レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【WoT】MOD・スキン総合【MOD】
ズームMOD云々なら、MODについてるgui\avatar_input_handler.xmlってファイルをいじればいい
<postMortemMode>と<arcadeMode>の下の、distrangeのところの値を
<distRange>2 25</distRange>
<strategicMode>の下のdistrangeのところの値を
<distRange>40 100</distRange>
に変えれば普通の状態に戻る
「撮る」の方かもしれないが。
言葉足らずで申し訳ありません
私は0.8.5までlocastans Minimap_2ndGen_86aを入れてMeltyMapsMathModを使っていました
MiniMapの方のctrlを押すと画面中央にミニマップが拡大されるのを別ボタンに割り当てて拡大させないようにしたまでは良かったのですが
Meltyのほうの拡大までを止めることができず、一度でも戦闘画面に表示してからゲーム終了するとエラーのウィンドウが毎回出てきたので
0.8.6からは拡大機能のない別の照準MODを使用して誤魔化しています
なのでどうにかMeltyの方の照準を生かしたまま拡大機能だけをうまく取り除けたら
エラーを出さずにMinimapとの共存が可能になるのかなと思い質問しました
MeltyMapProtractorSetting.xml
これの<bigMapKey>20</bigMapKey>ってとこを変えると良い様子
>>411
ありがとうございます!
やってみます!
すみません、マップの拡大とエラーは直接つながってなかったみたいでまた出てしまいました。
WorldOfTanks.exe - ディスクがありません
ドライブにディスクがありません。 ディスクにドライブ
\Device\Harddisk1\DR1 に挿入してください。
原因がはっきりしないのでなんとも言えませんがググっても同じような症状の物が見つからなかったので
書き込むだけ書き込んでおきます!
XVMのCustom configurationsでチームの予想勝率がついでに出る物の
お勧めありませんでしょうか?
自分は[4.0.0, 01.07.13] Aslain's XVM config v2.8.9 (english)
を入れさせて頂いてるのですが、友人はロード画面やTABキー押した
時に表示されるチームの勝率が表示される奴が欲いいみたいなのです。
さすがにロシア語は無理なので英語版でなにかありませんでしょうか?
日本語版があれば、なお嬉しいです。
何卒よろしくお願い致します。
>>414
xvmの機能なので編集すればできます
battleLoading.xcとstatisticForm.xc内の
showChancesをfalseからtrueに変更してください
>>415 様
上手く行きました。ありがとうございます<(_ _)>
意味合いは最初の数字が総合勝率で次が乗ってる車両の勝率だと理解してよろしいのでしょうか?
ついでにお聞きしたいのですが、Hitsがチーム車両のマークと重なってしまって
見づらいのですがY軸をずらしたいのですがどこをいじればよろしいでしょうか?
戦闘時、画面両側のリストにある車両アイコンについて教えてください。
アイコンMODを導入しようと考えているのですが、相手側のアイコンが反転してしまって
見にくいです。どこをいじればいいでしょうか?
(私が現在使用しているMODは3種類です)
MeltyMap'sMathMod、locastans Minimap_2ndGen_86a、
Historical Realism Gun Sound mod 1.73
>>402
やったぞ!
ありがとう、本当に!
>>416
battle.xcを編集すればいいよ
>>71 と>>235 は個人的にテンプレに入れてもいいくらい見やすいXVMconfig
アイコンの反転はbattle.xcの中にある"mirroredVehicleIcons": true,をfalseに変更で反転しなくなる
Hitlogの座標は当然hitlog.xcにある
8.6対応の3%テクスチャModってリリースされてますか?リンクを探して居るのですが、もしご存知の方は教えていただければ幸いです
3%は知らないけどLawresセットならここ
http://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/129209-086-lowresallinone-mod-pack-updated/page__mode__show
でもグラボ買ったほうがよくね?
ありがとうございます。実はノートPCなのでグラボが載らないんですよね…
sage忘れすいません
>>420 樣
ありがとうございました。y座標で3ってあったので試しに30にして
みたら見事に下にずれてくれて正解でしたw
>>419 樣 もありがとうございました。
>>425
あああ
hitlog.xcとbattle.xcを勘違いして答えてしまってました。
申し訳ない><
>>426 樣
ノープロブレムっす(≧∇≦)b また機会ありましたら、その時お願いします!
自分用にBGM・ボイス変更MODを作ろうと思っているのですが、作り方はググって出てくる古いバージョンのままで大丈夫でしょうか?
ファイル構成は変わっていると聞いたのでそこは変えなきゃいけないでしょうが
あと、 8.6対応のMODを作る場合はFMOD Designerのバージョンは何を選択すればよいでしょうか?
すっごい初歩的な質問いいですか
XVMを導入しカラーの編集をしたいのですが、XCファイルはどうやって開けばよいのでしょうか?
どのソフトを使えばいいか教えていただけると助かります
普通にメモ帳でいいよ
ワードでもいいしサクラエディタでもいいしテキスト編集できるものならなんでもいい
>>430
お礼が遅れてすみません
素早い返答有り難うございます
無事編集できました
ぶっちゃけそのレベルでいじるのならネット上にあるエディター使ってconfig作ってflashフォルダに突っ込んだほうがいい
xcファイルって開くとめっちゃややこしく見えるけど
//から始まる行全部消せば「あれ、これだけ?簡単そう・・・」ってなるよ
//から始まるのはコメント行って言って消してもなんの問題もないからね一応ね
>>432
言われてみれば確かに...
何分XCファイルなんて弄ったことが無かったんで変に身構えてましたトホホ
>>428
ここにはVer 4.38.07ってあるね
http://ch.nicovideo.jp/NUx3/blomaga/ar275341
>>433
そうは言うけどガッコのグラマーのテストみてーに「文法がダメ」がつきまとうからなぁ
括弧の数を数えたりして間違い探しを始めると頭が痛くなる
言うほど難しくはないけど 言うほど簡単でもないってところか
>>436
編集を入れる際、1度に触るのは1個所だけってのを守ってれば、編集をミスっても原因の特定が簡単だし、すぐにやり直せるよ
一度に複数の設定を触ると、どこを修正すればいいのかを突き止める作業が増えちゃうからね
あとは、編集を入れる前には、必ずバックアップ(コピー)を作っておく
編集作業の途中でぐちゃぐちゃになっても、最悪、編集を始める前の状態には戻せるし、そこからやり直した方が早い場合もあるよ
>>435
本当だ
ありがとうございます
>>395
これの地図すごいな。ほしい
どのMODですか?
緑円、白点線箱、橙点線はそれぞれ何ですか?
赤箱は500mかな
>>439
399に書いてあんべ
>>395 に感化されてMeltyMapsMathMod入れてみたけど
スナイパー画面にすると毎回最遠に固定されたズーム状態になるけど
これって前見た状態を記憶させるのは(普通の感じにするには)どこをイジればいいんだろう
>>440
レティクル(照準)の話だとばかり。失礼しました
locastans enh. HD minimap Gen 2 8.6c
どうやら小隊メンバーの表示をプレイヤー名・車両名・両方のせっていができるようになったみたい
>>443
朗報ありがとう!
>>441
もしNoScroll.xmlがguiフォルダの中にあるならdefzoomをfalseに変えたら良い
そうじゃなかったらちょっとわからん
>>445
多謝
それでいけましたー
チャットメッセージが消えるのが早くて、残ってくれるやつ
ttp://www.curse.com/wot-mods/worldoftanks/chat-messages
を入れてみたのですがフォーラムで報告されている通り8.6からは
戦績ボタンが押せなくなってしまいます。
なにか代わりになる良いMODなど知りませんか。
ttp://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/104.html
これの該当箇所を自分の好きな値にして使うといいよ
自分の環境では特に問題は出てない
http://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/177899-statistics-pack-for-086/
このまま使ってもチャット表示時間を変更できるし チャット表示時間のファイルだけ抜いて使ってもいい
messenger.xmlだけで動作したかは覚えてない
※説明文とかは英語になる
あら そんなのあったのね!
以前Aslain's XVM configで質問させていただいた者です。
その節は大変、お世話になりました。
また一つ改善したい点が出ましたので、お知恵を拝借したく
また来た次第です。
通常戦闘画面でプレイヤー名と戦車アイコンがでるのですが
Aslain's XVM configでは文字のアイコンになってまして
VII等の英数字が被ってしまうと見づらくてかないません。
恐らくどこかに、なんとかlevel(失念してしまいました)の
パラメーターがPlayesPanel.xcにあると思って探ってみては
したのですが・・。
どうすれば良いか、ご教授下さいますようお願い致します<(_ _)>
それゲーム内の設定画面でtierを表示するってやつのチェックはずせば解決じゃね?
>>452 樣
おおおおお。解決しましたー。
ありがたやありがたや〜<(_ _)>
>>449 の所のだと、UserInfo.swfが不具合を持ってるバージョンの可能性があるから、
http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/75.html #id_02d6e3b0 に載ってるみたく、
XVMとかのUserInfo.swfに入れ替えてやる必要がある(場合もある)よ
>>439
緑は搭載砲の最大射程、橙丸は視認エリア、ヘの字は砲の指向、橙線は車体の
向き。このマップはサーバーレティクル(方角だけ)も兼ねているようで、
メイン画面のマーカーに照準中心を合わせたとしてもミニマップの方は僅かに
センターがズレている。そこでメインで目標に大まかに合わせたのちにミニ
マップで微調整すると命中率は上がる。自分で有効だと思ったのは遠距離で
稜線や建造物の向こうにいて相手のマーカーしか表示されていない時に、
通常戦車をSPGの様にミニマップをレティクル代わりにできる。当然ながら
ピンポイント射撃には向いてないが。因みに単体で相手や味方の車種も表示する。
ファイル名は色んなのが有りすぎてそこは勘弁。「wot minimap
8.6 mod」等で検索するとSS付きで星の数ヒットするから色々試してみて。
8.6対応のクランアイコン透明化MODってありますか?
>>456
8.5までのは使えないのかい?
8.7がすぐだから迷彩透明化Modも来てないんだが
MeltyMapsMathModをいれてみましたけど、ミニマップに砲塔の最大射程である緑の円が表示されません。
使用MODは上記の以外は音声MODのみです。
どこか設定で表示されるようになるんでしょうか
どっかにリモデルMODの製作に関する説明とか記述等書いてるサイト知りませんか?
現状M48パットンをサブラMkⅡ(M60T)にする為にちょっとやってみてる所なんですけど
全てにおいて躓いてる状況です
英語がまったく出来ないってこういう時に・・・・orz
>>458
MeltyMapsMathModは、あくまでレティクルカスタムのmodなので、それのみ
入れているとミニマップはデフォのものが表示されます。よってミニマップ表示
をカスタムしたいのであればミニマップmodを探して入れてください。
レティクルとミニマップ表示は別モノと考えてみれば分かると思います。Modの
中にはパッケージセットになっているのもありますので、最後に入れた(上書き
された)modが有効になりますので複数入れるときは入れる順番に注意を。
ご存じとは思いますが、一応念のため。
追記
ここでの紹介記事見てミニマップと共に入れましたのでご参考に。
ttp://ameblo.jp/oni-no-fukuchou/entry-11559749727.html
>>421
http://ja-v-tanke.ru/dolgozhdanny-j-patch-0-8-6-i-szhaty-e-tekstury.html
xvm4.0.0になって戦闘で敵味方のER表示ができないのですが。。。
どうしたらよいでしょうか。
>>1 から全部読んでこい
>464
非効率なことほざくなKS
"xvm.xc.sample"を"xvm.xc"にリネームしたらしあわせになれるかも知れん。
それ以前の問題だけど、xvm-statsが最新(1.5.0)じゃないってミスは、無いよな?
まぁこんな調べる努力もしてないようなやつだし、それぐらいのミスは平気でやってそうだな
同梱のれどめくらい読んでやれと毎回思うよな
これまでのconfでも読んでくれるからなにかやらかしてんじゃないの?
Aslains_XVM_Mod_v.2.8.10_EN_86 を入れたのですが
第六感で表示される電球をAslains_XVM_Modの目のアイコン
に変えたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
普通に解凍してXVMフォルダをぶちこんだだけでは駄目なの
でしょうか?
よろしくお願い致します。
0.8.6用にログイン時のロゴ作ったけど需要ある?
言葉足らずだった
ロゴはGuPのやつね
>>470
xvm\res\SixthSense.pngで表示されると思います
>>470
\res_mods\xvm\configs\SixthSense.png ←このファイルを
\res_mods\xvm\res\SixthSense.png ←この位置へファイル移動
自分も動作しないなーと思ってたので、
質問見て確認してみました
これでいいと思います
>>460
そういうことでしたか。納得です。
丁寧な説明をありがとう。
>>473 樣 >>474 樣
解決しました。みんな優しいなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうございます。
つかぬ事お聞きしますが
[8.6b]-adaptare's-updated-historical-scope
って配布禁止になったのですか?
今探しても8.6aしか見当たらないのでおかしいなと思いまして。
>>477
聞いたことないMOD名なんだけど、
検索しても出てこないし
分かってる配布場所のURL貼ったほうがいいかと
>>471-472
ある
>>477
あーやっと見つかった
EUフォーラムに普通にあったよ
ttp://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/232061-086-adaptares-historical-sight-scope-crosshair-originally-made-by-adiya-reworked/
>>478 樣
配慮が足りませんでした<(_ _)>
>>480 樣
ありがとうございます。このMODはリロードタイムに合わせて薬莢が
アニメーションするので好きでして。
8.6bはマウスホイールを一杯回すと、超俯瞰で見れるので垢バンMOD
にでもなったのかと思ってしまいました(^^;
さっそくDLさせて頂きます!
>>479
UP慣れてないからできてるかわからんけど
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2958247
どこの場所に放り込めばいいのかな
各フォルダの中覗いても同名のファイルが見つからないのだけど。
res_mods/0.8.6/gui/flash以下に突っ込めばいいよ
感謝!!どこかのフィールドで会ったら共に健闘を祈ろう。
>>484
パスがワカラナイのは俺だけ?
GUPなんて見たこともない俺でもなんとなく思いついたパスの一つ目が合ってたんだから
欲しいやつなら理解れよ!
ってかパスを設定したなら>>482 は書いとかないとね
>>461 の紹介ページに載っている、撃破済みの車両が白化するmod、今しがた
入れてみてテストしてみたが、意外と使える。誤射防止は尚の事、撃破・白化
した残骸が退治されて朽ち果てたGみたいだ。特にSPGの上空照準画面だと
あちこちに散っているのが面白い。
すまん忘れてた
パスはgup
途中送信してしもた。
>>482 氏、よくマッチしてていいかと。
この勢いでログインアニメとかランダムオープニング背景とか提供してくれる
猛者を待つ。向こうの某スレなら異形と言われそうだが、ここの同志たちなら
もろてを挙げて歓迎してくれる。需要は絶対に多数あると思う。
>>482 >>489 >>484
ガールズ&パンツァーのロゴ、ダウンロードさせていただきやした。
おもわず、( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまいましたよーw
>>490 氏に同意。勇者求む。
GUPロゴすばらしいです!
しかも聖グロリアーナ女学院まであるのがいけてる
と思っていれてみたのだが、大洗は普通にいけるんだけど
聖グロリアーナ女学院にかえると装備や消耗品の同期中から先に進まない
何かと干渉してるのかな?
しかし片方だけ使えないとかなぞだ
すいません
NA WESTにしたら普通に動きました
NA EASTだとだめ
これFlash関係ないですね、うちの回線の問題の模様orz
イベントのせいか、鯖の偏り是正策で東のほう絞ってるのかわからんけど
東は昨日の夜辺りから繋がり難くなってるね 一々起動しなおさなきゃならんから、切断タイマー実装して欲しいぜ…
>>492
何度か確認してみたけど、こちらでは何も問題はなくガレージまで進む
公式とか本スレとか見れば分かるけど
NAeastに繋がりにくいのはログイン鯖の障害が起きてるらしい
westは平気みたいだし、試すならwestでやってみるといい
>>495
わざわざありがとうございます
WESTで問題なく遊べています
ありがとうございます
>>488
色々試したんだがな。。。なんだろう眠かったのかな
>>489
ありがとー。つかわせていただきやす
レティクル・ミニマップをカスタマイズし、音声もガルパンボイスに
変えてしまった今、もう恐れるものは無い。向こうでは聞けぬが同好の
志が多数居られるであろうここでなら胸を張って聞ける。お勧めのガレージ
スキンご紹介願えますか?ガルパンイメージに合っているものが有難いです。
検索しても好みと違っていたり、車両スキンばかりが多数ヒットしてしまいます。
8.6になり8.5と導入手順が変わったとの旨もチラ見しました。諸氏のカコイイ
ガレージmod紹介お願いします。
>>499
ちょっとググっただけなんだけど、こんなのは?
http://daduelist-area.blogspot.com.es/p/skins-de-hangares.html
>>499
ガルパンではないけど、 >>500 が紹介しているところの
ブラックロックシューターガレージは使ってる
あとはスタ垢なのでガレージズームMODでプレミアムと同一の見た目にしてる
ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/LKbRauPLeqTi4BqWooKr.jpg
>>500
ほほほほほほ〜う。なかなかですなあ。検索で見逃してました。
有難う。感謝!
ふと思ったのだが、ここまでサウンドとかの「リアル志向」が発達してきた
のなら「遊び志向」も発達させたくなるね。車体スキンは劇中のを再現できる
までになってるし、あとはレティクルや発射音のの超SF化とかかな。レティ
クルは実車ベースが主だからそんなに派手なのは無いが、敢えて「楽しむ要素」
を盛り込むのもいいかと。収束ゲージは棒グラフで赤黄青と変化させて最大収束
時に点滅とか、漢字で「収束率上昇中」「収束最大」とか、「砲弾装填中」「装填
完了」「安全装置解除」「射撃可能」とか極太明朝体で出たら楽しいかも。シス
テムフォントを使うのではなくスキンデータ?なら言語依存は無いと思う。
あと、砲撃音はヤマトの主砲発射音が似合いそう。「ドッヒュゥゥゥゥン!!」
とか。当方、音源のコンバート手法を知らぬ為、まだ妄想の域を越えられずに
居ります。この辺ご存知の方居られたら御教授ください。
ガレージは>>500 のサイトの一番上みたいな感じに自作してる
戦車のスキンとかも自作してるけど
作るのが楽しすぎてゲームが進まない
>>502
ちょっと違うかもしれないけどこういうのSFっぽいよね
ttp://wotportal.cz/meltymaps-mathmod-0-64-0-8-6/
>>503
レスサンクス。メルティマップスの青レティクルは以前こちらの紹介で
即導入して愛用中なのです。これをベースに先の明朝体通知サインとか
重ねられたらなーとか思ってますが、自分のテクではまず無理。この
modはかなり良く出来てて実用主義なのですが、SPGモードでの
ズームアウト倍率をもう一段階欲しかったのと、青色の濃さをもう一つ
設定できるようにしてて欲しかったと思います。まあ、現状で実用性は
申し分無いので、いろいろな方へのお勧めmodの一つではありますね。
まあSPG視界でのズームについてはグレー疑惑があるって噂を聞いたことがあるし
ズームって別にデフォで全然構わないと思うけどな
むしろ広いと慣れてなくて気持ち悪くなる派
今更だけど>>490 で言われてるランダムオープニング背景とやらはかなり簡単に作れたりする
res_mods/0.8.6/gui/maps/loginというフォルダを作る
back_○_without_sparks.pngという名前の画像を上記のフォルダに配置する
○部分は1〜29の数字を当てはめるので、画像は29枚必要
29枚に満たない場合はオリジナルファイルから参照される模様
画像のサイズは俺が入れてるものは2400×1450(オリジナルファイルは1920×1200)
これだけでできるので、自分の好きな画像とか入れてみたらいいんじゃないかな
画像のサイズについては、オリジナルの画像は黒い枠で覆われてるので1920×1200でも問題ないが
自分でこしらえた画像でこのサイズだと回りに黒い枠が出るかもしれない
NA鯖の今の記念ガレージってどの位置なんだろリネームしないとだめだよなガレージMOD
>>505
疑惑なんて無いよ 当然グレーもない
海外の運営はどこもそうだけど白か黒しかない
>>506
実は、画像の名前は何でもいい。PNGファイルなら読み込む。
>>509
それは知らなんだ
すいませんでした
>>503
スキン作製ソフト何使ってます?
>>511
gimp2っていうフリーソフト
もっといいのあるかもしれんけど、使い慣れてるので
>>512
なるほど
自分はPs使ってるんですが作製してゲームで見てみるとボヤけるんですよね・・・
そういうことあります?
>>513
ちゃんと見れるよ
テクスチャ品質落としてるとかないよね?
>>507
リネームじゃなくて、毎度の事ながらフォルダ増やせば良いだけだよ
>>514
保存する時設定が多くてどれにすればいいかわからない状態なんですよね
Gimp2ではどんな感じに保存設定してます?
GIMP2で特に何も考えずに開いて編集して保存してるけどボケないな
>>516
圧縮はBC1/DXT1
Generate mipmapsにチェック
psの画面が分からないけど、保存するときはこれくらいしか設定してないよ
解像度が小さいんじゃないかな
DDSって解像度変えられるんですかね?
一回Psで作った物をGimpで保存すれば直るのかな・・・
試してみたら?
このスレの住人の方々は、車両コントロール(前後左右)はキーボードの
方が多いのでしょうか。それともJoytokey+ゲームパッドでしょうか。
当方はJtk+フライトシム用のジョイスティックで、ラダー軸もあるタイプで
捻りを左右ステアリングに充てています。隻腕なもので、移動と照準はマウスと
ジョイを行ったり来たりで操作してます。以前はLT/MT専用でしたがSPG
なら後方支援が多いため砲台固定で照準操作がメインの為最近はそればっかりです。
SPGでも直接相手の脇腹に近距離から榴弾撃ち込むこともできるので拠点防衛
も楽しいですね。
どっちが多いかは統計取らないと分からないと思うけど
自分はキーボードだね
そっちのほうが多いんじゃないかなって思ってるけどどうだろう?
>>522
工夫すれば片手でもなんとかなるもんなのか
ちなみに俺はキーボードでやってる
wasdじゃなくて右に一つずらしてるけどね
8.6になってT29のスキンがずれるようになったんで、8.6デフォのdds開いてみたらパーツ配置が微妙に変わってた
これ配置弄るのは不可能だよね?既存スキン全滅……
>>524
ほんと、日常生活でも同じで何とかなるもんだよ。片腕でもできるアクション
系のゲームは限られるけど、それのほとんどが自分好みなので不自由は今のとこ
それほど感じていないな。特にWoTのシンプルなコントロールシステムには
感謝している。今までも戦車シミュレーターの類はいくつかあったが、殆どが
「如何にリアルに再現するか」を重点にしていたが、WoTは「如何に相手の
動きを読んで撃破を楽しむか」がメインテーマであり、ヒトが死ぬ場面は無い。
爆発はしても断末魔の叫びは無い。コントロールはヒトがしてても撃破ののち
何度でも復活して参戦できる。PCゲームとはいえスポーツに通ずる物がある。
これがガルパンの世界でいう武道なのだろう。好きにいじって好きに楽しめば
いい。そのために”res_mod”というカスタマイズ専用フォルダを用意
してくれている開発陣に感謝である。
長々とレス違いの発言になってしまい失礼しました。
追伸・片腕の生活で不便なことは・・・牛丼とかの丼モノを片手で持って箸で
食べられなくなったことかな。PCの操作(主にファイル選択操作時につかう
shift/ctrlキー)はカスタマイズ可能な5ボタンマウス導入でなんと
かなるし、キー操作記憶可能なフットペダルも入れている。照準時の非常用後退
にSを割り当てている。
>>525
まぁ、修正出来なくもないけど超面倒だな
どうしても対応させたいスキンがあるならスキンの方を新配置に合わせて切り貼りすりゃ何とかなるんじゃね
スナイパーモードの時の倍率をデフォの時より
上げることの出来るMODあったら教えてください
要するに拡大倍率を上げるmodってことかな。ピンポイント射撃のため
だろうけど、あんまり拡大倍率上げすぎると照準が思った場所へ合わせるのが
難しくなるよ。通常のマウスの移動設定だと動きが大きすぎて却って合わせ直し
に手間取ってしまう。高倍率の望遠レンズ装着したマニュアルカメラと同じ。
ピント合わせが難しくなる。元々射撃や照準には誤差含まれているんだし、完璧な
狙撃目指すなら倍率上げるよりも目標に少しでも接近するべきでは無いでしょうか。
接近により発見と、逆にこちらが攻撃されるリスクも増える。しかし撃破率も
望んだ箇所への命中率も上がる。ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ロー
リターンですね。ゲームとは言え、ローリスク・ハイリターンだとつまらなくなって
いきますよ。達成感も天と地の差がありますね。
なんで長文がわいた?しかもどのレスも3行以内にまとめられるような内容とか全角とかもうね・・・
ズームMOD
http://www.curse.com/wot-mods/worldoftanks/camera-mod
>>527
やっぱそれしかないか
気長に新スキンを待とうと思う。ありがとう
貼ってくれたのに何なんだが
そのMOD、086で使えないって書いてないか?
では俺はこっちを貼ろう。しっかりと0.8.6対応と書いてるし
ズームも10倍、ワイドもかなりの倍率?引けるぞ。実際に俺の8.6に
入れて動作確認済み。しかも他のレティクルに影響なし。
貼り忘れた
ttp://skins-wot.com/sights/2013/04/01/84-level-4-10x-power-zoom-sniper-mod.html
何かの照準変更MODにズームも付いてたな
>>531
ちなみにどんなスキン?
>>535
Mertyなんちゃらに4xzoomが入ってる
メルティ+>>534 の10Xズームスナイパーの組み合わせは寄せと引きが
すごすぎる。ワイドだとmax状態にするとデフォの展開している味方の
部隊の全車両が画面内に収まる。入れるときはメルティ先にするべし。
>>538
なんかズームするときが極端すぎて逆に使いづらかった
俺的にはズームよりもワイドで敵の動きや配置の確認して攻撃してる。
SPGで視認範囲外から突っ込んでくる奴に見当をつけて榴弾飛ばしたり
とかね。ズームは10倍はちと大きすぎかもね。
ズーム四段階にして0.9,5,15,25にしてる俺はいったい・・・
スーパーワイドにすると地形が把握できる俯瞰モードになるし、
侵攻ルート決めやすいな。地形の起伏もわかるし。
>>538
avatar_input_handler.xmlに視界のズーム数値を入ってるから
編集すれば調整出来るよ
>>443
車種別視界範囲自動になってません?今回のアップデートで
メルティに入ってる4xは最大16倍、デフォはfalse?なのでtrueに書き換えないと機能してないでござるよ
xmlファイルをメモ帳で開いてみたが、どこの部分いじるんでしょうか
<distRange>2 250</distRange>のところじゃない?
あとはマウス感度を弄れば急な拡大を防げる↓
<scrollSensitivity> 5 </scrollSensitivity>
>>545
Trueにしても機能してるようにみえないんだけど、直すのって1箇所だけであってます?
XVMフォルダの階層って
xvm→configs→XCファイル群って感じで有ってますでしょうか?
初歩的な質問ですみませぬ
>>500
そのサイトのこのガレージいれてみたけど真っ黒で全くつかえない…('A`)
http://daduelist-area.blogspot.com.es/p/skins-de-hangares.html
>>550
http://www.mediafire.com/?0h7dd9d46znxcjy
スクショの場所のリンクじゃなかったため再度url貼り
失礼、自己解決しました
>>548
照準にzoom率表示されてないか?x2,4,8,16の4段zoomだけど
ノーマルだとx2,4までじゃない?
ああ、自己解決してたのね。すまぬ
レスどもです
うまくいく前は 2 4 8 でした
>>549
あってる
ワイドよりゃ、SPGモードのMAPの緑枠を小さくするmodとか無いのか
最大まで引いても緑枠内の敵が視界に入らないのが一番困る
>>556
ありがとうございます。それ聞いて色々見なおしたらおかしい原因わかりました。
>>536
このレミリャのやつ
ttp://www.gamemodding.net/en/world-of-tanks/wot-skins/3412-shkurka-dlya-t29-anime.html
あ、ちなみに8.6だと
「T29_01.dds」「T29_01_crash.dds」をそれぞれ「T29.dds」「T29_crash.dds」にリネームしないと読み込まない
>>559
似たようなの作ろうと思うけどどうでしょう
>>560
本当ですか!?
もし可能なら是非頂きたいです
>>561
時間かかったわりには再現度低くて恥ずかしい
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2960253
>>562
うおおお、すげえ。早速使わせてもらいました
元のよりおぜうがくっきりしてて好みです。本当ありがとう
>>557
MAPの緑枠って表示領域マーカーのことだよね。まさかとは思うけど
マウスの移動で上下左右に自由に動かせるって知ってるよね?敵のマーカーが
出ていたら領域マーカーの中に入るまで動かせば、その枠の大きさは画面解像度
設定に応じた縦横比率になっているから画面のどの位置にいるのかわかるし
出てきてないのならズームしてるということだからワイドへ引けばいい。
8.6追加迷彩対応透明化Mod
http://wotskins.ucoz.ru/news/nevidimye_kamufljazhi_razrabotchikov/2013-07-08-4435
前にスキンの保存設定聞いてた者だけど
何とかPsでベストな保存方法見つけたよ
アドバイスしてくれた人ありがとうございました
クルー女性化アイコンを使用していましたが、どうやら(自分が使っている中では)ソ連以外クルーの仕様が変更されたようですね。
(若い女性ばかりのクルーがムサいおっさんに大変身、ここで頂いたACヴォイスのみが潤いです)
>534
遅れたけど、ありがとう!
ところで自動照準って使ってます?
自分はほとんど、手動なのですが・・・
MODに興味を持ちこのスレを発見しました。>>283 殿のうpされていたMODを初MODとして導入させていただきましたありがとうございます!!実際操作してみたら表示されて感動してしまいました!
2つばかり質問があるのですが、ミニマップに敵のロスト地点を表示するMODがあると思うのですが、検索の仕方が悪かったのか見つけられませんでした。どなたかご存知の方がおられたら教えていただきたいです。
後、複数のMODを導入するときは解凍したファイルの中身を上書きされないようにRES_MODのフォルダへ入れると良いのでしょうか?
ご教示お願い します。
>>569
URL先のMODを res_mods 以下に入れて
res_mods/Mmap.xmlをメモ帳とかで開いて55行目の
<marklastpos>false</marklastpos> を <marklastpos>true</marklastpos> に書き換えて保存すればOK
ttp://mirtankov.net/attachments/article/8973/Enhanced_HD_Minimaps_086c.rar
>>569
ミニマップの方は、XVM。
MODのファイルを入れるのは、res_modsフォルダでOK。
複数のを入れる場合でファイルがバッティングする時は、機能を残したい方のMODのファイルが残るようにする事。
>>568
手動の方が楽しいと思う。自動ってのは強制的に目標の中心へ合わせる。
当たりやすいけど撃破しにくい。数撃ちゃいつかは貫けるかもしれないが
相手もじっと待っててくれるわけもない。オートよりマニュアルの方が
リアル感大きいしピンポイントで弱点狙って当てることができた時は達成感
でかいと思う。
>>569
複数入れる時は手間だけど別の場所に解凍してres-modsを別に作ってバッティング調べながら入れるといいよ。
それやらないと凄まじく訳わからんことになる←体験談
>>572
そんなアナタに現実の照準を使ったMODで気分盛り上げていこうぜ!
ちなみに、基本手動かな。
軽戦車でチャンバラやるときは自動にしてる。
>>573
>>1 のMOD導入支援ツール使えばいいと思うぞ
たまーに移動してもファイルが残ったままになったりしてて焦るが。
>>568
手動で弱点抜かないと撃ち合いに勝てないから手動、HTや英TDのAT系は特にですね、
LTが全速で突っ込んで来る場合なら自動です、何処撃っても大抵抜けるし。
止まってる相手にはともかく動いてる相手に対して偏差打ちは
自動照準じゃ全然あたらんぞ
基本的に使いどころはないと思っていい
艦これの艦娘アイコンセット作ってみたけど需要あるかな?
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/36/kan_musu_iconset.zip
PASS:kan
自動照準は快速戦車でNDKするときだけ使う
接近戦でくるくる回ってる様な場合なら自動でもまぁまぁ当たるよ、
中〜遠距離を自動で当てようってのは無理な話だね
一直線に神風アタックしてくる奴や偵察で高速機動してるLTには
自動照準にしてなるべく近くのコース通るようにして居合撃ち?で
仕留める。意外と面白い。手動でないと履帯斬りはできないから
動き封じてから自動にして高速接近・砲撃・離脱というのもしてる。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
xvmでプレイヤーネームを常時表示にするにはどこを弄ればいいのでしょうか?
>>581
画面左上・右上のチーム一覧表示なら、playersPanel.xc
戦車の上の表示なら、markersAliveNormal.xc ※ALT押してない場合の表示設定
>>582
ありがとうございます
無事設定できました!
>>582
横ですみませんが、markersAliveNormal.xcを覗いてみた結果どこをいじればいいのか…
お手数ですが詳しく教えていただけないでしょうか?
>>584
どの表示をどういう風に変更したいとか、
このMODパック使ってますとか、
そういう説明があると、返答つきやすいと思う
>>584
ここの設定ファイルを参考にしてみたら?
http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/97.html
こんな感じで、車両名とプレイヤー名が常時表示されてるよ。
http://cdn51.atwikiimg.com/wot_sengiken?cmd=upload&act=open&pageid=109&file=Battle4.JPG
>>581
"name": "Player Name",
"visible": true,
"x": 0,
"y": -20,
"alpha": 80,
"color": "{{c:wn}}",
"font": {
"name": "$FieldFont",
"size": 13,
"align": "center",
"bold": false,
"italic": false
},
"shadow": {
"alpha": 100,
"color": "0x000000",
"angle": 45,
"distance": 0,
"size": 6,
"strength": 200
},
"format": "{{squad}}{{turret}} {{vehicle}} {{turret}}"
最近のファイルは知らないけど多分markersAliveNormal.xcの最後にこんな感じで追記すれば出るんじゃね?
>>587
最後の行を
"format": "{{nick}}"
にしとかないと、車両名が表示されちゃうよ。
やっつけで書き込んだからアラが出るよね・・・
>>570
>>571
>>573
>>574
アドバイスありがとうございます!>>570 殿が教えてくれたファイルを取り敢えず手動で比較しながら無事に導入できました。最終地点が判るのは凄く便利ですね!ミニマップ上のオレンジ色の円は視認範囲でなのでしょうか?
>>590
円は、敵を発見できる最長距離の目安かな
それよりちょっと大きい四角が、視認可能のラインだったはず
XVMでER(4桁)表記に設定してますが
人によってERを読み込まないことがよくあります
同じ症状の方いらっしゃいますか?
俺もや
俺はWN中心に出してるから影響ないけど、ERとの比較はプレイスタイルの判断になるからちょっと残念ねー
XVMの表示内容はリニアに更新されているものじゃないからね
始めて1週間以内の人とかは表示されないようなきがする
>>594
最近始めたわけじゃない私は2週間くらいずっと表示されていませんし
2万戦以上してて表示されない人も多いです
MODというよりデータを引っ張ってくる元の方の問題かなと思ってはいますが
著作権に違反したMODの配布に掲示板を使わないでください。
週一(だったっけ?)ぐらいの間隔で取得してるけど、そのタイミングで取得に失敗したら、2周期分は間が開いちゃうしなぁ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20105224
これのタチコマヴォイスMODってどこかにありますか?
>>598
ttp://ch.nicovideo.jp/NUx3/blomaga/ar146031
この人が個人配布してる模様、ただし動画が時期的に8.6ではないので現verで動くのかは知らん
2次配布禁止と書いてあるので自分でコミュはいって現verがあるのか聞いてください
このMODの使い方分かる人いる?
ttps://www.dropbox.... 1st version.7z
普通のMODと同じようにぶっこんでも反応しない
>>597
俺もER表示だが
自分やツレ含め特定の人がずっと表記なしになってるから
何らかのバグだと思ってるよ
っていうか3週間くらい前に、ERもWNも不自然に下がったことがあったな
wikiにある ゆっくりボイスパックv.0.8.6対応版 を使いたいんだけどどうすればいいの?
いろいろやってみたけど全然わからない
/resの中にあるaudioというフォルダをコピー
/res_mods/0.8.6/にペースト
そこにボイスパックの中身を入れ上書き
説明下手だから伝わるかわからんが
第六感ボイスはどのファイルでしょうか?
何度もすいません
このサイトでMSGの第六感ボイスを見つけたのですが
http://forum.gamer.com.tw/Co.php?bsn=18214&sn=31478
/res_mods/0.8.6/audioの中に入れるだけではだめなのでしょうか?
めたるぎあそりっど
>>603
おおー!一発で出来た!!!
ありがとう!!
もびるすーつがんだむ
最高だわ
おお・・・・MGSだったw無意識に打ってました申し訳ない
入れても反応ないな何でだろXVM用の方入れてるんだけど
zoom modを弄ってはいるがどうしても>>541 の様にスナイパーモードで4段階以上に増やす術がわからない
>>611
よく読んでごらん、彼も4段階だから
tabを押したときにER値を表示させたいのですが
どのファイルのどこをいじればいいでしょうか?
色々ぐぐったのですが詳細が載っているところがなかったので
ここで質問させてもらいました
できれば細かく指導していただければ嬉しいです
>>613
このスレの>>94-95 に同じ質問あるんだけどね
ファイルパスは違うだろうけど、修正箇所は同じです
>>612
今気づいたワロタ
/**
*
*/
{
// Parameters of the Battle Statistics Form
"statisticForm": {
"showChances": true, // true - Enable display of "chance to win" (only with xvm-stat).
"showChancesExp": false, // Show experimental "chance to win" formula
"removeSquadIcon": false, // true - Disable Platoon icons. This blank space can house, for example, clan logos.
// Display options for Team/Clan logos (see battleLoading above)
"clanIcon": { "show": true, "x": -348, "y": 4, "xr": -348, "yr": 4, "h": 16, "w": 16, "alpha": 90 },
// Display format for the left column (macros allowed, see readme-en.txt)
"formatLeft": "<font color='{{c:t-rating}}'>{{vehicle}}</font> <font color='{{c:kb}}'> {{kb:3}}</font><font color='{{c:t-battles}}' size='10'> {{t-kb}}</font> <font color='{{c:xvm}}'> {{xwn}}</font><font color='{{c:rating}}'> {{rating}}</font><font color='{{c:t-rating}}' size='10'> {{t-rating}}</font>",
// Display format for the right column (macros allowed, see readme-en.txt)
"formatRight": "<font color='{{c:rating}}'>{{rating}}</font><font color='{{c:t-rating}}' size='10'> {{t-rating}}</font> <font color='{{c:xwn}}'> {{xwn}}</font><font color='{{c:kb}}'> {{kb:3}}</font><font color='{{c:t-battles}}' size='10'> {{t-kb}}</font> <font color='{{c:t-rating}}'> {{vehicle}}</font>"
}
}
どこいじればいいでしょう 何行目なんだろ
/**
*
*/
{
// Parameters of the Battle Statistics Form
"statisticForm": {
"showChances": true, // true - Enable display of "chance to win" (only with xvm-stat).
"showChancesExp": false, // Show experimental "chance to win" formula
"removeSquadIcon": false, // true - Disable Platoon icons. This blank space can house, for example, clan logos.
// Display options for Team/Clan logos (see battleLoading above)
"clanIcon": { "show": true, "x": -348, "y": 4, "xr": -348, "yr": 4, "h": 16, "w": 16, "alpha": 90 },
// Display format for the left column (macros allowed, see readme-en.txt)
"formatLeft": "<font color='{{c:t-rating}}'>{{vehicle}}</font> <font color='{{c:kb}}'> {{kb:3}}</font><font color='{{c:t-battles}}' size='10'> {{t-kb}}</font> <font color='{{c:xvm}}'> {{xwn}}</font><font color='{{c:rating}}'> {{rating}}</font><font color='{{c:t-rating}}' size='10'> {{t-rating}}</font>",
// Display format for the right column (macros allowed, see readme-en.txt)
"formatRight": "<font color='{{c:rating}}'>{{rating}}</font><font color='{{c:t-rating}}' size='10'> {{t-rating}}</font> <font color='{{c:xwn}}'> {{xwn}}</font><font color='{{c:kb}}'> {{kb:3}}</font><font color='{{c:t-battles}}' size='10'> {{t-kb}}</font> <font color='{{c:t-rating}}'> {{vehicle}}</font>"
}
}
いい加減にしろよ(憤怒)
XVM configでぐぐってみ
>>617
xvmのdocフォルダ(だったかな)に入ってるreadme-enを読むべし
>>616 の中で{{xwn}}となっているのが
2桁のWN表示を指令しているから
そこの名前と色指定を変えればER表記とER数値に応じた色になるはず
ところでここの人は
ER or WN表記?
2桁 or 4桁表記?
どのパターンの人が多いんだろう?
好き好きじゃね?
つかXVMの設定を細かく説明しているブログがあるんだけど本人じゃないからリンクを張るのをためらう
だからXVM configでぐぐってみとしか言えない
MeltyMapsMathMod0.6.4(0.8.6)使ってるんだけど過去レスにもあったけどこれってminimapもMODに含んでるって認識でいいのかな?
そしてminimapの部分だけXVM表示にしたらできるのとは思うのだけど何をいじると変わるかワカラナイ。。。
入れなおせば良いだけだから試したいけど、もしわかる方教えていただけませんか?
>>622
minimapも含んでるMODっぽい
minimapの表示設定は、最後に上書きしたMODに依存するっぽいから、
XVM最後に入れればいいんじゃないのかな?
たまに気分を変えてプレイしたいので、オススメのBGMMODがあったら教えてください
音楽offってituneとかでなんかかけるんじゃダメなん
音楽MODは著作権とかのアレがアレで2次配布とかのアレがアレだから
そうですか
かっこいい音楽を探す旅に行ってきます
>>620
ローディング画面とTAB画面とプレイヤーパネルはxwn表示で、OTMだけwnフル桁表示にしてる
OTM?
味方・敵戦車の上に出るマーカー表示のこったろ
なるほど おしゃれな呼び方だから覚えて俺も使おう
Over Target Marker
車両の上に表示されるイロイロのこと。
皆様色々とありがとう御座いました完全な素人ですがなんとか自分の思ったとおりに
できました。
昼から今までかかりましたが出来てよかったです
おしゃれな呼び方…なのか?w
元々XVMとかない時代に一番有名なMODとして存在していた頃の名残だな>OTM
WGがそれをオフィシャルにゲームに取り込んで
MODなしでもHPバーなんかが出るようになった経緯がある
>>624 ttp://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/143653-red-army-choir-russian-music-mod/
これとか
>>635
おお!
これかっこいいですね
ありがとうございます
さっき旭日旗つけた奴見た
見間違いかな?
あれば俺もつけたいが・・・・
>>635
……「リアル」ではあまり進めないようにな(滝汗)。
(いや好きだが、そこのMOD群はうん……なんというか、困るしな)
クランマークとかじゃなくて?
旭日旗のクランマークは
「アジアのハーケンクロイツだ!」って消されるよ
アレな国のプレイヤーが騒ぎまくる
言うなれば下朝鮮とだけ言っておこう
>「アジアのハーケンクロイツだ!」
連中と宗主国のキ○ガイ以外誰が騒ぐのだろう(棒)。
どこぞのブログでズームイン、ズームアウト機能MODがNGて書いててクソ焦ったぞやめてくれマジで
そんなじょうよわブログネヲチで晒せ
運営が言うことだけが正しいのに、
どこぞの誰とも分からんブログや掲示板の言うことを真に受けるって・・・
まあしかしズームアウト部分に関してはartyの俯瞰モードでも機能してるmodが過去あったのでその場合はたしかアウトだったはず
ガルパンMODの1つ"Ooarai Panzer IV Schurzen (濶セ譁砺iking) v1"
っていう劇中のシュルツェンとフラッグを再現したスキンがあるんだけど
10.5cmの主砲の色が車体と違う色になっているんだけど
同じように4号戦車をガルパン仕様にするスキンから主砲のファイルだけ
移動させて色を変えるってことは出来るんだろうか
それとも元のファイルを弄って自分で色を変更したほうが速いんだろうか
戦績見れるWoTLogger3が起動できないんだがなんか特別な設定とかあるのかな?
wikiみてその通りにやってもプログラムが正常に動作しませんでした。とかって強制終了しちゃうんだ・・・
グラフィックスの設定にあるエフェクト品質の動的変更
って何なのでしょうか?
>>413
あっしも同じのんが今出た
良く分らん
MOd入れたのが今日 昨日までは出なかった
>>649
FPSが急激に下がったときに自動で画質を下げてFPSを維持する
スペック不足気味の場合はONでおk
XVM editerでxcファイルを読もうとしても
can not find root config elementってエラーが出て読み込めない
原因わかる人いる?
>>652
原因そこに書いてあるだろが…
xcファイルはそれぞれ設定項目ごとにバラバラになったので、
メインの設定ファイル自体をどう分割したのか記述したものがあるとおもう。
そっちを先に確認しろ。
ま、簡単にやるならxvmconfを自分でバラバラにxcに分割しろ
XVMの設定wikiつくろうか?
どうもここのやり取りを見ているとそれ以前の質問が多い気もするけど
>>653
分割した記述って@xvm.xcの事だよね?
そこに適用するリンク先のファイル名を記述して、そっちのファイルの内容をいじる
であってるよね?
なぜか@xvm.xcも他のxcファイルもエラーで開けない
いや みんなテキストエディタで直接いじって自分用に設定してるわけなんだけど
>>654 樣
おおぉ、作って頂けると大助かりです。他人様の使わせて頂いておりますが
やはり自分にあった物を自作してみたいです<(_ _)>
ブログでやってる人もいるけど
http://ch.nicovideo.jp/Elecamania
何を説明していいのかわからないんだよね
ツリーの流れとかかな
各フォルダ内設定まで手取り足取りで解説すれば
そりゃ新規は助かるだろうけど、説明する方もちょっとめんどそうだ
>>658
ロード画面の詰め込み感がすごいな
>>655
それでいいよ〜
ディレクトリあってる?そこだけ注意
XVMのファイル配置は載ってるけど、個々のの設定については載ってないなぁ。
http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/109.html #id_80752079
おれはsirmaxってとこでエディターでいじってるけどどこに何があるかわからんならエディター使った方がはやいんじゃね?
古いボイスパックを8.6用にビルドし直して分かったんだけど
8.5対応と言いつつ、重大な不具合が出ないだけで適用されなくなったボイスもそのまま放置されてたのな
あと、細かくイベント分けされてるけど公式音声ですら、そんな細かい区別で音声作ってないっつー
前に作ったチハの黄帯迷彩を作りなおそうと思うんだが、色合いがよくわからなくなってきた
http://rusty.tank.jp/upload/upl/bXNFYVTHKNxmfvuC3x5y.png 前に塗った色
http://rusty.tank.jp/upload/upl/5eUuFMwgePhlPIoZIwtm.png 最近作った色
模型の作例とか見てもまちまちすぎて……詳しい人、ちょっと日本軍の迷彩柄について教えてくれ
>>664
それで大丈夫だから問題ないと思うけど、なんか違和感あるなぁって話なら
多分土地(焦げ茶)色の配分を減らして土草(茶)色の配分を増やしたら
それっぽくなるんじゃねぇかなぁと思うます(´・ω・`)
WoTの車両はなんか埃っぽいから、こういうのは塗るの大変ね(´・ω・`)
あとは転輪も茶色と草色に塗ってやると更にそれっぽさがうpするはず、多分(´・ω・`)
・転輪の塗りイメージ
ttp://gunsight.jp/c/image2/Type97Mtank-k600.jpg
>>665
ちょっと戦車変わっちゃったんですがこんな感じですかね
http://imageshack.us/a/img543/277/8dfi.png
残念ながらチハの転輪はテクスチャの都合上塗り分けが不可能なんで、陸軍カーキで統一する予定です
>>666
色配分はそんな感じですね(´・ω・`)
あと、当時は刷毛で一輌一輌塗ってることが多いので
どべーって感じで一色分を大きく、うねりもおおまかに塗ってから黄色帯を追加してやると
すごくそれっぽくなると思います(´・ω・`)
こんな感じが一番それらしく見えるんじゃないかなと(´・ω・`)
ttp://www.ezoya.co.jp/html/tank/97shik01.jpg
受け手側としては作ってくれるだけでもありがたいので、戦車オタの戯言は参考までにどうぞ(´・ω・`)
xvmはNA鯖だとタンクごとのWNやeffは表示できないのかな?
鯖関係ないだろ
アジア鯖も表示できないってこと?
設定でどうにでも出来るということ
>>671
いや、取得の記述入れても、データが取れてないっぽいんだけど
ERは取得バグか計算バグか
なんかここひと月ほど表示されないっていう報告が多いな
WNやWRに関してはそういうのは聞かないが
{{t-battles}}も拾わないことが多いね
需要あるのかは分からんけど、乗員用東方キャラアイコンの詰め合わせ作ってみた
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/50/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E6%88%A6%E8%BB%8A%E9%81%93_%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%93%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.zip
DLpassは touhou
突貫工事で作ったんで色々と粗あるかも知れんがね
>>675
キャラ全部がalphes氏風なのが(・∀・)イイネ!!
使わせて頂きます
>>675
使わせていただきます
おいなんか恋姫の曹操混ざってるぞw
AGQJというエンジン音と砲撃音をかなりすごくリアルにしてくれる
サウンドMODがありますが、ガルパンボイスとミックスしてよりリアルで
楽しめるゲームにしたいと思ってます。ボイスファイルの中のどのファイル
を上書き若しくは書き換えすればいいのでしょうか。現在ガルパンボイスは
入っており、エンジン音や砲撃音はデフォルトのちょいとショボいやつのまま
です。
お互いのmodファイルに被りがないならそのままぶっ込めばいいんじゃないかな
ボイスとエンジン音、砲撃音はそれぞれファイルが別なので、そのまま突っ込んでも問題はないかと
hitboxのスキンmodを試しに入れてみたんですが直ぐにアンインストールしたところ
元のスキン(vehiclesフォルダ)がすべて無効に成ってしまいました
どこかの読み込みを弄ってしまっているみたいで困っています
同じ症状を解決された方いましたら解決法を教えてください
modはHitbox Skins for 8.6, 200+ Tanksです
skinは置き換えだからバックアップ取ってないなら入れなおしだろ
解決しました、ありがとうございます
Ⅳ号戦車にガールズ&パンツァースキンの"Ooarai Panzer IV Schurzen (濶セ譁砺iking) v1"
を適用させたみた所、10,5 cm KwK 42 L/28が長砲身に変わっているのは良いんですが車体の色と違うように見えます。
他にもいくつかⅣ号のスキンがあるのですが、他のスキンファイルから砲塔の色部分だけを上書きして使うということは
出来るのでしょうか?
>>685
自分でdds編集するか、砲頭が別ファイルなら出来る
>>577
どんなものか使ってみようと思ったけどないんだけど?
>>687
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/60/kan_musu_iconset.zip
上げ直しといた
>>688
知的財産の所有権を知ってるのか?
艦むすの規約にも違反してる真っ黒なファイルを配布するのにスレを使うな!
>>679 氏
興味持ったのでAGQJのFull版(420MB)をDLしてインスコしたのですが
自車の被弾音、出なくないですか?
一応クライアント、クリーンインストールしてまっさきにAGOJインスコ
しました。audioフォルダー&scriptフォルダー、\res_mods\0.8.6内へ
のコピー済みの上書きインスコです。
やり方おかしいのかなーorz
ボイスがアーマードコアのセレンのやつに変更できるようなMODがあったりしないか?
あるよ
サウンドやボイスって、スクリプトファイルで制御されているのかな。
例えばA氏がボイスパック作って、B氏がサウンドパック作って各々が
スクリプトフォルダ上書き用のスクリプトフォルダ添付しているとする。
OSの特性上同じ名前のフォルダは統合されるから同じフォルダに各々の
スクリプトファイルが同居する事になるが、相性や競合で鳴らないSEや
ボイスも出てくるかもしれないな。res_modフォルダ標準装備で
Modの自由度が高く設定されているのは有難いが、細かい部分での不具合
(ゲームシステム上は全く影響がない程度の)は有るんだろうね。
もし実現可能なら、**の時の音声はxxのファイルを再生する、とか可能な
ボイスマネージャ的な導入支援ツールが欲しいな。色んな作者の様々なボイス
で自分好みのWoTを仕上げる。ボイスのみならずエンジンや砲撃音、排莢や
被弾・跳弾・砲塔旋回音等々。ついでに好きなwavやmp3をコンバートする
機能もほしい。簡易再生機能付きで。ショックカノン発射音入れたい。
そうか、頑張れよ
少なくともボイスとサウンドは競合しないけどな
>>693
ボイスにスクリプトは必要無い
fmod使ってる時点でボイスマネージャとか無理だから妄想だけで頑張れ
FMOD Designer ver.4.30.06がダウンロードできないんですが…
>>697
ダウンロード出来るよ
そして今はそんな古いバージョンは推奨されていない
適当に新しいので出来るよ
いまは探せば8.6対応のテンプレも落ちてるし、解説動画まで丁寧につけてくれてるから
無理に古いのを使う理由も無いんじゃね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21340293
この動画の照準MODを探しているのですが、どなたかご存知ないでしょうか
動画のUP主宣伝乙
普通に過去レスにあったやつだな
>>664 だがようやく一段落した 迷彩塗り直すこと3回
http://rusty.tank.jp/upload/upl/khvhjwE0MMlHob7GgAZf.png
これからもう少しいじってディテールを追加したりしようと思うんだが
・迷彩柄はくっきりさせておくべきか、それともこんな感じにぼかすべきか?
http://rusty.tank.jp/upload/upl/73kaf1o5XvSbepXW1G7s.png
・47mm砲の駐帯複座器周りにも迷彩を施すべきか?
・車体側面下部にも迷彩を施すべきか?
と疑問がアレコレ湧いてきた 資料本でも買っちゃった方がいいのかなあ
えーと
Modとか入れすぎてゴチャゴチャしすぎて重くなったんで
一旦WoTのフォルダを消して、また再ダウンロードしたいと思うんですが
ゲーム中のデータって消えますか?
>>704
MODを抜くだけなら、res_mods撿0.8.6の中身を消すだけで良いよ。
クライアントを消しても、戦績とかはサーバー側で管理してるから消えない。
ただ、マーカーとかレティクルとかのローカル側に保存している設定は消える。
>>705
返信が素早くて助かった。これは勲章ものです
先走って消してしまってな・・・
今、再ダウンロード中です。データが消えるかすっごいヒヤヒヤしてたから安心したw
ローカル側の設定はまたすれば良いだけだからなんともないぜ!
ダウンロードし終わって
やろうと思ってパスワード入力したら、そのメルアド又はパスワードが間違ってるとか出る
いつもならこれで出来るはずなんだが・・・
ちなみにサーバーの欄がWoTからオートって表示になっててクリックしたら下にNA East NA West とかあったんだが
なんか変わってた。公式にもログイン出来ない。オカシイ
MODの前にオンゲについて少しは学べwww
よく見るとNAからDLしてしまったようだ
ASIA民なのでコッチからDLしないといけないのか
夏休みだから仕方ないけどここチャット欄じゃないから一々報告しなくていいです
クライアントが別々なのもwikiに書いてあるし
わざわざ情弱自慢書き込まなくてもいいのに 笑
>>711
それだけで自慢になるのかw
ここの板は面白い人達だらけだなあw
>>706
うーん、これがリアル中二病ってやつか
とりあえず初心者スレとか質問スレにいってこい
>>712
だって自慢にしか見えないぢゃん^^
wtf?
作ってみたんだが需要あるか?
ありそうならうpする
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/65/%E9%80%B2%E6%92%83%E3%81%AEHummel.jpg
>>716
画像が見れません
名前くらい隠せよ
MeltyMapsMathMod+ガルパン音声+AGQJの統合が終わった。
めるてぃはそのまま入れるだけでよかったが、音声とAGは入れる
順番に試行錯誤した。AGをまとめて一度に入れると聞き慣れた
音楽も変わって(書き換えられて)しまうので、ファイル名を確認
しつつトライ&エラー繰り返してやっと完了。「装填完了!」や
「各車警戒!」の単品Modもウプされてたので最後にそれ上書きで
現時点で改良作業はとりあえず終り。砲撃音の後に排莢音の「ガシャ
コン!」が有るとリアルで盛り上がる。長文失礼しました。
AGQJから砲撃音とエンジン音だけ入れれば良いだけじゃ?
全く関係ないけどなんで変なとこで改行してんの?
別に見やすくなってないよ
M
め
順
音
し
「
現
コ
このうち、漢字、記号、カタカナはノイズであると考えられるので削除し、残りの文字を取り出すと
Mメシ
と読める
つまり、これは>>719 が空腹のあまり助けを求めたSOSを知らせる暗号文だったんだ!!
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─
>>722
楽しそうだな
>>720
AGQJのパッケージには純粋な砲撃・排莢・エンジン音以外に戦闘中や
マッチング中、ガレージのBGMも入っててフォルダ統合式の導入だと
強制的に書き換えられてしまう。それに気が付いたのでファイルごとの
導入していったんよ。作者のサービスだと思うが、好みのBGMは既に
入れていて特定の音だけが欲しいときはちょいと面倒。
だから
>AGQJから砲撃音とエンジン音だけ入れれば良いだけじゃ?
という結論なんだろ
すいません、第六感の電球アイコンを変更したいのですが、いいmodってあるんでしょうか。
>>726
wot sixth sense modで検索すればいろいろ出てくるよ
既出かもしれませんが、locastans Enhanced HD Minimaps Gen. 2 について、
8.6(NA)で使っていたMmap.xmlを8.7(RU)に使いまわそうとすると
Invalid or missing Mmap.xml! と怒られます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4370541.jpg
locastans Minimap_2ndGen_87.zipに入ってるMmap.xmlを使うと問題ないようです
追記
squadnamecontent という項目が増えてるみたいです
連投すいません
>>728
そりゃバージョン違うからそうでしょ。何を当然のことを
XVMとHP TANKS IN THE EARS (BETA VERSION) FOR WORLD OF TANKS 0.8.6っていう発見した相手のHP表示MODの両方導入しようと思ってるんだけど、
PlayersPanel.swfがかぶってて上手くいかんからXVMの方のswf開いてHP表示MOD側のファイル移し替えて実行してみても敵と見方の車輌名が□になって表示されちゃうようになったんだけど、
上手く一緒に起動できる方法ないですかね
>>731
EARSは英語モードじゃないとダメだった気がする
>>732
アドバイスありです
ランチャーから英語に直して起動してみたけど上手く行かんかったですわ。
また日本語にして起動しなおしたら試合のローディング画面で止まりました。
>>733
基本的にファイルが被るMODは同時導入無理だからねぇ
大半のMODはXVMの物を流用しているけど、独自系だと諦めるしかない
>>734
さようですか
HPもひと目で確認出来ればやりやすいなーと思ったんですがしゃーないですね
自分でMOD作れるようになったらまた試してみますわ
>>703
細かい所が気になっちゃって気になっちゃってもう徹底的にやりたいってなら
車体側面下部は塗ったほうがいいよ(´・ω・`)
あと、砲・駐退機覆いは普通は塗らないからそれで全然OKだよ(´・ω・`)
ぼかす・ぼかさないはその人の直感と好み次第になっちゃうからなんとも言えないかな(´・ω・`)
はっきり塗れば、多分下のURLの九五式軽戦車みたいなイメージになると思う。参考までに(´・ω・`)
http://gigazine.net/news/20130728-95tank-wf2013s/
色彩資料だと、本格的な書籍よりこういうプラモのモデル本が参考になると思うけど
このテの本は3000円ぐらいしてめっちゃ高いからお勧めはしないよ(´・ω・`)
http://www.ms-plus.com/52284
その他の資料はチハが好きで好きでたまらなくなっちゃったら買うぐらいがいいよ(´・ω・`)
ガッツリ読みたいならこの本をお勧めしとくね(´・ω・`)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3233962
搭乗員用東方顔アイコン8.7動作確認、ついでに2〜3箇所ちょこっと手直しして上げなおし。
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/90/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E6%88%A6%E8%BB%8A%E9%81%93_%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%93%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3ver1.1.zip
DLpassは touhou
そういや、既存の全く更新されてないVOICE MODなんかを自分で直すのはいいとして
何処かにうpったら流石にアウト?
厳密に法律的にいえばそりゃアウトだろうけど
実際は(
うpはロダによっては著作権侵害になるUPはNGにしてるとこもある
>>2 のとこなら平気そうだけどな
名前横の戦車の影形のアイコンの光具合が修正されてんな
なんか前より光沢出るようになってる
あ、気のせいだった
広域に見るMODはあるんですが望遠で見れるMODて
まだ出てないんですか?
広域と望遠の違いが分からんのだが
いくらでもズームを拡大していけるのが一般的に望遠MODかな
これはいくらでも8.7対応のが出てるはず
なんかのMODに同梱されてることが多いが
カメラ視点を移動できるやつ(遠くの地点をピンポイントで見に行けるタイプ)は
確か使用不可のはず
>>743
ありがとうございます^^
自分視点からの拡大です。
もう一度探してみます。
アプデに合わせてXVMの4.1.0を入れたんだけど
例のIE上で弄れるXVMエディターで調整しても適用されない箇所があるんだよな
マーカーのカラー設定部分とか
これは一体どうすれば良いのかねえ・・・
MeltyMapsMathMod087.01を使ってるんだが
以前のVerはマウスホイールの上下でスナイプ視点と通常視点が切り替えられたんだが
このVerからか上下じゃ視点切り替わらなくなったんだ。
変わりにスナイプ視点だと前Verよりズームできるようになったんだがな・・・
ただ使いづらくて視点切り替えだけをマウスホイールで出来るように戻せないだろうか?
>>746
多分guiフォルダ内にNoScroll.xmlがあるはず
それいじれ
>>747
xmlはあった
開いたらこうだった
<noscroll.xml>
<!--
"True" - To disable sniper mode enter with mouse scroll
"False" - To enable sniper mode enter with mouse scroll (equivalent of default, without mod)
-->
<noscroll>true</noscroll>
<!--
"True" - Min zoom level will be set upon enter of sniper mode (equivalent of default, without mod)
"False" - Last time used zoom level will be set upon enter of sniper mode
-->
<defzoom>false</defzoom>
</noscroll.xml>
どこを弄ればいいのだろう?
ぇー・・・読めば分かるやん・・・
>>739
まあ、そうだわな
くす
>>748
翻訳かけるなり辞書引きなりすればすぐだろwwwww
<noscroll>true</noscroll>
true:マウスのスクロールでスナイパー画面に入る機能をオフにする
false:マウスのスクロールでスナイパー画面に入る機能をオンにする
<defzoom>false</defzoom>
true:スナイパー画面にした時は、最少ズームにセットされる
false:スナイパー画面にした時は、最後に使ったズームレベルにセットされる
さすがにMOD弄るなら、ある程度英語を翻訳する知識なりはあったほうがいい
というかないとキツい
今はGoogleツールバーの翻訳とか色々楽ちんなんだし
>>750
すまんな
人間必死だと気が付かないもんだな・・・
8.7にバージョンUPしてから、砲撃音ModのHistorical Realism Gun Sound mod 1.73 (1.72)を入れているとゲームが起動しなくなってしまった。
同じようになった人いないですか?
迫力あって気に入っていただけに諦めるのは残念でならない。
>>752
砲撃音系は基本的にverupで車両が追加されると使えなくなるよ
0.8.7対応版を入れるか、なければ待とう
>>753
了解しました。
ありがとう!
>>752
8.7対応は来てるけど、今までと入れ方が変わってるっぽいので、
注意して入れてね
>>276
これの087対応版はようw
>>736
ありがとう豚さん、ついに完成したよ
http://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/263934-type-97-chi-ha-japanese-camo-v2/
チハは部品が細かいのと何処が何の部分なのかすごくわかりづらいのがつらい
>>756
英語のなら8.7対応出てるよ
表示が右に変わってミニマップ脇に出るようになったけど
>>752
wikiのほうも誰かが更新版にリンクしなおしてくれたみたい。ありがたやありがたや。
readme読んだけどこれ…
まず自分のres/audioフォルダをバックアップ→解凍したresフォルダとres_modフォルダを上書きまでは分かったんだけど
"将来的に(中略)FEVファイルとFSBファイルをインストールする必要があります"ってどういう意味なんだろう
"For all future sound mods you have to install the .fev and .fsb files to the audio folder in res, or else, the gun sounds will NOT work."
俺の翻訳が間違ってる?
http://worldoftanks.curseforge.com/wot-mods/grandpas-kiss-server-side-crossh/files/
ここのサーバークロスMODが昔と同じで普通のとサーバーのが同時にでる上にシンプルでいい感じだった
>>759
ファイル拡張子っぽい。
.fevがインデックス.fsbがファイル群?
詳しくは『fsv feb』でググってくれ。
ズームインMODがどれを入れても効果でないんだけど
これはズームイン動くってmodある?
使ったのは
sniperezimと128xのやつ
sniper4x_087v2
>>761
そもそものaudioフォルダにはその拡張子のファイルがいっぱい入ってるからこれをインストールしろってことだと思うんだけど
どこからインストールするんだよ!!って感じになってる(´・ω・`)
翻訳サイトとにらめっこしながら頑張ってみます
【 WoT 】Mods & Skins 【 res_mods 】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9027/1370099351/
mod情報がバラけてる
DAR Artillery Sightの8.7対応版はよ!
重ね重ね申し訳ないです
Historical Realism Mod Gun Sounds v1.81がどうしても適用出来ない
念のため今入れているres_mod内のフォルダを削除して単体で導入してみたけど砲撃音だけ消えてしまう
readmeには
NEW WAY OF INSTALLING WHICH SHOULD IMPROVE PERFORMANCE.
Make a backup the audio folder in your res folder.
Extract the res and res_mods folder to your main World of Tanks directory.
For all future sound mods you have to install the .fev and .fsb files to the audio folder in res, or else, the gun sounds will NOT work.
This may NOT remove all of the lag you are experiencing, but atleast it should work better!
Enjoy! :D
と書いてあるように、大元のres/audioをバックアップしてから解凍したresとres_modを導入したがダメ。
もしこのMODを導入出来た人がいればどうやっていれたか教えていただけると嬉しいです。
翻訳サイトとにらめっこしながら5回ほど試してみたがダメだった。
何度も何度も申し訳ないですがお願いします。
>>756
0.8.6用がそのまま使えますよ〜
>>756
色んなMOD混ざりすぎてどれの話だ
照準だけならそのまま使える
>>767
まずres/audioをバックアップして
res/audioにmodの中身を上書き←元のres/audioにあるファイルも必要
res_mods/0.8.7/scriptsに新規ファイル追加
という形になるよ
XVM導入二週間たったが未だに勝率がでない
嫌われてるのか
>>768
車輌増えたのに日本語のそのまま使えんのかアレ
なら英語の使う理由ないな
>>772
あのMODは車両、装備砲身等々をクライアントの情報から取得しているみたいよ
MOD最新版!って言う物の大半は実はバージョンの数字のフォルダだけ名前変更してる
MeltyMapとかの高機能照準スクリプト弄りまくり系はバージョン間で互換性低い
音声系も今は仕様変更だらけでキツい
ちなみにInfoPanel最新版の中身を見たけど、スクリプトとかswfとか0.8.3くらいの時代から日付が一緒だった
設定ファイルの日付は違うが、中身は一緒
>>774
ほうほう、毎度探し回ったりしてたけどよく見てからにするよ
情報ありがと
locastans Enhanced HD Minimaps Gen 2の8.7を使うと名前の出る車両と出ない車両が表れるようになった
皆正常に動いてる?
TDやSPGで視界範囲を示すために照準の下に半透明のバーがついていてそれが砲の向きによって動くというMODは何て言うか
ご存じありませんか
>>767
自分も最初、砲撃音出なくてアレ?と思って>>770 のカキコ読んでその通りに
導入したけど鳴らなくて、ハッと気づいたら今までのクセでres_mods/0.8.7/の
配下にaudioフォルダを配置してて、そのフォルダ消したら
Historical Realism Mod Gun Sounds v1.81
が鳴る様になったよ。
(´ヘ`;)ウーム…これからのヴォイスMODもres_modsの配下でなくて、直接resの
配下のaudioに入れる様になるのかなぁ。
>>777
半透明ならMeltyMapProtectorMODかな
>>778
そのMODのパフォーマンスを上げる為に配置変えしたみたいな説明だね
Gnome系はメモリ使用量多くて相当重いらしいし
>>778
自分も同じ症状にあったけど新導入方法を無視して全部res_mods/0.8.7/audioに
つっこんだら砲撃音が鳴るようになったわ
VoiceMODやMusicMODも色々入れてるけど重いという感じは無いわ・・・
デスクトップPCがかなりオーバースペックなので影響受けてないだけかな
>>781
なんですとw 今後のヴォイスMODの事考えて、そっちにやりなおしますわw
>>782 だけど鳴った鳴った。8.6の時と同じ方法で入れたら鳴りましたわん。
(´ヘ`;)ウーム…最初この方法でやって鳴らなかったんだけどなー謎だww
素晴らしい情報Thanks!
>>782
ボイスmodもres/audioに突っ込めば普通に動くよ
>>777
これ?
http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/90.html
>>748
なんと! なんかオイラ軸ブレブレw
早くガルパンのヴォイス&BGMのMOD、8.7対応で出てくれないかなー
MeltyMap's MathModの最新バージョン対応したのってもうあるのかな?
始めたばっかの身としてはあれ入れるだけで随分楽になったんだけど…
他にもなんかオススメがあったら教えてほすぃ
>>787
対応版出てるよ
>>787
MeltyMap'sMathMod 087.01
http://drongo-lab.ru/pricely-dlya-world-of-tanks-0-8-4-17/
>>788
>>789
助かる!ありがとう
>>770
お手数おかけして申し訳ないです。そういう意味だったのか。
無事適用出来ました本当にありがとうございました。
バニラでも敵発見のピピッって音なくなったよね
>>876
同じやつかどうかわからんがボイス、BGM、敵発見&リロードMOD8.6verのをそのまま移したけど今のとこ問題なく動いてるぞ
あとクルー差し替えMODも
>>786 だった失敬・・・
>>793
レスありがとう!今はGnomeFather's Engine Pack v0.46入れてテストして
みてる。フォーラム見たら
GnomeFather's Engine Pack [Already Compatible With 0.8.7!]
ってコンパチって書いてあったから入れて見た。MT-25で音がちゃんと出てる
から大丈夫だと思うけど、コレ大丈夫ですよね?どうも心配性で。
おk。ガルパンMOD入れてみるね。
以前、InfoPanel 0.8.6日本語化をうpしたけど、フォント周り調整中
ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/mRDd6KbUNtHNMx2XvHmp.jpg
>>796
あ、前の人だありがとう!
最新版に前もらったXMLを入れて運用してます。
今のところ不具合ないけど何か変えるならぜひ欲しいです。
InfoPanel 0.8.7対応日本語化版 お試し版です。
以前は白一色だったのと、フォントが小さかったので微調整してます。
ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/ObvF4zqNMgBAFcMGWXvV.zip
ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/RAvz6xVksNHPv2UJ22qQ.jpg
ARL44で新マップ3連続
どういうことなの?
あ、誤爆
>>789
これ入れてみたら左Ctrlキーでミニマップ表示したときに出る車両アイコンのサイズが変わって
こんな感じでチラチラするようになっちゃったんだけどどうしたら直せるでしょうか?
XVM4.1.0、locastans Minimap_2ndGen_85hあたりが衝突してそうなんだけどどこいじればいいかわからんorz
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4378878.gif
>>798
いつもありがとう!
位置を自分の解像度に合わせて修正してあるんだけど、更新部分はXML だけですかね?
差分見てみます。
>>801
locastans Minimap_2ndGen_85hを最新にしてみよう
>>802
xmlだけなので、好みの座標にしちゃって下さい!
>>804
ありがとう、diffして確認します。
>>803
最新版ダウンロードして来いってことですか?
アドバイスありがとうございます。試してみます
おれもミニマップ拡大でちかちかするようになってたけど
キーコード変えたら直ったで
フラッシュフォルダのMeltyMapProtractorSetting.xmlの
<bigMapKey>16</bigMapKey>
ってところを、例えば16から20とかに変えれば直ると思う
具体的にはlocastans Minimapの方で指定してるミニマップ拡大のキーコードと別のキーコードにすればいいはず
>>803
locastans Minimap_2ndGen_87をダウンロードして試しましたがちらつきは収まりませんでした・・・
>>801
MeltyMapProtractorSetting.xmlにあるminimapEXをFalseにすれば直った気がする
>>807
直りました。ありがとうございます!
技術ツリーを見やすくするMODの8.7対応版知りませんか?
作者サイト追っていって見つけたのはフォルダ名がロシア語?で困ってます
AC faオペ娘MOD見つけたから気分転換にMOD新たに入れ直す予定だけどオススメある?
旧
・GuP(音声、キャラ)
・xvm
現状
・ACfaオペ娘(音声)
・xvm
のみ
クルー顔はオッサンきついので変えたい
アニメ系アイコンとか(法に触れるのでおすすめはしないが)。
クルー女性化アイコンも有ったので探してみる。
とりあえず、法に触れない女性化アイコン関係。
ttp://wot-shot.com/female-crew/
↑とか。
ttp://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/203110-female-crew-pack-by-sgi-83/
↑公式フォーラム(欧州)にこういうのもある。
詳しく調べたければ「wot crew icon」でググるのが一番だが。
http://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/231863-bloodycat-germany-tank-crew-icon/
クルーはこれ使ってるな
ドイツしか入ってないけど
>>811
技術ツリーの奴
ttp://worldof-tanks.com/djon_999-clean-vertical-tank-tech-tree-0-8-5/
tierがローマ数字じゃなくて、アラビア数字になってるが
ttp://wotmods.eu/vertical-tree-research-tanks-wot-version-0-8-7-2/
ttp://worldoftanks.curseforge.com/wot-mods/recos-vertical-techtree/files/34-recos-vertical-techtree-v6-0-files/
技術ツリー他にもあった
好きなのをどうぞ
質問ですよろしくお願いします
白骨化MODをいれたいのですが
フォルダが2つあります
content
vehicles
ですが下のほうは何となく入れる場所はわかるのですが上の方がよくわかりません
どこに入れればいいのでしょう
White_Death mod 個人的なお気に入り。撃破された車両が白化して
生きている車両と視覚的な差をつけてくれる。特にSPGで上空から
相手を狙う時に誤射防げる。ライフマーカ出ないからそれ見ろと
言われればそれまでなんだが、混戦中に残骸の影の向こうの敵が
はっきり分かるので役に立っている。殺虫剤くらって絶命し、風化
しつつあるGに似ているが。
>>819
どうやって入れましたか?落としたのですが説明が書いてなかったので困っています
よろしければ教えてもらいたいです
>>818
俺の使っている「White_Death_087_by_Artasan」なら、フォルダは
vehicle一つだけだったよ。0.8.7にそのまま放り込んで終り。
>>818
MODのURLを貼りつけたほうがいいと思う
URL先に書かれているような気もするし、
恐らくはWorld_of_Tanks\res_mods\0.8.7の直下でいいような気はするが、
白骨化MODでcontentsフォルダを使用するのは見たことないので、回答に自信はない
xvmエディターでPlayersPanelを編集してるんですが、右寄せはどう入力すればいいんでしょうか?
ありがとうございます
White_Death modでググッて落としたら1つだけのやつだったので無事終わりました
たすかりましたです
>>824
ご苦労さん。白化Mod 面白いよね。遠距離狙撃でもしっかり狙えるし。
XVM4.1.0のvehicleNames.xcってWoT8.7での車両の変更が、
反映されていないと思うのですが、この考えは、あってますか?
また、現時点での問題はミニマップの表示が少しおかしい程度ですが、
この問題に因るクライアントクラッシュの可能性はありますか?
>>816
ありがとうございましたー
懐かしいエイプリルフールMODをうpしました
ttp://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=04760
SSは破壊された車輌の見た目
ttp://wotmodsdl.com/wp-content/uploads/2013/04/tank-souls.jpg
アーカイブする時の親フォルダ間違っていたので修正しました。
ttp://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=04761
MeltyMap'sMathMod のこの画像にある
possible to penetrate if target armor arc is less than this arc
って説明がわからないんだけどどういうことか解説お願いします
ttp://drongo-lab.ru/wp-content/uploads/2013/04/FAQ.jpg
excite翻訳
目標甲冑弧がこの弧未満である場合に浸透するのに可能。
貫通するかしないか?
ターゲットの装甲の弧がこの弧より小さい場合は貫通可能
だと思う
>>831-832
表示される円弧より着弾点の装甲の曲がり具合がきつかったら貫通するってことかな?
解説ありがとうです
知り合いに頼まれて作ったブラック★ロックシューターのログイン&接続画面MOD
おまけでローディングアイコンも変更済み
作った本人は元ネタ知らんw
ttp://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=04762
質問させてくれー
Historical Realism Mod Gun Soundsを入れて遊んでるんだけど
特定の砲の音だけを変更することはできるんだろうか
具体的にはパンター最終砲をティーガーの砲の音に変えたりしたい
>>835
出来るけど、とてもじゃないがMODが何か全然わかってないような人間に説明できる内容じゃない
公式フォーラム読み漁って音声MODのファイルの構造と、音ファイルとアクションを関連付けるスクリプトの構造を勉強しろ
ある程度の脳味噌もってるなら、一週間くらいで自分ですきに弄れるようになる
>836
なるほどー
MODのフォルダの中のファイルを入れ替えるだけ、とかそういう単純な話ではないのか。
頑張ってみるよー。ありがとう
戦闘メッセージ表示時間調整用0.8.7対応 messenger.xml
うpしてある物は90秒にしてありますので、変えたい場合は該当箇所を書き換えればおk
ttp://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=04763
xvm4.1.0
xvm stat1.6.1
導入済みで今まで通り普通に使えているんだけれど、戦闘中にaltで他のプレイヤー頭上に勝率(%)を表示になっていますがalt を離すと消えます
常時表示にできませんのかです?
>>839
markersAliveNormal.xcのenemyの項目を編集すればいい
markersAliveExtended.xcがALT押した時の設定なので、
比較すればいいと思う
MeltyMapsMathMod_087_01で照準を絞りきったときの円の大きさがMODなしの時よりかなり小さいのですが
これを普通の大きさにすることはできますか?
xmlファイルのcircleやreticleとか書かれてるところの数字を変えてみたのですが関係ないようです
>>840
extendの方の最後のブロック(rating のとこ)を移植して無事できました
最初、゛{{hp }}/{{hp -max }}゛の部分を
゛{{hp }}/{{hp - max }}{{rating }}゛とかしてしまって何が起こったのかわからなくなっていました
ありがとうございました
http://youtu.be/deJJn1zcnRE ←この動画の照準MODがとてもカッコ良いので入れたくてダウンロードして、res_modに入れたのですが機能してくれません。他に自分は何をすれば良いのでしょうか?Windows7homepremiumで8.7にアップデート済です。よろしくお願いします。
>>843
まず質問する時はどこのサイトで落としたかわかるURLと
その落とした物の中をどこにどうやって入れたかは
最低限言わないと答えようが無いと思いますよ
ちなみに自分はきちんと動いてますよそれ使ってまずが
>>843
どのサイトからダウンロードしてインストールしたのか、URLを書いたほうがいい
8.7対応してないサイトがあるのを過去ログで見たので。
あと適度に改行入れて下さい。
読みづらいです。
馬鹿みたいな質問なんですが・・・
XVM以外でミニマップに戦車名が書かれるMODを教えていただけませんか?
XVMは以前導入しようとしたんですがよくわからなくて・・・。
是非お教えいただければ。
>>846
wikiで見かけた覚えがある
あと、xvm入れるのも他のMOD入れるのも変わらんと思うよ
>>847
Wikiで見かけたというのはMODの話ですか?
XVMって細かく設定がいると思うんですが、それがよくわからなかったので自分には無理だと感じました。
よい説明など読んでもわからぬ情弱なもので…
話がそれました、Wikiで見かけたMODの名前を教えていただきたい…
それか、贅沢ですが直URLを…。
クレクレ厨で申し訳ないorz
>>846
これとかかな?
locastans Enhanced HD Minimaps Gen. 2
http://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/95330-locastans-enh-hd-minimap-gen-2-87/
このMODの説明がwikiのMOD・ツールの機能追加のとこにあるので、
見てみるといいよ
>>849
ありがとうございます。
確かにWikiに説明書いてありますねw
よく見てませんでした。すみませんw
locastans Minimap_2ndGen_87 でググれ
>>848
解決してるし蛇足だけど、xvmっても自分で細かく弄らなければセットで落ちてるもんだから調べてみるといいお。
≫844
すいません。
http://mirtankov.net/crosshairs/10321-animirovannue-pricelu.html
です。
ここの添付ファイルをダウンロードして、RARファイルをzipファイルに送り、「全て展開する」をして、res_modファイルの8.7に入れました。
パソコンにとても詳しいと言う訳ではないので、アホみたいな事をしてるかもしれませんが、、、
≫845改行してみました。
> RARファイルをzipファイルに送り
いやいやいやいやいやw
ちゃんとRAR対応の解凍ソフト使いましょう
このレベルの人がModとか入れちゃいけないと思う
>>853
そのHPのコメント欄見れば分かると思うけど動作に問題があるようだよ
ご丁寧にHPに翻訳出来る機能が付いてるから日本語でも英語でも翻訳してみれば分かる
というかもうちょっとパソコンの勉強をしないとmodとかは速いんじゃないかな
MeltyMap'sMathModを導入した後、ScopeShadowRemoveっていうスナイプ時の周囲の影消しMODと
Grandpa's 4 level zoomっていうズーム強化MOD入れたんだが、競合してるらしくて後者2つが動作しないんだわ
なにか解決策あるかな?
MeltyMap'sMathModの中身が複雑でどこ弄ればいいかわからん…
解決策っていうかMeltyにはズーム機能入ってるからそれじゃダメなのか?
俺はズームはやりづらいから逆に機能は抜くくらいだが
ズームの段階も倍率も書き換えて自分が使いやすいようにすればええんやで
MOD入れたら入れっぱなしはもったいない
>>858
やり始めて日が浅いからなのか、弱点狙う時とか履帯切りたい時に倍率足らなく感じるんだわ…
>>859
って事はMeltyMapの中身弄る必要があるだけでズーム関連のMODは必要ないって事でいいんかな?
ただ恥ずかしい事にMeltyMapのズーム機能の部分がどこなのかわかって無いんだよね
>>860
横から失礼。MeltyMapのZOOMを削って使ってるから一応解説をいれさせてください。
ZOOMを消すには、次の作業を行ってください。
Modの中の
res_mode/0.8.7/gui/ZoomX.xml
を削除。
<distRange>2 250</distRange>
部分が2つあるので、どちらも中の数字を、2 25 にする。
でデフォルトのズームになると思います。
>>861
なんでZoomと書かれてるのにこの存在に気付かなかったんだろう
弄ったら解決しました色々ありがとう
>>862
すみません。中身をいじるファイルをだしてなかったですけど、大丈夫でしたでしょうか?
res_mod/0.8.7/gui/avatar_input_handler.xml
こちらをテキストエディタで開いて修正です。
申し訳ないです。
>>863
動作確認して不具合がなかったので大丈夫のようです
わざわざ申し訳ない
照準MOD deegie-s-Sights (0.8.7)に こんなメッセージ入ってたので イラッとした
아름다운 독도는 대한민국 고유의 영토입니다!
そうか
大丈夫か?
しばらくネットから離れたら?
FMOD DESIGNERでFSBファイル作るとき、全部で100MBちょっとのmp3しか使ってなくても
700MBくらいに膨らんじゃうんだけど、どこかで圧縮の設定とかしないとならんのかしら
今日稼いだ経験値の合計が見れるMODを探しています
WOTmonitor入れてみたけど肝心の経験値がエラーか何かで100万というありえない数字になっててどうも
>>868
設定項目あるよ
後ろの方のタブの色々設定できるとこにある
デフォがPCMつまりwaveファイルで無駄に重くなるようになってる
XVM導入して約一ヶ月経ちましたが
自分の戦績が --k 00 --% のままです
(他にも1戦当たり数人 --k 00 --% の人が見受けられる)
西鯖 〜tier3 約200戦です
何か設定ミスったりしているんでしょうか
>>871
同期がうまくできてない。
稀にある。
あるいは戦闘回数が少なすぎてもでないとかなんかね。
同期ミス以外でも0k表示(500戦以下)だと戦績出ないんじゃ
WoTLogger入れてみたけどエラーが出て起動しない…
---------------------------
Newtonsoft.Json.JsonReaderException: Unexpected character encountered while parsing value: ?. Path '', line 0, position 0.
場所 Newtonsoft.Json.JsonTextReader.ParseValue()
場所 Newtonsoft.Json.JsonTextReader.ReadInternal()
場所 Newtonsoft.Json.JsonTextReader.Read()
場所 Newtonsoft.Json.Serialization.JsonSerializerInternalReader.ReadForType(JsonReader reader, JsonContract contract, Boolean hasConverter)
場所 Newtonsoft.Json.Serialization.JsonSerializerInternalReader.Deserialize(JsonReader reader, Type objectType, Boolean checkAdditionalContent)
場所 Newtonsoft.Json.JsonSerializer.DeserializeInternal(JsonReader reader, Type objectType)
場所 Newtonsoft.Json.JsonConvert.DeserializeObject(String value, Type type, JsonSerializerSettings settings)
場所 Newtonsoft.Json.JsonConvert.DeserializeObject[T](String value, JsonSerializerSettings settings)
場所 WoTLogger3.Form1.compareTankTableWithDB()
場所 WoTLogger3.Form1.update(wgcache cache)
場所 WoTLogger3.Form1.manualscan()
場所 WoTLogger3.Form1.Initialize()
---------------------------
>>870
mp3にしたらかなり小さくなった!thx!
>>869
WoT Statistics http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/73.html
とか、
WoT Logger 3 http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/102.html
とかは?
xvm以外でHitLogと占拠してる数と概算の時間しることできるMOD聞いたことある人居ますか?
また、上記に該当するconfigsがどれかわかる方いらしたらご教授下さい
hitlogはま名前で分かるんですが占拠の方がいかせんわかりませぬ・・・orz
>>877
TeamBasesPanel.swfとcaptureBar.xcじゃない?
>>876
Loggerで出来た!
thx
誰かゲーム内のBGM変えるmod使ってる人います?
いたらどんなの使ってるか教えてほしいな
>>874
エラーに全部答え書いてあるじゃないか
少しは自分でエラーと睨めっこしないと
BGM変えるmod いっぱいあるよ。
ラジオチャット追加MODとかあります?
マウス右で出るアレの下とかに[come]とか追加して選択状態でツリー状にLT, MT, TD , HT とか更に外周に出たりしてさ
[come ]>[TD ]でTD来てくれ みたいなさ
文字入力より早いコミュニケーション方法のはずのラジチャなのにちょっと物足りないしさ
開幕直後の布陣とかで便利ね
なんかやたらと弾薬庫が壊れるんだが狙い撃ちされてるってことかな。
弱点MODって禁止対象のはずなのにWGは何も対処してないのかね。
>>884
禁止対象なのは弱点を3Dモデルとして表示するMODな
弱点スキンは禁止対象ではない
更に、一部車両はそんな事しなくても普通に壊れるし、上手い人はだいたい暗記してる
どーせドイツとか中国とかワンパターンな弾薬庫の戦車に乗ってるんだろ
MODなくても弾薬庫の位置くらい知ってるって話 被害妄想もここまで行くと病気
>>886
せやろか
XVM入れてるから戦闘数とレーティング見れるんだけど
完全にゴミnoobで戦闘数も1kとか0kなのに弾薬庫あたり狙い撃ちしてくることがしばしば。
WGが対処どうこう以前にMOD入れてるかどうかわかってるのかすら怪しい。
>>885
>>886
パンターとT-44とLeopard-1とPTAはすぐ弾薬庫壊れるしそれも除外です。
まあ、相手がnoobなりに弱点位置覚えてるかもしれないし被害妄想と言えばそうだな。
迷惑単語を自分で登録できるModとか無いですか?
>>889
ある
http://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/235204-087-battlemessenger-chat-filter-antispam-v22-247/
>>890
有難う助かります
3突にアニメの再現とかで旗ついてるスキンけどあれって隠蔽率的に大丈夫なのか?
>>892
入れてるヒトしか変わらないので他プレイヤーからは素のモデリングですよ
>>893
ゴメン言葉足らずでした
入れてる人に対して不利になるみたいなことはないのかなって
現在の8.7でも音声MODに使うFMODのバージョンは4.34.06が最適なんですか?そして現在入手不可ですか?
Wikiにある日本語ボイスパック VOICEROID+ 民安ともえ 0.8.6対応版を入れてみたら音割れしてるように聞こえる
他に入れた事ある人は普通に聞こえてますか?
>>894
車両の形変えてないから不利にはならんと思うよ
車両の形思いっきり変える奴は当たり判定分からなくなって詰む、T-50-2をバイクに変える奴とかな
XVMでラジオの定型文を変更させることって出来ますか?
配付されてる設定ファイルを使用したところ、ラジオが変わってしまったので…
>>896
read meに音割れするような効果つけたって書いてあった気がする
>>898
こういうのかしら?
http://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/184767-enhanced-customizeable-radial-menu-87-v24/
>>892
モデル入れてる人にしか見えないし、中の数値まで変わらないから大きなデメリットにはならない。
>>899
あーそうなんですか…個人の好みなんでしょうが自分には耳障りにしか聞こえないので使用するのやめときます
>>900
うおお・・・まさにこれだ・・・!
ありがとうございます、お陰で元の状態に戻すことが出来ました!
もしかしてWindows8使用者だとXVMは導入できない?
ドッカン!みたいな奴が「7までだぜ( ー`дー´)キリッ」って動いてくれないんだ。
>>904
互換モードでインストールすればok
互換モードがわからなければぐぐってくれ。
サンクスエロイ人!あれから時間かけて試行錯誤した結果うまく行ったぜ!
互換モードなんてものがるなんて知らなかったからすごく助かったぜ!
早速試合に行ったら開幕爆散で涙目だぜ!ほんとありがとう!!
>>902
音割れしてないバージョンが欲しければ俺が勝手に8.5以前のバージョンを再配置しただけのやつうpしようか?
あくまでも8.6対応版で8.7ではテストしてないが
>>907
結構需要あるんじゃない?
なお私も喜ぶ模様
結月ゆかりverのfix版もでないかなあ(チラッチラッ
>>909
それ私もほしいなぁ。
再配置する方法調べて自分でやればいいんだろうけど…フレがそんなこと言ってた。
最初ゆかりさん使ってたけど、音が出ないときが増えたんで、ともえに変えてみたけど…これがまた黒い黒い。
「課金弾を使いませんか。」って毎回言われるのです。
ここで気になる。皆どんなボイスMODつかってるのか気になってきた
ガルパンプラーダ校俺はつかってるけど
某動画サイトで配付されていたさとうささらボイス
家政婦のミタさんボイス
「装填終わりました・・」
>>911
艦これVPと某所の三姉妹丼VPを気分で使い分けてる
>>911
オイラはJinxed Katajainenさんのガルパン全校ヴァージョン使ってる。
優花里「ひゃっほおぉぉぉ!最高だぜ!」と
ナカジマ「はいはい、大丈夫でちゅよ〜」が
好きでたまりませんw
>>911
聞きやすさ重視でADAボイス
15周年ガレージが暗くて車輌が見えにくいので、影消しMODをうpしてみました
ttp://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=04803
ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/Zp8F6VBQCL0Q14aJzu3b.jpg
昼間言ってたTT-VOICEな
とりあえず、多分特に問題とか無いはずだけど
音出てないとかあったらおしえてちょ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2986030&key=WoT
>>909 ,910
http://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/70712-086-nobleplatoons-music-and-voice-and-other-random-mods/
ここ見て頑張れ
というか、ツールとテンプレ入手したら後はちまちまイベントに合わせて音声ファイルぶっこむだけだから、面倒なだけで難易度は高くない
全くやったことなくても半日かからんと思うぞ
>>911
ニコ生某コミュのエイダボイス
あのボイスきっかけでwot始めたといっても過言じゃない
エイダボイス俺もずっと使ってるんだけど
MAPをクリックした時にしゃべるようになってから、味方にMAP連打テロくらいまくってエイダさんにお耳壊されそう
>>919
あるあるw
>>885
これさどういう基準なの?
ttp://playernotes.pl/wp-content/uploads/2013/05/RShzx.jpg
ttp://playernotes.pl/wp-content/uploads/2013/02/tankfuel.jpg
はおなじあつかいなの?
ttp://cdn51.atwikiimg.com/wot_sengiken/?plugin=ref&serial=144&w=400
これはだめなんだよね?
>>922
どう見ても2Dスキンだし、ダメではない
>>923
>>922 のが禁止の弱点表示3Dモデルじゃね?
>>921 はただの弱点表示スキンだからセーフだと思うが。
>>924
あーすいません
921しか見なくて、レスしてたw
921=セーフ/922=アウトです
失礼しました
日本語で禁止MODの一覧を載せてるところ。
http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/99.html
下の方の出典のところから、フォーラムの公式発表に飛べるよ。
半透明の葉っぱの濃さを調整するMODとかだめなのかな
倒木の葉っぱが薄すぎて隠れてるか微妙な時があるからちょっと濃くしたい
>>921
車体の上に貼り付ける…⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
>>922
車体ごと書き換える…⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
>>927
倒木の葉っぱが薄くなってる時は茂みによる隠蔽無し
濃く見えてる時は隠蔽効果有り
下手に濃くすると隠れられてるか分からなくなって蜂の巣なんだぜ
ドイツ語のボイスパック欲しいんですが、どこかに落ちてないでしょうか?
総統閣下のボイスパックならどこかで見たが。
「畜生めぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!」
>>929
そうだったのか…知らなんだありがとう
Infopanel jpの中の人いますか?
表示される一部数値がゲーム内データと違っているのですが、これはどこを修正すべきでしょうか。
たまたま見つけたので気になって。
MODファイル中にDB持ってるのかしら?
これ使ったらアカ停止くらいますか?
http://worldof-tanks.com/category/zone_penetration_wot/
>>934
>>923
>>933
中の人じゃないけど、ゲーム内情報拾ってるらしいから間違いって無いとおもうんだけど・・・
なんのデータがまちがってるぽ?
>>934
>>926 の方が、わかりやすいかも?
>>936
改良砲塔のT49の視界が350と表示されてます。
俺のは370なのに。。
何かの間違いかな?
>>938
多分だけど改良砲塔のデータがでてるんだと思う。
ってか、照準合わせた相手が改良砲塔だったんじゃね?
>>938
ゲーム内のツリー見てきたが
初期砲塔が視界370
改良法等が視界350
じゃね?
直近20レスも読めない奴は池沼なの?めくらなの?
>>940
うっは、マジかいな…盲点だったw
確認してみます、ありがとうございました。
>>938
改良砲塔の視界を370にする方法詳しく
>>943
くっ、いじめんなw
俺のはオープントップだから改良じゃないんだ。見た改良が350って表示されてたんだ。
非常に唐突ですが、藤原啓治さん(アリー・アル・サーシェスやACV 主任 CV担当)のボイスMODを作成しました。
かなり荒削りなので、アドバイスをいただけるとありがたいです。このボイスはどの状況がいいよとか。よろしくお願いします。
戦車に適合したボイスがなかなかなかったので、モジュール系統は感覚で入れています。
連射系の砲を利用すると主任(ノイズ若干あり)とアリーの時の声でやや声質が違うので違和感があるかもしれません、後、音が大きめになっているかもしれません。
http://www.mediafire.com/?0n10qjr15azrq03
格ゲー系のキャラボイスだと、サウンドテストから拾えるので作りやすそうですね。
野原一家ファイヤー?
ちょいさー!
と
ところがぎっちょん!
が入ってるなら使ってみたい
ここだけの話
「ちょいさー」は群馬弁
945です。
>>944
その2つは動画などから探したのですが、
BGMなどが入っていて非常に騒がしくなってしまったので使用出来ませんでした;;
>>949
944になっていますが
>>947 のミスです申し訳ない。
>>945
あなたが神か
焼け野原音声作りたいけどFMOD挫折して悩んでたから有難い!
EXVSやFBでアルケーばっか使ってたから楽しみだぜヒャッハー
>>951
ありがとうございます。
使用してみてコレはオカシイとかありましたらお願いします。
ふと気になったのですが、こういうゲームでのボイスはどのようなのが人気なんでしょうね?
個人的には戦闘狂など戦う人が良いのですが。
>>949
まじかー
でも一応使ってみよう
>>952
個人的にはクールに淡々と説明してくれるのが好きだな
具体的には、ここのスレに上がってるACのボイスと民安ともえはかなりツボ
>>953
EXVSの家庭版があればボイスがかなり取れそうでしたが、生憎持っていませんでして。
もしかしたら一二週間後に手に入るかもしれないので、そのとき強化版をUPします。
確かに淡々と説明してくれた方が分かりやすいですね。
>>798 のMODを使わせていただいているのですが、
これとXVMを併用するとinfopanelの機能かXVMの勝率やWNなど...のどちらか片方しか動作しません。
(XVMのミニマップやアイコンなどは機能しています。)
おそらくres_mods0.8.7\gui\flashで干渉?が起こっているのでしょうが、
どうしたら両方共存できるでしょうか?
xvmで今乗ってる車両の勝率を表示させるのは{{t-rating}}であってますか?
それと戦闘数を表示させるt-kvとt-battlesの違いが分からないのですが何が違うんです?
J1mB0_s_Crosshair_Mod_v1.30 での質問なのですが同梱されている optionalフォルダーの
no-gun-shake and zoom-out
no-gun-shake only
zoom-out only
の各フォルダーに入っている avatar_input_handler.xml ってどんな働きをする物なのでしょうか? 入れる場所も教えて
頂けると幸いです。
以下にJ1mB0_s_Crosshair_Mod_v1.30のDL先を張っておきます。よろしくお願い致します。
http://worldoftanks.curseforge.com/wot-mods/j1mb0s-reticles/files/24-j1m-b0s-crosshair-mod-v1-30/
>>957
guiフォルダまでいれるとZoom-outの物はホイールマウス一杯回すと、かなり
俯瞰モードになって広範囲に見渡せるのは分かったのですが no-gun-shake が
意味わかりません。
どなたかお助けを。
>>958
ダイナミックカメラを使用してても、発砲時に視界が揺れなくなるよ。
>>956
>xvmで今乗ってる車両の勝率を表示させるのは{{t-rating}}であってますか?
正解
>それと戦闘数を表示させるt-kvとt-battlesの違いが分からないのですが何が違うんです?
例:その戦車で5250試合してた場合
{{t-kb}} 5.3k
{{t-rating}} 5250
つーか、XVMのres_mods>xvm>docフォルダに入ってるreadme-en読め
6行目
誤 {{t-rating}} 5250
正 {{t-battles}} 5250
いや、読んで実際にやってみたんですけど、t-ratingで出てるのが
どうもいま乗っている車両じゃなくて一番乗ってる回数が多い車両の勝率が出てるみたいなんですよね
ただt-ratingであっているなら書き方が違うのかな・・・
>>962
今乗ってる車両って買ったばっかり?
まだデータ取得してない段階だと、車両勝率のとこには総合勝率が出てた記憶があるが
それ以外ならちょっと分からないな
>>959
なるほど! そういう意味だったのですね。ありがとうございます!
MOD管理でNMM使ってる人いる?
使い方が悪いのかMODが適用されない
NMMは別ゲーで使ったことあるが正直糞なんでおすすめしない
最終的に手動が一番、入れるMODのzipをverごとに別フォルダ管理すれば何入れてるか、入れてたかすぐわかるし
複数MODでのファイル重複もわかるからあれが機能してないこれが機能してないってトラブルも避けられる
あれはTES系専用だわ
先日XVMを導入方法に従って入れたのですが、戦闘画面になっても機能しません。手順に従って最初から最後まで確実にやったのですが、
なぜか表示されていません。1つ気になるのは、XVMを起動したときに出る黒い画面がStatのほうは1.6.1なのですが、XVMは4.0.0+になっています。
これでいいのでしょうか?よろしくおねがいします
>>968
XVMの4.1.0を入れないのは、なぜ?
ごめん、勘違いしてた
4.0.0+ってのは、4.0.0以降に対応しているって意味
>>968
レートとかが表示されないなら Dokan Libraryか Microsoft .NET Framework 4がなんかおかしいかだから吐き出したログ見てみるといい。
と言うか何がどう表示されてないかもうちょい詳しく教えて貰えないとなんも言えない。
>>963
総合勝率と一番乗ってる車両の勝率がたまたま同じで勘違いしたっぽいです
車両ごとの勝率出すなら搭乗数も出さないとあまり意味ないですね・・・ありがとでした
>>968
xvmフォルダに入ってるxvm.xc.sampleの.sampleを消してリネームしてますか?
>>968
手順確実にやってるなら機能するんじゃないかな
機能しないなら何か間違ってるはずだから
入れたモノと場所と手順書き出してみな
なんか記念ガレージになってガレージMOD使えないのだが使い方わかる人いる?
いたら教えてほしいのだが
>>974
EUかUSフォーラムに、ガレージの外し方があったような気がするので、
探してみられては?
>>974
要は2回リネーム&上書きをするだけの簡単な作業。詳細はry
Historical Realism Gun Sound
http://historicalrealism.blogspot.jp/
こっちが本家だよね?
で
http://www.curse.com/wot-mods/worldoftanks/historical-realism-gun-sound-mod
本家は1.81で上記は1.82(ファイルのタイムスタンプは違ってた)
どゆこと?
>>977
(´-ω-`)知らんがな
本家の更新忘れかなんかじゃないの?
あるいは本家が1.81から更新止めて有志が作ったとか。
ガルパンMOD入れたら環境音消えちゃうみたいだけど、どうすればええの?
ググってもわからんかったよ;;
wikiに書いてあるインストール方法の一部MODでの注意点はもちろん試したよな
>>977
v1.82の方が、ファイルが1個増えてました
71さんのXVM設定を使っているのですが
ミニマップアイコンが小さいので、こちらを大きくしたいです。
Minimap関係のファイルを開いてもそれらしき設定が見当たらないのですが
何をいじれば良いでしょうか
すみません自己解決しました・・・ありがとうございました
>>977 >>981
自分で確認できる範囲で・・・
v1.82であの米155mm駆逐車砲発砲後の「キーン」と鳴る耳鳴り音がなおった
Aslain's XVM Mod v2.8.12 (EN) を入れてるのですが、寝起きにゲーム始めたら貢献値や勝率などデータが一切
表示されなくなったのですが自分だけでしょうか?
貢献値ってなに?
>>986
貢献値=ER値とかWN6値
>>987
うちもなんかタイムアウトがどうとかいわれてるから、XVMかなんかのサーバーがえらいことなってんのかも?
昨日までなんともなかったし
>>988
Exception: System.Net.WebException:操作はタイムアウトになりました。
って奴ですね。自分だけじゃなかったので安心しました。
現状は、ガルパンタンクスキン・・・アニマルチームのデカール・・・これに国旗デカールが表示される・・・後・・・何故か75ミリ砲40L/48を載せると、50ミリ砲になる現象・・・。砲台Gにするとみほが乗ってるけれど・・・Hにすると乗ってない・・・
まぁ・・・こちらは、国旗だけでも消えたらなぁー・・・と思っています・・・。
国旗デカールの消し方を教えて下さい・・・。ファイルどうするのか、わかりやすく説明してね・・・。
>>979
ググって一発で出てきたよ
>>991
うわ、君しゃべり方臭いな
>>985
俺も一切表示されなくなったわ。サーバーがダメになってるのかな
>>985 988 994
貢献値、勝率等、表示されるようになりましたね。おさわがせしました<(_ _)>
>>945
藤原啓治VP製作者様へ
特に不具合や不満無く使わせて頂いてます
オペ子さんボイスで実用性重視ななVPも楽しいけどこういった実用性?より趣味に走ったVPの方が個人的には好き
私もトビアVP作ってみようかなぁ
オートローダー系でリロード完了時に「セーフティーカイジョ!→コノシュンカンヲマッテイタンダー!」ってやりたい
>>996
意見ありがとうございます。
作成の参考になるか分かりませんが私は
Sound Definitionsの設定の際
ボイスが1個でもPlaymodeは全てrandom
trigger delayは10,50
に設定しています。この値が大きいとボイスが出るまでに時間がかかります。
MusicMOD(Ver0.7.4対応版)の作り方ではループさせるために
spawn timeを0,1にしていますが、ここは0,0にしています。
0,0にしないとひたすらループして大変なことになります。
後はひたすらadd wave table で追加しています。
>>71 さんの使わせてもらってるんだけど、Ctrl押した時に大きいMAP出すようにするにはどうすればいいですか?
hotkey.xc
少しはググれ
XVMを起動しようとすると、
Expetion:System.Net.WabExpetion:リモート サーバーがエラーを返しました:(502)
ゲートウェイが不適切です
と出ます。そのままゲームは起動するのですが、XVMが機能してません。
なぜでしょうか?よろしければお願いします。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板