■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

TYPE-MOON総合考察スレ その72

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 18:06:19 35u4hKpA0
本編の小さな疑問から裏設定まで幅広く考察するスレです。
とりあえず喧嘩は御法度、自説に固執せずソース多めでマターリと。

なお、板独自の解釈を公式と取り違えたり、脳内準拠で他人の想像を頭から
批判するような事にならないよう発言の際にはご注意下さい。

次スレは>>980辺りでお願いします。

■用語集関連(個人サイト注意)■
『月姫研究室』様
ttp://lab.vis.ne.jp/tsukihime/
奈須きのこ作品用語集(『じょんのび亭』様コンテンツ)
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/walachia/
(情報の取捨選択は自己責任でお願いします)


※中途半端なソースの引用は誤解のもとです。
 ソースを引用する際は、前後の文脈に注意しましょう。

※前スレ
TYPE-MOON総合考察スレ その71
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452162673/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:14:20 LiHeAbfI0
立て乙
でも型月世界って神よりも星の方が上だから神霊よりもアルクとかの方が格上って設定じゃなかったっけ


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:29:13 ec7dXohk0
神話伝承そのまんまのスペックを発揮することのできる記録宇宙においてはその限りではない


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:34:33 t.qT2eao0
>>1
現実世界じゃあ元がどんな現象であれ星の上で発生したモノだからね
自然と星が上限となる
人類が宇宙に進出して宇宙で新たな神を見出したらそれも崩れるだろうけど


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:45:16 bUSouzHg0
>>1

神代の設定でそこらへんもひっくり返った感はある
まほよの神代回帰あたりには設定できてそうだが
玉藻はいくらスペック盛っても天照すげーであってなんか玉藻の前が勿体無いな
いろんな九尾も全部まとめちゃったわけだし


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:47:11 hOOA51hA0
神代の神霊と神代回帰したアルクならどっちの方が上なんだ?


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:51:40 7dDuwo6Q0
星>神は子は親に勝てないって理屈なんだろうが主張してたギルが士郎に固有結界内限定とはいえ負けを認めちゃってるからな


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:54:56 PWPemgqk0
>>7
ギルの主張は原典が最強だ、ということだけであって
ギル本人が強いとは言ってないからギル本人が士郎に負けたこととは矛盾してないと思うよ
「我はともかく我の財を舐めるなよ!」などのセリフからもギル自体、宝具は凄くても自分自身の肉体スペックがあまり高くないことは自覚があるみたいだし

まあ後々ギルが凄い勢いでインフレしていって、どうしてそのスペックで士郎に負けたんだよ!?
って突っ込みたくはなるけど


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:55:32 8iwKkIa60
子は親に勝てないっていうか
星から発生したモノだったら星のエネルギー使ってるんだろうし星の上限エネルギー以上に力は使えないってことじゃない
根源とか他所から力持ってこれるんだったらまた別だろうけど


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:57:30 .xy7l5w20
神代の権能はムーンセルの領域
ムーンセルは太陽系を支配するレベル
なんで星>神はおかしいと思うのだが
間違ってたらごめんなさい


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 21:58:57 U7.mTj8g0
神代は今よりもずっと根源が近かったんだっけ? 根源の力使えるなら星よりも上なのか


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 22:14:12 l/5WCTOk0
他の星にSOSを送ったりできるわけだから、星同士で力の融通とかできるかもしれないしなぁ


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 22:15:02 8iwKkIa60
まあそもそも星と神を別に考えることが割と意味がない
現代だと明確に神霊の力がなくなってるから星>神なだけで


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/15(月) 23:31:28 R/eKED0g0
アルク=星の理
「両儀式」=宙の理
ccc天地乖離す開闢の星=天の理

こんな感じか
きのこ説明してはよ


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 01:30:12 Zo.XzwvU0
上位の神霊であるエアすら星が誕生した際の力の擬神化だからな
神霊ってのは星の力の切り売りっていうか
部分的な具現化だから全体である星にはかなわないってことなんだろう

自然現象の具現である神霊に出来ることはその大本である星にもできるんだから
ネロだかタタリが真祖の肉体で第六に挑もうとしていたのもそこら辺の関係だろうし


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 01:31:01 0XBizksU0
古代の神々は星の代弁者みたいなもんじゃなかった?
星造りの力=エア神だったし、それぞれが個々に人格を持っただけで同じもんだと思ってたが…
天照はそもそも太陽神は他の神話にもいるわけで神霊の中でも強い部類だろうが最強格ではないように思う


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 02:20:30 8Ko//vO.0
大元の神霊であるチャタル・ヒュユクが根源そのものなんだから普通に星より上じゃね


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 02:42:20 fkKVL9QE0
星の理から人が独立して人理を得たことを考えると
星の理も元は宙の理から独立したものなんだろうなあとは思う
「両儀式」とかの全てを含む相が宙の理であることを考えるとそれって根源に近いものだろうから
チャタル・ヒュユクとかはまだ星の理も定まってなかった頃に宙の理として根源の力を振るえたとかの妄想


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 07:28:27 gnFrFnqE0
なんで神霊だけが根源の渦に接続出来ると考えるのか
神代回帰がある姫アルクはチャタル・ヒュユクの女神の権能すら行使可能なのに
それと星の理は地上で栄えている生命に合わせるわけだし女神がいたんなら神代として星の理は安定していたんだろう
人間にとっては安定しない理だろうけど


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 08:53:31 r0lo0Cgs0
てか古の神と神話とかに出てくるオーディンとかインドラとかの神は別の存在じゃなかったっけ?
古の神=人間とは無関係に産まれた星の力の具現
神話の神=人間の信仰によって自然の力の一部が人格を持った存在


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 08:56:14 jt5eshOQ0
古の神ってどんなのがいるの?


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:14:29 yXUvcjAk0
>>20
微妙に違うぞ
自然現象が神になったのが古代の神で
人が生み出したのがそれ以外の神

後者はヤハウェとか仏とかそういうのだろう


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:22:00 Lc4t0O5I0
ギル時代の古代の神とそれ以前の神もまた別格ぽいという

>>19
アルクの神代回帰って単に2000年遡った神霊の能力行使可能であること、それが質B量A++ってだけじゃなかったか
神代回帰自体はベオも持ってる
ベオの場合は村レベルの権能らしいが


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:32:12 yXUvcjAk0
>>23
二千年だなんてなくて西暦以前の擬神化される自然現象だな


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:42:29 Lc4t0O5I0
有史以前ではなく西暦以前って時点で原初の女神まで見積もるのは盛り過ぎじゃないか
原初と同一なら質がAに届かないなんてありえんから、ベオの3000年より後、2000年より前の神霊の業を大規模行使できるくらいでは
原初の女神はそれこそ星が星になる前すら含むだろ
姫アルクの大陸ピンボールもエアより明確に上かわからん


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:47:17 yjUP.G.c0
まあ質B・量A++なんで
純度なり出力なりでアルクを上回る神霊が存在する可能性はあるな


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:54:47 yXUvcjAk0
>>25
星そのものの具現で西暦いぜんとしかないのに勝手に区切りつけるのは恣意的すぎないか
星は原初の女神より何十億年も前からあったものなのに


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:57:30 evU4iMas0
星の凄さって真エーテル生成できるってことでしょ?
鋼の大地ですら星以外は真エーテルはあるものを消費することしかできないっぽいし


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 09:58:57 4s7hMbmQ0
人間が出るまで数十億年、霊長現れ数十万年、人類数万年、西暦二千年か
朱い月は霊長か人類の発生についてガイアにアドバイスした経歴があるが、ガイアと正面対決したら負けると考えてたからチャタルヒュユクまで届いてなさげ


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:03:15 b3qL8VX.0
>>25
エアは原初の地球を安定させた力の擬神化した物だから星はすでにあるな
姫アルクがやろうとしたのも原初の地獄のさいげんだっし


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:03:35 Lc4t0O5I0
>>27
高く見積もるか低く見積もるかで最大値を持ってくる方が恣意的だろう
ランク付けされる時点で質と量の理論的最大値存在と同一はないわ
原初の女神は星を形にする擬神化前エアより前の星を産む力だぞ


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:07:08 UBAYwwDY0
いくら妄想したところで公式が明確に現実では星を上回る規模の神霊は存在しないって言ってるんだからそれが答えなんだろう


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:08:47 evU4iMas0
神代回帰は最高レベルはアルクじゃないのは確かだけども
神霊が持ってるわけでもないけど


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:09:57 4s7hMbmQ0
テラニーの宝具以前の大権能に対抗できないとチャタルヒュユクレベルにはない
ORTもアルクも他U1も惑星のリモコン握っていて惑星そのものと比喩されても、ガチの惑星自体と比べたら落ちるかと
惑星の頭脳と惑星の全体を比べるようなものではないか
式や愛歌は根源直結だけど根源ではないように


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:13:12 MVYnW8Rk0
>>33
所詮はA++だからな


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:16:05 evU4iMas0
というかロンゴミニアドが刺さって得るうちは誰もできないし、
ロンゴミニアドを扱う権利はヴィヴィアンかアーサー王のどっちかしかもってないからな


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:16:57 YcMfFleo0
神霊って単語を西暦以後、以前、太古、根源、それら総称、その全部に使うきのこ
金銀青銅で区別してブロンズ神霊シルバー神霊ゴールド神霊ゴッド神霊と呼んでくれんとごっちゃになるわ


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:18:32 UBAYwwDY0
>>35
インフレ脳極まれリだな
Aが最高ランクなのに初戦って


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:21:19 MVYnW8Rk0
>>38
今じゃバーゲンセールだぜ


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:21:57 Lc4t0O5I0
ランク登場したSN本編ですらEXが至上な上に惑星簡単にどうこうする★出てきた今でA++を問答無用で一番と思う方が難しくないか?


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:23:54 Gj6ZjJVgO
設定だけ存在するA+++宝具はどれだけ凄まじいんだ


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:24:49 hRr/RDE20
まあアルクェイドすらアーキタイプどまりだしな
素体的にはさらに上もありえるのかも


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:26:44 Lc4t0O5I0
インド宝具でバビロンにないのがブラフマーシラスあたりA+++来るかと構えてたが普通にEXだったな


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:29:46 yjUP.G.c0
++で何かみんな打ち止めされてて+++の宝具って出てこないよな
スキルじゃ出てきたけど


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:29:57 evU4iMas0
そもそも星の内海ってそのまんま出てこれないだけで結構いろいろいるからな


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 10:30:15 FFuXe./I0
アルクの素体ですら星からスケールの矮小翻訳してたな


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 12:16:42 gMqQ9/F20
キアラが型月最強って説を結構見かけるけど,
型月の現実世界でもこの世、全ての欲って使えるの?
ムーンセル内のみしか使用できないと思ってんだけど


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 12:19:14 gUkQ9skg0
CCCでは最強なだけ


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 12:19:58 b3qL8VX.0
>>47
現実に影響はするけど
確かにムーンセルの外でも使えるかは気になるな。


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 12:21:31 yjUP.G.c0
説明で地球で自慰行為に耽る宝具と書いてあるじゃん(改め言うと最低の説明だな)


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 12:23:01 yjUP.G.c0
出てるキャラの中なら最強ってだけだな
一応上に白面とか神霊の仏陀とか全能の神々は存在する


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 12:45:43 evU4iMas0
最強?ヒロインXでしょ?
まあエクスカリバーからアルトリウム出てるの信じてないうちは付け入る隙あるけど


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 13:03:39 Lc4t0O5I0
キラキラで呼んでるのってそこらへんのナイトなんだよな


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 14:04:10 I/ZfUGlY0
>>51
仏陀の方が上とか言われてたっけ?
相性はいいけど出力の圧倒的な差で結局キアラの方が強いイメージだったけど
レベル40のカッメックスとレベル100のリザードンみたいな感じだと思ってた


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 14:07:41 xkI/EXmk0
アルクの神代回帰でチャタル・ヒュユクや大権能クラスは普通に無理じゃね
所詮は質Bだし。アルクの強みはあくまで範囲の広さ


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 14:09:15 Sd86W0ds0
セイヴァーじゃなくて神霊仏陀だろ
菩薩で太陽系管理のムーンセル級だったり、白面系列の最上位の大日如来と同等か以上の釈迦如来と考えれば普通に上かと


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 14:10:41 7SmrxL920
>>54
描写に出てないが設定上は存在するはずのサーヴァントじゃない仏陀の事でしょう>神霊の仏陀
キアラはチートではあるが菩薩の範疇であるのに対し、神霊仏陀は設定上菩薩の上の如来に属する訳で


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 15:42:55 F5uGbcww0
>>54
七欲をことごとく受け流すからな
キアラじゃ相性が悪いというかこの世全ての欲がきかない
そもそも覚者さん生前に第六天の誘惑に打ち克ってるし


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 15:57:07 1bC2SY9w0
天之御中主神とか凄そうだな


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 16:05:39 c6UjkiSE0
ギルガメッシュって士郎に対し宝物庫の中の杖や槍、矢だけを放ってれば勝てたのでは


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 16:22:05 EbVkzrEE0
>>60
槍は相殺されるで


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 16:22:44 EWRDGhCI0
敢えて贋作者と同じ土俵で戦ってやるって時にそんなこっすい手使うようなキャラじゃないだろう


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 16:26:40 FxGwX5HA0
士郎vsギルの勝ち負けはお話の運び方でどうとでも変わる
UBWじゃ格下だと思って慢心し過ぎたから負けた、これだけよ


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 16:53:52 RtLHLMBg0
>>60
プライドのあまりあえて士郎が投影しやすい低ランクの剣を乱射したから不利になったけど
プライドを捨てて高ランクの剣を連射すれば勝てたともコメントされてるな


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 16:54:11 Gj6ZjJVgO
宝具のランク差と身体能力差を無視した士郎がすごすぎなんだよなぁ
仮に腕士郎みたいなステータス投影を使えても同格にはならんし


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 16:57:36 ZvIdUvvo0
今のままでは議論するだけ無駄だな


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 17:20:44 EWRDGhCI0
主人公補正という言葉であえて片付けないのなら
ランク差はギルが宝具の所有者であって担い手ではなかったという点で覆ったのかなぁと


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 17:24:21 BQKMpkNg0
>>64
そんなコメントあったの…


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 17:30:47 0Da14cM20
英雄怪物人の三竦み補正かな


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 18:00:40 RtLHLMBg0
>>68
アニメUBWで、ギルがプライド捨ててAランクとかの高ランクの剣を使ってれば士郎はコピーが間に合わなくて負けてたとか
UBWはどんな剣でも見ただけで登録されるとか昔は言われてた気はするが、まあ深く考えても仕方ない気もするな
少なくとも接近されたらギルが士郎に負けたことは事実だし


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 18:05:57 nZA2dsak0
Cランク宝具しか投げてなかったんだっけか


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 18:06:47 Pp1nNsF20
極論エアを射出するだけで終わる


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 18:24:18 gnFrFnqE0
>>70
あのコメント固有結界展開する前の話だろうしなあ
それなら昔から投影には目の前のもの解析して、投影するっていうプロセスが必要だった
精度と速度落とせば殺されるって状況も原作どおりだし


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 19:12:35 MVYnW8Rk0
あれ三浦がきのこがそんなことを言ってたような気がするって感じで書いてることだからなあ


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 19:12:45 7WdEdqZg0
ギルの中の拘りってエア>>>Aランク宝具なのは間違いないし
Aランク宝具を出し渋るのにエアは使ってもいいとか訳わからんことになるしな
三浦監督があんまいな記憶できのこの発言を言っただけだろう


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 19:16:02 yjUP.G.c0
慢心で負けたでええやないか
マテにもそう書いてあるんや
そりゃ勝とうと思えば幾らでも選択肢なぞあるが
それをしなかった故の慢心だろう
他の鯖戦の時と余りに戦闘力が違うのは
相手が士郎だったから舐めプ度も桁違いだっただけの話や


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 19:19:57 IAZUq5Os0
Aランの宝具使えば勝てるとは聞いた事あるが剣って限定はされてたっけ?
俺は盾とか鎧とかそういう諸々の便利宝具のAランも使ってたら勝てたとおぼろげな記憶だが


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 19:22:09 RtLHLMBg0
まあエアを使わずともFAKEで使ってた稲妻そのものの宝具とか雷速の自動迎撃宝具とか使ってたら士郎は即詰んでたのは確かだろうしな


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 20:23:13 HoEfjdbM0
固有結界内でも最初から受けや逃げに徹するだけで時間切れで終わるからな


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 21:31:36 NTsKBrU60
固有結界を展開した後での初見の武器だと作るのに魔力が必要って設定なかったっけ?
そのあたりから、高ランクだと先に魔力切れしていたかもって話なのかも?


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 21:36:20 q60/8Whg0
固有結界の中って何気に聖剣とか名剣の類だけでも千に届くらしいから見た事がないのが少なそう


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/16(火) 21:52:03 evU4iMas0
そもそも士郎の投影は剣が最も得意なんだからAランクの剣はむしろ他より簡単
ただし流石にギルの投影相殺遊びの時にギルに与えられた時間ではAランクのものを作るのは無理ってだけ。でないと説明つかない
その時既出のAランク以上の剣出さないでねって言われたのを勘違いしたんじゃね


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 00:54:19 cKKIwgDc0
アニメubw、FGOと続いてギルが糞雑魚ナメクジだから最強キャラとしての説得力が無くなったよね
最近入ったにわかにギルが最強キャラだと説明しても信じてもらえないだろう


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 01:03:49 bYUxdwQc0
アニメubwだとむしろ原作よりパワーアップされてただろう。
最後の聖杯の穴発生シーンで原作で士郎が追い詰めてたシーンが、士郎魔力切れでギルが追い詰めてた形になってたし


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 01:11:40 d/ydcTsI0
エア抜くの躊躇ってたからとかギル信者に配慮しまくっては要るな
日本だとエミヤに次ぐ人気で金になるキャラだし仕方ないんだろうがフォローしようがない間抜けさの桜ルートをどうするか割と楽しみでもある


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 01:12:58 Jwo.mGwY0
「貴様、よもやそこま、ガ――――!?!?」


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 01:16:36 vNFd86i.0
アニメだとヘラクレスも12の試練超えて13回目だか生き返ってた気がする


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 01:18:41 bYUxdwQc0
>>85
影が来てそこそこバトルけど不意打ちで取り込まれる
orなんかシリアス気味に不意打ちで間抜けっぽさを抑えるとかそういう感じだろうな


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 02:10:48 4DpCf1vc0
バーサーカーの一番すごいところは鎖をぶち破るところじゃなくて(原作では冷静にギルは反撃してたし)
魔力供給が途絶えて消え去るべきところを
イリヤのために意思のみで死んだあとも現界し続けたところなんだけどな
どうしてそこをカットしたのか理解できない


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 02:22:35 sxEGX3g20
油断で影で溶かされて終了にすればいいんだから
勢いで押し切ったUBWよりはよほど楽な気がする


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 02:23:09 bY8xXYxM0
アニメ版はそういうISHIの力が分かりづらいのと小次郎と被るから
ISHIの力で自分の伝説を乗り越えてもう一回蘇生したってことにしただけだろう
アニメ映えさせただけだよ


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 09:11:44 Bx5W0z5g0
それはわかるけど、イリヤがただの石をヘラクレスと勘違いしてたのは絶許


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 09:29:25 zUbFise6O
呆気なく消滅してアニメ映えとか無いです


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 09:30:37 cKKIwgDc0
>>92
死にかけのバーサーカーに触れる→バーサーカーが鎖ぶち破って死亡って流れだから石と勘違いしたんじゃねーよ
演出曲解して叩きたいだけってのが丸見え


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 11:28:50 ByOKqNCk0
原作見なおしてみると士郎対ギルって別に疑問が生まれる余地はなかった
ギルは士郎にぶつけてたのは剣だけ
UBWは投影を高速化する効果がある
つまりUBW発動前にやってた投影品と宝具のぶつけあいがただ早回しになってただけだった


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 15:14:47 4DpCf1vc0
原作では死んですぐに消えるところを
イリヤが触れてたから気合いで体を現世に残し続けたんだよな

>>91
まあそうなんだろうけど別にギルに説明させればいいと思うんだよな
「呆れた男だ。そこの人形のために、消え去る定めをおのが意思のみで打ち破るか。大英雄に相応しい偉業よな」
とか言わせとけばそれっぽくない?


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 17:50:40 KevUteCk0
>>95
違う
高速化ではなく最初から在るので投影の手間自体が要らない


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 18:08:12 CWI56nWs0
UBW内だと見ただけとか見た瞬間に登録されて投影の手間もすっ飛ばせるけど、見てから登録までの瞬間がランクで一律とは言ってないので都合よい方に考えよう
一瞬って単語が時間逆行から、10秒くらいまで幅広すぎるぞきのこ


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 18:14:46 uAMm8cXE0
UBWでも新規登録は普通に投影(というか具現化)しないとダメだぞ
UBWは展開時に登録済みだったものが既にあるにすぎない


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 18:54:03 E7CqpvSAO
>>99
あれ?
結界内だと視認した瞬間には「既にそこにある」状態になるんじゃなかったっけ


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 19:07:52 Eb7IH7To0
一番の疑問はUBWも士郎の投影も剣(あるいは剣に類する白兵武具)のコピーを生み出す能力としか説明されてないのに
当たり前のように生み出した剣を瞬時に超音速の砲弾と化して発射できることじゃないだろうか
これについては何の説明もないよね


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 19:11:13 xHSAp1ms0
腕力投影に比べれば些細なことよ


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 19:22:00 uAMm8cXE0
>>100
>Q:無限の剣製」内で壊れたり、使ったりした剣は魔力の使用なしに再び作られるのか?
>A:固有結界形成から維持には魔力消費はされ続けるが、結界形成時に用意されている武装に関しては魔力消費はしない。
>しかし、破壊されたものを新しく製造する、または形成時に無かったものを新造するには激しく魔力を消費する。

個人的に一連の流れで原作からして最大の疑問はUBW展開前にあんだけ宝具撃ちあって
さらに固有結界の展開、維持、セイバーの戦闘への供給、宝具の発動まで耐え切った凛の魔力量
投影は平均して5の魔力を消費するらしいから、20本も投影すればそれだけで平均して100は消費するのに


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 22:13:14 Z4G24IMc0
士郎は自分の魔術を間違って認識していたから平均5の消費なんじゃないかな?
固有結界を認識して展開した場合消費魔力は激減しているんじゃないだろうか?
激しく消費ってのは普通に投影するのが0.1ぐらいなのが1になったとするなら10倍になるから間違ってはないってなるし


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/17(水) 22:31:15 0rx6frL.0
そもそも一から投影するのが間違いで固有結界から引きずり出すが正しい方法


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/18(木) 19:57:49 32oTzLGM0
>>104
最初柳洞寺でギルガメッシュと撃ちあっていた時は間違ったままなんだよなあ


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/18(木) 20:17:14 SsoXtsow0
固有結界展開する段階でようやく間違いに気付いただからな
そりゃエミヤさんも教える為にわざわざ固有結界展開したのにって自分の鈍さに凹むよ


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/18(木) 22:31:39 n17sL1Kg0
>>106
だから凛ががんがん使っているって愚痴ってなかったっけ?


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/18(木) 23:22:34 32oTzLGM0
ガンガン使っているにしても限度があるって話
わずか20本で凛の最大貯蔵の10分の1も消費するくらい投影って燃費悪いからな
コスパはいいんだろうけど
しかもあの時の凛は400くらいしか魔力ない状態でスタートだし

凛への宝具を防いだ投影
いくつかの宝具を相殺
相殺のため十七の宝具を投影
エアへの盾として6の宝具を投影
詠唱時間を守るためのアイアス

確実に描写されているだけでも盾も含めて26以上の宝具を通常投影している
これだけで凛の貯蔵と士郎の貯蔵を合わせた430の内130は消費しているよね


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/18(木) 23:34:20 n17sL1Kg0
平均5っていうのを解釈でどうにでもなるし
剣以外の武器を投影するときに消費が激しいと考えれば、
ギルは剣で攻撃していたから1本1消費ぐらいですんでいたのかもしれない


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/19(金) 00:12:02 /F9GhxNg0
>>109
セイバーに供給してるし最終時点の凛の魔力はもっと少ないだろう
最大が1000ってだけで普段は400ぐらいだし


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/19(金) 06:27:34 bbaA8dDI0
だから魔力量どうなっているんだっていう


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/19(金) 09:04:44 IfzWRjpoO
きっと聖杯から10000くらい補助があったんだよ(適当)


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 17:07:56 pgEAWSlI0
聖杯が干からびちゃう


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 18:13:02 ZcGpRjUw0
クレしん映画のひろし見てて思ったんだけど
最も父親として優秀な型月キャラって誰だろうか
まあ時代とか国とかで父親の役割って違うから難しいかもだけど


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 18:14:09 jixX3Hes0
切嗣とか?


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 18:19:08 MVqb6lbU0
家庭的な意味でか戦闘的な意味で話は変わって来そう。


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 19:53:38 4hK5vGn.0
コクトー?


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 20:15:17 y.Kyvt1M0
魔術師の家系の父親としては時臣は優秀だったと思うけど一般的な父親とすると誰だろう
雷画さんとかそういったあくまでも一般人キャラの父親は良い父親な気がする


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 20:25:43 WVhMNiyw0
子供への愛情が強かったって意味じゃあ実は槇久は挙げられると思ふ


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/20(土) 21:43:29 900b/TCo0
切嗣は愛情はあったけど親としてはダメダメだと思うの


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 02:01:13 7S4i7Z060
プリ嗣ならワンチャン
ドラ嗣はそもそも親ですらない


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 08:16:55 NBvVAheo0
きのこと虚淵の切嗣でさえ別人レベルなのにひろやまは公式設定と無関係を銘打ってる

切嗣のキャラが一番安定しない


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 08:42:12 xezyuGBI0
基本zeroの切嗣が全面に出てるから
きのこのはもう表に出てくる事は無いだろうなあ


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 08:59:51 2i8mUpNQ0
言峰「切嗣の銃は普通の銃だ大したことはない。しかし治癒魔術は天才的だったな、心臓破壊してもすぐ治してたからな」
とかいう評価になってんだろうか


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 10:03:13 4GMLWDAQ0
アンコでセイバーが聖杯の泥被ってオルタ化してたが、
オルタが聖杯の泥被ったらどうなんだ?綺麗なセイバーに反転?


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 10:22:23 Ox/Zxc0o0
乳上になるんじゃね
話が通じないレベルの


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 11:30:50 GdWFzkT.0
いや消えるだけだろ


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 11:58:35 LfNc1ipY0
>>115
父親としてって行動で一番印象に残ったのは七夜黄理だなぁ
あの人、最初は子供に全然興味なくて、生まれた後で一目だけ見て後全部母親に育児任せようとしたのに、
その一目で人生観が一変して、暗殺家業まで畳んじゃうんだぜ


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 13:37:40 3A0bUi0s0
キャスター兄貴の説明にルーンの複数同時使用不可とあるが、これってつまり冬木でランサーで現界した時には使えてた全ルーン同時使用による結界も使えないってことでOK?


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 13:41:12 LfNc1ipY0
文字の複数使用じゃなくて、効果の同時複数使用(併用)が不可っていうんだから「結界という単一の効果」を
複数の文字で実現するってのはできそうではあるが


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 15:26:09 4cnMUR5E0
つまり自分に身体強化かけてるとキャスニキは魔弾打つことすらできない?
それで身体強化外してるせいでステータスだだ下がりなのか


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 15:51:27 Foj8Xwtk0
キャス兄貴は宝具級のルーンもあるはずなのに使わないのも謎と思ったが、
それって設定上あると言われてる全部のルーン使う自己超強化魔術かキャス兄貴には無用の長物だな


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 17:47:05 kJn9bqJw0
>>132
つまり槍兄貴も素だともやしなのか……


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 20:26:33 iike2GUE0
ランサークラスでもルーン使ってる間にステだだ下がりになる描写はないから身体強化してないんじゃねえの
OPの気配消し、ルーン結界時の高飛び、魔眼対策しながらライダーに有利を筋力Eしながらやってるってわけではないだろ


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/21(日) 20:40:59 QhmDNqFk0
ランサーの方のプロフでルーンは面倒くさくて邪魔なんで使わないってあったはず
通常の戦闘だと使わないんだろう


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 12:06:34 Eabs0k0c0
>>126
ただミラー反転させる訳じゃなくてアンリマユの泥によるものだからそれで善側に反転することはないと思う


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 18:51:53 kDTNPaKI0
通常の戦闘でも全身にルーンの護りをしいているからなあ
普通に使っているかと
ルーンを普段使わないってのは使いたくないっていうより槍で直接やる方が好きだからってことだろうし
飛び道具としては使わないってことだと思う

>はい。
>あの紅槍と全身に帯びたルーンの守り、くわえて戦いではなく“生き延びる”事に特化した能力からいって間違いはないでしょう。
>彼の真名はクーフーリン。
>魔槍ゲイボルクを繰る、アイルランドの大英雄です。


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 19:49:23 vreO/U2I0
ルーンで身体強化してるならルーンスキルがパワーアップするキャスター状態だと
攻撃魔術を使ってる時以外はむしろ身体ステがアップすることになるな


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 21:43:01 kDTNPaKI0
狂化ですらワンランクUP
A++のアロンダイトも同様にワンランクUPだからな
いかにルーンが宝具並でもパラメータバンバン引き上げられるものでもないんだろう
瞬間的には可能だろうけど
通常はワンランクUPには届かない程度の上昇なんじゃない


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 21:45:00 vreO/U2I0
>>140
そもそも通常時にルーンで身体能力強化してるなんてソースないんだけどな


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 21:49:27 kDTNPaKI0
その逆もそうだろ


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 21:55:12 vreO/U2I0
>>142
それ言い出したら「○○してるソースがない」に対して「してないソースもない」でなんでもありになるんだけどな


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 21:57:20 kDTNPaKI0
ランサーはルーンで身体能力の強化が可能か
→可能

それを行っているか
→不明

ランサーは通常戦闘でルーンを使わないか
→全身にルーンの護りを帯び、状況(対魔眼)に応じてルーンの加護を用いる

現状不明でしかないな


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 22:05:16 am3Wds220
戦闘でバフは基本だから使えるのなら使っていそうではある
ただ幼い頃から怪力で知られていたって考えるとルーン使ってあれじゃあ貧弱すぎる気もする
どっちも確定情報ないから妄想にしかならないね


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 22:12:27 umYxbdAs0
三騎士に選ばれてる時点で素の身体能力は低くないと見た方が自然


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/22(月) 22:27:06 sq2ULlPE0
ステの筋力とか耐久に敏捷は装備込みの上に最大値基準でも無いので考察しにくい


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 01:14:58 GLBWv1Nc0
装備込みのソース
パッシブ系のスキルは乗ってる感じだが、装備込みなんてことは言われたことないかと


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 01:21:57 ZXSdm7/I0
発端がルーン抜いたらキャスタークラスの筋力になるって話だけど、単純に考えて筋力EからBなんて宝具以上の強化を常時かけるなんて無理だろ
変身術か何かで肉体ごと作り変えたならわかるが


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 01:23:44 oR1cLE6Y0
士郎はE筋力を装備と魔術でC相当まで高めてる可能性がある
あと葛木先生も結構高くなってそう


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 01:27:21 GLBWv1Nc0
実践値を高めるのと鯖の表記ステ高くするのは違うぞ


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 12:39:14 QNpTua2k0
>>150
アーチャーは固有武装無し設定なので素手


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 14:48:01 bA82Z8Jc0
セイバーは魔力抜きだと凛以下の筋力だし、数ランクくらい魔術で変わるものでは


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 16:08:29 b5hOPI2E0
>>150
ステの筋力は装備込みの通常攻撃力では?


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 16:12:16 /kD2Wdlw0
ガルパンで戦車をガンダムのMSで例えるってのやってたけど
あれをFate勢でやったらどうなるんだろ


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:19:38 D3bS6rGs0
アーチャー筋力Dが素手の攻撃力!武器持ったら筋力Bとかと同じ!他の奴らも素手なら筋力落ちる!
この説ってSN本編の筋力は通常攻撃力ってのを根拠にしてるんだろうけど、そこ1ヶ所以外は基本的にコメントや解説でも筋力=パワーだよな
しかも、武器含み説は五次に対してアーチャーがパワー劣らないってできる反面、他の素手の低筋力と比較すると頭おかしいことになる
アーチャーは素手でもアマデウスより近接武術技量が遥かにあるのに同じ筋力D、逆説的にアーチャーはアマデウスより遥かに基礎パワーが劣るみたいな事態を引き起こして、全体的に鯖が雑魚化するわけだ
通常攻撃力ってのは武器が一般的なレベルのもの想定で、筋力は素直にパワーって読み取った方がマシじゃね?


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:27:59 ZVCZqjQU0
だよねえ


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:29:11 WimkUouw0
筋力=通常攻撃力と明言されてる時点で議論の必要さえない

公式設定として確定してるのは考察ではなく雑談でする内容


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:30:14 IQOUoNWA0
設定変更あったのでは
装備込みにしても、エミヤは弓装備換算か
とりま今の設定だと、カリバーの切れ味10倍やってるときにセイバーは筋力EXなんてことはないと思う


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:31:44 FHMgAo3c0
CCCでも筋力Cだった辺り設定上の紅茶の筋力はアレで限界じゃね


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:32:40 D3bS6rGs0
>>158
筋力=身体能力とも明言されてるだろ
何の情報もなくアーチャーだけ素手でステ出してますなんて不自然なことを説明なくするならパラメータ出してる意味ないだろ
パラメータは実戦数値ではなくなんとなくのキャラ付けなんだから


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:34:35 b4gfTyRA0
固有装備無し設定が出るまではエミヤは双剣装備でD扱いだったよ


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:41:07 IQOUoNWA0
双剣装備でD扱いってどこでだろう

エミヤが装備ないから低いって解釈する人は、原典みたいな経験ゼロの宝具を装備したらどこまで筋力が上がると考えてるんだろうか
筋力Cになるの?


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:42:41 WimkUouw0
強さ議論とか議論系全般だな
エミヤだからじゃなく装備無しって明言されたから今は素手って判断されてるってだけの話


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:46:13 b4gfTyRA0
そもそも何でエミヤだから例外扱いされてると勘違いしてるのか?
誰だろうと装備無し設定が出たら素手なのに


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:48:01 IQOUoNWA0
SN時点の一文を金科玉条でこだわり過ぎてないか
きのこは多分忘れてるぞ通常攻撃力=筋力設定


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:50:14 b4gfTyRA0
>>166
言い方は悪くなるが自分の脳内設定と食い違うから難癖つけてる様にしか見えない


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:53:29 6GuiXwuw0
エミヤが例外って人の考えはセイバーだったらエクスカリバーとかランサーだったらゲイボルクみたいな
そのクラスでその英霊が召喚されたら付いてくる固有兵装がないからじゃないの?

常用してる干将莫耶だって単に使い慣れてるからUBWから取り出してるだけでエミヤの固有兵装じゃないし


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:56:12 D3bS6rGs0
>>164
強さ議論系でそう扱われてたとか言われても

公式設定で矛盾してる部分で、古い方を採用するとこういうおかしいところがありますよって>>156は言ってるだけなんだけどな
設定の正しさを議論してるわけではないんだ


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:57:42 VQEe8D9A0
古い方と新しい方なら新しい方を採用する。それが型月の常識


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 22:58:17 WimkUouw0
>>169
お前の中で矛盾してるだけなのを公式設定の矛盾とか言われても


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:01:27 IQOUoNWA0
>>167
難癖つけてるって言われても
素手キャラが武器持った途端に筋力が何ランクもアップ、固有武装持ちのキャラが武器はなした途端に筋力が何ランクもダウン
これを不自然に思う気持ちが最初にあるからね


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:01:29 b4gfTyRA0
昔の人間ほど単純な身体能力は高い設定だしアマデウスさん意外と行動派の上に魔術師で別に矛盾とかしてないと思うが?


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:02:46 WimkUouw0
>>172
兄貴はクラス制限も有るがゲイボルク無しでBからEまで落ちてるんですが……


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:04:12 D3bS6rGs0
筋力の説明にはっきり身体能力とコンマテで書かれたのは矛盾とは言わないのだろうか
コンマテ信用できないから通常攻撃力だけ採用するってのは恣意的ではないか


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:08:01 IQOUoNWA0
>>174
自分で言ってるけどクラス違う時点で比較にならないのでは?
それに上の流れでそれを説明するために武器云々って話が始まったのに、その説を説明するための説に元々の説を正しいと持ってきたら循環論法じゃないか


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:08:22 VQEe8D9A0
どちらの設定の方が新しいのか。重要なのはそれだけだ


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:09:36 b4gfTyRA0
同一人物の武器の有無も材料にならないと言い出すとか本当に難癖だったのか


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:12:08 D3bS6rGs0
素手の奴らが武器持ったとして筋力上の奴らと打ち合えないってのは誰も言ってないんだよな
筋力とかマジでGH以外にはフレーバー中のフレーバーだし


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:15:14 IQOUoNWA0
キャスタークーフーリンとランサークーフーリンを槍以外はほぼ同条件とみなして比較するべきって言って、それに反論すると難癖だって酷くないすか


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:16:19 CNbfhmyk0
つーかID:b4gfTyRA0もID:WimkUouw0も>>175には触れてない時点でお察し


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:17:01 WimkUouw0
>>180
レスがどんどん雑になってるが本当に荒らしたいだけの人っぽいのか


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:17:47 WimkUouw0
>>181
素手は身体能力では無かったのか……


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:21:16 IQOUoNWA0
>>183
素手は身体能力だな
武器持ちの奴の筋力も素手の身体能力だな
筋力=身体能力ってこうだろ
レスの言葉尻だけ見てないか


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:22:04 b4gfTyRA0
>>181
コンマテは石化判定とかも矛盾してるの多いからきのこが答えてるの以外は参考にならない扱いされてるの知らないって事は新参か
今更変な主張してるわけだよ


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:24:23 WimkUouw0
>>184
お前の中だと武器とか魔力使って行動したら身体能力にならないの?
つうか何を主張したいのか分からない


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:26:10 D3bS6rGs0
ロードローラーやリズの腕相撲はきのこコメントだぞ
カルナの悪竜突破術は外典だから考慮にいれなくてもな


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:27:40 b4gfTyRA0
>>184
お前って全員が単なる身体能力でって考えだったのか
そりゃ意味不明な流れになるわけだよ


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:28:10 W5j/Di.g0
>>185
>>1
申し訳ないが古参気取りはNG


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:34:09 IQOUoNWA0
コンマテの「身体能力」も「個別の武器振るったときの通常攻撃力」って読み取るのか……
身体能力と、身体能力と武器を合わせて得られる通常攻撃力が別物というのが前提ではないのかな
原初の説明である通常攻撃力が正しい、それ以外では議論に値しない、コンマテは信用に値しないって言ってるなら、そんな無理のある読み方しなくていいよね
とりあえず反論しとけみたいな感じになってない?


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:36:27 aqZltfSQ0
アポのカルナは筋力B+超凄い槍+技量で悪竜を突破してた(掠り傷だけど)とあるので
筋力と武器の性能と技量は別扱いだったな


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:42:27 KuIsCW020
公式で素のセイバーより身体能力が高い凛さんの筋力A以上確定w

クラス制限と言っても最高ランクのバーサーカー適性で各ステ1ランクアップなのに3ランクは下がりすぎだな
エミヤを貧弱扱いしてないし兄貴は素手だと筋力Dなのかね


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:42:49 iokqC.JM0
鯖の筋力が武器頼りばっかって嫌だな
筋力高い、うおおお力持ち
筋力低い、おお技術すげえ
こんなんで読んでた

エミヤが双剣装備したら筋力Aになるの?
攻撃力は素手の倍以上になりそう


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:43:19 tlyvX/Do0
単発単発


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:45:36 KuIsCW020
そして凛より身体能力が高い士郎は鯖になって大幅弱体化に

そりゃ自分で鍛え方を間違えたと言うわw


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:48:12 4.eO4zjs0
原典だと怪力設定だが型月だと痩身扱いだけど昔の人だし筋力Dは流石に萎える


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:50:41 D3bS6rGs0
冬木クーフーリンは筋力Bでもディルムッドにチャンバラ火力不利ってなったり、月で調子が悪くないこと考えると筋力Bでもかなり下だと思う
対して無銘補正で若干上がった程度で筋力Cのエミヤは筋力Dでも後半にあると思われ
素手同士の対決だとエミヤはクーフーリンに現代制圧術の優位で抑えられるが、怪力持ちのメドゥーサは無理って話だったはず


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:52:56 nGru5P1I0
単純にドラクエとかと同じだけだろ
型月の筋力=ドラクエの攻撃力で武器持ってれば加算で持ってないなら素の力

武器の有無は凄い武器でもランクが一つ上がるぐらいだと思ってたがGOでクーフーリンがとんでもなく下がってるんだな


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:56:28 ikNqVmoc0
なんかどういう可能性があるかって議論ではなく、相手のレスのどこが間違ってるかってレスバトルになるよな基本


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/23(火) 23:59:23 sLrpZnLY0
>>198
プロトランサーに比べて気持ちでワンランク下がる奴だからドルイドキャスターになったら武器補正あるなし関係なく3ランクくらい余裕で下がりそう


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 02:37:50 wPcw96/E0
面白いと思ってんのか筋力D筋力Dとネタ連呼する人たちが鬱陶しいので反発心からか武器込みの攻撃力で筋力と考えたい気持ちがある


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 06:31:50 KyLT7I5I0
筋力Dでも通常攻撃をAランク級にできるアタランテの弓や>>191を見るに
少なくともapocrypha世界では筋力と武器は区別されてると思うよ


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 07:13:42 nVWvd4N.0
ホーエンハイムの魔剣は筋力より魔力が上がりそう


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 21:28:48 0/1jhqHc0
士郎が精巣癌で片玉摘出するSS読んで思ったんだが
治療魔法とか出てくる作品ってたまに細胞活性化させるから
癌に使うと逆効果で治せないとか説明されてるのあるけど
型月の魔術では癌の治療ってどれくらいのレベルなんだろうか


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 21:54:10 cWKJ3gRE0
普通の病気の治療の描写が全くないから考察のしようがない


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 22:16:51 X.M256l60
何そのSS・・・


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 22:47:28 roFjgxL.0
ガンマ線ナイフみたいな感じで狙った部位だけ焼き切る魔術とか
よく超能力ネタである身体に手突っ込んで幹部だけ引き抜くとか
そんな感じで治療するんじゃない


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 23:17:16 KyLT7I5I0
言峰の妻がたしか病死だったから、治せないものもあるんだろうと思ったものの
言峰妻の死はzeroとSNで大分ブレててソースにならなかった


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 23:20:12 omt9DyB60
>>208
言峰妻って教会縁の人間だったっけ?もしそうなら最初から魔術で治療なんてできないんじゃね?
そもそも言峰の治療魔術自体、協会からしても外法の業だし


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 23:22:22 wZ4rlwB.0
祝福という扱いで一定数魔術回路持ちもいるし治癒魔術じゃ治せないってだけだったんじゃないかな
万能なわけがないし


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/24(水) 23:22:50 vSgezUwI0
>>208
言峰妻は自殺やろ


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 20:33:03 q3hwBzp60
FGOの今回のイベントで直死の魔眼のランク=虹って情報が出てきたね
話の流れからすると、見ただけで殺せるバロールの魔眼の方っぽいけど


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 20:36:19 /gsFTDQI0
式じゃなくて志貴の方は宝石だっけ?うろ覚えの知識だけど


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 20:37:38 mwkmUK1M0
志貴は眼鏡外して死を見る時目が蒼くなるよ
本編より


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 20:52:22 tFGSCQDg0
予想はされてたけどバロールの魔眼のランクは虹なんだな
まあ神話でこれより強力な魔眼なんて
ほぼないってくらいのレベルだし妥当ではあるけど


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 20:53:25 YN1JRQEI0
なお開けるだけで多数の人間が何時間も引っ張らないといけないもよう


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 21:16:09 uShBIIeQ0
>>210
思想で神様以外から神秘的な力は受けないとか、
その病自体が祝福や試練って考えなのかもしれない


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 21:41:42 LU.ILeh60
志貴のは結果的に直死の力を持っただけで元は視えないモノが視えるってだけの浄眼なのでランク的には高くは無さそう
式と違って生物以外は負担が大きいし


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 21:55:01 q3hwBzp60
>>218
志貴の魔眼が少なくともノウブルカラーだってことは前々から明言されてる
元が浄眼なのは式も同じだし、直死の魔眼が同質のものである以上ランクも変わらんでしょ


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 22:03:01 LoHDYUlw0
点が見えるのは大きいだろ


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 22:33:42 L4N7FfLE0
直死の魔眼自体は式と志貴のでどっちのが上とかはなかったんじゃないっけ
ただ式は肉体が『』な上に精神も耐えられるから平気だけど志貴は常に過負荷状態でそのうちに焼き切れるらしいってのが違うよな


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 22:39:51 agqoT9Yc0
「使い手」としては志貴より式が上ではあったはずだよ


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 22:43:24 jz.WSk.20
眼は同じだけど体質、肉体のスペックが違う+『』への接続で式のが性能がいいのと式は志貴と違ってオンオフできるだったっけ?


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 23:11:38 8gnCcg3Y0
自由にオンオフできるの知ったら志貴さん死ぬほど羨みそう


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 23:15:32 LoHDYUlw0
魔眼殺しでも抑えられないからな


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 23:21:53 LU.ILeh60
>>219
元々浄眼とか変質ではなく直死の機能も最初から存在はしてた

>>223>>224
式は効果のオンオフ出来るだけで実は常に見えっぱなのは志貴と変わらない
常に見えっぱでも平気なだけ


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 23:29:00 NFR2hvwg0
直死も式にとっては元からの肉体の機能の一つでしかないとか魔眼殺し無いので死が常に視えてる状態って知らない人多いよね


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 23:30:57 KMudb0GI0
式の直死も元は浄眼ってのはどこから出てきたんだ


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 23:49:00 el2qpKfQ0
>>216
そのかわりクッソ重い瞼がある間は唯一の弱点の眼球も無敵だから……


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/25(木) 23:49:50 dAPqQzuo0
式の直死の元が浄眼ってのは違うが、Q.式の魔眼も浄眼の類ですか?A.イエス。直死の魔眼はハイブリッドって
Q&AならTYPE-MOON Fesのパンフレットの一問一答にある


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/26(金) 00:55:16 eWrVsFN20
>Q:式の直死の魔眼も浄眼の類ですか?

>A:イエス。両義と七夜は仲良しさん!(大昔は)
>どちらも遺伝で備わるものですが、魔眼は人体改造的な遺伝……親の肉体の特徴を継承させる……ものとしたら、浄眼は宿命的な遺伝……親の精神性、修練の答えとして子供に受け継がれる……ものである。
>親の因果が子に報い、というが、浄眼は高い精神性を持った「人間」にのみ受け継がれるものなのです。
>つまり直死の魔眼はハイブリット。


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/26(金) 09:16:07 .3sn/oME0
志貴のは生まれつき持ってた浄眼に臨死体験で後天的に根源とラインが出来て死を視る機能が追加されて
式のは最初から肉体に浄眼も死を見る機能も付いてて「」に触れてどちらも覚醒した感じだね


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/26(金) 18:18:26 Vs9L.2gQ0
そういや荒耶は根源に繋がってる式に手を出したけど、橙子は何で手を出さなかったんだっけ?


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/26(金) 18:54:41 qzq4V9I.0
橙子もう根源に興味無いから。


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/26(金) 19:16:13 puO6D.MU0
根源に行けるかは先天的に決まってて橙子は行けない人で確定してる
だから蒼崎の後継者は魔術師としてなら超が数個は付く規格外の橙子ではなく破壊以外は二流レベルだけど根源に行ける青子が選ばれた

荒耶は上手くやったから今回は抑止力も関係ないかもと橙子は考えてたが実際は荒耶も根源に行く才能が無いのに行こうとしたので抑止力に邪魔されただけだった


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/26(金) 23:01:28 ShjMfz520
冬木のも成功すれば根源への道は確実に開くってだけで行けるかは魔術師次第だからね
イリヤは行けたっぽいけど


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 00:44:03 L3I2i3cs0
いや後継者に青子が選ばれたのは根源に行けるかじゃなくて
魔術回路の構成が魔法に合ってたからじゃなかった?


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 01:12:36 AaA/lrpE0
根源に行けるからで合ってる


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 01:44:09 bs081Qug0
天の門を自分で閉めて消えたっていう第三の人にはいつかまほよにでも出て話して欲しいな
天の門の厄災ってのは第三自体なのか、ビーストでもやってきそうになったのか


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 13:31:16 wDztdB2k0
青子のは回路の構成だろ
>続編があるということで,どうしても気になってしまうのですが,橙子ではなく青子が蒼崎の後継者に選ばれた理由というのは,作中では明確に語られていませんよね? 
>これは今後のお楽しみ,ということなんでしょうか。
>ヒントは散りばめてますから,勘のいい人は気付くと思いますけど。
>青子の魔術回路の構造がヒントです。橙子の魔術回路は業界屈指のものだけど,蒼崎の第五魔法にはそんなもの必要なかった。
>むしろ青子の単純さこそもっとも適している,みたいな。


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 17:47:57 el.pTwiY0
単純に根源に行ける回路では無かったってだけ


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 18:34:51 wDztdB2k0
勘違いしているのがいるけど
最初から行ける奴云々って生まれながらにつながっている奴の話でしかないからな
荒耶宗蓮は後付の魔術じゃ無理だと思って両儀式や沙条愛歌のように最初からつながっているのを使おうとしたというだけの話


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 20:43:50 ZB8oB9WE0
どんな手段を使おうが生まれ付き根源に行ける素養が無いと不可能
荒耶も結局は抑止力に潰されてる

逆に生まれ付き行く素養が有るなら青子や玄霧みたいに特に何もしなくてもあっさり行ける


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 20:46:51 k88LEsmI0
玄霧はゴードワードが根源へつながる一つの道ではあるが、行ったことは無いし行けないぞアイツ。


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 20:50:42 SDu.fJAM0
普通に行ってるよ
根源は行ける奴は本当に簡単に行けるのに行けないのは何をしても無理って先天的な才能が全ての型月の象徴みたいなもの


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 20:57:12 TTo2Yc360
ゴドーワードが根源へ行ってるってどこで出たっけ


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 21:14:27 TPwJKPpE0
手が届く様な異能ではあるが魔術師としての能力がないから行けないのがゴドーワードだろ
そのように記述もされてる


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 21:28:26 TTo2Yc360
>>247
うん? じゃあ>>243>>245はどうなるんだ?


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 21:46:33 MSE5vVgc0
いや行けてないだろ


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 21:48:19 OPEL51lU0
月まで行くロケットの操縦とかはできるけどロケット用意する財力がないよみたいな感じだと思ってた


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 22:03:05 TTo2Yc360
良かった、行ってないよな。あまりに自信満々に断言してるもんだから自分の方が勘違いしてたのか? 
とか思っちまった


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 23:02:39 m7Lwm.760
青子も結局行ってないはず。


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/27(土) 23:25:59 yMq6GWSU0
青子は根源手前まで来たけど扉を開けずに戻ってきた、じゃなかったっけな


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 01:29:56 KE7YnP9o0
なんとなく時計塔の話と混ざってるような雰囲気


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 01:30:33 ni8KEUTE0
とりあえずゴドーワードは根源に一方通行覚悟で行っても魔法持ってくることは魔術師ではないから無理とかいうのはあった気がする


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 01:32:30 Q5cZA0VA0
>>254
橙子が時計塔最深部一歩手前で引き返せなくなるから止めたって話か

魔法は根源にもたらされるのと根源に行くための魔法があるから厳密には根源に足運ぶ必要ないんじゃないか


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 02:00:07 M8adLN6Q0
ゴドーワードは鮮花のような変異的な遺伝体質者のタイプってのと魔術師と呼ばれるようなスキルは持たない三流以下ってのは書いてあったな
根源云々はなかったと思うけど、もしかするとその結果が統一言語かもね
一応玄月の言語と式の肉体の等級は同じって台詞はあるし


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 02:08:00 GAKeVVL.0
>>257
逆だ
統一言語があるから根源に届き得る
魔術師じゃないので実際には行けないが


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 05:07:03 .G8IWPTs0
オジマンディアスが嫁の遺品でしか召喚できないと思ってる奴多すぎないか
あの文脈だと確実に呼びつけようと思ったら嫁に関連する物以外ない、じゃないのか
嫁の遺品>嫁が関わった物(例:ヒッタイト王妃と交わした手紙etc)>>>本人関連の物、みたいな


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 05:42:13 nBOYa.6c0
いやあれはどう読んでも『オジマンディアスを呼ぶんじゃオジマンディアスに関連するものじゃ呼べませんよ。呼びたかったらネフェルタリ関連の物だけですよ。』だろ


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 06:06:38 i/aPVzyU0
ねーよ


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 06:30:12 2ioK2PkA0
地の文:彼を聖杯戦争のサーヴァントとして現界させうるものは、唯一、彼からの寵愛を受けし彼女に関わる遺物のみ
本人の言:余は自らに由来するものよりも、我が太陽の耀く者、美しきネフェルタリの香りにこそ誘われるに違いない


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 06:49:50 kYvv1Cb20
>>258
玄霧って言うか別に魔術師でなくても先天的に行けるなら根源には普通に行ける設定
行けるだけで格闘家や超能力者では行っても現状だと何のメリットもないけど


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 07:20:03 z58iBmNQ0
第二から第四までが後天的に作られた魔法で根源の渦に到達している以上
荒耶宗蓮がいう「生まれながらに繋がったものしか到達出来ない」は必ずしもその限りではない
なんせ第二から第四の魔法使いは生まれながらに繋がっていなかったから魔法なんていう繋がったものを必要としたわけだから

>では、ならば何故、根源に到達しえた者がいるのか。
>答えは単純だ。
>到達しうる方法があるのではない。
>単に到達しえる人間がいるだけなのだ。
>いかなる叡智を学ぼうと、所詮魔術は後から付属した後天的な物でしかない。
>才能とはそういう事だ。生まれついた時点で持っでいるか持っていないか。
>選ばれているかいないかの違いなのだ。
>生まれついた時からすでに根源と繋がっている人間。
>複雑化し、種類を増やし、根源である大元から離れすぎてしまった霊長だが、稀に根源から直接生まれついた者がある。
>「 」に繋がったまま生まれ落ちた無色の魂。
>それこそが唯一大元へと辿り着ける存在だろう。


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 07:21:09 Z0JZMK620
根源に到達するというそのものが目的だから、それでメリットを求めるのは邪道なんじゃないかな?


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 07:26:43 kYvv1Cb20
>>264で自分が挙げた部分のよく読み返して見て
生まれ付いて決まってる努力とか関係なく根源と最初から繋がってる奴だけが辿り着けると思いっきり書かれてるから

魔法で到達しようと結局は最初から根源に行ける才能が有る奴だけしか行けない
上でも言われてるが先天的名な才能が全ては型月世界の基本ルールに近いぞ


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 07:33:05 dkLES7KQ0
つうか流石にネタじゃ
自分の意見を完全否定する公式部分を同レスで挙げるってガチでやってたら今すぐ病院へGOレベルだし


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 07:57:10 z58iBmNQ0
>>266
よく読めよ

>複雑化し、種類を増やし、根源である大元から離れすぎてしまった霊長だが、稀に根源から直接生まれついた者がある。
>「 」に繋がったまま生まれ落ちた無色の魂。

元から繋がって生まれ落ちた両儀式や沙条愛歌のような奴の話しかしていないだろ
実際は魔法や統一言語、究極の美なんかでも到達出来るわけで
繋がったモノを利用しての到達については否定していない
というかそれを否定したら荒耶宗蓮はあそこまでやったのに両儀式の肉体を用いても最初から到達できないと知っていたってことになるだろ


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:05:20 dkLES7KQ0
元から繋がってない体では普通に不可能でも繋がってる体を使えば何とかなるんじゃって可能性に賭けただけだぞ
結果は抑止力に潰されるので最初から繋がってないと無理を証明しただけ


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:05:22 X/CvISTY0
そういえばそうだな
公式で青子が生まれながらの根源接続者って設定は聞いたことないわ
根源接続者ならおねえちゃんばりに万能だろうし


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:06:52 kYvv1Cb20
>到達しうる方法があるのではない。
>単に到達しえる人間がいるだけなのだ。
>いかなる叡智を学ぼうと、所詮魔術は後から付属した後天的な物でしかない。
>才能とはそういう事だ。生まれついた時点で持っでいるか持っていないか。
>選ばれているかいないかの違いなのだ。
>生まれついた時からすでに根源と繋がっている人間。

何かガチな人っぽいが到達する方法は無くて到達できる存在が居るだけと書かれてるでしょ
だから荒耶は努力しても無駄でも繋がってる奴を利用すればワンチャン有るんじゃねって頑張ってた

それと根源に行けるのは生まれた時点で繋がりが有るのだけって話で誰もが式とかみたいに最初から根源に直接繋がってる訳じゃないぞ


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:08:09 yKBtdJ5E0
>>269
根源に到達する才能と抑止力をくぐり抜けることを混同していないか


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:11:05 kYvv1Cb20
>>272
根源への道が存在しても行ける才能が無いなら抑止力に潰されるだけなので同じ
道さえ開けば誰でも到達できる訳じゃなく根源への道と根源に行ける才能を合わせて初めて到達可能


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:25:37 HeMgYdJ60
根源の門への到達
一定の才能と努力で誰でも可能性はある

根源の渦への到達
抑止力に邪魔されない才能が必要
現在、最初から繋がっている式のようなタイプ以外の魔法使いのような後天的なタイプについては明言されず

橙子も魔法の継承、根源の解析可能だったんだし才能はあったのかもね
回路の構造から青子に奪わてたけど


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:35:22 snQe3ZL20
根源への道を開く
努力すれば誰でも可能
根源までの道を進む
選ばれた存在しか無理で選ばれてないのは抑止力に排除される

この例えで分かるか微妙だが荒耶は特別な施設へ入る為の権利を持ってなかったから権利を持ってる式のIDに偽造して入ろうとしたがバレてガードマンにボコられた


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:40:49 hPp47joU0
>>275
目論見通りだったら頭だけアラヤの式とかいう嫌すぎるDIO様が爆誕していたのか……


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 08:48:10 z2OecUkY0
話をかえるんだけどさ
剣式が全体宝具で殺式が単体なのはいぜんきのこがもらしてた認識の話なんかね


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 09:11:26 hPp47joU0
>>277
そこまで深い意味はない気がするけどなあ


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 09:19:23 GAKeVVL.0
>>263
玄霧に関してはこういう一文がある
>マスター・オブ・バベル。すべての生物に共通する意思疎通とは、
>つまり根源に通じる門に他ならない。バベルとは神の門という意味でもある。
>ゴドーワード本人には魔術師としての能力がない為、その門をくぐり抜ける事はできないそうだがね
 
この通りであれば行き着ける人ってのは単体では意味がなく、
行く手段(魔術)を用いた場合に上手に行ける人ってだけの事になる


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 09:46:04 z2OecUkY0
>>278
殺式は人間を「人間」と認識するから個人しか殺せないが
剣式は人間たちを「人間たち」というモノとして認識できるから全体になったみたいな感じなのかなあと
極論、霊長全体を観測、認識できれば「霊長」を殺すことで人類総あぼんとかも可能なのかなって
そこまでいくと完全に神様みたいな話なんだろうけど


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 10:25:35 vxPMD/vQ0
最大捕捉64人だぞ


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 11:43:08 M8adLN6Q0
>>280
鯖状態でも『』に接続可能なら剣式は世界書き換えができるかもね
でも宝具の無垢式だと刀持った状態は戦闘能力が上がるっていう設定があるからそこら辺じゃないか?
攻撃範囲と移動範囲が広がって一気にぶった切れるようになってるとかで


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 11:55:19 GAKeVVL.0
>>281
どっかでも書かれてたが2(両儀)x4(四象)x8(八卦)=
の洒落の一種でしか無い気がする


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 12:18:56 z2OecUkY0
あとは奉納殿六十四層ともかけているんだろうね
ビル解体的意味で
その元ネタも太極→一陰一陽両儀→陰陽二画四象→陰陽三画八卦→陰陽四画十六卦→陰陽五画三十二卦→陰陽六画六十四卦なんだろうけど


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 12:51:05 k8asLgu20
どういう理屈で複数切ってるかわからなくて、キリがよかろうと最大が64人ってあるんだから一瞬人類皆殺しは上に見積もりすぎの気がする
むしろ太極理論で64人が限界の可能性もある
宝具ステB+だぞ


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 12:54:56 FhzQQPlU0
「両儀式」が人類即皆殺しに出来るとか飛躍しすぎだろう。
既に空の境界が出てた頃に蜘蛛や犬や村人Aが人類殺す速度について話題出てたが「両儀式」に関しちゃ一切話出てないし
つーかアイツ神さまみたいなもんとは言ってたがそこまでなんでも出来るって訳じゃないぞ。


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 13:04:59 GBile1Ks0
根源接続もAランクだし完全につながってるわけではないんだろうな


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 13:12:27 QDwv8Zj.0
公式の鯖抜きランキングだとアルクの方が上なんだっけ?


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 13:23:31 z2OecUkY0
>>285
書き方が悪かったが「人間たち」ってのはパーティー単位での話な
霊長をってのはそんな認識が可能な奴がいれば理論上はってことだった


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 13:36:16 vxPMD/vQ0
>>288
あとアーネンエルベでアルクのが制限キツいが何でもありとかなんとか


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 13:53:17 HeMgYdJ60
>>283
やはり日向は世界にて最強・・・・・。


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 14:42:30 MdnXouD20
「両儀式」について新たに判明したこと
・摂理も人理も彼女には関係ない
・境界式という場所に他人を招ける?
・鯖でも無理ゲーなアラヤの怪物の劣化品を倒せる
・意外と人間味がある


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 15:11:18 WvUfHuBA0
式が宙でアルクが星だな
根源接続者は複数いるみたいだし式が世界を改変しようとしてもそれを嫌がる奴が止めるからそこまで自由じゃないって設定じゃなかった?


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 15:14:56 nRcaRNLE0
あの劣化品は別に鯖でも無理ゲーって訳でもないだろう
あの時にいる面子なら無理ゲーってだけで
そもそもあれ召喚した奴もサーヴァントだし


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 15:31:30 z2OecUkY0
>>293
そういう公式設定はないな
>式が世界を改変しようとしてもそれを嫌がる奴が止めるからそこまで自由じゃないって設定じゃなかった?


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 15:32:40 g0T56s9A0
>>293
そんな理由はなかったはず


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 15:36:12 NNiAZJHk0
>>293
>世界を改変しようとしてもそれを嫌がる奴が止めるからそこまで自由じゃない

なんか禁書とかでみたような気がする設定だな


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 15:43:37 QDwv8Zj.0
でも真祖アルクの物言い的にまとまりがないのは合ってそう<宙の理


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 15:45:07 z2OecUkY0
星ですら個別の秩序を持っているわけだしね
宇宙全体で一体全体どれだけの星があるんだよって


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 16:51:39 gzdaFd/gO
テニヌプロのネタみたいに全能者同士の足の引っ張り合いは実際ありそうだけど
今のところ一枚岩じゃないくらいしか言われてないよな


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 18:45:24 EeRwR73.0
死産する根源接続者はそこそこいるんだっけ


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 18:48:46 KGZ1NDko0
本来は死産になるのが自然。両儀はそれを生かす技術を持ってたから式は死ななかった
両儀の一番の超技術はこれかもしれんな。世界の摂理をブチ抜いてる


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 19:20:03 MNWhiu3c0
しかも根源に繋げるとかは考えてなくて陰陽の二重人格による万能の人間作ろうとした結果という
どこぞの農民が第二魔法の域に辿り着いちゃったのと似た感じかね


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 19:36:52 EeRwR73.0
名前もドンピシャなのは意味あったんだろうな


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 19:41:07 VNRSP/RY0
万能の人間創る道だろうが剣を極める道だろうが、本当に限界ギリギリ逝くとこまで逝ったら最期は根源やら魔法やらに行き着くってことなんかな


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 19:54:18 GBile1Ks0
どんなことでも窮極にまでいけば根源にたどり着けるんだろうね
武術で目指した人までいるんだし
個人的に解脱とかも根源に辿り着けると思ってる


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 20:02:40 QDwv8Zj.0
抑止力「『根源』を目指す?ちょっと屋上行こうか(ニコッ
     あっ魔術師さんはいつも無駄な努力ご苦労様です^^」


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 20:04:39 0xyS4xpY0
ハガレンのエドやアル達の様な「真理」を見た錬金術師っていうのは、ある意味根源にたどり着いた魔術師と似たような存在になるのかねぇ?


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 20:36:19 Zif4ZSsI0
可視化してしかも鏡みたいなものとはいえ人格まで備えているからそれよりは下位の事象だろうね


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 20:55:19 EwV3mX.I0
魔法って根源にいかないと手に入らないとか言う割に魔法の定義はその時代の人間には不可能なこととかいう人間本位な根源さん


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 21:34:52 IgY33pqM0
人間が定義してるから人間本位なのは当然じゃ


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 21:44:04 3.Y29wJM0
魔法と魔術の定義って魔術王ソロモンのせいでなんかよくわからなくなった気がする


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 21:46:39 KX3TjvTw0
ソロモン以前の現象操作術は全て権能だったってことでいいんじゃね


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 21:50:08 GBile1Ks0
>>312
具体的にどう分からなくなったん?


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 21:51:20 WWEDfj8E0
ソロモンが生み出した術法の中には当時の人類では手の届かない現象を起こせる物も当然あっただろうけどそれは魔法と呼べばいいのだろうか
魔法王じゃなんかアレだからだろうか


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 21:54:32 EwV3mX.I0
>>311
でもある魔法が魔法だった時は根源にいかないとその魔法は手に入らないのに
科学技術とかが発展してその魔法が魔術になると根源にいかなくても使えるようになるんだぜ


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 22:30:02 MdnXouD20
メディアってソロモンよりも古い神から直々に教わった魔術師なのにソロモンに顎で使われてるよな


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 22:36:21 ..2oFDes0
時代が古かろうとなんだかんだで本人の才能と知名度が大事ですし。
正直歴史上でソロモン王よりも偉大な魔術師って言われたら神霊以外だと数えるぐらいしか名前上がらんだろう
日本だと卑弥呼とか清明とか出るだろうが所詮日本内だけだし


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 22:52:21 GBile1Ks0
ソロモンと同等ってヘルメスとかぐらいかな


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 22:54:54 93VBEcys0
マーリンとかパラケルススとかクロウリーとか
まあ、クロウリー以外はもう出ちゃってるけど


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 23:03:27 GBile1Ks0
マーリンがワンチャンってとこか
でもマーリンでも千里眼とか負けてるしな
やっぱソロモンと同等は神霊とかじゃないとおらん気がするわ


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 23:19:49 D8PEkoBw0
シグルドが生きてた時代だと魔術師と魔法使いがいたね


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 23:21:18 t6Zcws9k0
ヘカテーってソロモンより古いの?


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/28(日) 23:21:55 Bop6XuAc0
千里眼絡みで何か話は来るのだろうか


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 00:05:01 HVzw1AYY0
>>318
東洋系だと仙人になっちゃうしね


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 00:20:43 hNnGH./.0
クロウリーが同等はないだろ
むしろソロモンの力を借りる方じゃない?クロウリーっていうか黄金の夜明け周辺は


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 00:24:54 L0ax4zKQ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org759338.jpg.htm


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 07:35:27 mcTf6WSw0
>>323
ヘカテーは神やで


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 08:04:48 SUybOkeM0
○根源接続:A
其れは「 」から生じ、「 」を辿るもの。
両儀に別れ、四象と廻し、八卦を束ね、世界の理を敷き詰めるもの。
両儀とは太極図が示す陰陽の事。
彼女の呼称は数式の式、式神の式からつけられた。
即ち、万能の願望器の証。
このスキルを持つ者にとって、通常のパラメーターは意味のないものとなる。

「両儀式」呼出せたら聖杯要らねえよなあ


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 17:00:21 dS4s1IRQ0
この小川ハイムを作りだしたグランドサーヴァントは誰なのかな?
駐車場で遭遇したグランドサーヴァントらしき影は通常の七騎全てに該当しないイレギュラークラスらしいし
ルーラ(調停者)とは真逆なクラスて何だろう、復讐者(アベンジャー)


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 17:07:40 haKAfiNM0
絆レベル5とかでほんい


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 17:12:59 haKAfiNM0
ミスった
絆レベル5で式本人が願いを叶えるのはいけない事としているから制限はするんだろうけどね
好感度高いぐだがまじで願ったらどこまで叶えてくれるんだろう


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 17:18:51 US1WM1Hk0
グダ子「とりあえず5人くらいに増えてみて(宝具強化)」


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 18:19:07 swPad/hM0
>>317
そりゃ技術がどうこう以前にクラスの出力が違うからなあ
ソロモンから派生した現代までの魔術を行使する奴はその源であるソロモンにそもそも太刀打ち出来ない
ソロモンより古い奴でもクラス出力的に通常サーヴァントじゃあ太刀打ち出来ない
格の問題じゃなくて出力の問題だとか


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 18:25:27 nAKb7KBk0
クラスの出力が凄いからレベルが違うってがっかりだよね
グランドキャスターに自力でなったんだろうけどさ


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 18:30:14 zSMFKYD.0
つってもあの分だと仮に同じグランドキャスターだったとしてもソロモンより格下じゃねメディア


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 18:31:24 8XxbIenk0
というかソロモンが魔術師を従えるのはグランドとか関係なく神からもらった指輪の効果だよ


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 18:44:09 US1WM1Hk0
玉藻やゴールデンらが一撃でやられて、アンデルセンが防いだあれは結局なにをしていたのか


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 18:46:07 DFWCHuyM0
あとは堕天使のシェムハザとアザゼルくらい?


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 18:48:28 Cw/EhXMk0
肉壁の耐久力なんて大して変わらんだろ
キャス狐なんて特に


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 19:59:14 iavcfzqM0
セイバー式の雲耀Bについてのスキル解説が欲しかった
まあ多分示現流の雲耀の太刀のことなんだろうが、型月日本剣術についてはもっと情報が欲しいわ


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 19:59:18 prK0fxv2O
>>330
ソロモンじゃないの?


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:28:58 3.j8f0vI0
示現流の英霊はいないのだろうか
二の太刀要らずとか強いスキルになりそう


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:32:29 8XxbIenk0
ソロモンではないと思う
そもそも「両儀式」の所有物だし
多分元々召喚されうる鯖の危険側面を予め召喚しておいて封印していた施設に、
うっかりメフィストを放り込んだら大惨事になっただけ


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:36:17 prK0fxv2O
エクストラクラスのグランド鯖がいるってこと?


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:38:11 a.sn7X3o0
さすがに大家云々はギャグだろう…
あそこを地獄にしようとしてた謎の怪人もいることだし


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:39:05 nAKb7KBk0
あの謎の怪人何者なんだろうな
追加のミッションで分かるんだろうか?


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:43:44 9lgqCArM0
>>347
月姫2のスレでthe dark sixじゃないかって言ってる人がいた


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:45:17 y.TscSIA0
何で吸血鬼の親玉がそんなところに居るんですかね…。つかあいつ復活の手順踏まないと出れないんじゃなかったっけ


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:48:48 a.sn7X3o0
死徒がなんで英霊の無念に共感して怒ってるんだ


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:50:03 8XxbIenk0
少なくとも魔術師の地縛霊っぽいことを「両儀式」は言ってる


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:50:12 q/hx3X2o0
>>349
復活以前に誕生さえしてない


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:53:45 a.sn7X3o0
>>351
地縛霊?
こんなに死霊が集うなんて土地が悪いに決まってる!→そういえばあの魔術師は〜って話の流れだから
荒耶のことを言ってるんだと思ったけど


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 21:57:36 7fRW48Wk0
>>343
戦国大名の島津四兄弟とか?


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 22:01:06 iDKmPyiM0
その頃はまだ示現流出来たばかりなような


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 22:03:48 iDKmPyiM0
ちょっと検索したら開祖の頃に島津の師範になってたわ
恥ずかしい…


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 22:17:22 Cw/EhXMk0
森の中の怪人は荒耶の亡霊、FGO真の黒幕、イベントの真の黒幕のどれかだと思うけど
ルーラーの反対と言ってたしビーストの可能性もある


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 22:25:27 y.TscSIA0
ルーラーのクラスって要は審判だろ?ビーストの反対っつったらどっちかというとセイヴァーとかその辺りじゃね


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 22:32:25 a.sn7X3o0
ルーラー=調停を俺からまったく離れた概念とか言ってたから混沌側の存在なのは間違いない


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 22:55:00 Gjj1KuUA0
追加クエストは3月の3日だったけその日に解るんじゃない、あの影の正体


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 23:00:06 UJy4YrDs0
the dark sixはまだ復活中だぞ


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 23:02:02 2uximx..0
というかどういう発想であれがthe dark sixになるんだ


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 23:07:59 it2MkBY20
エクストラクラス自体も今後増えるんかな
ビーストとかアヴェンジャーとかじゃなくて完全新規クラスが


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 23:13:03 y.TscSIA0
エクストラクラス自体は割と珍しいもんじゃないっぽいし可能性はあるんじゃね


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 23:50:25 WxqUDC5Y0
型月世界の東郷重位の雲耀の太刀はガチ雷速、恐らく間違いない


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/02/29(月) 23:51:36 WXd/cVec0
イベント中のマンションは彼の王が特異点にしようとしたけど失敗したら暗黒面を引き寄せる穴になったとかメフィストが言ってたような
両儀式の所有物うんぬんはあの事件の後にあのマンション両儀家が買い取っただけでね?
両儀家は式の暮らしてたアパート丸ごと所有したり伽藍の堂も後々ミツルさんが借りる頃には両儀家の所有物になってたようだし


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 00:35:34 Txb.iiFA0
もう「」さんにお願いして小便王ごと人理焼却を鎮火してもらおう


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 00:46:17 RAqBOugI0
つか色々と弄られてるとは言えあらやんって割と凄かったのね


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 01:05:36 33ZaWoIo0
橙子が荒耶は本当に上手くやってたから抑止力を出し抜いたんじゃねと勘違いしたぐらいだからな


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 01:16:58 52FxJCfQ0
式抜きでも根源への穴を空けてたレベルだからな荒耶


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 02:26:03 SRiR99MU0
一応コラボシナリオ中では
「オガワハイムは彼の王が特異点にしようとしたがその先兵が曲者だったために特異点にはならなかった」
「メフィストはオガワハイムの発生には関わっておらずサーヴァントを呼び寄せ境界式を監視する仕事に就いていた」
「オガワハイムに地獄を作るのは影のサーヴァントの仕事」
「影のサーヴァントにとって調停は最もかけ離れた事象」
まあ影はソロモンの配下が暴走した存在なのは間違いないんじゃないかなあ


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 03:36:07 tke3CZvg0
ルーラーの反対だしアヴェンジャーじゃないのか


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 05:20:48 zUuq1fM20
>>368
結界方面に関しちゃ魔法クラスで、体術も現代人最強レベルだからね。


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 05:37:32 gvR2WX.k0
>>354
遅レスだが、示現流が台頭し始めるのは関ヶ原以降なんでもうちょい後。

ドリフターズの豊久が「うちの若い奴らが好んで学んどった。おいはタイ捨流じゃが」とか言ってる


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 06:32:51 FmoKzXK.0
>>215
バロールと似たような魔眼なら、確か死の天使サリエルも持ってたよね?


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 06:36:59 FmoKzXK.0
>>234
・荒耶:根源に行く気ありまくり
・橙子:とっくに諦めている
・アルバ:そもそも信じて無い
こんな感じだっけ?


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 06:56:08 gvR2WX.k0
>>376
一番ダメ人間なのは間違いなく橙子さん


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 12:34:14 f0cJNQWw0
橙子さんは日常生活でもダメな大人だから…


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 13:56:46 UsRGDYT60
橙子さんが根源がどうのこうのの問題は魔法使いの夜の時期に決着付けたんじゃね


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 15:09:34 XCn6W7020
>>375
バジリスクなんかも魔死の眼だな
ただ、バロールの魔眼はそれこそ神の軍勢でも誰も防げない、一瞥で軍勢を全滅させる、本人もコントロールできないって点では際立ってるかと
サリエルも護符で防げると言われるしな


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 17:06:26 duwJtQIU0
見ただけで殺す魔眼にも色々あるんだろう
まほよで出てきた呪いを投射して心筋梗塞起こさせる魔眼とか


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 21:16:14 2T0VE6vw0
>>364
エクストラクラスが珍しいものじゃないのなら作家鯖とかキャスターとかじゃなく新規クラスとかで登場させなかったんだって思うんだけど


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 22:38:51 cmW9fkg20
過去の聖杯戦争で毎回1体か2体はエクストラクラスだった、だからまあ珍しくはないんじゃね


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 22:39:02 5TvO9gDs0
めんどくさいじゃないか


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 22:48:00 MBB5MgzU0
システム的にはごちゃごちゃしてアレだろうな
内部データだとビーストとアヴェンジャーの他にアルターエゴが入ってるらしいけど


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 23:31:22 sL4AX96c0
アルターエゴってクラスなのだろうか…
あとゲーム中の相性だとボスの魔神柱が同じ分類っぽいが


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/01(火) 23:36:54 og.X4EW.0
まぁシステム的にめんどくさい奴は出さないんだろうGoでは。相性ゲーだし
システム的な理由かシナリオ的な理由かは知りませんが既存で唯一参戦でき無さそうなお方も居るし


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 00:34:09 vmA7UFqU0
そういやフォウがキャスパリーグだとしたら少なくとも1000年級の使い魔なんだよな…
割と凄いよねこれ


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 03:59:49 ye1yBZkY0
少なくとも幻獣クラス以上は確実だなあ
ってか真性悪魔?


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 06:07:54 6yYkN6WY0
マタハリが脱いだりブーティカがくっころ騎士テンプレ台詞言った時にテンション上がってたからオスっぽいってことくらいしかわからんね


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 12:20:02 qY4qUKJ20
>>388
レンも600年級だし、独立して幻想種になれるレベルだろうけどマーリンの使い魔ってバリュー>>1000年の気がせんでもない


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 18:20:44 tLCcDaKo0
レンも現在では失われた技法が使われているとかあった気がするけど
マーリンの使い魔ってことはその技法が根底だってことだしなあ


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 20:16:55 1p8mTJgE0
フォウさんに魔術直撃しても現代の魔術じゃ霧散してしまいそうw


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 20:30:30 5wMMzlws0
ジャックに締め上げられて苦しんでたけどな


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 20:37:57 j9Rtim9I0
ファッ!?


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 20:52:29 1p8mTJgE0
締めあげられて苦しそうにするのは当然では?


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 21:53:28 n2/DccwY0
ライダーの時代で生まれたペガサスが幻獣クラスだから、そこまですごくはなさそうだけど
あのペガサスって一応現代まで生きていた扱いなのだと思うし


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 22:19:38 nfhppbFI0
>>397
幻想種のランクって、
魔獣→聖獣→幻獣→神獣
の順に高くなっていくんだっけ?


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/02(水) 22:43:30 NEB.1yJM0
>>398
昔は野獣とか聖獣も位階にあったけど今は魔獣<幻獣<神獣
幻獣から上は魔法並みの神秘で裏にシフトしてく
幻想種のだいたいは雑種というかキメラ状態の生き物で生態系はあるらしい

竜はそれぞれの位階で最強最優らしいけど、どうもFGOの設定見てると、歪みとかで他の幻想種より自然から独立してるっぽいね
見た目より歪みやらで竜種って判別されるのかな


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 05:58:10 GPa2Je6E0
>>399
最新作のまほよで聖獣の位階は普通に挙げられていたんだが
野獣→魔獣→幻獣→聖獣で間違いない。
まあ野獣は幻想種じゃないし幻想種の位階でいえば魔獣からなんだろうけど
神獣も聖獣と同じ位階っぽいけどむしろ扱いとしては神獣こそが特殊な気もする
神霊と似たような成立過程なんじゃないかね


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 22:18:03 jewLomf60
メレムの能力も神獣を生み出すものだよな
朱い月には全く通用しなかったらしいけど


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 22:35:53 8UnAMfA20
ゼルレッチに敗北した印象しかないが、実は結構強いんだよな朱い月


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 22:37:53 1DGNmfhg0
結構どころか全力アルクと同格なんですけど・・・


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 22:41:16 QnUV3iQQ0
全力アルクより普通に上だぞ


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 22:43:29 Gx/wTu4g0
尚ORTやプラ犬とは違う対鯖例外枠には入れなかった模様


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 23:01:52 uF3DCrS.0
でもORTもプラ犬も型月世界トップ3には居らんのよねえ


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 23:03:05 qkmSNsGA0
いや居ただろ、なんのランキングで言ってるのか知らんが。


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 23:08:57 Gx/wTu4g0
>>406
あれは月姫fateらっきょDDDランキングから鯖抜いたものじゃなかったっけ
ORTとプラ犬は設定資料にしかおらんから除外されたんじゃろ、多分


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 23:10:57 cg5/thWU0
原初の悪魔は謎すぎる
既出なのか未だ登場していないのか


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 23:27:16 e4ENbbFU0
いま同じ質問したらあの回答も変わるんかね?
キアラとか愛歌とかいるけど


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/03(木) 23:31:42 qkmSNsGA0
特殊攻撃ならキアラ最強物理攻撃ならORT最強とは言われてたな
まだまだORTさんは威厳を保ててる


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 00:05:56 4i72xtz20
あのベスト3は鯖やORT&プラ犬なんかとは三竦みになってる気がするな
三強は鯖抜きでだし、鯖はORT&プラ犬には勝てんし


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 07:18:39 dHPdRRNY0
>>400
そんな神獣をショッカー戦闘員の如く遣い潰すオジマンとは一体……………


と言うかスフィンクスとは一体


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 07:47:01 zfMKElIw0
そういや「今回は(根源接続者なんていないだろうし)正義に徹せそうですねえ」とかのたまってたパラケは刀式にどうするんだろう。


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 07:55:36 sH12Mn660
あれは愛歌があんな性格だったからあの惨状化しただけだし……
こっちの式はあんな事しないしからへーきへーき


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 08:41:36 zfMKElIw0
>>415
愛歌の惨状見てると両儀式さんがどれだけ人格者かわかろうものよ。

でもすいません絆5の冗談はちょっと笑えねえっす


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 09:25:49 dHPdRRNY0
>>414
式は愛歌みたいにパラ誘惑はしないだろうが、まぁパラなら荒耶同様頭すげ替えに掛かるかもな


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 09:35:35 RNijS0S2O
>>415
ブリュンヒルデ「「」さんと友達にならないのですか?」
プニキ「「」さんと友達にならないのかよ?」
ジキル?「「」さんと友達にならないんですか?」

アーラシュさん「止めて上げなさい」


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 09:39:22 RNijS0S2O
>>416
でも「」さんと愛歌様って小さなボタンの掛け違いなんだとは思ったわ

式は善、織が悪で分かれてさらに中立・中庸で神の視点のスケールの「」さんが独立してるのが安全装置になってるけど、
愛歌様は一人の人間の善悪に神のスケールがぶち込まれてるからあんなサイコに。


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 16:24:16 57sTOqn.0
まあ、式からすればパラケや愛歌は嫌いなタイプのド真ん中ではあるだろうしなあ…w


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/04(金) 18:35:42 ZK/KAASI0
むしろ好きなタイプなんじゃない?
こう「対象」になる的意味で


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/05(土) 01:31:56 bP0xhOBw0
「」さんはぐだと同じ立場なら割と簡単に好きになってくれるだろ


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/05(土) 19:41:30 GePPpYQ20
好み云々だとぐだは式から黒桐に似てる扱いまでされてたな
一部で言われてる鯖の好む人物像とダブるXの封真と同じ能力説が増々強く

つうか式のぐだは幹也と似てると思ってからの好感度の上がり易さは笑ったw


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/05(土) 19:53:00 mTqBfubo0
>>423
一旦気を許した相手には甘い感じがありありと出てるな


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/05(土) 23:21:28 FTD7e4do0
絆3まで遅かったのにそれ以降は凄い速いのってそんな理由だったのかw


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/05(土) 23:36:51 kudahoWE0
>>425
俺も最初の絆2まで上がるのくっそ遅かったから、こりゃやばいと思って英霊肖像礼装までつけていたけど
絆3以降は一瞬で上がったので拍子抜けしたわw さすが型月最古のツンデレ


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 03:34:06 ivArxz0.0
ところでこの式って時期によっては妊婦たったり経産婦だったり……フィヒ!


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 03:49:30 53RFT6ug0
何を経験していても全盛期の姿だよ


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 04:31:58 Rw15nG0s0
式の全盛期って義手なんかな?


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 07:39:16 Y0mLMO7U0
理想の肉体を追い求めたわけだし
全盛期=完全体って意味ならそれより前なんじゃないかな


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 16:39:42 H9nJI3Ic0
義手なんて不純物でしかないやろ


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 17:05:45 6VU0Lr1c0
そもそも英霊の座から来てる訳じゃないから


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 17:43:37 M45xHmAA0
生霊召喚されたらその人はどうなるんだろう
やられちゃったらやっぱり死んじゃうんだろうか


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 19:17:55 MjNMcqsU0
再現が召喚されるんだから本体は無事じゃね


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 20:29:01 E4mUy8Xs0
エミヤが召喚されても士郎死んでなかっただろ


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 20:32:18 6y7EJ6JE0
なおスカサハは死んでないので召喚されない模様


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 20:35:17 26E3WF1w0
>>435
エミヤは士郎が死んで英霊化(守護者化)した別の未来から来たんだから
生きた人間が召喚された場合とは別だろ


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 20:56:32 Z.nPYApY0
>>423
ぐだはもはや人間の形をしてないんじゃね?
してたら八方美人過ぎて気持ち悪いw


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/06(日) 21:29:41 YMuqzlRw0
マーリンによると死ぬ運命にないものは英霊の座に招かれないらしいな
死ぬ運命を受け入れたもののみが英霊になれる


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 04:14:42 6/yVHwwU0
>>434
コピーが来るのは人間が英霊を召喚した場合の仕様で聖杯の機能とかじゃないよね


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 05:46:56 xcBMkXKI0
抑止力や聖杯でも精度の差があれどコピーが来るんじゃないの?
本体が来ちゃったらどんどん変質していきそうだし


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 06:15:37 6/yVHwwU0
ワーマテの記述によると世界は英霊本体を召喚できるらしい
本体を召喚するメリットは不明だけど


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 06:22:37 qwILhx6E0
本体ってことはグランドよりもさらに上ってことだろ? 無敵じゃね?


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 10:38:24 oAL9GZIw0
グランドセイバーで真のエクスカリバー解放とか言われてるけど
GOAのマーリン説明見てるとあれ人類の危機じゃなく
世界の危機で発動するみたいだし
世界が英霊として召喚した場合にこそ
真のカリバー発動なんじゃないかと思えてくる


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 10:44:10 0omfEodQ0
真のエクスカリバーってヒロインXの持ってる蒼く輝くあれだろうしなあ


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 10:52:28 lARykJa60
Xのは謎エネルギーがなんやかんやしてああなったスカルグレイモン的なエクスカリバーだから


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 12:34:14 Iia7q7g60
なんでギャグのXで真のエクスカリバーなんて出てくるんだ……
グランドクラスは根源に選ばれた英霊でもあるらしいし、FGO規模の事件なら世界も人理もほぼイコールの扱いなのでは?


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:11:47 2gqOFH/U0
根源が選ぶってとんでもない存在だぞ
こんなのが相手する敵って何者だよ


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:12:47 KYj5cO2c0
人理が崩壊しても人類が滅びるだけで、地球(星の理)は何とも無いんじゃないの?

フラグメンツでのブリテン救済すると人理壊れる説を踏まえると
ソロモンの人理崩壊で今の人類は滅びるけど別の歴史に繋がるだけで人類滅びないまである


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:26:59 v4t6/psQ0
「」さんも宙の理だから人理とか関係ないと言ってたからな

ところでゼル爺は何してるん?


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:29:41 lARykJa60
観測すると人理崩壊した世界が確定するから見ないようにしてる


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:30:41 JCM8fRdYO
>>450
たぶんFakeの言をみる限りあんまり現世干渉すると世界線で起こった事実が複数の世界線で固定化されるんじゃないかなぁ
裁判にでる程度ならともかく、今回の人理破壊だと「人理が破壊された」という事実が増える可能性があるから様子見なんじゃ?


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:34:06 2gqOFH/U0
ゼル爺死んだとかはないんか


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:44:54 v4t6/psQ0
今後鯖で実装されるかもゼル爺


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:52:33 AZUiyi/s0
死徒二十七祖なんで自殺でもしない限りほぼ死なんだろう。殺せる奴も極少数だし


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 19:59:37 2gqOFH/U0
人理焼却って二十七祖も含まれるんかね


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 20:05:39 GU9Aj4ZM0
アストルフォトと天草きてんじゃん


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 20:07:11 GU9Aj4ZM0
天草ポーズなんやねんあれ


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 20:47:28 YicQagEo0
>>449
現代では人類が滅びると星に影響があるからアラヤとガイヤは危機に対しては似たようになっているって設定じゃなかったっけ?


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 20:52:30 TPQO/QLc0
>>456
死徒は「人理を侵す側」の存在みたいだから人理には含まれてなさそうだが
今回の場合は人間時代にまで遡って焼却されてんじゃね


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 21:39:27 KYj5cO2c0
>>459
確かにそういう記述あったわ

 世界そのものの本能がアカシックレコードに触れる者を律するのは、たんに今の地球を支配しているのが人間だからにすぎない。
 人間の文明社会が崩壊するという事は、この天体の死に直結する可能性があるからだろう。

 ガイア論的な抑止力。人間の世を存続させようとするコレは、けれど世界が無事ならば人間などどうなってもよい、という結論を持つ。
 反して、人間全体が生み出す抑止力は星さえも食い潰して人間の世を存続させようとする。(らっきょ)

・人が滅びることで星が滅びる可能性はある
・人が滅びても星が滅びないケースもある

カルデアの外で人理焼却完了してても、カルデア内で問題無く魔術使えてるあたり
人理焼却後でも普通にマナは生み出され続けてるイメージだけど、はたして今の地球はどういう状態なんだろうね
既に「人理焼却を行っても星は死なない」って結論が出てるなら、星の抑止力はノータッチになりそうだけど


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/07(月) 21:59:16 hKrfMvCY0
人類の文明崩壊が天体の死に直結ってのは多分終末的な破壊ありきってことだろうし
人理=テクスチャってことだからそれがいくら燃え尽きようと星には影響ないんじゃないかね
人理焼却が物理的破壊を伴うならあれだけど

シバの観測じゃ文明の火が消えているだけで星そのものは存在していたようだし


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/08(火) 01:45:57 CVujU1NA0
しかしその星に生命が在るか不明
鋼の大地みたく死の星と化してるやもしれん


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/08(火) 06:58:54 yiI8k23.0
>>462
冬木へのレイシフト前は文明の明かりが消えてるだけだったけど
その後見たら地球全土真っ赤に染まった滅びの光景になってなかったっけ


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 00:37:20 ZI8q3bQM0
人間滅んだら死徒はごはん無くなって滅びるな


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 00:46:52 oS2XH.kM0
ドラえもんの独裁スイッチの如く都合よく人類とそれにまつわる文明だけきれいに消えるんなら地球に影響ないだろうが多分違うよねアレ


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 03:55:14 tA6sJkkE0
>>466
ドラえもんの道具は知らんが人類が関わることを人類誕生まで遡って無かったことにして元々そういう世界だったって感じに上書きする感じなんじゃないかな
観測上燃えてるのは存在しないはずの人類の文明で人類の文明ありきの世界を覗いてるからとか

もしもこの仮定が事実だったら一番の被害者はギルガメッシュじゃなかろうか?


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 04:44:24 zAPyzDwE0
>>465
死徒同士で自給自足は無理なんだっけ?


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 09:57:08 KmA1RPc.0
>>468
死徒は自身の遺伝子が急速に劣化していくために
普通の人間の遺伝情報を随時取り込む事が必要だって設定のはずなので
身内回しは出来ないと思われる


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 10:06:42 fLeNp6zY0
世界を握りつぶして他の並行世界が生まれる理論だと
握りつぶさえる側のアラヤやガイアも動きそうな気がしないでもないが


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 21:59:07 D/eMtwDs0
>>469
動物とかも幻想種も効率は悪いけど可能じゃなかたっけ?


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 22:02:56 hzoXgt2Y0
メルブラじゃ情報体の身体を補填するために同族食いしてたな


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/09(水) 22:13:32 G8bac4EM0
>>471
逆だ

人間程度の生命じゃ何人喰っても追いつかなくなったような死徒が
より上のステージの生命である野獣・魔獣を取り込むようになる


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 07:59:22 nAVBr7g60
直死の魔眼で見える線って遠距離攻撃(投げナイフ)で干渉できるのかよ
しかも影だろうと本体にダメージフィードバックかよ
手鏡でも持って映った相手を刺せば、接近戦する必要ないじゃん…


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 08:06:25 k0IWohe60
>>474
さすがにフツーの鏡でとかは無理なんじゃねえかなあ。


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 09:57:57 aYFGFiEY0
岩窟王(仮)の完全に言う通りであれば水面に映る姿からでも殺せるので
手鏡も行けるだろうな


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 10:15:25 fHGTCD/QO
>>476
“虚像を殺す”という意味では霧絵も確かにそうだしな


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 10:54:41 mF54IFtk0
当時二次創作物で散々叩かれてた投げ直死は正しいものじゃったか


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 12:26:58 zgRTDwNg0
というか間接的なのが駄目っていうならナイフでなぞる時点で既に間接的なんだから別に投げが入るのって普通だよな

というか投げでの直死描写ってかなり昔から無かったか?


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 12:30:58 z5R2rqE20
ザバーニーヤもあるし虚像直死もいけるんだろう


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 14:32:27 S.ZKb.C.0
>>478
空の境界本編でも普通に投げナイフ使ってるぞ式


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 15:10:26 7XlaQdX.0
英霊アイドルネタも増えてきたが
もし本気でサバがアイドルデビューしようと思ったら
どんな問題があるだろうか


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 17:35:32 R4Dgubmo0
>>482
エリちゃんだったらコンサート会場の人間が瀕死になる


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 17:38:19 yRFYKBjs0
>>481
しかも切る用とは別の種類を用意してると見られる拘りっぷり


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 17:42:35 o/d6aYFo0
>>484
メガネは刃物にあんま拘らなさそうだが式はめっちゃ拘りそう


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 18:54:58 3gYE/AV.0
>>485
あいつ刃物集めが趣味だぞ


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 19:07:08 uAXzjg4E0
どっちも刃物の収集癖はあるね。直死が理由ってより血が影響してんだろうけど


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 22:12:36 NiA72gjc0
>>485
志貴は刃物好き設定を式から引き継いでるぞ


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/10(木) 23:25:56 hIQ.uKfI0
刃物フェチ(ただし本編で描写はない。むしろ翡翠の方がフェチっぽい)


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 00:19:15 TCA2MqAA0
七夜の短刀見た時も志貴は何だこれな反応で翡翠はうっとりだったか


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 00:22:20 iSDi7/fc0
琥珀さんに果物ナイフですねとか言われちゃう七夜の短刀


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 00:30:46 xOBPCRD60
リメイク版になってから武骨な仕込み短刀が西洋アンティーク風ナイフに変わってたな


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 01:01:26 iSDi7/fc0
あのナイフ確かこやまデザインだったよな


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 09:08:29 szKZCEOI0
そういや料理は一般高校生男子並だけど包丁だけはやたら上手いんだっけあのメガネ


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 13:57:15 CoQgWJ.gO
カービングを究めよう


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 18:37:25 OBEo9CRQ0
対真祖用決戦兵器インスタントラーメン


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 23:13:58 MGus9X2I0
黒桐と共通の麺類しか作れないという謎設定
チャーハンくらい作れるやろ


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/11(金) 23:14:10 CelGFsu.0
まほうつかいの箱の螺旋階段も根元への暗示なんだろうか?
少なくとも第七迷宮には螺旋階段なかったし。
いちばん近いのはホロウのラストシーンなんだろうけど。
イメージ的には気合い入れて門番していたら天井からハシゴ垂らされて取られたイメージが。
というかケータイさんは守るべき聖典が外で歩いているのは問題ないのであろうか?
続編がポシャったのならクロスでもいいから、設定だけでも明かして欲しい。
番外特異点アーベンヘルネのお茶会。とかで、あの人鋼の大地まで引きこもる気?
DDDもソロモン編でクロスしてくれればなおよし


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/12(土) 07:34:24 c2853U7Q0
ちょいと論点バラバラすぎぃ!
思考をまとめてから書き込もうよ


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/12(土) 08:14:11 w0SjLug60
とりあえずトライテンが


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/12(土) 08:20:47 w0SjLug60
とりあえず迷宮に隠したトライテンが千鍵に持ち出されたのはケータイさんや宝石爺さんの
予定範囲なのか?だとしたら目的はなにか?
fakeの描写見てるとあの二人が連絡取り合っているのは確実だし。


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/13(日) 07:04:41 xu1o6FdI0
そういやパーシヴァルって型月だと設定どうなっとん?

UBWのボックス特典にちらっと触れられてたらしいことは知ってるんだがよくわからんのよね。


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/13(日) 12:02:22 eTQYQvEQ0
>>502
誰よりも王を慕っていたが聖杯探求で死亡
チェスでガウェインの好敵手の一人 ぐらいか


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/13(日) 16:09:04 vNwAO41o0
>>503
意外と手付かずなんだな……

マシュ絡みのネタで今後出てきそうではあるけども。
個人的にはマシュの目隠れ逆で赤い色違いな同型機がデミ鯖になってるだとかいいと思うのできのこはよ。


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/13(日) 16:27:41 nBPkA4QA0
聖杯関連ならベイリンをそろそろ出すべき


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 08:31:51 Z7KTrPM20
妖精郷とアヴァロンって別物?同じ物?


>ここは人類未踏の土地にして、永遠の禁足地たる果ての島。
>神話において常春の国とも林檎の島とも呼ばれた小世界。
>知恵持つ獣には叶えようのない、辿り着きようのない理想郷。
>惑星の表層で繰り返される衰退と滅亡とは無縁の世界であり、
>人間の歴史に寄り添いながらも、彼らとは一切関わりを持たない異郷。
>その名をアヴァロン。星の内海――地球という惑星が持つ魂、その置き場所の別名だ。

>「なんと。妖精は地上から去り、妖精郷に去ったと聞いていました。
>島に残っているものは人を嫌い、憎む巨人や魔獣たちだけだと」
>「うん。妖精は世界の裏側に逃げ込んだけど、まだ出入りは可能なんだ。
>その扉もじき消えるだろうけどね。


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 08:57:06 fVRvLJZ60
妖精の世界に普通の人間が行くと障害が残る代わりに魔法レベルの特殊能力を得るってのを真エーテルに触れたせいと解釈するなら同じなんじゃねーかな


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 10:19:06 1km/62D6O
>>507


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 10:20:01 1km/62D6O
>>507
玄霧のさっちんの能力がやたらチートだな…と思ったらそういうことである可能性もあるのか


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 14:56:12 18nJKjfM0
真エーテルに触れるだけでそんなひどいことになるなら
すまないさんのせいでトゥリファスの一般人が異能に目覚めまくっている可能性


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 15:01:00 7GF.aLKA0
自重無しでバルムンク連発しまくった後のその場の空気とかヤバそう
擬似神代みたいなことになってそう


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 15:03:33 1km/62D6O
>>510
幽白の魔界の扉編の街みたいな感じになってる可能性か…

スピンオフ異能モノ『トゥリファス』が書けるな


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 15:38:38 wIwJfGpU0
>>510
東出がそんな事まで深く考えて、Apocryphaを書いていたと思うかい?


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 16:08:03 e1ru.T4c0
>>510
「惑わされるなでちゅ」


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 16:42:17 uD9GOmXo0
時期的にはそこまでヤバいものとか聞いてないんですが…じゃないかな
世界の裏側の設定とかみたいに


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 17:19:09 RSnLd6uA0
Apoは遠征回りもGoAのそんな設定聞いてなかったんですが…
みたいなことになってるからな
書き直したいと言いのもやむなし


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 17:39:43 htBFHj/I0
apoの途中にカルナのキャラ変更とかしてるからなきのこは


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 17:57:21 CmoWNnf.0
ランス討伐遠征なしとか意外過ぎたからなあ


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 18:18:55 zcDlYoBs0
発動のブーストとして使われてるだけで
真エーテル放出してる訳じゃないんだから別になんとも無いんじゃね


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 20:03:53 vDZAYg9c0
というか真エーテルがヤバイのって単に濃度の問題だろ
まあ真エーテル=ジンだったら騎士や亜麗的に進化していく可能性もあるだろうけど


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/16(水) 20:35:13 By6fCqhc0
>>516
そのあたりはもう、セイバーの時代から分岐しているとすれば


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/17(木) 12:49:57 zUXvm6cw0
そういや子ギルのマテリアルで全知なるや全能の星の詳細出てたんだな…


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/17(木) 12:58:42 fJHM5WtM0
だいたい初出の頃から予測されたとおりの内容だった


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/18(金) 05:31:35 4EUnYqV60
そやね


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 08:33:24 TEE2NoUc0
ステが思ってたより下がってない感じのが驚きだったな
近接パラは全部Dくらいになってると思ってたわ


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 09:40:55 0CASHjyc0
>>503
パーシヴァルは聖杯までいけなかった設定か


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 12:05:13 C9xjQUQY0
>>525
ステの筋力とかって身体能力とは関係ないぞ


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:15:51 TEE2NoUc0
ちょっと何を言ってるのか


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:22:43 PlLNZyI.0
筋力に関しては作中でも説明されてるが大雑把に言えば筋力は攻撃力で耐久は防御力
身体能力が低くても武器や防具が強力ならランクは高い


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:24:52 TEE2NoUc0
いや普通に身体能力関係あるだろ
ライダーが怪力で筋力上げたらロードローラーって言われてるように
どう考えても名前どおり筋力で身体能力だぞ


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:32:46 9Pwj7slo0
デオンの筋力Aで全て台無しだわ


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:51:02 lJiZF1VQ0
400レス程度で話題ループさせるのか・・・


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:52:05 Wb4zoso.0
筋力と身体能力は関係ある。だけど=じゃないって言うのが正しい
アルトリアがマスター士郎でもBあるのに素の筋力では凜にも負けると言っている辺り魔力放出とかでも補えるんだろう
ただし他の鯖が全員そうとも言って無いし、素の身体能力で筋力高ランクだろうと思われるのも何人もいる。


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:52:39 C9xjQUQY0
>>530
ドラクエで言うと力+武器が型月の筋力だから普通に関係はある
ランク高い=身体能力が高いでは無いだけ


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:55:38 n33PEZmk0
筋力が高くて耐久が低いキャラはいったいどういう身体構造なのか気になるところだ


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 13:55:46 TEE2NoUc0
だよな
関係ないなんて意味不過ぎる事言うなよ


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 15:46:43 HianVEt20
流石にお寺は危険なので遠坂商会に小学校のクリアリングで


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 15:48:06 HianVEt20
ごめん誤爆


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 16:34:43 dBI0kix20
セイバーオルタなんかは普通に鎧が厚くなって耐久上がってるからな


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 17:46:00 pCflUCjI0
>>534
きのこが書いたシナリオで同じ筋力Bのギルを兄貴が貧弱と馬鹿にしてるからな


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 17:48:55 THoSxZ/A0
それは別に筋力とか関係なく普通に悪態ついただけでは
そもそも王子でもないし適当すぎるw


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 18:11:49 YumRZBpY0
見た目の話なら兄貴やアーチャーに比べて貧弱ってのは分かる話ではある


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 18:24:49 sD1ywc4M0
戦士じゃなくて王だからね


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 19:44:39 bfoVUHvc0
内容的に単純に身体能力の話じゃないの
エミヤに対してはコピー馬鹿で能力面でランサー的にアレな部分を馬鹿にしてる流れだし


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/21(月) 23:11:43 IYSRImak0
単純に、武器持って戦う戦士ではない→貧弱ってだけで特に深い意味はないだろ


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/22(火) 13:15:58 GB2f4TwY0
どう見ても軽口程度でマジにとるもんじゃないな


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/22(火) 13:23:41 cFTWYBhY0
SNでは筋力=攻撃力 APOCRYPHAでは筋力=身体能力 で決着ついてるだろ
あとはきのこ原理主義か新しい情報を取るか


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/22(火) 16:25:23 /sW6nFIs0
正確にはSnでは通常攻撃力で、その後のコンマテや一問一答やアポでは肉体的な力の強さだな


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/22(火) 19:25:09 I6QCfxEw0
そもそもパラメータってのはその要素だけを取り出した数値なんだから
筋力=身体能力の内肉体的力の強さを取り出したものってだけだろ
身体能力の他の要素は他のパラメータで扱っているわけだし

その上で白兵戦を行う者にとって筋力が攻撃力と等価であるってのは別段間違った話でもないし
というかその点を論って何が言いたいんだ?


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/22(火) 20:03:40 RLaQRN7c0
筋力のランク高いのと身体能力が高いは一致してないので違う


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/22(火) 21:18:01 MlrwZoQo0
戦闘時の攻撃力ってことでいいやん


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/22(火) 21:38:39 6/P00BP.0
サーヴァントの身体測定したらどんな数値になるんだろうね
アルトリアやモードは魔力放出込みで


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 00:38:11 XIawFqOM0
ムーでアメリカのペンタゴンが五角形なのは五芒星であり魔術的結界が〜
みたいなの昔読んだんだけど
実際型月世界だと魔術の秘匿手伝ったりするかわりに
政府の重要施設に対魔術防御施してもらったりしてるのだろうか


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 08:07:06 TBsJ4G8E0
>>549
我が王がダンベル持てなかったのがややこしさの発端だと思う
エミヤいじりで筋力D筋力D言って見せ筋だの硝子だの言われてるのもネタとはいえ不愉快に感じてる人はいるだろうし


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 08:36:57 LW4G3eFM0
でも通常攻撃がDということになると腕力は余計貧弱になりますよね
まだ腕力がDの方がマシなのでは


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 12:06:18 f87w3QDs0
ここぞというときにパワーアップできるよう+をいっぱいつけときゃよかったんや


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 12:44:52 YGWnMzR2O
>>555
でも筋力Bのクーフーリンやライダーやハサン先生の攻撃を普通に捌けるからDで十分じゃね
クーフーリンに圧倒されたのもパワーではなくスピード差が主要因だし


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 14:26:43 84U7SS/s0
状況でAとCがひっくり返るくらいには流動的だしな


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 18:30:57 YhBSQPOE0
>>554
同じ人が大半なんだろうけど必死すぎて引くんだよな
関係ない話題の時でも急にしだすし


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 20:40:54 KWUmydXc0
>>553
多くの国は自国専属の魔術集団を確保しているんじゃないのかな
日本の江戸とかは風水の影響が強いって言われているし


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 22:34:55 cS.vr8pA0
>>560
天皇直属の機関とかありそうだよな


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/23(水) 22:38:17 f87w3QDs0
ライドウのヤタガラスみたいなイメージ


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 00:39:33 jKmAAOcw0
中国とかだと支配層が変わっても魔術集団は自体は流れるのみとかになりそう


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 00:45:25 dQrTC9BI0
というか七夜家とか、国とつながりあってもおかしくないし、敗戦でその辺が切れたのかね?
ヒスコハの実家なんてそれこそ伊勢神宮あたりが地下人として囲っていそうなのですが、扱いは奴婢だろうけど
江戸時代あたりまで4家が定期的に集まっていたんじゃね?


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 01:11:19 StASyoyQ0
というか型月作品みるに現代でも普通に上層階級に食いこんどるな、闇の世界の血族やら組織やら


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 01:12:51 rsDjXLLw0
少なくともイギリス王室は何かしらやってるのは確実そう。わざわざ時計塔なんていい場所用意してるんだし


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 01:14:49 jKmAAOcw0
型月世界の金時も酒呑退治してるって事は妖物退治として有名な卜部とか渡辺の子孫がいるだろうからねぇ
国とかの大集団からした七夜とかの四家は有力ではあっても随一って位置じゃないのかもしれない


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 01:17:23 jKmAAOcw0
頼光四天王って呼び方の方がメジャーか


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 01:38:48 4APc2dvA0
とはいえ混血が政治的・経済的な実権握ってるからなぁ
他に退魔の一族なんてのがいても四家と同じく衰退してそう


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 02:57:51 t5xT91u.0
でも有名な退魔の末裔って狙われて殺されてそうだけどな


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 03:00:25 jKmAAOcw0
返り討ちにできなきゃ商売あがったりな気もするよ


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 03:21:09 t5xT91u.0
でも血が薄れていってるし有名ってことはそれだけ狙われて死にやすいってことじゃない?

だから近親相姦で血を薄めないようにして一族で田舎に住んでるわけだし


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 05:27:16 L2luyubU0
>>567
渡辺一族は猿が台頭してきた時に武士としては没落したからなあ。

一応大阪は梅田の坐摩神社の宮司さんが直系の子孫のはず。


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 09:48:38 .MFxFSWM0
神秘が衰退し幻想種が居なくなっても、清姫みたいなの発生してたら
ある日突然、新しい混血の家が誕生してもおかしくないよな…


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:25:04 V5j5Ni1g0
>>569
政治に影響を与えられるぐらいの金とか権力が有るだけで実権は握ってない


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:27:51 NIE8mDbg0
実権を握るってそういうことでは


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:35:32 //49FM0s0
政治に影響を与えられるぐらいの金と権力があるってことは、トヨタ自動車レベルかな、あるいは三菱財閥レベルか
これらのグループは企業体だから特定の一族が好き勝手に力を振るえるわけじゃないけど、
血縁でまとまってる一族にそのレベルの金と権力が集中してるならそれこそ首相の首くらい簡単に飛ばせるな
十分実権を握ってると言っていいんじゃないか?


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:40:06 mHgTwfJ60
当たり前のように自勢力だけが圧倒的に凄くて何でも思い通りで邪魔する勢力はいない前提

こういう思考の人が最低系のSS書くんだろうな


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:43:54 WaL9Q2Yk0
マキリや遠坂みたいにその土地の霊脈を維持する為に、街の有力者になってるんだからある程度の政治力はあるだろう
下手すると何百年も生きてる人外とかだと、国の建国にかかわっててもおかしくないんだし


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:45:47 V5j5Ni1g0
暗示でどうにでもなるから一般人相手の政治力とかは要らない
土地のオーナーとかになるのに重要なのは協会での地位とかだし


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:49:04 BrFkAXIAO
とりあえず二次をやるときは
・マスターの能力の天井はアルバやケイネス先生まで、橙子さんまで行くと行き過ぎ
・サーヴァントの強さは我様が天井、とはいえ青天井だから心配しなくてもいいが


これは守ってる


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:49:29 X7n1fOds0
地元から自分の関係者を国会議員にさせるってぐらいだろう
実際の日本の有力な国会議員は議員でなくとも金持ちであったり地位があったりするわけだし

もしかしたら型月世界の選挙では、裏で魔術合戦によって投票の奪い合いとかしているかもね
なので本当の投票率は100%になっていたりして


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 21:55:09 //49FM0s0
超常的な能力の実在を知っている存在が政治家や大企業をやってるなら絶対にそれを利用しようとするだろうからな
まあ対立相手もそれを使えるから結果的に相殺しあって真っ当な経営努力がポイントになるのかもしれないが
異能の存在を知らない新興のベンチャー企業の経営者とかは苦労しそうだ


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 22:32:56 Du0ae61A0
しかしアルズベリの儀式みるになんか制約がある気がするが

曰く、「一切の怪異、一切の神秘を用いない正しい人の営みによって出来た事物に、神秘側の存在は手が出せない」


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 22:47:42 bsNp8xc.0
何も介入してない営みに手を出しちゃえば他集団に袋叩きにされるだけ、という気はしないよねキャラマテの記述だと


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 23:24:48 CRpNsizM0
Fateファンが知らない10のコト
・2014年版アニメではバーサーカーの十二の試練が弱体化している
・魔力を補っているため、あれだけ食べてもセイバーのうんちはでかくない
・士郎は女性声優全員に嫌われている
・2006年版アニメの脚本会議にも奈須きのこが毎回出席している
・内心で川澄をセイバー役にと願っていた武内に辻谷(音響監督)が川澄の起用を薦めてきた
・FateGOのシールダーは原作ゲームの時点で考案されていた
・シールダーの初デザインは2006年版アニメ用
・2014年版アニメのセイバー、桜、凛の三大ヒロインの内、凛だけキャラデザ担当が違う
・Fate/zero、2014年版を制作したufotableは経営危機
・2006年版アニメのセイバーは設定よりも貧乳に描いている


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 23:29:48 e3veRoes0
十二の試練は別に弱体化してないし四郎をキライなのは川澄と植田だけ


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/24(木) 23:35:44 s2Mk00co0
桜やイリヤ、大河の声優が士郎嫌いって聞いた事無いんだが…。
あと川澄はUBW経由してだいぶ感想マシになってただろ。植田はどうしようもねぇが


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 00:11:15 VV1nAMso0
>>587
マジかよ天草最低だな


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 03:38:54 c0J3t1Pk0
っていうか


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 03:41:02 c0J3t1Pk0
っていうか、昔のキャラデザ可愛いよね


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 03:46:33 5vLu66F20
キャラデザはタツノコ版が至高


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 06:57:50 gnqYKVfI0
>>587
ゴッドハンドの設定はあくまでアニメ用の奴で、下屋さんは最初から士郎好きだしね(四郎は知らん。)。


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 07:50:53 1xAnDvDY0
いや、十二の試練は元々黒カリバー連発で圧倒されるみたいなコメントあったから別にアニメ用ってわけでもねえだろ


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 08:34:19 Ztougeec0
設定の後付けと後出しは別って言うね
子ギルの宝具もチラッと出てたけど設定が後出しで出てきたし


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 08:55:33 1xAnDvDY0
あと本来は見切りも合わせて完璧になるって設定もあったよな
耐性だけで無効になるなら見切りいらんし


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 09:11:12 w9NYAVow0
本能的な危険回避の心眼B&Aランクの敏捷による反応速度
ぶっちゃけ、これだけでも相当な回避性能だと思う
その上耐久と戦闘続行もAだからゴッドハンド抜きで見ても死ににくいっていう


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 09:17:06 1xAnDvDY0
尚本編では


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 16:12:24 wvTiu4lw0
蘇生のすごさを見せ付けるためにはまず死なないといけないからね仕方ないね


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 16:37:32 b3bC90aIO
まあバーサーカーで心眼とかほぼおじゃんだし
耐久は上がってるけど


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 17:45:08 IqRf5L/I0
本能由来の心眼は十全に働いてるだろ
機能不全起こしてるのは超一流の戦士として鍛えられた見切り技術


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 17:54:43 .NxPRS8E0
本編だとカラドボルグの壊れた幻想を迎撃して無傷で済ませたり(新アニメだと1回死んだが)
射殺す百頭受けて身体の八割砕かれてもそのまま攻撃してきた実績はあるな
それ以上に死んでるけど


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 17:57:23 TxT/mKDs0
どっかのインタビューだか一問一答だと原作でもカラドボルグで一殺じゃなかったっけ?


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 18:24:27 .NxPRS8E0
>>603
いやUBWの一問一等で
>原作だと「今まで躱す必要もない攻撃だったが、これだけは致命傷になるので迎撃したバーサーカー→宝具爆発による大惨事」
>一方アニメだと「セイバーによる致命傷でバーサーカー反応出来ず→素で食らってさらにワンライフロストからの回復」とお考えください。
と言われてる


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 18:32:04 ymH.1t4E0
無効化っていっていた奴はソース全てにあたっていなかっただけのにわかだし
原作では「致命傷」になるから迎撃したってあるからアニメだと蘇生中で迎撃出来なかっただけで試練が弱体化したわけでもないな


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 18:51:54 5JUD9VAQ0
弱体化って風王結界纏った状態で傷つけられたことじゃないの


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 19:56:39 OsmVRMPk0
CランクやBランクの真名解放系で攻撃系の宝具を無効化して
「バカな、あの宝具の威力ならいかにサーヴァントと言えども致命傷を負うはず……
 それに耐えたどころか掠り傷すら付かないだと!?」
みたいな分かり易い描写があればよかったんだけどね


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 20:09:34 n5C9UPUY0
何故かセイバーの攻撃に傷が付いたのとGHの回数回復が3日に1つになっていたのが弱体化だな


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 20:54:55 0LIbl2cA0
>>604
>宝具爆発による大惨事
その文章だと爆発で死んでないとは確定していないんじゃないかな?
矢の攻撃がやばいって迎撃したらその矢は爆弾だったって話なわけだし


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 22:20:38 ulfpRBcI0
なんというか、氷室のお父さんあたりは、魔術とか混血とかはうっすらと知っていそうな気が
リュウドウジにも昔は天狗か龍の混血がいたが初代聖杯戦争時に追い出されたんじゃね?
あそこまで霊脈がいいなら、天狗のひとりか二人はいるでしょう


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 22:43:41 .NxPRS8E0
>>609
バーサーカーのダメージじゃなくて「大惨事」と吹き飛んだ墓場の光景にしか言及してない時点で死んでるとは思えないなあ
迎撃しても無意味だったなら反応出来ずに食らったほうだけにライフロストからの回復書く理由が無いし
あとヘラクレスが矢が爆発することまでは読めてなかった的なニュアンスは無いと思う


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 23:33:47 zvI5ID2g0
ゴットハンドのみで無効ではないなんて十年ぐらい前に言われてるのに知らない人ばっかなのに驚いたわ


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/25(金) 23:58:38 u2XetckM0
十年前ってのに自分の年を感じるわ
まあ月姫なんて前世紀だしな


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 00:56:40 KZAN6pwY0
>>612
それは可能性があっただけだろ
無効って書いてあるソースもあったし
はっきりしたのはコンマテから


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 05:30:59 WPMOjBfg0
GH履歴
本編:いかなる純度の攻撃であれ同じ攻撃は二度と通じない
Fate道場:同じ攻撃が二度と通じないのは技術と耐性の両面、見切りのスキルも持っているがバサカなので肉体への耐性のみに頼っている
コンマテ2:同じ攻撃は二度と通じない
コンマテ3:同じ攻撃は無効化する
最新:二度と通じないが無効化するとは言っていない


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 07:58:45 IvzU.usU0
>>614
はっきりゴッドハンドだけで無効化するんじゃないと言い切られてる


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 08:08:50 6q97ua2U0
SN作中及びステータスでは「無効化」とは書かれず
その他多くある各種用語集等でも「無効化」とは書かれず
かつて一問一答で「耐性」と明言されかつ見切りと合わせて完全になるとも明言される

コンマテIIIで「無効化」と書かれるもきのこは後日(数年後)「無効化するとはいっていない」と発言

つまりきのこの中では最初から完全無効化ではなかったってことだな


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 08:12:25 WPMOjBfg0
はっきりと無効化といわれたのはコンマテ3で
それ以外では2度と通じないとされている
2度と通じない=無効化ではないとはっきりしたのは最近


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 08:16:48 6q97ua2U0
作中でもあったように通じないってのも無効化しているのか耐えているのかって違いはあるしね
その点は確かに明言されていなかったけど
「耐性を肉体に付加する」とかつて明言されたのは2006年だからね


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 08:28:11 WPMOjBfg0
>>617
2度と通じないのは耐性と見切りの両面でと言われてただけ
両面は二つあわせてという意味ではないので、
耐性と見切りはどちらも2度と通じないという意味になる
きのこのがそこまで考えていたかは不明


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 09:54:32 bvH35VbU0
>>620
必死すぎw


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 10:02:07 6q97ua2U0
> Q. バーサーカーには一度行った攻撃は二度と通じないそうですが、これは宝具の能力とかスキルなのでしょうか?
> それとも、攻撃を見切るということなのでしょうか?

> A. 肉体耐性と技術、その両方です。
> ゴッドハンド自体、一度受けたダメージを学習、それを克服する為に新しい耐性を肉体に付加し、バーサーカー自身の技術が一度見た技の性質を見破るのです。
> ただし狂化している為、バーサーカー自身の“剣士としての技術”は封印され、二度通じない、という能力はゴッドハンドのみに頼っています。

まあどう難癖つけても2006年時点で「耐性」ってなっているから無効化から耐性に変わったわけじゃなくて単なるミスReadなんだけどね


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 12:11:13 mMADQSPo0

きのこの言う通り、耐性で二度と通じないが無効ではないというだけであって論点がずれてる
二度と通じないをどう解釈するかが問題


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 12:29:31 QeF7j9BY0
ラブラブカリバーンみたいなオーバーキルの場合一殺毎に耐性つくのか一気に六殺されて耐性つくのか


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 12:32:44 WPMOjBfg0
見切りのスキルもどこまでが限界なのか、
某セイントのように完全に対処できるのか
回避や防御数値にボーナスとかだけなのか


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 12:41:51 IoV9me5I0
どちらにしろ、二度と通じないっていうのはヘラクレスに理性があること前提なのかね。


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 13:00:46 jPpM7rkc0
原作だと風王状態のカリバーでセイバーがヘラクレスに直撃入れた描写あったようななかったような…あれは単に防御の上から叩き込んで体勢崩しただけだったか?


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 13:01:24 6q97ua2U0
パンフだと耐性付与はダメージくらって回復したあと耐性追加らしいからなあ
以前一部予想されていた死亡→蘇生時に耐性追加ってわけではないらしいが


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 13:04:51 3/LxXw7s0
ゴッドハンドに死亡しない状態での回復効果ってあったっけ?


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 13:08:18 gc3uFnP.0
二度と(同じようには)通じない
()の部分を付け忘れたんだな


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 13:08:20 tDxtE2u60
>>629
ゴッドハンドには無いはず
ヘラクレスのデフォルト回復はあるけど


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 13:41:58 7oOTHNxM0
そういや見切りスキル持ってる人居たかな…


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 13:52:10 cKQHDc0Q0
直感や心眼(偽)は見切りスキルに近いんじゃね


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 15:58:50 KZAN6pwY0
>>633
心眼(真)は見切りっぽい気がするが
そっちの二つは初見でも機能するから見切りとは違う気がする


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 16:07:24 gc3uFnP.0
見切り無効化スキルはステイナイトから存在するのに見切りスキルはいまだに未登場っつーね


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 20:14:15 t9iaCtMg0
つか、歴戦の戦士の戦闘技量系スキルが1〜2個で済むはずがないんだよなぁ
見切りなり心眼(真)スキルなりがない英霊はどれだけ相手の動きを観察しても、相手がどんな格下や未熟な技量の相手でも
相手の動きや技を見切ることが一切不可能なのかよ、って話になるし


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 20:44:12 579hPtsg0
マスクデータにあるっぽい剣術スキルやら槍術スキルやらの中に汎用見切りスキルみたいのも含まれてんじゃね
心眼みたいなスキルは+αで、同ランクの剣術スキル持ちと比較してそのスキル分見切り能力がより向上とかみたく


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 20:51:18 I5Bp218c0
>>628
傷を受けたらじゃなく治癒魔術や自然治癒とかで治ったら耐性付与なんだ
なら黒セイバーや士郎の投影カリバーンで何度も切られるわけだ


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 20:53:06 7oOTHNxM0
一回死んで蘇生するとそれまでの傷は完全回復が普通じゃね?
全身消し飛ばすカリバー食らったらどうなっちゃうんだよ


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 21:13:11 7Zl3lHHE0
>>639
アチャにやられた傷は治ってなかった


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 21:25:37 Jo.bQ48c0
霊体化して再実体化すれば傷……欠損は回復するのかしないのか
メドゥーサのキューティクル云々の話からすると劣化した分の魔力の負担がどうにかなれば即時回復できそうだが


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:09:16 5wRk4.1U0
どこかの一問一答できのこが令呪使って「回復しろ」って命令した時、サーヴァント側に回復手段がないと
その場しのぎにしかならないとか言ってたと思ったけどどうだったっけ


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:11:28 t9iaCtMg0
特に回復スキルがあるわけでもないエミヤが投げボルクで腕を引き裂かれた時に
メディアからの膨大な魔力供給を利用して即座に回復してたから魔力さえあればすぐ回復できるんじゃね


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:20:29 579hPtsg0
エミヤはエミヤでよくわからんのよね
カリバーで付けられた傷がやたらと治りが遅いと言われてたり、そこからの考察で士郎と同じくアヴァロン由来のモノかと思われてたがアヴァロンは成人すると星の内海に抜け落ちるとかいう新情報が出てきたし


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:21:52 BQkbK6FQ0
>>642
> Q. 令呪はどこまで有効なのですか?
> 例えば、もともと治療スキルのないサーヴァントが瀕死の時、
> 「一瞬で傷を完治しろ」と命令したらどうなるの?

> A. 治療スキルがない場合、傷をそのままにして「とりあえず動く」体として
> 活動するかと。傷口を魔力の糸でしばっている状態ですね。
> もちろん、令呪の効力が尽きた途端、使用前以上のダメージがかかります。
> 傷が治るワケでもないので、活動中は痛みもあり、能力も低下するかと。
> 一時的な「ゾンビ」状態とでも言いましょうか。


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:31:51 KZAN6pwY0
>>644
単に肉体にアヴァロンがあったときの特性が残っているだけの可能性


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:33:51 t9iaCtMg0
>>645
エミヤのことを忘れてるのか、エミヤには明らかにしてないだけで実は再生スキルがあるのか
何かしらの回復効果のある投影宝具でも使ったんかね


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:34:20 h6rzgfYI0
魔力で回復した状態と完治の状態はまた違うのかもね
サーヴァントにとって傷ってのは肉体面だけにつくものじゃないのかも


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:36:06 I5Bp218c0
>>644
鯖となったとき鞘もちとして再現されているだけじゃないの?
で、鞘はセイバーが近くにいれば起動するし、そうでなくても魔力があれば弱いけど治癒能力は発揮する
キャスターの膨大な魔力でその弱い治癒力でも問題なく回復できたんだろう


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:36:24 WYmpG/CM0
まあエミヤは才能なくてもある程度魔術納めてるし


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:36:32 I9klQ2NY0
回復しろってのはあくまで行動の強制であって、令呪の魔力を以って回復せよみたいな文言だとまた違うのかも


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:45:50 7oOTHNxM0
空間転移だって鯖にそんな技能なくても跳んできてくれるからなぁ…


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 22:51:20 5wRk4.1U0
士郎にはアヴァロン以外にも自前の回復方法(固有結界によるもの、Fate本編セイバールートでのギル戦後参照)あるし


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/26(土) 23:12:39 h4JRaBfE0
剣で傷口を塞いでたのが士郎由来の回復方法だっけか


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 06:07:40 u/eHWmeQ0
暴走すると桜ルートみたく身体の内側から剣で滅多刺しになるアレか


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 06:41:18 JXQ50J3o0
剣ギチギチは鞘によるものっぽいしHFでもセイバーが消滅してすぐだったからまだ鞘の恩恵があっただけじゃない?

>Q:セイバールードの士郎VSライダー戦において、なぜライダーの刃は士郎の肉体に通用しなかったのですか?
>士郎の体に埋まっている、聖剣の鞘のお陰でしょうか?
>それとも士郎の肉体の剣化が始まっていたのでしょうか?

>A:あの時、士郎の自動治癒が始まっていたのですが、彼の肉体再生は“まず筋肉を刀身に変換して、穴の開いた部分を剣で縫いつける”という、実に回りくどい過程しています。
>セイバールートでギルガメッシュに致命傷を負わされた時に見える“筋肉筋のような刀身の群れ”はイメージでも何でもなく、実際のものなのですね。
>なので、再生中の士郎の中身は大変堅いのです。
>あの時のライダーは、自分の杭では傷はつけられるけど致命傷にはなりづらい、面倒だから蹴って落とそう、という選択をとったのです。

サーヴァントの肉体の損傷は厄介な呪いでもない限り魔力さえあればどうとでもなるんだろうね
概念武装で霊核にまでダメージが通ると回復は厳しいんだろうけど


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 06:51:47 u/eHWmeQ0
>>656
とはいえ首刎ねられたりすりゃさすがに死にそう


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 07:05:41 JXQ50J3o0
首は霊核に繋がっているらしいしね
というか自分で書き込んでいてなんだけど>>656じゃ鞘かどうかわからんな
自動治癒が始まっていたってのはどっちなんだろうね
士郎自身は治癒の呪いなんて習得していないし、どっかで鞘による回復の時も剣で覆われる場面があった気もするけれど


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 10:24:15 UxTEAe4.0
>>643
消費がどんくらいかわからんからキャス子の供給を利用してたかは知らんけど
なんかしらあってもおかしかないわな基本鯖再生能力高いし。ハサン先生のような例外もいるけど。
>>649
いやdvdのブックで無いと言われてるから無いっぽい。
>>654
いやどちらかというとバサカ戦後の肉体焼け付いた肉体再生したほうじゃね?
肌が黒くなるけど。あとはギル戦で骨を砕けたのを砕けた箇所を鉄製の魔力で埋め合わせて
動けるようにするとかもあったな。


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 11:16:01 CYQNrXz60
亜種聖杯戦争では初期はアサシンが活躍しまくったっていうけど、
なんで冬木ではアサシンは評価されてないんだろ?
どのマスターもアサシン対策ってほとんどしてなく、マスター狙いは有効ってのも認識されていたわけなのに


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 11:44:19 lGVtmZDo0
冬木はマスターの質が良いからだろう
一人二人ゴミみたいなマスターが居ても、
御三家参加は確定みたいなもんだし


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 11:48:56 y3N6MRKI0
他のクラスの英霊がアサシンと比べて優秀すぎたんじゃね?
あと鯖はマスターが消えても数時間は自力で現界できる
マスター殺し=完全勝利とはいかない
だって直後に殺したマスターの鯖に敵討ちされたら意味ないでしょ?
アンリが解説してたけどやっぱり聖杯戦争はまず鯖を退去させるところから手をつけないといけない


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 12:12:13 aCGHdA.k0
まず冬木聖杯戦争は5回しかやってないからね所詮
しかも一次はまともに戦いになってないし二次は問答無用の殺し合いになってるし三次は軍が介入するし
あとアドバンテージ握ってる御三家がアサシンの存在自体知ってるのもデカい。対アサシン用対策とかデフォだろうし


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 13:16:24 CYQNrXz60
やっぱり御三家が拠点に防衛措置がされているのが影響なのかな
でも、それがされていない士郎でも鯖を常時貼り付けていれば大丈夫って感じだったような
セイバーと違って霊体化して四六時中護衛できるのだから、どうやってアサシンでマスター殺しができたんだろ?


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 13:55:24 2/erdTr60
四次ハサンはディルに勝てる可能性有りだし鯖次第だろう


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:01:33 i6DalkLw0
五次言峰やケイネスみたいな鯖を戦場に単体で送るタイプは即死しそう


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:15:02 CYQNrXz60
考えてみたら他の聖杯戦争参加者じゃあアサシンがどの程度のことができるか未知なのもあるのか
そこそこの防衛策を講じたから令呪で鯖呼び戻す余裕ぐらいあるだろうって高をくくって、その油断で暗殺されるって感じだったのかも


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:29:45 i6DalkLw0
五次に真アサがいたら
 葛木は殺される
 士郎は殺される
 言峰は殺される
四次で言峰がやる気だったら
 ケイネスは殺される
 雁夜は殺される
 リュウノスケは殺される
 切嗣は殺される

超強くね?


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:30:56 2/erdTr60
ハサンではケイネスの防御突破できないと言われちゃってる
そのせいでディル自身がハサンに負けるで確定もしちゃったが


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:33:05 i6DalkLw0
>>669
そうなのか

そういや五次アサ<言峰だったけど、アサが寝込み襲えば普通に殺せるよね


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:34:48 tBxaRuZY0
まぁ四次でも五次でも単独行動高い我様がいる時点で詰むけどな


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:39:08 EccWazjQO
>>671
そういう意味では単独行動って対アサシンの抑止力にもなる場合があるんだな、マスター殺し=鯖殺しにならないから
ほぼ自立行動ができないバサカならマスターを殺った時点で勝ちだが、戦略眼を持つ単独行動持ちは再起を狙えて他陣営にアサシンの情報を持ち込める


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:42:55 9rnHenf.0
>>670
五次アサ<言峰ではないぞ。言峰が心臓無くて不意打ちで足止め出来た内に爺浄化できただけで、
普通に呪腕先生が通常攻撃のみで殺しに来たらorマスター殺しが無かったら普通に言峰死んでた


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 14:44:38 2/erdTr60
そもそも言峰単独だと霊格の差を越えられなくて鯖にダメージ入れられないからな


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 15:04:25 W/qFdiJg0
>>669
水銀は常に張ってるわけじゃないので普通に暗殺チャンスあるから全然確定じゃないぞ
本編でもアインツベルンとの戦いに挑む時でさえ森を抜けて城の入り口に来てから抱えてる壺から出して起動してたからなケイネス


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 15:06:42 2/erdTr60
ビル爆破から落ちるまでの間にソラウ守るのまで間に合ってるぞ


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 15:08:41 W/qFdiJg0
>>676
気配遮断で誰にも気付かれずに近づき油断してる時に任意で隙を付けるアサシンの暗殺よりビル落下のほうが遅いと?


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 15:09:28 W/qFdiJg0
ごめんビル落下のほうが早いと?の間違え


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 15:10:33 p9BkpL0Q0
公式で無理と言われてる時点で諦めろ


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 15:11:44 W/qFdiJg0
>>679
水銀破れないとは言われてますが暗殺出来ないなんて言われとりませんぞ


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 15:24:06 i6DalkLw0
ナルトの我愛羅みたく基本状態でも守ってくれるかもしれん


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 16:25:08 HIX7ncac0
死んだふりしてるのに切嗣に先に発見されたアホやぞ


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 20:43:39 scwBEBsM0
ケイネスだって魔力は無尽蔵じゃないだろうし四六時中戦闘態勢でいられるわけでもないだろうから
暗殺自体は普通にできるだろう
もしもケイネスが魔術師としての実力がそのままで実戦経験豊富な歴戦の戦士なら不可能かもしれないけど
実際のケイネスはソラウに戦略眼のなさを叱られるくらい戦闘方面のド素人だしなぁ


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 21:16:10 CYQNrXz60
>>670
教会の防衛措置が遠坂邸より劣るなら侵入できるだろうけど


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 21:22:30 JXQ50J3o0
工房に引きこもってりゃケイネス側のバックアップとハサンの対魔力のなさから厳しいだろうけど
ケイネス先生割りと迂闊だからね
しかも水銀ちゃんは対物特化礼装だから呪いである腕との相性はあまりよろしくないだろうし


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 21:24:57 scwBEBsM0
>>685
魔力探知でもなければオドの探知でもなくまさかの熱源探知方式だからなぁ
霊体化されたら水銀は探知できないじゃねーかっていうね


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 21:26:26 JXQ50J3o0
工房と一緒に沈んだ礼装の詳細がわかればまだ色々妄想出来るんだろうけどねぇ


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 21:32:22 scwBEBsM0
工房の一部の空間を異界化してたって書いてたけど、どんな技術なのか気になるところ
固有結界に近い能力なんだろうか


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 21:42:50 JXQ50J3o0
別にケイネスの心象風景を具現化しているわけでもないだろうし
単に高度な結界ってだけなんだろう


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 21:52:43 i6DalkLw0
>>684
そりゃあ劣ってるんじゃね


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/27(日) 23:38:42 6LjK95FY0
>>660
そもそも亜種聖杯戦争は参加人数が少ないというのもあると思う
多くて5人大体3,4人らしいから一人二人倒したらもうほとんど仕事終わりの場合も多い
冬木だと一人暗殺されたら他のマスターも警戒するだろうしなあ


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 02:31:14 DovGOTAY0
質問スレから考察スレ行った方が良いんじゃと言われてきました、話の流れぶった切ってすいません
姫アルク(紅い月)が星の理と宙の理は今はもう別物と言ってますが
質問スレでの回答から原初の女神は根源の擬神化みたいな存在と聞きました
それでいくと原初の女神がいた時期(九千年程前)は星の理と宙の理はまだ別れてなかったという事ですよね
いつごろ別れたんでしょうか、物理法則できたのは六千年前みたいですし


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 02:41:33 0Eo0.4pI0
メルブラの話だったらいずれ袂を分かつとかだったからまだ分かれてないよ
そしてその設定たぶんもうない


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 02:51:52 7dW4b1To0
>>688
一部分小川マンションみたいになってるんだと思うわ
物理破壊不可能で空間操作自在みたいな
ケイネスの結界技術はそこまでないだろうけど


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 03:38:52 DovGOTAY0
>そしてその設定たぶんもうない
嘘だといってよバーニー
それじゃあ「両儀式」は?まだ分かれてないんだとしたら何故星の理のアルク(紅い月)に勝てないんですか?
単純にはいってる器の問題?
それとも「両儀式」には星の理どうこう出来るだけの権限が無い?


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 03:39:07 lb21AtgY0
型月の場合、昔に出てきた設定に関してはまずその設定が今でも活きてるか(きのこが覚えてるか)どうかから考察せんといかんからな


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 04:22:47 DovGOTAY0
「きのこの言う事真に受けてる内は型月ファンとしては二流」でしたねw忘れてましたw
次の話題行きます、型月ではイエスキリストはどういう扱いなんでしょうか?
ガイア側の存在だった場合、神々が神代延長させる為に打った最後の一手
アラヤ側の存在だった場合、第一の魔法使い
こんな感じな気がします。


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 06:17:56 Rk5ORHEI0
>>691
聖杯戦争の事に関してよく知らない素人同然のマスターもかなり多かっただろうしね。


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 13:53:55 PrIB77pU0
最近はきのこが忘れた設定を、三田が叩き起こすもある。
正直、時計塔の三大貴族とか実際に出ることはないだろうと思ってたのに。


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 13:55:45 BoCYSlKY0
>>697
まだわかりません


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 15:25:13 Zkq8fc32O
>>698
というかアポ世界だと確実に
魔術師「他の連中は愚かだったな、何も魔術師同士で戦う必要はない
魔術師「外部乱入がないように管理地で秘密裏に聖杯戦争を起こし、自分以外は回路があるだけ何も知らぬ一般人だけをマスターにすればいい」
魔術師「一般人に英霊を扱えるわけもない。私の勝利だ」
とか考えるだろう…でも聖杯が選んだマスターが

・街で知られず何年も人を殺し続けてるシリアルキラー
・英雄受けしそうな異能持ちの好漢
・山育ち拳法を修めた超人
・インドの供給もできないそうな潜在的に凄い回路があるエレイシアみたいな巻き込まれ

こんな感じになる


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 16:14:43 ab5zou4M0
そもそも聖杯の知識のない純粋な一般人なのにマスターに選ばれた奴なんていたっけ?
士郎は魔術の教育受けてるし龍之介は文献で当たらずとも遠からずな知識を知ってたし
あとは偶然鯖に出会ったヤツらで聖杯に選ばれたって感じじゃないし


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 16:37:06 Zkq8fc32O
>>702
巽君は…と思ったがそもそもプロトは聖杯の概念自体が違うし、異能持ちだしな、参考にはならないか


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 18:44:55 DovGOTAY0
質問スレでも書いた事なのですが
超能力は陰陽の理無視すると明記されてる筈なのに
直死の眼という超能力使う両儀式は陰陽太極の体現だと聞きました
これもきのこが設定忘れてるんでしょうか?


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 18:54:22 kDxbnkKA0
>超能力。
>魔と退魔は反発しあいながらも、その実は大元の力を同じとする者たちである。
>故に彼らには共通のルールが存在し、その中で公正な勝負を決するのだ。
>しかし、そのルールを覆すモノが稀に存在する。
>それが超能力と呼ばれる異能力であり、異能力者である。
>“魔”のルールにそぐわず、純粋な人間として異能を保有するモノ。
>それらはヒトという種が無意識から生み出した抑止力とも言われている。
>抑止する対象は、無論、霊長類として頂点に立つヒトにあだなすモノタチである。
>それらの能力を持つに至った人間は魔術という後天的な技術を学ぶ必要もない。
>自然干渉法―――陰陽の理を無視した、自然から独立した人間種が持つに至った最果ての能力が超能力である。
文脈的には神秘を行使する者が従わざるをえない大本のルールを無視してるって意味で使われてる感じだから
別に矛盾してるとは思わない
陰陽太極≒根源、「」に通じているからこそ低い次元の原則を超越できるとも取れるし


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 18:57:16 H1Rb8diM0
理を無視してるからといって習得出来ないとは限らんのじゃね。


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 19:21:27 M73GXlOk0
ヘクトールおじさんの宝具が妙に重くなったな
なんでだろ?


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 19:22:04 lelAgLzQ0
そもそも式の直死って分類超能力なの?
志貴の方は超能力である眼が変質したものだけど式って違うよね?


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 19:29:58 MOheGctM0
魔術は一般に知られる物理法則から外れてるかもだけど
魔術は魔術で従わなきゃならない法則があるんですよ、
そいつをここでは陰陽の理と呼びましょうかね
この超能力ってヤロウはそいつに従ってないんでげすよ(赤い鬼神>>705

そこから更に四象八卦と分かれて行く全てを含む大元、
「」という一つから分かれた陰陽という二つ=両儀(矛盾螺旋、愛蔵版用語集)
の体現である事

別に相反せんでしょ

>>708
> 式の持つ異能。魔眼と呼ばれる魔術行使と似た性質を持つが、分類的には超能力。


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 19:30:19 DovGOTAY0
スポーツの試合に例えると、自分でルール変えようと思えば変えれる審判(太極)敵・味方チーム(魔・退魔)として
審判から「お前このルールとこのルール守んなくて良いよ」って言われる味方チームの選手が超能力者?
あれ?それで行くと「両儀式」って審判自身が試合に参加してる様なもんじゃ?


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 19:36:42 kDxbnkKA0
左様


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 20:00:05 lziQmrW60
アマラって何なん?


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 20:08:34 DovGOTAY0
めっちゃ詳しい説明ありがとうございます。
ところで新しい疑問なのですが魔法使いになる者には先に魔法使いになった者が会いに来るとまほよで書いてましたよね?
だとするとゼルレッチ翁は第一の魔法使いに会ったことがある?
それともゼル爺が上に書いた慣例みたいな物作ったとか?


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 20:13:44 DovGOTAY0
元ネタは仏教の唯識思想(詳しくはwikiで)
型月的には根源の一部かと(あやふやな説明ですいません)


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 20:15:33 DiCPh2o.0
>>713
現状では一切情報無いから不明。あった事あるかもしれないしそうじゃないのかもしれない
まずゼルレッチが第二魔法発言した時に果たして第一魔法の担い手はまだ存在していたのかとかもあるだろうし


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 20:18:55 gYeefLfo0
>>701
その時点で回路もちを洗脳しとくとか
あとは一族がいるならそいつらをマスターにするとか


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 21:20:57 Rs76Xaqc0
そもそも青子が魔法使いになる前に他の魔法使いは会いに来ていたっけ?


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 21:23:20 RifmHMP.0
わからん。少なくとも橙子には会いに来なかったから橙子は魔法使いではなかった


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 21:25:39 85AwQ99Y0
会いに来てくれそうな人材がゼル爺しか居なそうだなぁ…


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 21:26:52 s7YyqlBo0
第三法は既に失われてるし1,4は第五以上に謎だし


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 21:28:53 5LW8QePY0
>>720
第三魔法はアインツベルンから失われただけでオリジナルの使い手は生存中だけどな
第一魔法の使い手が既に死去していてその他の4人は存命している


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 21:32:52 UL3lMEJ60
最近の設定見るとアインツベルン"から"失われたってのは若干ニュアンス違うんじゃないかと思わなくもない


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 21:41:01 Rs76Xaqc0
工場の名前はもともと魔法使いの家系の名前だったとかそんなんなんじゃない?


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 22:04:55 DovGOTAY0
最新の情報見るとアインツベルンは魔法使いが興した家では無く
魔法使いの弟子が興した工房と書いてましたね。
そして弟子達もみんな居なくなっちゃってのこされた機械(ゴーレム)だけが動いてる状態だとか。


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 22:19:21 QCXfkUyc0
あー確か複製クローンの要領で弟子達が師匠と同一に近いホムンクルス作って魔法の再現をしようとしたんだっけ
それならそのための工場に魔法使いと同じ名前つけててもおかしくないな
というか考え方が橙子さんに似てるな


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 23:02:51 eSDVDvv.0
>>724
チャリーとチョコレート工場で例えるならウンパルンパがお菓子作り続けるようなもんか


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 23:30:39 DovGOTAY0
>チャリーとチョコレート工場で例えるならウンパルンパがお菓子作り続けるようなもんか
ウォンカ死んで後継いだチャーリー君が遺されたレシピからお菓子再現しようとするけどできなくて
死ぬ間際にチャーリー君が「俺が死んだ後もレシピ再現し続けて」って命令したから
残ったウンパルンパがウォンカのレシピ元に劣化コピー作り続けてる感じ?


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/28(月) 23:53:41 2ngUR7FI0
ウォンカさんはサラッと若返りの薬とか明らかにオーバーテクノロジーなもの出してくるから怖い
多分キャスターとかで召喚できる次元


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 00:12:17 2Eod54nw0
>>727
途中でレシピ無視してテキトーに作ったらなんか逆に巧くいっちゃってやってらんねーわクソってなる過程も追加で


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 01:41:01 rPKv5TsM0
ユスティーツァは順当に創り上げた感じのような


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 01:56:45 SEbDExoQ0
ユスティーツァは完全に偶然の産物なので順当ではない


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 05:14:49 6qN8O45Y0
>>725
なんかそのうち人類に反逆しそうな設定やな


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 14:19:53 B1nDy4UI0
魔術と超能力の設定見てて思ったんですが、魔術のルール超能力は無視できますよね?
ケリィが固有時制御使った後修正力の影響受けてましたけど
例えばの話時間操作できる超能力者が自分の超能力
魔術である固有時制御で使用(発動)しても修正力食らわないという事?


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 15:09:18 Gxo/e4.cO
>>733
超能力の時点で「魔術」じゃない
たとえ結果が同じであろうと両者は別物

使用に反動がくるかはおそらくケースバイケース
まったく代償なく使えるのかもしれないしルール外の反動があるかもしれない
ただし一般的には「超能力」は総じて弱いとされる


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 20:05:24 B1nDy4UI0
というか超能力者って全部が全部そうじゃないとはいえ脳が根源に接続してるんですよね?
超能力者の脳幾つも集めて、根源への道開こうとした魔術師が絶対いると思うんですけど。


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 20:38:20 8zeN/psg0
近いことやろうとした奴はいた


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 20:49:29 Mtal/bUE0
超能力者の脳が根源に繋がってるってのが間違い
超能力者は脳自体に超常的な回路が出来上がってるってだけで別に根源に繋がってるわけじゃない

根源に繋がったことで結果的に超能力的なものに目覚めたキャラはいるけど(式とかプロトのお姉ちゃんとか)
そういうのは極めて希少な存在なので、超能力者を何万何千と集めても根源と繋がってるのが見つかる可能性はゼロに近い

アラヤが根源に繋がった人間を見つけて自分の脳を移し替えて根源に至ろうとしたけど、
何世紀も生きてるアラヤですら根源とつながった人間は式しか見つけられなかった


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/29(火) 21:17:44 ElBMzdSc0
超能力者は単に通常以外のチャンネル開いているだけだしな
浅上藤乃みたいな実戦レベルの超能力者ってのは普通はまずいない
基本的にルールにそぐわないだけのちっぽけな力だから


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 03:23:39 wp56LckI0
根源と接続してる超能力者って超希少なんですね。
アルクが確か「超能力者は脳の回線が開いている」とか言ってたので、てっきり脳が根源に繋がってる物だと。


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 03:45:23 tBThxtpo0
回線っていうのは根源への回線って意味じゃなくて常人では開いてない回線(チャンネル)って意味だ
要するに普通の人よりも一つ脳の機能が多いというぐらいの意味


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 05:25:46 Jq6mkyhw0
その文面読めば根源というよりは「自分の外」へと開いているって理解するのが妥当だな

>もともと脳っていうのは受信と送信をつかさどる機能なんだけど、たいていの人間はみんなその回線が自分に対してのみで閉じてしまっている。
>けど、中には潜在的に回線が開けてしまっている人間がいるわ。

ようは、普通の人間の脳は自分の肉体にから刺激を受け取り、肉体に命令を送るためのものだけど
超能力者の脳は目の前のコップが受けた刺激を受け取り、コップに命令を送って動かしたり割ったり出来るってことだね


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 05:37:02 wp56LckI0
上の説明で物凄く良く解りました、741さん、ありがとうございます。


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 08:06:43 qkxvUjR60
アルバは式を捕まえても根源には興味ないとか言ってたけど「」みたいな万能の願望器が中にいるのは予想してなかったのかな


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 09:22:03 N6G3plYU0
ちょっとみんな「両儀式」過大評価してると思う
マジ聖杯手に入れてるオケアノスのドレイクは割と近い存在だが結構しょぼい


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 09:28:44 gNMcHu7.0
万能の願望機(でもそんなに万能じゃないんですよ)


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 09:41:22 0OkPosNM0
ドレイクは食い物が出てくる杯としか思ってないし冒険においてそれ以上を望まないだけだけどな
特異点自体は聖杯の力が拮抗してるから聖杯じゃ解決しないし


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 22:19:11 GLNxQVsM0
重症状態とはいえ「」式は荒耶に首絞められて気絶させられてるからな
そっから式さんが起きてトドメ刺すんだが


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 22:20:16 wp56LckI0
要するに願望器(聖杯、「」など)って映画版のドラえもん?


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 22:31:20 yeKkEsIU0
臨時メンテナンスだと?


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/30(水) 23:24:00 vhFrVcSg0
>>748
「」式は今までの情報からするともしもボックスに近いな
ただし、ドラえもんのもしもボックスは元の世界はそのままで、もしもが叶った世界へ移動するわけだけど
「」式の場合は元の世界そのものを塗り替えてしまう
たとえば「今ここで出来立ての味噌ラーメンが喰いたい」って願うと今までのこの世界を消滅させて目の前に味噌ラーメンが存在する新しい世界を創造するって感じ

聖杯は膨大な魔力(エネルギー)を利用して願い事をかなえる
例えば、上と同じように出来立ての味噌ラーメンを願うと膨大な魔力を駆使して出来立ての味噌ラーメンを原子レベルで構成して作り出す、といった感じ


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 00:09:15 NOUTg.zA0
逸話や肉体が起源の宝具は当然王の財宝には貯蔵されないよね?
その辺から金ぴかって攻められないかな?
物品では追い付けない神秘みたいな


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 00:10:58 9cy1Oz9.0
ヘラクレスがやろうとしたけど届かなかった
今はネメアの獅子に期待している


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 00:15:22 OGtXNAA.0
それをやったのがUBWルートの士郎だろう
まあギルが思い切り油断慢心しまくりだったからこそ勝てたんだけど

燕返しに対して対次元屈折宝具で対抗するらしいし逸話系そのものの宝具はバビロンにはなくても
それに対抗できる対策宝具は入ってるんじゃないかな


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 01:12:14 yTqwAEf60
今回のGOのシナリオで長年色々訝しまれてたセイバーの願いが成就しても問題ない事になったね
結局ブリテンの終わり自体は変える気ないわけだから


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 09:53:07 P03IHQvo0
油断させて討つのが集団単位でも個人単位でも戦闘の基本だからな
織田信長しかり、ナポレオンしかり


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 15:32:34 FThKPnlg0
>>755
そういうのは別に卑怯でも何でも無いし、油断して討たれる方の迂闊さが悪いとしか言い様が無いからね。


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 15:36:09 qBz6IcWI0
まぁ桶狭間は奇襲じゃなくて正面から打ち破ったんじゃないか説とか実は義元軍そこまで数もってきてなかったとかあるんだけどね


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 16:28:40 RuRav4V20
>>757
ノッブも
「なぜ勝てたのかわからんか。
 そうじゃろう、そうじゃろう。
 だってわしにもわからんからな!」
とか言ってるしな


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 17:25:54 RuRav4V20
…そういや型月じゃまだ侍はあっても忍者に触れられてないな


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 17:52:34 KVsgHGx60
桶狭間の合戦って本当は田楽狭間って所で行われたと聞いてるけど違うのん?
忍者?七夜一族と葛木先生が元所属の廟だけでもう十分じゃね?
あと誤字訂正
×侍 ○SAMURAI   ×忍者 ○NINJYAだから(型月では)。


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 18:55:16 m71o8NNUO
>>758
でもそういうところが大物でカリスマを感じるわノッブ


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 19:20:01 U0/kOYHs0
サムラァイ


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 19:55:16 u5ZuuZNM0
>>760
SAMURAIが鉄砲を浴びたくらいで死ぬのだろうかという謎


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 20:15:52 63gm.2y60
>>754
セイバーの願いは選定のやり直しだけどそれは剣が見誤っていたからって妄想からの願いだし
セイバーより優秀な人物が新しく生まれてくるわけじゃないからブリテンが滅びるのは当たり前じゃなかったの?

>>763
身体能力は上がっても肉体強度が上がるわけじゃないから


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 20:26:15 U0/kOYHs0
TANEGASHIMAは一発一発が魔弾なんじゃろ


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 20:43:27 BFU.sdwA0
>>764
マッハの踏み込みができるのにマッハの銃弾で死ぬってのもなんだかなって気がするな
行ってみればアスリートが時速30kmのパチンコ玉をぶつけられて死ぬようなもんだし


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 21:23:18 mzxVLZuA0
当りどころ悪けりゃ普通に死ぬだろ
喩え話にもなってない


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 21:25:29 FThKPnlg0
>>766
マッハの踏み込みができるからって、誰も彼もがヘラクレスやジークフリート並みの頑丈さを持っているわけじゃないからなあ。


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 21:26:26 3eV0GV/s0
>>764
ブリテンが滅びること自体はセイバーも認めてるよ。認められなかったのは滅び方の内容


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 21:29:04 FThKPnlg0
>>769
眠るように安らかかつ緩やかな滅びを望んでいたんだよねアルトリアは。

それをあの馬鹿息子(モードレッド)が・・・・・。


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 22:18:07 BFU.sdwA0
>>767
目か金的にでも当たらん限りちょっと痛いって程度だよ
時速30kmの砲丸とかならシャレにならんダメージだけどさ


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 22:24:11 HIyMlT860
銃で撃たれた経験に自身ニキが出てきたぞ


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 22:24:13 /3g2R4HE0
今年の四月バカどうするのかな


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 22:39:53 63gm.2y60
サーバントの攻撃の比喩で銃撃とか出ているだけど


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 22:40:34 BFU.sdwA0
>>772
俺は自分が出せる速度と同じスピードの10g程度の物体の衝撃にも耐えられないのかって話をしてるんだが
徐々に加速するのではなく瞬間的な踏み込みでマッハを出すってことは瞬間的に自分自身にマッハの衝撃を受けることになるし


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 22:57:29 dpjsxueI0
>>766
それならプロ野球選手なんかの腕の振りは時速100kmから130kmに達するから
その速度のパチンコ球が直撃しても死にはしないってことか


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 23:02:03 KVsgHGx60
そういう科学考証の類は「二次元だから」、で片付ければ良くない?


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 23:02:08 Y5PYpBG60
>>766
サーヴァントは普通の武器でもサーヴァントを真っ二つにできるから
普通の人でも普通の武器で普通の人ぐらいなら真っ二つにできないとおかしいよね


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 23:04:08 gY29GFfE0
ID:BFU.sdwA0にこの頭の悪さである
昔ランキングスレとかでよく見たとんでも理論やな


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 23:06:15 doO08/4Y0
鯖も腕2本しかないし、クイックドロウとか人間でも0.0の速射だから魔力補正と手数、意識の空白があれば英霊ビリーくらいなら拳銃でCMくらいには戦えるんじゃないか


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/03/31(木) 23:38:26 m71o8NNUO
>>764
アルトリアは緩やかに老衰死を望んでて、実際はランス事件とモーさんの乱によりダイナミックに爆弾で自殺した感じの最期になったからやり直しを望んでてた
言ってしまえばトリスタンが出奔したりランスたちの公認不倫が事件化したり、モードレッド卿が叛逆したのは自分が相応しくなかったからじゃないかな?って理由

とはいえプレイヤーもランスもモーさんもアルトリア以上の王なんていないって理解してるわけだが


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 00:04:10 bcGxVdgs0
空想科学読本的な考察に堪える作品はそうそうない


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 01:11:23 49141UNk0
カリスマ A+
味方全体の攻撃アップ3ターン
10.5-21
怪力 B
自分の攻撃力アップ2ターン
10-30
軍略 B
味方全体の宝具威力アップ1ターン
9-18

対魔力 D
騎乗 A+
神性 C

敵全体に超強力な攻撃&自分の攻撃力アップ3ターン
600-1000、50-80


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 04:06:21 kmheHh/g0
つまり型月でのIKUSAはドヒャア!!ドヒャア!!なネクスト機動で殺到するSAMURAIや、それをレーザーTANEGASHIMAで撃ち落とすASHIGARUたちの戦いだったのか……!


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 19:57:08 xX2IKXcUO
例え瞬間的にだったとしてもマッハで踏み込める身体能力のサムライがゴロゴロしてたら確実に歴史の流れは現実とは変わるな


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 20:06:45 2WSP73kk0
沖田総司やら岡田以蔵やらみたいなキチッた技量の剣士が不特定多数いた幕末日本を問答無用で開国させた黒船のヤバさよ
今回の魔神柱28柱同時召喚に比肩するんじゃなかろうか


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 20:58:17 mEEHtVqc0
コハエース時空と考えると、まあ黒船が魔神柱なみでも仕方ないんじゃないかという気はするw


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 22:19:09 7pOvh5Yw0
型月日本じゃあ無理やり開国されたわけじゃないとか
そうじゃないと、当時の攘夷筆頭の孝明天皇が大暴れしかねない


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 22:22:53 is2RMzd60
型月の黒船ともなれば三段階変形合体したところで驚くにあたわないというか・・・


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 22:52:26 7pOvh5Yw0
どっかから宝具クラスのものを持ち出したとかあり得そうだけど
となると、武器商人とかはSAMURAI殺し用の武器を売りさばいていたとかなりそうだ


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 23:03:25 b4pS8bLU0
多分黒船がドレイクやティーチみたいな宝具になってるよ


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 23:37:25 dMRczOd60
西洋の成熟した軍事制度・技術を導入しないといくら一騎当千の剣士集めても勝てないよ


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 23:45:20 7pOvh5Yw0
型月世界の場合、一騎当千が本当に一騎当千なのが問題なわけで
アーチャーレベルが一人いれば軍船が上陸する前にそうとうな損害が出ると思うよ


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 23:48:27 kcL3sBV.0
そりゃ一騎当千が日本にしかいないならな


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/01(金) 23:57:54 b4pS8bLU0
だけどあの世界は英霊になった英傑が居ても結局は数には勝てなかったからなぁ


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 00:18:35 kzpxdjFE0
どうせ黒船も蒸気の機械兵を山程積んで蒸気ビームとかブッパする奴に違いない


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 00:41:10 emyC4.vM0
それもうSF架空戦記ですよね


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 00:55:53 h3PCablo0
西暦以降の奴は強化されてんだからサーヴァント基準じゃなくてスケールダウンして考えんとあかんやろ


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 01:10:19 fp65xK1Q0
個人の武勇が戦局や政局に影響でるような時代でもなかったろ


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 03:13:54 oFCw0oqg0
そもそもそのキチった技量をもったやつも生前から鯖並みの身体能力持ってたかは怪しい


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 03:19:43 yiSP0Ob.0
生前の技量最高はNOUMINで確定してるからな
新撰組の生前はNOUMINまでいかない


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 03:46:04 M5c7F6.AO
NOUMIN以下ってつまりアルトリアとかも入るけどな……
指標としてまったくアテにならんという


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 05:36:37 9ON2xKE20
そもそもセイバーは技量的には円卓内でも上が結構居る設定だし


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 06:52:36 OOSjjXUQ0
>>799
単純に武力も兵力も技術も違い過ぎて、勝負にならなかっただけだからなあ。
いくら日本側に強い戦士達がいたと言っても、「多勢」という最大の武器には敵わないし。


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 07:48:32 VECjAwyw0
各神話最高峰の大英雄の面々でさえ、神秘成分ゼロの技量オンリーで魔法現象起こすような変態技量は持ってないしな
まあ神秘が溢れかえってた神話の時代を生きた英雄はそんなレベルまで技を磨かなくとも普通に神秘を用いればそれ以上の成果を出せたんだろうから、ある意味当然ではあるが


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 08:22:31 Hjlklrtg0
>>794
船に乗ってきている人数と日本全土を比べれば、一騎当千の数は日本の方が上じゃないか?

>>804
単純な数だけなら長い航海をして日本に来なきゃいけないから劣るってことはないだろう
当時の日本は造船能力を劣化させまくったからその海の防壁をまったく生かせなくなっちゃて、
数じゃく質で負けたって感じだったと思うのだけど


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 09:01:45 yiSP0Ob.0
>>802
当てにならんかな
得物が同等なら鎧袖一触だったろ


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 09:15:27 y7Lu.TgE0
>>805
おき太さんの攻撃判定バグな奥義は、アレ生前でもてきたんだろうか……


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 09:30:17 hqdavBfk0
>>808
あれの説明みると先に剣先のが崩壊しそうと思ってしまう


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 09:32:30 .VFZhTY60
>>805
出来るから強い訳でもないからな
小次郎とか対等な条件の殺し合いなら弱い設定だし


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:30:12 tYAWZ43U0
>>803
細かいが技量で上とは限らないぞ
能力値で上とは言われてるがな

>奈須:つーか、エクスカリバーのぞけば、セイバーより強い騎士がけっこういるのがなんとも……。
>虚淵:単純に武力の強さじゃなくて、何つうか、やっぱ錦の御旗的な、そこに座っていられる、という強さがセイバーなのかなと。
>奈須:まあ、そのあたりの能力値の差がありながら、なんとか勝っちゃうのもみんなの「あいつ俺より弱いのになんか強いんだよなー。ラブ」に繋がっていたのかも。


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:47:01 5vIvzBn.0
>>807
そんな設定ないぞ
どこの2次創作だ?


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:50:56 yiSP0Ob.0
>>812
得物が劣ってるせいで太刀打ち出来ず、剣筋変えざるを得ないのは作中で普通に言われてる


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:51:35 2UOLgdXE0
生前の技量最高が農民とか聞いたことないけど


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:51:55 sTCAycZI0
>>800
シエルの例からすると生前からも多いだろう
元から身体能力の高い志貴が銃弾発射後に気付いても回避余裕の死徒状態になっても身体能力で圧勝してるし

>>811
セイバーより強いのけっこういると言い切られてるがな
この勘違い多いが技量って技だけじゃなくて身体能力とかも含めた総合的な能力の事だぞ


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:53:55 JdxRIWt.0
結局セイバーが勝つなら技量はセイバーの方が上なんじゃね


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:54:42 tYAWZ43U0
>>815
重ねて細かいけど聖人の数字とかも技量に入るのか?


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:55:34 2UOLgdXE0
>>815
月姫とfateの設定は同じとは限らないんだよな


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:56:28 sTCAycZI0
>>818
月姫とFateは完全に同じ世界と言われてるんですが


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:57:42 2UOLgdXE0
>>819
設定まで同じとはきいてないけど?


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 10:58:52 yiSP0Ob.0
>>817
きのこの回答のスキャン画像をこの板で見たけど、「小次郎は強いですよ、人類最強かもしれない」みたいなこと言ってたから身体能力+技術を指してる
正確な言い回しが知りたいなら質問スレで聞けばきっと出る このスレでも親切でソース持ってる人が書いてくれるかも


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:01:52 I0GMBL8c0
ルートは不明だけど月姫とFateにスピンオフの事件簿は並行世界でさえない完全な同一世界設定なのに設定が共有されてないは無理あるわ

月姫の商業化で志貴と士郎の年齢差とか細かい部分は調整されるかも知れないけど


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:02:49 cKNX4PzE0
fate世界だと死徒が弱体化するって聞いたことある


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:03:08 gyOxCn4M0
>>820
つうか自分の間違いを認められない人は議論スレに書き込まない方が良い


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:04:52 2UOLgdXE0
>>824
きのこが言ってないことを勝手に捏造されてもなぁ


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:07:04 waenG7F.0
>>823
鯖と死徒の強さに差が付きすぎた調整だろうけど最近になって人が栄えてると英霊が強くなり衰退してると死徒が強くなる的な設定が後付けされた

英霊>>鯖≧祖ってFate発売当初に思われてたのと真逆の力関係になっちゃってるし


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:09:06 eRSz58sk0
>>826
人類が衰退してるのが月姫の世界なのか


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:09:15 waenG7F.0
>>825
完全に同じ世界はきのこの発言だぞ
事件簿が同一世界でZEROが似た並行世界の話にされてZERO信者が結構荒れてたのに知らないのか


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:10:23 2UOLgdXE0
>>828
月姫とfateやで


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:12:00 kzpxdjFE0
>>827
正確には英霊がホイホイ召喚されるような世界だと人理が強化され
死徒の立つ瀬がなくなるって感じだったはずだが


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:22:27 5aJlxQWA0
>>827
別に衰退してない
死徒は人理を否定する存在ってとんでも設定追加されたので人理の強さで死徒も変動になった

>>829
今までのレス見ると触れたら駄目な人の気はするが設定は同じとか発売当初から普通に言われてるんですが


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:33:15 kzpxdjFE0
SNと月姫で全く同一の世界なのかって聞いてるんだろうに
設定が同じってだけならifのZeroだって同じだ


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 11:44:57 61jHNCuw0
完全な同一世界だな


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 13:59:23 Mq6WHTPI0
人理と言えば、GO五章の例を見るにアルトリアが聖杯で願いを叶えたら、世界から切り離された時空放浪国家ブリテンが爆誕してしまうのだろうか
そして実世界からはブリテン消失、と


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 14:08:26 mS6ZH.660
セイバーの願いは緩やかに眠るようにブリテンが滅ぶことだからなにも問題は起きない
五章の頭にマシュが順序が遅れても帳尻が合うなら人理は崩壊しないと言ってるし


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 14:11:36 lrMN12E.0
エジソンの宝具の説明を見て思ったのだけど
信仰=神秘なんだっけ?
信仰が零になったら神秘はどれくらいになるんだろう
完全に無くなるのか最低レベルに落ちるのか


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 14:27:37 cRWyh9U60
>>836
信仰を失った神霊が精霊に格落ちって話はあるし
存在が薄まる感じでゼロにはならなそうなイメージ


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 15:14:52 Pxb4GJQE0
>>821
どうせ
その場のノリで
ラックされる。


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 15:17:35 MgOUDaMg0
どうせ変わるから俺の論は正しい(正しいとは言っていない)


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 16:19:51 VECjAwyw0
>>838
沢山新鯖出てる中でも一応未だに神秘なしの剣術勝負に限定するなら最強だから、純粋な剣士としてなら人類最強ってのは保ってるな


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 16:52:38 zj0k0ds20
>>832
最新の設定だと同一の世界ではないな
わざわざfateの世界と月姫の世界で分けて
fateの世界じゃ某作品程力を持てないと言ってるらしいから


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 17:06:18 qVyrYRDM0
どうもfate世界じゃ死徒が吸血で増えるって概念自体ないっぽいしな


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 17:18:48 23R0i6OkO
しかしFakeだとパワーダウンしてるようにゃ見えんぞ


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 18:30:11 h3PCablo0
>>842
Fate世界で云々なんてどこで言われてた?


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 18:34:22 GT54ZgsI0
>>843
相性の問題だろうけどあれで弱体化してるんだろう。
メカ代行者には割りと追い詰められてたし


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 18:40:34 qVyrYRDM0
>>844
Labyrinth本編で死徒はたまに魔術師が変化して生まれるものとしか説明がない


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 19:11:58 n/QY0Q1M0
月姫とfateより空の境界とfateの方が近いと思う


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 19:41:46 h3PCablo0
>>846
確かにあったけどイコールそれ以外がないっていうこととはつながらないからなあ
もともとHAでも魔術師が秘奥を尽くして吸血鬼になるっていう文言があるから必ずしもそれ以外を排除するものではないかと
魔術師からすれば死徒にはそうしてなるものだってことなんじゃないかな


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 19:47:59 23R0i6OkO
同じFate世界とはいえ一地方都市で数十年周期で行われるSNと
世界各地で鯖の召喚が頻発してる迷宮世界(アポ世界)を一概に同一視していいものか疑問だが


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 20:18:08 cLTbMG1A0
吸血鬼の物言いじゃ鯖が召喚されるような世界なら
弱まるみたいな物言いで別に多い少ないは関係なさそうだが
後書きでもfate世界ではとfate全部を指してるような感じだし


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 20:22:13 a8ElxUmM0
Zeroもまた並行世界だけど、鯖を召喚できるZero世界で半端死徒になったシャーレイが
吸血で仲間を増やしていたんだから、Fate世界でも死徒が吸血行為で増えることはあるだろ


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 20:54:03 23R0i6OkO
まあFate世界における死徒の在り様についてはFakeでより詳しく明かされるだろう
なにせ死徒本人が参加者なうえに二十七祖も幾人か関わってきそうだし


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 20:59:07 cRWyh9U60
>>850
鯖を召喚出来るような人理脈動する世界では死徒は大した力持てないって話で
鯖の召喚で世界の死徒が弱体化するなんて話は出てないしな
多い少ないは関係ないだろうね


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:26:10 B5clKpYs0
>>851
死徒に吸血されても必ず死徒にはならないんじゃなかったっけ?
さっちんみたいな素質ありは珍しいって話だったと思ったのだけど
だから、真祖がほぼ滅んでいると思われる現代では基本的に魔術でなるのが一般的なんじゃないだろうか?


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:33:24 a8ElxUmM0
>>854
死徒に吸血されて死徒になれるのは一万人に一人だよ
それも何年間もかけて屍食鬼(グール)からステップアップしてやっと死徒になれる

ちなみに、屍食鬼の段階をすっ飛ばしていきなり死徒になれたさっちんは一万人に一人どころじゃないスーパーレア


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:38:04 h3PCablo0
>>854
確かにさっちんは極めて珍しいケースだし
死徒は1万人に1人くらいしかなりきれないものだけど
そもそも死徒が血を吸っただけじゃ死徒化は始まらず
血を受ける必要がある

あと少なくとも月姫の設定では魔術で死徒になるのは稀でメインは噛まれることによる死徒化らしい


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:40:15 6hvqeTCE0
最上級レベルの魔術師じゃないと魔術を極めることによる死徒化はできんからな


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:43:21 9GA2Scj60
シャーレイのは死徒っていうよりもアンブレラ社の産物に近いイメージ


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:45:22 sCeq71bI0
でも魔術による死徒化は使徒になる事が目的じゃなくて目的に必要だからなったりとか副産物でなったりとかばっかだからなぁ
普通に寿命長伸ばす分には他に方法はあるっぽいし


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:54:08 a8ElxUmM0
>>859
普通だと寿命には逆らえない。100年程度老化を遅延させたり一時的に若返りするのが限度
死徒化などのまっとうではない方法を行うと吸血だのの手間や聖堂教会の討伐対象になるデメリットがでてくるからな
下手したら術の研究どころじゃない本末転倒になる


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 22:57:06 /bgnFCq60
よっぽど特別な超人でもない限り魔術師的には寿命伸ばす分に限れば死徒化が最強みたいなんだよな
他の方法は限界があるっぽい


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 23:06:27 h3PCablo0
ここはやっぱり霊子電脳体へのダイブしかないな
データとして展開出来る場さえあれば殺されないかぎり死なないのだろうし


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 23:12:35 oFCw0oqg0
時計塔の院長は未だに謎だな…
少なくとも2000歳だっけ


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 23:21:47 UK7tlwq.0
2000歳て、マーリンより上じゃん。
ゼル爺がぺーぺーの頃から居ると考えると恐ろしいな。
上の二人どころか下手すりゃ魔法使い全員と面識あんじゃないのかあの院長。


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/02(土) 23:54:39 cLTbMG1A0
霊子電脳体も寿命があるんじゃなかったっけ
肉体はいずれ朽ちるし
肉体無しで長時間だとおかしくなっちゃうとか言ってたような


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 00:09:28 mLpFr1R20
使徒って死んだら英霊の座行けるんだっけ?


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 00:11:34 C/w9eUF60
魂があれば行ける
魂がなくとも信仰されてば行ける


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 00:12:02 9TbzsGiw0
死徒はカテゴリーが人類の中からもう外れちゃってるから不可能なはず


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 00:14:42 FJlOw24A0
英霊は基本的に「人類史を肯定し人類を護るもの」だからなぁ。反英雄ですら人類全体にとっては益として扱われるが
死徒は徹頭徹尾人類の敵だから難しいんじゃね


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 00:25:54 rhqBXyIo0
神混じりとかで人間と相容れない星よりの存在だけど英霊として呼べるのはいるけど
死徒は星の端末の派生ではあるが霊長の敵対者の役割引き継いでるのがダメなんだろうか


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 00:29:58 4nQTZgBw0
歴史上の人物が実は死徒で、「死徒のしがらみや本質なんか知るか!俺は人間社会に適合してその中で君臨したる!」
みたいな変わり種だったら、反英霊として引っかかる可能性もあるかもしれない
鯖として喚ばれたら存在の矛盾のせいで常時エンハウンスみたいに苦しむマイナススキル持ち


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 04:27:47 dLL3AszA0
>>868
アルクが死徒も人間に分類してるが設定変更はありそう


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 07:36:31 PBxJBGeY0
霊長であることと、人理を否定することは両立するからなあ
むしろ人の滅亡原因がどこまでいっても自滅であるってことからも人間のままなんじゃないかね


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 07:55:05 LuZjjpqgO
>>868
ラビリンスで“幻想種としての吸血鬼”がでてきたことでさらに分かりやすくなったが、
型月における吸血鬼=死徒って言ってしまえばエイリアンが持ち込んだ疫病とか汚染だからなぁ


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 08:03:33 n8kIm7ck0
>>855
Zeroには限定的な形で死徒になった魔術師がいたよね。


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 15:21:42 dOTWSCaI0
完全な死徒化は超高難度魔術か


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 15:28:20 C/w9eUF60
Zeroのあれは完全な死徒化で良いんじゃね


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:04:39 PBxJBGeY0
Zeroの死徒の設定はあちこちおかしいところばかりだからなあ
シャーレイの件はシャーレイがさっちん並の超絶才能があったってんならまあありえなくはないけど
ボルザークの方は飛行機の中で蜂に刺された奴が速攻で屍食鬼に変貌しているし
あれ才能ありきで100人に1人くらいが数年がかりでようやくなれるものなのにね

仮に瞬時にかつ絶対に屍食鬼に変貌させる術式を完成させていたんならそっち方面だけでガチヤバイ魔術師だったってことだけど


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:09:34 C/w9eUF60
>>878
あれ、理性失った屍食鬼は吸血鬼に噛まれればすぐになれるもんなんじゃ?


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:17:36 dOTWSCaI0
動く死人ていどなら即座に量産可能


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:18:58 Hm9wUujU0
死徒が噛んで吸血鬼を増やすプロセスと魔術で吸血鬼を意図的に増やすプロセスは別伝手ことなんじゃないかな多分


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:21:15 SJX721qY0
インスタントで作られたグールは多分死徒にはなれないんだろうな


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:24:58 C/w9eUF60
>>882
グールが知性を獲得する速度は才能次第、才能並なら人並みのおつむになるまでに十年以上だったかと
確か青本


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:28:50 dOTWSCaI0
つまりあれは粗悪なグールでしかなかったと
そもそも蜂のアレ、繁殖が目的でもないし


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:28:58 RmIdqULs0
>>879
月姫では死徒が噛んですぐに動けるやつは死者って分類でグールとは別物扱いされてた


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:32:24 C/w9eUF60
>>885
俺も月姫やったけど、そうだっけ?
臨死時間の有無で分類分けされるのもよう分からんな


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:46:13 y3Zf8.AQ0
グールになる事自体が数年掛かる
つーかグールって成り立てだと霊体かそれに近い存在
そこから自分の残骸食って体を再構成してさらに数年がかりで知性を獲得する


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:51:15 C/w9eUF60
霊体開始なんて話は初めて聞いたのでソースが欲しいっす

例えばロアって、シエルの時でも四季の時でも従者は肉体有りから開始してなかった?


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 17:53:15 RmIdqULs0
死者は噛んですぐ動けるけど完全に死徒の手足って感じで死者が血を吸ってもほとんどが大本の死徒のものになるっていう血液キャリアーみたいなものだったはず正直月姫やったのだいぶ前だからうろ覚えなとこある


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 18:06:27 PBxJBGeY0
質問スレから
>血を吸われた人間は死んでしまう。
>けどこの時、死徒が自らの血をその死体に残しておくと、殺された人間は死にきれなくなる。
>この死にきれない遺体が墓場の中で数年たって、脳が腐敗して魂が肉体に完全に“固定”した状態になると屍食鬼(グール)になるの。
>グールになれるのは百人に一人ぐらいの割合だから、なにも全ての人間が“残れる”わけではないわ。
>……まあ、中には生まれた時から上位種へステップアップできる資格をもっている人間がいて、そういう人たちは即座に新種の吸血種になるんだけど、それは本当に稀だから論外ね。
>で、グールになったモノは死体であった頃の数年の歳月によって腐敗した自分の肉体を補うため、他の遺体の肉を食べる。
>そうして腐敗した肉体を元に戻して、ようやくゾンビ……生きる死体(リビングデッド)の仲間入りができるのよ。
中略
>『死者』はただの人形よ。
>リビングデッドは死者よりは格段に弱いけど、ちゃんと自分の意思と魂をもって活動する一人前の吸血種だもの。
>操り死体にすぎない『死者』とはレベルが違うわ。
>で、リビングデッドからさらに数年たって、人間としての知識を取り戻した者が吸血鬼、ヴァンパイヤと呼ばれる者達。
>ここまで残れる人間は一万人に一人ぐらい。さっきもちらりと言ったけど、もって生まれた肉体に宿るポテンシャルが高いほど残れる確率は高くなるわ。


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 18:07:59 C/w9eUF60
>>890
なるほど 忘れてた
ありがとう


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 18:11:06 rhqBXyIo0
ブラックモアに吸血された配下はキメラ化するって話もあったり
純血持ちの真っ当な死徒はともかく魔術で成るのは本人のアプローチで色々差がありそう


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 20:29:46 y3Zf8.AQ0
ちなみにグールは青本だとこう
 
>月姫における吸血鬼は、自らの肉体保持のためにヒトの血を搾取する
>この過程で自らの血液を獲物である人間に送りこむと、その人間は死にきれずに残ってしまう
>常人ならばそれでもやがて死に至るが、時折肉体的なポテンシャルが高く
>魂のキャパシティさえも優れた者は現世に留まれる
>その後、遺体として埋葬されてから数年。脳髄が溶け、
>魂が肉体という檻から解き放たれて始めてグールとして活動できる
>グールは自らの欠けた肉体を補充せんと墓に眠る遺体を食らい、少しずつ肉体を復元する
>その後、やはりまた何年と月日を要して幽体としての脳を形成し、
>知能を取り戻してようやく吸血鬼と呼ばれるに至る
 
890とは微妙に似て異なる
 
>>888
>魂が肉体という檻から解き放たれて始めてグールとして活動できる
この辺見た感想だな


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 20:38:23 9ujoYa.I0
死徒に成れるかさえ先天的な才能が必要ってのが型月らしい


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:03:33 kREdI2Tk0
吸血行為で成る場合は親の強さが、
魔術で成る場合は術者の腕が死徒化後の質の高さになるのだろうね
そしてどちらにしろ、その本人の資質が大前提という


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:09:14 ep4ijDdg0
>>894
真祖にかまれてなる場合は素質関係ないんじゃなかったっけ?
だからロアはアルクにかまれるよう誘導したんじゃなかった?


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:13:13 bNmcvGtg0
>>896
死徒としての強さが噛む方次第で成れるかは当人次第だったかと


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:14:37 int4vXcg0
27祖の話で秀でた人間を血袋にしてそこから逃げ伸びた存在とあるし選り好みしてたからじゃねえかな


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:16:34 kREdI2Tk0
>>896
ロアがアルクに噛まれたのは「最強の死徒」になるため


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:22:24 VVWL7ENk0
ここは質問スレとの使い分けはどうするの?


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:25:54 4BCY23Y.0
使い分けもなにも目的が違うのに
競合するようなとこがあるっけ?


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:34:55 AGeR9hIU0
質問スレ・・・分からないことを質問し、それに応じてソースを機械的に挙げるところ
考察スレ・・・ソースをもとに推論、考察して理解を発展させていくところ

ってことでない?


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:35:22 fgz0P2hw0
管轄が全然違うだろ。
質問すれは公式情報以外の考察は論外。此処は考察するのが目的なんだから全然違う


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 21:36:38 HP4jxoy60
正しい使い方はわざと知ったかすることによってものすごい勢いで情報を引き出すこと


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 22:04:02 ecLxWry.0
とりあえず不明な点がある場合は質問スレへ
ソースがどっかにあるならそこで答えが出る

ソースがないらしいなら考察スレへ
誰かが解答を考えてくれるであろう


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 23:27:36 7zzZL7QA0
そういや紅い月が月から来たのって4000年くらい前だよな?
まだ神霊達も普通に存在出来てた訳だけど、神霊達は紅い月のことどう思ってたんだろうか?


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/03(日) 23:34:23 uNAsQdW20
ご近所に異国の王様が引っ越してきた!くらいのノリだったんじゃね


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 00:03:08 lTz.X5BU0
ORTも来てるしまた別の天体から変なやつが来たみたいな認識じゃないかな


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 00:55:44 nkVnA8c60
>>906
紅い月じゃなくて朱い月ね
あと4000年くらい前だなんてソースは存在しない
というか質問スレでアルテミットワンと真祖、神霊の違いを聞くような知識量ならまずはwiki知識じゃなくて原作読めば良いのに


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 01:15:19 g7yK1qu20
神代連盟に4000年物の祖が居るって話で、それが今のとこ最も古い祖になるので
朱い月の降臨と真祖の発生を=と考えれば別に間違ってないと思うがな


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 01:17:27 4FUM2MNI0
その辺考えると人間から荒ぶる神や魔神として恐れられた真祖なり魔王がいてもおかしくないんだよね


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 01:21:02 7rqwOe.20
アルクェイドが暴走した時に真祖の大部分が死んでるから
4000年よりずっと前から存在した祖がいなかったとも限らない


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 01:23:50 M/lScRkw0
ギルガメッシュが死徒の事よく分からんと言ってたのでそのギルが存在したのが4600から4500年程前。
魔法使いの夜で西欧諸国に神代連盟(エルダータイトル)と言う4000歳越えの魔術師の成れの果てがいる、これを最古参の死徒と仮定すると
必然的に朱い月が来たのは4000年(厳密には4000から4200年程?)くらい前と予想しました。
後、紅い月は変換ミスでした、ご指摘有難うございます。


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 01:47:53 khyWQmFM0
堕ちた真祖が猛威をふるってたのが中世あたりだったっけ
それまではきちんと処理できるだけの統制が取れてたんだろうな


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 01:55:24 Kx1gUX8o0
ってかたぶん白翼公やろ
神代連盟の4000年越えの死徒って


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 02:30:03 OMR7ozRQ0
そうだとするとわりと早くに、真祖という後継体に見切りをつけてたんだな


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 02:43:15 M/lScRkw0
ギル使って神代延長(人類制御?)させようとしたけど失敗した神々を見て星が「こいつ等当てになんねえ」と思って外部から呼んだのが朱い月な気がする。
そう考えると朱い月が「ヤバイ、このままじゃ人からも星からも排除される」って情報見たときに、あれ?朱い月は星に呼ばれてるのに(人は解るけど)なんで星に排除されんの?
って疑問が朱い月を見た神々が「あいつ親父(星)に呼ばれた客だからって俺達の玩具(人間)勝手に使ってるよ、腹立つ」と言う理由で排除されそうになったと解釈できる。

長文すいません。


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 03:11:45 PH54KLUo0
>>917
まあ流れとしてはほぼその通り

ただ朱い月がガイア・アラヤ双方から排除されそうになったのは神霊が敵対したというよりも
どうも星そのものから敵認定されたような印象があるんだよなあ

ちなみに当時のことはちらっと「月姫読本 Plus Period」収録の「tale」に載ってる


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 06:14:27 5o7VKFZw0
朱い月は地球を助けましょう守りましょうって言いながら内心は地球を手中に収めて自分の星にする気だったんじゃなかったっけ
そこらへんを地球が見抜き始めて排斥されそうになったら多様性の守護者であるゼルレッチが喧嘩仕掛けてきたって流れじゃないかな?


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 07:01:17 M/lScRkw0
朱い月が試行錯誤した結果が真祖だっけ、思うにプライミッツ・マーダーは
真祖という結果に辿り着く前の失敗作な気がする。
霊長(人)を律するっていう機能に特化させすぎたみたいな?


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 07:39:24 m0xwzbtg0
>>919
星が見抜いてたかはともかく
朱い月の復活を他の真祖が危惧してたから
朱い月がゼル爺に倒される前後に目論見バレてたんだろうね
後にアルクェイドの眠りの日にゼル爺普通に真祖の城に招かれてたし


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 08:18:12 kRX/CUUQ0
でも星が人類に脅威を覚えてたにしては、
アルトリアに星の最強兵器や内海へのゲート、真世界解放の鍵を与えてるという謎


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 09:57:51 5Nhl8MbU0
その設定作った当時に絶対そこまで考えて無かったと思うわきのこ。
エクスカリバーは泉の精霊が個人的に貸し出してて最後は返却されたしって言い訳は聞くけど


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 10:16:11 4FUM2MNI0
惑星意思はスケールがデカイから色々ルーズなんだよ


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 17:40:09 Mx.Tl/QQ0
>>922
ガイアがアラヤ気持ち悪いってなるの現代より少し先の話だぞ


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 17:48:16 KIVpr3Qs0
>>925
taleだと朱い月が来る前になってるが


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 18:54:33 M/lScRkw0
人類(アラヤ?)の発生とほぼ同時に星(ガイア)は危機感抱いたとかなんとか。
それで人を律する為のモデル作りの協力者に朱い月呼んだ筈。


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 18:57:04 nkVnA8c60
>>922
人類を脅威だとか敵だとかとは思っちゃいないぞ
ただ将来にちょいと不安を覚えただけで

>ソレが今までの子供とどこが違うのか、星は説明するコトができません。
>ただ、この生き物は違うものだと星は思い、初めて、自分の行く末を案じたのでした。

ようは、自分の子供が母親からすれば理解不能な中二病を患ってしまったのが朱い月来訪の頃
そして時は流れ、お母さんが病気で死にそうな時にヒキニートして養われていた子供が心中拒否したのが鋼の大地
いずれにしても母ちゃんの愛情は失われてはいなかった
なんせ一緒に死んでくれるなら子供に殺されるのもまあいいかってくらいだし
ただ悪い子にはお仕置きしないといけないだろってんで人を律するものを作ったんだろう


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:07:13 m0xwzbtg0
星はちょっと違う子供(人類)が生まれたことで自分の行く先をちょっと不安に思っただけで存続の脅威と思ってたわけではないんでね
真祖もあくまで人間と自然の調停役として作られたから
「星は子供が大好きだから自分の分身も子供が好きなんだろうけど好きだからって食べてしまうのはどうなの?」
と朱い月の影響による吸血衝動バグに星も疑問持ってたし


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:08:05 M/lScRkw0
しかも子供が心中拒否する事を予想して殺し屋に依頼しておくという用意周到ぶり。
一人?早く来すぎて惰眠貪ってるけど。


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:08:31 nkVnA8c60
文字通り律するというか
家庭教師的なつもりだったってのがしっくりくるんだよなあ


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:09:31 uADiLH9Y0
>>926
最初は違和感を覚えただけ


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:11:11 lTz.X5BU0
何事かあったとはいえよそのお家(月)で生きてきた存在だしね
地球からしたら月も弟か息子にあたるかもしれないけど


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:11:31 nkVnA8c60
>>930
SOSは末期の叫びだし、ORTはSOS受け取ってきたわけじゃないぞ


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:56:20 NUb2hOqU0
>>934
公式で「約束の時より五千年はやく来てしまったドジっ子」と言われてる
どういうことかはわからんが


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 19:58:21 Mx.Tl/QQ0
ORTはそもそもSOS受けてる最強種でさえ無いみたいだし


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 20:20:10 sS9WOMtg0
すいせい違い説濃厚とかいうダジャレ怪獣


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 20:21:12 nkVnA8c60
きっと一度滅ぼされることを確信した朱い月が今度蘇った時は絶対に負けないように呼び寄せた援軍なんだよ(確信)


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 20:22:12 QC2Misj20
そもそも仮に人間嫌いでもアルトリアさんはどっちかと言うと神秘の時代寄りのブリテン人&竜の子供だしな
それを人間どころか星そのものを滅ぼす敵への決戦兵器として扱うのは星の好き嫌いとは矛盾せんよ


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:18:58 1Hl3coDs0
>>935
本来ならSOSを受け取ってから来るはずだったのに、そういうのとは関係なく地球に来ちゃったドジっ子って解釈はできるわけで


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:21:27 nkVnA8c60
なんか原作やその他資料はおろかwikiすら読んでいるか怪しい奴がずっとコメしてるな

>……実は、地球が発信したSOSサインを受け取る最強種ではなかったりする。


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:30:42 2TOLmOqQ0
つまりまとめると、ORTは
本来SOSを受けとるべき最強種じゃないのに約束より五千年もはやく地球に飛来してしまったドジっ子である、と

HAHAHA
誤配の招待状で急いで約束の時間も間違えるとはあわてんぼさんだなあ


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:38:56 rvv67pVc0
間違いなく水星のU-1ではあるけどな
そのうち誰かに倒されるからSOSを受け取る最強種じゃない=Notes登場U-1じゃないって説が有力なんだっけ


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:51:01 3qa5i0nQ0
五千年の間に水星でORTより強いの誕生説が強かった気が


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:52:36 VldLWKZ20
ORTくんちゃんにも穴はあるのだろうか


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:54:44 XpHBGh420
しかしどちらにしろはるか未来に地球が発信したSOSがORT飛来の引き金らしき物言いがされとるよな


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 21:54:48 0PVC7Epo0
水星の意思代行じゃなくて余所(オールトの雲?)から来て水星侵略してチャンピオンになった説は


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:11:41 IXGeYsrw0
>>947
俺はこれだと思ってた


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:15:35 5o7VKFZw0
実は某ネコ精霊が出したSOSがどっかの”すいせい”のU-1に届いちゃったんだよ説
メルブラにORT登場待ったなしだな


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:16:42 eSQNY5KU0
>>946
ORTが光より早く地球に向かって時間逆光すればいいんじゃね?


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:21:27 m0xwzbtg0
キャラマテで「水星(?)のアルテミット・ワン」と書かれたりと
本来の水星意思かはかなり怪しいよねオルト…


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:30:26 PW1kmNi.0
なんとなくオルト=ネコアルクの解釈で問題ないと思う。
あとゼル爺がかまれたのは赤い月に英霊化されるのを恐れられたってのが理由だったはず。


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:32:59 JyAuh4BI0
そんな理由だったっけ???


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:49:16 MUTLA4XA0
あの当時紅い月が英霊の事知るわけねーだろう。まだ第一次冬木聖杯戦争の準備すらまだだぞ


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:53:06 KIVpr3Qs0
>>952
下段どこソースよ


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:58:05 lTz.X5BU0
>>954
英霊化させないの真偽はともかく本来の守護者としての働きは知っててもおかしくないと思う
本来の仕事してるだろうし


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 22:59:15 PW1kmNi.0
抑止力云々って出てきたような気がするけど。間違い?相打ちで嚙まれたんだよね。


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 23:00:04 M/lScRkw0
つーかゼル爺が朱い月倒した(又は倒せたの)って抑止力(人、星)の影響?


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 23:01:14 5o7VKFZw0
朱い月がゼルレッチの英霊化を恐れたなんてのは読んだことないな
魔法の不勉強が原因でゼルレッチに負けた朱い月がそっち方面は知らないだろう


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 23:06:16 JyAuh4BI0
>>958
抑止力が発動する前に、義憤に駆られた魔法使いに潰されたの図

あとまほよによると魔法使いはガイアからもアラヤからも嫌われてる


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/04(月) 23:47:49 D5Fay3Fo0
>>947
オールトの雲は水星ならぬ彗星群だから、水星(?)のアルテミット・ワンってのは彗星のアルテミット・ワンって意味説なら聞いたことがある。
わざわざ?マークがアルテミット・ワンの後じゃなくて水星のとこに付いてるのが怪しいんだとか

オールトとORT、彗星と水星、雲と蜘蛛って被り過ぎなんだよなぁ


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 01:16:00 4VrOas4M0
魔法使いは人の理にも星の理にも属していない存在という意味じゃ
ガイアにもアラヤにも属さないゆえに双方から排除されかけてた朱い月以上の異物なんだよなあ
世界にとっては


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 02:00:15 rFbRvU420
水星にわざわざ?付けるんだから
確かにアルティミット・ワンではあるけれど水星のものではないって解釈が妥当には思われるよね
アルティミット・ワン自体を疑問視するなら水星のアルティミット・ワン(?)ってそのまま書くだろうし


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 02:10:55 rFbRvU420
全て根源から生まれたとして根源→宙の理→星の理→人理っていう順番にある訳だけど
魔法って根源から直接取り出された力なんだよね
だから宙にも星にも人にも属しようがない
魔法から魔術になるプロセスってのは陣地争いに似て人の理に根源からの力を属させたって話なのかもね


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 06:53:23 3UlRGQvE0
魔法使いとして人から外れた扱い受けるボーダーラインってどれくらいなんだろう
小次郎とかは第二を限定的に使えるけど間違いなくただの人間扱いだろうし


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 06:55:19 YuaKafKY0
>>963
先代の水星アルテミット・ワンを殺して、二代目の水星のアルテミット・ワンに成り変わった感じかもね。
それとORTの姿や設定を見て、ガメラのレギオンを彷彿とさせたのは自分だけだろうな・・・・・。


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 07:28:25 swEPj4iI0
わざわざ自分の間違いを正当化せんでもいい
ORTはアルティメットワンじゃないそれが全て


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 09:39:27 ijpAtb7o0
>>965
魔法使いと認められる条件があるとしたらそれこそ根源に行ってゲットした力があるかどうかじゃね。
魔法級と称される技と魔法との差は結局それだと思う。
愛歌や式は繋がって超常的な事は行えるけど、彼女ら独自の魔法と呼べる固有の力を持たない点でまた魔法使いとも違う


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 09:41:11 PB1gsk4kO
>>967
いやアルティメットワンであるとは明記されとる
言われたのは“SOSを受け取る最強種”ではない、だ


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 09:48:03 whxy4IzU0
惑星のアルティメットワンはその惑星の生態系の頂点だからな
倒して成り代わるものではないだろう
ORTが現状一番地球のU1に近いアルクェイドを倒したら地球のU1になった、なんてことになるぞ


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 11:09:36 mt2WPtUU0
地球からしたら「招待状贈っても無い客がパーティー開始五日前位にきた」って所だろうかオルト。
地球に呼ばれてきた朱い月はオルトの事知ってたんだろうか。
知ってても無視しそうだけど。


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 13:09:57 nztVrEJM0
>>970
朱い月は地球侵略して乗っ取ろうとしてたんじゃなかったっけ
ortも侵食固有結界で水星塗りつぶしちゃえばいいんじゃないの


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 14:39:29 whxy4IzU0
>>972
乗っ取ったり能力で侵食してもその惑星の生態系の頂点であるU1ではないだろうって話
ただ朱い月は地球のU1の原型になるであろう真祖に自分の要素を紛れ込ませてる
そこからうまくいけば朱い月は地球のU1になるのかも
ただ鋼の大地だと月から来るっぽいんだよなー


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 16:29:44 PB1gsk4kO
魔剣持ってたり「正体を現す」とかから騎士に化けてる説も有力


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 19:01:49 wOF9sGSw0
>>970
ORTは「水晶渓谷」で異界秩序駄々漏れな侵略者(インベーダー)言われてるし
互いの星の法則による勢力争いに勝った結果ORTの故郷の法則に星が塗り替えられるとかはあり得るんじゃない?
約束の時までぐうたらしてるORTさんの本気とかどうなるかわからんが


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 19:04:58 cd9V6wIY0
その場合侵食された星がORTの星に変わるだけで、ORTが侵食された星のアルテミット・ワンになるってのとは違う気もする。


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 19:30:52 wOF9sGSw0
だから「水星(?)のアルテミット・ワン」なんでね
水星から飛んできたんだろうけど本来の水星の頭脳体ではないからハテナ付けて曖昧にしてると


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 19:38:25 yjLJ3QPM0
朱い月と地球のやり取りを考えれば
つきつめると星がそれを自身の代行者として認めるかどうかってことなんだろう
というかいい加減ソースが少なすぎて不毛だね


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 20:38:36 hZgPyLys0
アリストテレスは星そのものであるとも言われるが
鋼の大地でかなり景気よく倒してるけど大丈夫なんだろか?

鋼の大地時代の地球みたく死の星になる程度なら大丈夫だろうが消滅とか言う話になると
惑星間重力の変化で地球がヤバいぞ?


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 21:57:08 nR56H62E0
生態系の頂点がほいほい自分の星を離れて大丈夫なのか?とは思う
死の概念が通用しないといってもトップが他の星で生活してて混乱とかないのか?とか
街に住み着いた天使とか故郷の星的にどうなん?ずっと居そうだぞ


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/05(火) 22:04:18 nR56H62E0
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/otaku/995/1459861386/l30


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 00:08:04 4TTXQw260
立て乙

天使ちゃんが人間と意思疎通出来るんだし
その気になればORTも可能だろう


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 00:17:05 WBl87fZo0


ORTの場合、人間との意思疎通とは言ってもあくまで喰った生物のリピート行為でしかないらしい
インコが人間の声に応じてそれっぽい返事を返すのをコミュニケーションといえるかどうか…


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 00:18:45 WZW/v73w0
>>982
アリストテレスは個体ごとに性質がまるで違うからなんとも


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 01:00:26 6zV4P9ZA0
しかし、ただのリピート行為だったハズなのに真似するウチにその感情を学んでしまって……とかやれば途端に書いてある通りロマンに出来るし

そこら辺はどうとでもなる


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 01:24:49 4EozVaPc0
まあORTが対人インターフェースとして再現するとしたらまず間違いなく「いままで食べた中で一番味が濃かった」という前五位の死徒だろうな
姿がどうなるのかは知らんが、少なくとも声と人格と記憶くらいは完全再現されるであろう


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 01:53:03 4TTXQw260
ここの過去ログのORT対策スレなんか
完全にギャグだったしな


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 01:54:43 6zV4P9ZA0
つまり前五位が女性ならヒロインワンチャン……?

昔前五位幼女だったら良いなとかいうコメント見た覚えがある


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 01:57:27 VMamPvUc0
水晶の大蜘蛛に喰われて死んだと思ったら自分が蜘蛛になっていた…
シミュレートされた本人にとっちゃトラウマモンの悪夢やな…


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 02:26:55 6gxslNJk0
我々はお前によって私を理解した

……いかんネタに捻りがない


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 02:28:08 UADhFyfE0
さあ、想像してみようか!
身体じゅうから水晶で出来た人の頭がうじゃうじゃ生えたORTの姿を!
その首の一つ一つが意思と人格を持ち「俺の身体が…俺の身体が…ッ!」とか「おかーさーん!おかーさーん!」とかわめいたり
ブツブツ何か呟きながらうつろな眼をしてヨダレ垂らしてたりしてる様を!

ORT(ドジっ子)「久しぶりのお客さんだし、ちょっと張り切って出迎えちゃった☆」


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 02:30:40 6gxslNJk0
ブラックゲッター呼ばなきゃ(義務感)


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 11:53:13 M4FwQRzQ0
的が大きいから狙いやすいってどこぞの大佐が言ってた


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 23:46:35 4TTXQw260
なかなか埋まらんな


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/06(水) 23:52:04 vc6H7VfI0
ウメハラがぁー!


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/07(木) 00:04:14 fcTb1AUs0
うめ


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/07(木) 00:17:35 3pLx0uOA0
うめ


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/07(木) 00:30:08 P9x2vbKE0
うめ


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/07(木) 00:31:54 3pLx0uOA0
999


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/04/07(木) 00:33:29 uEHatv5g0
>>1000なら来年月リメ発売


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■