つまり5年生、6年生、7年生のこと
-
5年以上なんてそんないるわけないやろ
-
呼んだ?
-
5年以上いるやつにテスト対策とか聞いても意味ないだろ
-
天気悪くなってきたな…雷で消えるかもしれないからレポートの保存はこまめにしろよ
-
そういや浅野社会学のレポートで4000文字書かされたことあったな
-
二部って4年卒業率48パーくらいだろ?
実質5年制大学
-
マジか安心した
-
あんしんしちゃだめだ!
-
俺は6年生になることが確定した
-
残りの試験ガンバろ
-
東洋学園大学蹴ってこっちきたんだけど正解?
-
>>692
こマ?
酷すぎ
-
>>697
大正解だこちとら伊達にニッコマやってねぇんだよ五大法律学校なめんな
-
良いかどうかはてめぇ次第だこんにゃろー
-
まあ悪い大学じゃないよな専修二部
-
まあな
-
地域経済論って結局プリント持ち込んでいいのかな?
-
いいよ
-
>>704
ありがとう
-
Wi-Fiのパスわかんない
-
近代日本政治思想のテストって難しかったです?
-
簡単
-
ありがとうございます
-
簡単か難しいかは個人によって感じ方違うけどな
-
地域経済論楽勝そうだよな
-
地域経済論は今年初めての教授だろ?気をぬくなよ
-
結局哲学なにも思い浮かばんかったわ教室で適当に考えよ
-
>>712
気を抜くもなにも問題発表されてんだろ
-
経済政策は持ち込みありなのに難しいっていうのは採点基準が厳しいってことか?
-
民訴訟法って今日休みだっけ
電車止まっちゃったよ
-
休みやで
-
めまいおさまらんから地域経済論結局ノー勉だけど大丈夫かな
授業は出てたから持込み用のレジュメはあるけど
-
半蔵門線人身事故なんだが!?
今日試験なんだが!?
-
>>715
厳しいってのもあるね
あと範囲が広いし、図や式などを使って工夫した解答が求められる
あと、表面だけじゃ絶対書ききれないし
-
>>716
休みだよ
-
おいおい東横止まってんじゃん
テストなのにどうしよう
-
>>715
持ち込みありなら簡単
っていう考え方はやめたほうがいい
-
早めに来てる俺氏高みの見物
-
>>724
ううううう
-
>>724
おま俺
試験勉強ついでに2時間くらい早く来てるわ
-
>>726
近くにいそう
-
昼間は一部の学生多すぎて疲れる
-
小田急、田都、東横が運行見合せとか
神奈川県民死んだやんwww
-
最悪走れ
お前ら日頃鍛えてんだろ
-
無茶言うな
-
遅延届け貰って追試受けさせて貰いや
-
>>729
京急は生きてるぞ
-
つーか学校付近は雨降ってねーな
-
やっぱり京急がナンバーワン
-
のちの大学駅伝伝説の1ページ
-
>>734
許るさーん
-
地域経済論何行くらい書いた?
-
末次さん今度は丼丸の中にいたぞ
-
地域経済論あれプリントノートだけじゃきついぞ?
俺はネットからいくらか拾ってきたぞ。
-
流通経済の試験告知ってシャドウプライスでますよぐらいだったけど、あれ大丈夫なの?
落としそう。
-
普通に死んだ@地域経済論
-
伊吹のオーラやべえ
-
遅筆だから用紙いっぱいに論述するタイプの試験キツイ…
-
マンC対レアル 主審日本人やん
-
誰?西村?
-
伊吹さんの哲学いきなり2倍くらい人来て笑うわこんなん
-
地域経済論二つあわせても紙半分しかうまらん
-
末次さんのグルメキャラはなんなの?
-
「よろしいですか?はーい!」
-
>>744
わかる
そういう試験に限って時間ぎりぎりまでやらないんだよなぁ
-
末次さんはグルメとは真逆だろ
学食でよく見かけるし節約思考なんじゃね
-
どっからの引用か書くの忘れた
-
末次さん大人の雰囲気あってすごいかっこ良く見えるのは私だけですか(男)
-
今日の化学過去問配られたけど、まったく同じ問題はさすがに出ないよな
-
食べ物に興味なさそう
-
あとは火曜日だけだ
-
裏山しいたけ
俺はまいたけあるというのに
-
もう1週間後の井上心理学だけだし、一足さきに先に逝ってるわ…ほなお前ら…また…
-
>>758
まいたけ→まいにちに訂正
-
末次さんはイケボだよな
-
二部三大定型語
「差し当たって〜」
「よろしいですか、は〜い」
あとひとつは?
-
末次さんの政治学は専修二部に入ったらぜひ受けておきたい科目の1つ
-
ミクロ経済も普段の二倍三倍いてワロタ
高橋さんの説明は端折りまくりだし
-
マジかよ来年政治学受講しよ
-
高額自著本買わせといて授業はそれの読み上げ
しかも有名教材の形式ほぼパクって判例、用語説明はしょっただけの倍価格
試験は旧院試問題って適当だな
-
政治学は中立的な立場で説明してくれるしちゃんと講義出てれば試験めちゃくちゃ楽だしなによりためになるからおすすめ
-
>>766
誰のことだ
自著買わせる人は結構いるよな
まあ自分の学説を教える仕事なんだし仕方ないけど
-
ミクロ高橋なんなの?意味わからん
-
>>769
散々要領を得ない説明を聞かされ、結論はよ言えや!と思ったところで
「まあー答えは言いませんけどね」
だからなww
-
>>770
ほんとだよな単位取れなかったら、あいつにまじでぶちギレるわ
-
>>769
よほどのことがない限り
単位はとれるから安心しろ
-
高橋ミクマクは単位はとれる
-
毎回出たけど毎回あんな感じだよ高橋さん
正味な話金曜7限にあれはきつい
精神修行だわ
-
根本さんいなくなって残念だったけど末次さんもいい先生なのか
-
金曜7限の修行と言ったら江川さんの特殊講義
90分ひたすらノートをとり続ける
ちな試験はノート、プリント持ち込み可なので楽単
-
>>770
想像しただけでうぜえww
-
給料日のサラリーマンの波に飲まれたわ
哲学みんなビッシリ書いててスゲーわ
半分だけしか書けなかったわ
-
資本のなんちゃらは勉強していったのに爆死したわ
-
あれくっそ簡単だったろwww
絶対勉強してねーだろw
-
資本の原理は設問1解いて50確定したじてんで帰宅したわ
-
ちゃんと重要な所から出してくれたし、2問から1つ選んで答えればいいから楽だったな
-
管理会計論の試験どうだった?
-
余裕
-
>>783 落とした
-
諦めんなよ
-
資本の原理余裕すぎてプリント全暗記したのがムダになった。
-
刑法総則の論述が不安・・・
どんな感じで出題されますか?
-
もりずみさんか?
-
残り憲法と刑法・・・・・辛いな
-
憲法どんな感じで勉強すればいいの??
レジュメも持ち込みあかんのでしょ??
-
憲法もわりと絞ってくれたからそこ重点的にやるしかない
-
>>792
そっかー、レジュメひたすら理解する感じ?
-
松憲は頑張ってれば単位くれるから暗記しまくれ
-
>>794
まじか!
レジュメひたすら見るっす!
-
社会思想のテスト皆は何に関して書く?自分はウィル・スミス主演のアイロボットについて書く
-
俺は忍たま乱太郎にしようとおもってる
-
アイロボットとか懐かしいな、俺はラマになった王様かな
-
俺はハム太郎
-
>>798
あれ面白いよな
ディズニーで一番好き
-
単位取得が簡単に取りたいなら、総合科目、ノート持ち込みOK.出席日数に配点ある講義とるべし。2011年卒業生より。
経済、商学部は民法選択は鬼門。
-
明日の経済政策公開された5門中3題出題される予定
みんなどれが出題されると思う?
-
流通経済論のテストって論述2題?
-
>>789
はい、森住さんの刑法総則の論述です。
前はどんな感じで出題されていたんでしょうか?
-
>>802
しじょーのしっぱい!
-
経済政策2~3行しか書いてない奴いてワロタ
答案持ち込みありみたいなものなのに準備なしで突入したんだろうな勿体ない
-
末次さんの政治学何出ると思う?
-
末次政治学とか楽単の中の楽単だからこんな所で聞く意味はないぞ
-
まあ一応準備できたほうが確実かなと思って
-
去年はオバマブッシュあたりの何かだった気がする
-
>>810
それ後期だね
前期は日本の政治だから
-
>>806
経済政策、評価がテスト100%だから勘違いしちゃうチャレンジャーが出ちゃうんだね
しかし鉄板で出ると思ってた財の性質が出ないで、最終授業でちょろっとしか説明しなかった
GDPとか出すなよー
-
新宿 手コキ研修塾 陽
新宿 レズビアンクラブyuri 北上陽
ハルトマン まーちゃん チャンマー
イシカワマヤデース いしかわま○こ
専修 夜学 法 練馬区
課金200万以上 借金100万以上
店ルール破り
客とline交換 店を通さないで個人営業 裏オプション 本番
-
同居人に借金 他人の婚約者に借金
他人の婚約者に手を出すクズ
風俗嬢のくせに結婚w生意気w
客と本番して結婚相手とセクロスしないゴミ
結婚相手は風俗嬢と知りながら結婚する雑魚
-
憲法が不安すぎて
-
松村憲法の最後の授業が仕事で受けられなかったのですがどのへんがでるかわかる方いらっしゃいますか?
-
流通経済論大丈夫かなぁ
-
お前ら、〜は余裕とか返すなよ、Twitterでやらせとけそんなくだらないこと
-
>>818
てめえ何様だよ。てめえがTwitterで呟いてろよゴミ
-
>>818
友達いなさそう…
-
>>818
ここまでキモいの初めて見た
-
情報システムって楽単なの?
-
>>822
授業うるさいけど余裕だよ
-
ここ専修の板なのに授業の話禁止なのw
-
>>818
お前みたいなアスペは出ていってくれ雰囲気壊れる
-
>>817
流通経済論、問題教えてくれたでしょ
去年は4問教えてくれて2題解答する形式だった
-
>>826
今年はどうなんだろう。仕事の出張だったからまとめの授業受けられなかったわ
-
>>827
去年は最終講義で問題教えてくれた
もしかしたら聞き逃したかもね
-
>>828
やっぱりそうだったかー。ありがとう。レジュメで復習してがんばる。もし、まとめの授業受けてた人がいたら、是非ヒント頂けると助かる
-
社会思想の題材が思いつかーん
皆すらすら思い浮かんですごいな
-
>>818
こいつおすすめコレクションの糞スレ立てたやつじゃね?
-
流通経済って何問かあるうちの2題選択って感じなんだ
-
今思えば松憲が個人的に理想的な講義だった
芦憲理解してりゃ授業休んでもついていけるし、ロー試意識して分かりやすく教えてくれたし
でも大教室でやたら声が小さかったのが玉に瑕
-
小中高と俺が卒業したらすぐ新校舎になるジンクスがあるんだけど
ここではそれは起きないよな
-
大学が夜だと運動する時間とかなくなるから
夏休みはランニングにはげむわ
-
俺も経済政策のGDPのとこうまくかけなかったわ
-
>>818
-
久しぶりに就職データ見たけど言葉失うわ
-
会社法どこ出すってアナウンスあったっけ?
-
>>839
機関と設立って言ってた
-
>>838
資格は?
-
国際政治学暗記はじめっか
-
>>833
授業聞く前にその辺のところ芦部さんの参考書読んでた感じ?
個人的には少し早くて理解しずらかったんだけどもなんかコツというかそんなのある?
-
>>834神田靖国通り沿いに、本学所有地がある。そこに建つかもしれない。
-
>>840
ありがとう
教科書の「変態設立事項とは何か〜危険な約束〜」
ってやつがツボった
-
流通経済無勉で突っ込む
-
商学基礎やってる?
-
問題は教育学か
-
教育学6、7限と2つあるから大変
-
末次政治学は山貼ったほうがいいのか?どこにはってる?
-
末次政治学とか楽単の中の楽単だからこんな所で聞く意味はないぞ
-
>>818
-
>>808
-
今日のtoeicばっくれる
-
もったいね
-
社会思想おもいつかねええああああああああああああああああ
-
>>850
民主党
-
>>850
末次政治学とか楽単の中の楽単だからこんな所で聞く意味はないぞ
-
高校野球千葉大会決勝・習志野vs専大松戸
7回表まで習志野が零封して3点リードするも、その裏、専大松戸が満塁ランニング本塁打を含め、一挙7点挙げる。
その後、8回表から9回表まで、両者零封で、専大松戸が甲子園初出場決定!
-
末次さん優しいよね
-
末次さん、去年の前期は「授業で取り上げた中から、3回の総選挙を取り上げて論ぜよ」みたいな感じだったな
-
政治学の授業は歴代首相ばかりだったからその中の数人論じろって問題でしょう
それ以外何があるかなって感じがする
-
>>861
それって期末試験の話?
総選挙というか、3人の首相が行ってきたこと
って感じかな?
-
>>861
前期期末試験も3人を選ぶ方式ってことでOK?
-
日本経済史の勉強できない
-
金融商品取引法って小テストやった?
-
末さんの政治学は、授業中に「ここは重要です……まあなんで重要かというと……まあはい。」
って言ってからそこだろ。
-
>>867
授業でとりあげた中から3人のと
そこも問題に含まれるだろうね
中間も実質3問あったみたいなもんだから
-
>>867
だよな
俺もそこで間違いないと思う
テストにもしやすそうだし
-
>>869
さすがにそこだけってのはないと思うが
-
>>868
1問じゃ無いのか…orz
-
>>871
中間試験は総選挙の定義と衆議院解散の法的根拠と3人選ぶやつ
の3問だったじゃん
-
国際政治学テストあまあま?
-
>>863
>>864
去年の話だからな、参考程度に
-
国際政治学の最後の講義仕事で出れなかったのですが、問題についてのヒントを話してたみたいなのですがそれについて教えてくれる方いませんか?
-
>>875
あ、テストについてのプリントは持ってるのですが、それにのってないことについて教えて頂ければ幸いです…
-
>>873
あまあまー
-
教育委員会の昔と今の違いってなんだ
ちな教育学
-
流通経済って第4回の内容とシャドウプライスがテストだよな?
-
そう
-
専大松戸、劇的な逆転勝利で甲子園初出場決めたのに世間は早実一色
-
>>878
授業でやったじゃんwwwww
プリントないの?
-
>>882
戦前と戦後ってこと?
-
>>883
ヒント
戦前の地方教育行政は内務行政の一環
-
>>872
三人選んで論じるやつだった記憶なんだが。
-
>>885
それも問題の内の1つ
-
>>884
ありがとう
分権化とかのやつか
-
試験受けないのと試験受けるけど白紙解答で出すのってどっちがマシですか?
どうにもならない科目があるんですけど
-
>>886
まじ??
全く記憶にないな。
-
>>886
まあ問題文1文だったからね
忘れてるだけでしょ
ちな去年の中間試験の問題も今年と一緒だったから、まず間違いない
-
>>888知らん。俺も何年もいるけど…。
-
>>890
は>>889へ
-
>>888
何とってんの
-
>>893
松村憲法です。自分、論述がまったくできないもので
-
取りあえず書くだけ書いた方がいいでしょ
-
>>890
いやまじで3人がいた記憶しかない笑
まあしゃあないな。
因みに去年の期末は何が出たとかわかる?
-
>>894
法学部かな?
だとしたら、論述苦手ってこれから先大変じゃん
-
>>896
3人選ぶやつと政権交代の意義ともう1個は忘れた
もしかしたら2問だけだったかも
-
金融商品取引法の勉強の仕方がわからん
-
社会思想テーマ選ぶのも悩むけどどういう風に
講義内容に沿わせるのか難しいな、、皆どんな感じにするつもり?
-
>>900
あんま気にしなくて大丈夫
ぶっちゃけ感想文レベルでいいよ
-
社会思想は採点甘過ぎるから適当で余裕
-
>>900
自分の好きなアニメ、映画の世界感を自分の視点から述べればいいんだろ
ちなみに俺はハリーポッター
-
社会思想今さっき終わった
>>903
俺もハリポタwwwww
ハリポタだけは全巻それぞれ10回は読んでるから、選んだわ
どんな感じで書いた?
-
>>904
下書きとか用意してないw
作品の内容に触れながら自分らの現代社会と絡められたらベスト
-
流通経済の勉強の仕方がわからない
-
社会思想の単位落とした人はどんな事書いたの??
-
国際法の論述レジュメ丸写しなんだけど大丈夫かな?
-
>>899
私もですw
-
>>908>>899
せめて参考書籍からじゃなきゃ厳しくね?
必ず書籍読まなきゃならないんだし
-
>>910
国際法って参考書籍必須なの?
-
行政学絶対無理だわ
-
明日いけば終わり
-
行政学は去年の前期落としたわ、懐かしい
-
経営情報システムの課題やってるんだが
パソコン内部のハードウェア、ソフトウェアの状態を皆さん
なりに図示して示して下さい。って問題がわけわからん
誰か教えて
-
行政学は今年担当変わったでしょ
テスト前1ヶ月を休講にする先生はもういない
-
社会思想まとまんねええええええええええええええええええええええ
-
松村憲法明日か
-
>>915
色々と意味不明な課題だな
-
去年の藤田行政学は色々酷かったな、情報薄いレジュメと中身のない講義でとにかく苦痛だったし、試験問題のハードルが高すぎた。講義受けてるだけじゃ絶対解けなかった
-
あのおばちゃん今何してんのかな
-
去年の行政学を乗り越えた連中はなかなか強者だと思う
-
レジュメ貰って帰るだけだったし前期後期ともに81点くれたから優しいと思ってたわ行政学
-
>>898
サンキュー!
-
>>922
俺だわw
-
流通経済論どんな勉強してる?
-
社会思想とか哲学よりわかりにくいし書きづらい
-
今年の行政学はどうなの?
-
藤田よりもしっかり教えてくれるけどテスト範囲広いからこれはこれでめんどくさい
-
>>926
してない
-
今から教育学の勉強はじめるわ
6、7限の
-
今日の堀田刑訴法なにやればいいのか検討つかん。
誰か教えてください、、、
-
そういや教室違うのは間違えないようにしないとな
-
暑すぎてプリントみるのもだりぃ
-
堀田刑事訴訟は割と諦めてる。
-
教育学プリント多すぎだろ
-
今週、試験8科目とか辛すぎ
-
>>937
これはつらい
-
情報システムって持ち込みありだっけ?
-
>>937
テスト対策は授業選びからスタートしてるんやで
-
ぽまえらって普段どこで勉強してんの?
-
>>939
あり
-
やっぱ7月のあたまにテストやってくれる先生はいいよな
-
>>936
出る問題教えてくれたからその解答作ってリアぺの点数と穴埋めだけ覚えれば単位取れるよ
-
試験1ヶ月くらい前から地道に勉強しておけばよかったと毎年後悔するが結局ギリギリまで勉強しない
-
>>941
5号館とか近所の図書館とか
-
松村憲法の前期はほぼ毎年憲法9条出てるんじゃなかった?
-
開放性の課題とかなんだよ
-
>>940
それ名言だよ(笑)
まさかこんなに集中すると思わなかったわ
みんなあと何科目あるの?
-
あたまいてえ早く終われ
31日までみっちり試験あるの失敗だわ
-
こう暑いとやる気でねーわ
暑すぎて図書館来たけど、涼しくてウトウトしちまう。
ダメ人間やね
-
本当ここってほのぼのダメ人間の集まりだよな
-
なにを今更
-
まあな
-
一緒にするなよ
-
去年の憲法は9条じゃなかった気がする
-
わりとホットな話題だし今年は出してきそうな気もするけど
-
国際法表面しか書いてないんだけど大丈夫かしら
みんな裏までぎっしりでビビる
-
流通経済論できた?
-
あれ落とすってヤバイ部類だからその質問もヤバイよ
-
教育委員会ってそっちかよ
-
松憲不安
-
>>962
安心しろ
俺は1年の時クソ解答だったけど単位もらえたし
-
刑訴法はおとり捜査とビデオ録画かな?
あそこ以外事例問題として出し難い気がする
-
>>963松憲は、楽単説と難関説の真っ二つに分かれる。過去に、59点で落とされた奴が続出との話も聞くが一体どっちだ?
-
流通経済論かなり簡単だったわ
-
>>965 授業内容に沿わないで常識論を書くやつがうざいって言ってたし、そういうのをギリで落としてるとか?
でも何も書けなくて焦ってたらそういうの書いちゃうんだろうな
-
ギリまでとってりゃおとされないよ
59で落とされたとか山田民法と混同してない?
-
リーガルマインドできない奴に法学部は無理
-
コンビニ業界の課題が思いつかなくて少し辛かった
俺は今のコンビニに満足してるぞ
-
松憲はそれなりに何か書けばいい
有名な判例はある程度覚えたほうがほうがいい
-
松村憲法は前期は大まかな範囲指定してくれただろ?
それについて語れればまず落ちないよ
-
大まかな範囲詳しく
-
芦部憲法の読んどけば余裕
-
教育学簡単すぎたな
-
>>975
7限のは余裕だったが、6限がオール記述問題で時間足りなくて詰んだ
-
7限教育学余裕やったわ、もろたで
-
6限教育学詰んだwwww
せっかく1回も遅刻欠席せずに頑張ったのに(~_~)
-
教育学は6、7限で難易度が違いすぎだろwwww
-
すまん社会思想のテストのテーマってなんだっけ
-
ハリポタについて思うこと
-
黙るフォイ
-
流通経済論のコンビニなんて書いた?
俺はドミナントと加盟店オーナーの関係性について書いたんだけどお前らは?
-
松憲は判例覚えなくても単位は貰える
-
どんな問題だっけ
-
>>961
そっちて他に何があんだよ
-
50とか60点はとったことあるけど49や59点はとったことない
ギリギリなら単位取得できる最低点はくれるんだろうね
-
都市経済論60点ギリギリだったことある
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/25100/1438003389/l30
次スレ
-
憲法に限らず法律科目で一般論のみの答案書いて単位貰えるほうが稀有
-
1週間でスレうまるかさすがテスト前
-
金商法どうだった?
-
>>989
スレたて乙
-
>>992
余裕すぎた
-
あ
-
>>978
あの先生は全部出て感想しっかり書いてればテスト悪くても単位くれるよ
-
>>996
それなら良かった(^o^;)
試験時間足りなくて、あんま書けなかったから
-
教育学は出欠とリアぺも重要って言ってたもんな
-
専
-
大
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■