レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【借金】勝率50%以上を目標にするスレ9【返済】
-
とりあえず50%までは行きたいな〜と言う人と
こうすればいいんじゃねと語りたい人用スレッド
リロールと禁止MODの話題は荒れるため該当スレでお願いします
・基本的に勝率50%以上を目指す人向けの意見交換板です
・ガチ初心者の方はまずWiki等でルールとシステムを理解する
・質問は総戦闘回数、運用Tire、運用車両、運用方法等を書くと良し
・先に前スレに目を通すと初心者は多少幸せになれるかも
・先輩方は極力生暖かく対応しましょう
・次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1456329901/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1448243957/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1435574652/
-
>>967
当てにはしないが信頼はするぞ。
一人で戦ってる訳じゃない、勝つ時は味方が強かった証拠だし、負けた時は俺が見方を支えられなかった。
そう思って動くようにしてるわ。
出ないとストレス溜まるし、勝つと達成感あるしな。
-
山岳路とかの明らかに戦場から戻るのキツいマップに限定した話ならcap意識するのもわかるが一般論として殲滅とcap五分五分ってのは無理かな
バッチャだのT-62Aが快速ですっ飛んで来るのを結局戦線組んで受け止めないとならんわけで、それなら最初からcapは保険程度にして挟みに行くっていう
-
いや、死にかけになったら後ろに下がれ
死にかけでも砲は撃てる。前線でがんばって早死にされるほうが迷惑
-
こういう論争聞いてると、敵を殲滅するにはcap 勝ちは捨てなきゃいけない(もしくはその逆)と思っている人が多いんじゃなかろうか。別に両方狙ったっていいのよ。どっちか成立すればいいんだから。
-
頭が異常に硬い人が多いよな
-
それな
上の方でも言われてるけど結局ケースバイケースでcap勝ちを絶対狙う・狙わないってとこじゃないんよ
cap勝ちって選択肢が全然ないのは駄目って事
capしてたら勝てたって試合を取りこぼさなかったら勝率は上がるから状況判断出来るようにってだけです
-
cap負けの経験なんて誰にでもあると思うけどな
全否定する奴は優等チャレンジでもしてんの?って思う
-
極端な話「殲滅しようとしたら負けてただろうけどcapしたから勝てた」って試合は相手側に戻れる賢い奴が居なかったってだけだからなぁ
ラッキーでもまぐれでもなんでもいいから目の前の勝ちを拾いたいって意味ではアリだろうけど、相手が馬鹿であることを期待しての動きは手放しで推奨できるもんじゃない
-
50%未満ならcapか殲滅かの判断難しいし
capされたら防衛に戻るのを徹底してほしい
-
それにしても、この話って助言を求める書き込みがないのに(なかったよね?)
おそらくWR50%を超えているであろう人達が延々議論してるだけで不毛な気がしてきた。
日曜でみんな暇といえば暇なんだろうけれども。
>>978
その賢くない奴を倒しに行くのが50%以下の人ってことはわりと危ないんじゃね?
「最初のうちはcapで。やってるうちに分かってくっから」くらいのアドバイスでいいんじゃないの。
思考停止決め打ちは推奨できないにせよ、不安な時はcapと殲滅どっちがいい、みたいなことへの助言だろうし。
-
>>978
その手の判断ができない人の場合、そもそもたいして撃ち合いにも期待できんし。
-
>>980唐突に「5割越えたきゃcap 勝ちを意識しろ」という書き込みから論争が起きるのは、このスレでは何回かあった。cap 派と殲滅派が互いに譲らず平行線のまま終わるけど。
-
勝ちを優先するなら概ねcapで間違いない
AK狙うにしろcapができるなら1台くらいはcap要員を置いた方が良い
その程度の保険もかけずに逆転負けを喫する試合ほどアホらしいものはない
-
ケースバイケースの話題でしかも具体例も無いのに
端からCAPするなとか言われても話にならんがな
-
愚痴スレで暖色ガーと馬鹿にしてるのと同じようなのを
ここで垂れ流してたってただの自己満足だと思うが
-
>>979
50%未満だけど普段鈍足車両しか乗ってないから防衛に戻ったMTあたりがcap切ってくれることを祈りつつ突破するしか無いんでそこは許して
-
そこで「どんな時でも鈍足車輛は足が遅いから戻らなくていい」考えてる内は50未満だ
状況次第では鈍足車輛でも時間かけて戻らないといけない時もある
-
50未満かどうかは置いといて鈍足車両だから突破するしかないってのはおかしいな
capされたら負けるんだから「絡まれて逃げられない」とかじゃなきゃ全力で引き返せよ、むしろ何故進軍を続けるの?戻るのが面倒臭いから?
-
鈍足車両だから判断を早めにしてさっさと戻るって発想じゃないとあかんよ?
それにcapしてる敵を味方が排除出来るかは別問題だし
-
むしろ鈍足戦車はいつも自陣にアクセスできる位置取りした方がいい
-
後あれだ
capしてるのが1両だったとしても後続が来てないとは限らんから戻る選択肢を最初から捨てるのはあかんよ
-
>>990
これだよね
味方が自陣に戻れるならまぁ進んでもいいかも知れんが、基本的には自陣に近寄る敵を狩ってく方が望ましい
-
Cap 勝ちを意識するよりも、まずcap 負けを阻止することを意識する方が勝率上げるには有効だと思う。正直cap してたら勝ってたって試合より、cap 切りに行かなかったら負けてたって試合の方が多い。誤解のないように書いておくけど、cap が不要と言っている訳じゃないからね。安全にcap 出来る状況なら一人は入っておいた方がいい。相手が勝ちを捨ててないなら防衛に戻って来ざるを得なくなるから。
-
どうでもいいけど勝ち確なのにキャプ踏んで稼ぎを邪魔してくるのだけはやめろ
0ダメでキャプ踏んでる奴とかさ、もう何のためにwotやってるの?ってかんじ
味方の邪魔さえしなきゃ少なくとも50%は越えるだろ
-
>>994cap 成立する前に殲滅してしまえばいいじゃない。残党がどこにいるかわからないとか、足が遅くて残党狩りに参加できないって状況なら、与ダメ低くてもcap します。
-
>>994
勝ち確ってのがどれくらいの状況なのか分からんが俺が思う勝ち確の状況なら大した稼ぎにもならん状況だしcap続けるわ
その状況になってから数十%貯めた分放棄すんのもやだし稼ぎたいならさっさと殲滅してくれって感じ
-
暖色が鈍足戦車乗ってると結局
リセット戻っても間に合わないから他ルートの状況を気にしなくなるか
自陣警備要員になって前線の戦い方が覚えられないのがオチだから
このスレ的には「50%目指すなら鈍足戦車乗るな」でよくね?
棒立ちで撃ち合いできたりレイプされながら何発か撃ちこめても
リポジできないハンデ戦とか失うもの大杉だろ
-
クルセくらいでもcap切り間に合わないこと多いんだけど自陣防衛のタイミングっていつ判断するのそもそも
まさかクルセで引き気味に構えるわけにも行かないし
-
自分とこのドンパチに余裕があるなら常に
むしろサイレン鳴ってから戻っても間に合わないことも多いから
(間に合わないから戻らなくていいという意味ではない)
あとHT乗ってるときはマップの半分超えるときに「戻れない覚悟」を判断してるわ
-
クルセで間に合わないって鈍足云々以前の問題じゃないかな?
前線で戦っててもミニマップ見る余裕くらいはあるから自分が行ってないほうのルートの状況見て敵の車両の種類を大まかでもいいから確認して突破されそうなら戻り始めるかな
慣れないうちは前線の戦闘が一段落ついた状態になったらミニマップ見るようにして徐々に自分が居ないルートの状況確認する頻度上げていけばいいと思う
それで回数こなせば自分なりにこれくらいで戻らねえとやべえなってのが分かると思う
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板