レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【WoT】MOD・スキン総合【MOD】
-
-このゲームに対する多くのMODが作成されています。
-MODでは導入することによってシステムに重大な問題が発生する可能性があります。
-自力で問題を解決出来ない場合はMODに手を出さないのが身のためです。
-バージョン間の互換性は低いです。基本的にアップデートされたら前Ver用のMODは動かなくて当たり前。
-質問等で導入し重大な問題が発生したとしても全て自分のせいです。
ファイルの意味やフォルダの構造を理解してないのにMODを入れようって時点でトラブルのは当たり前。
-MOD情報は主にNA公式フォーラムとEU公式フォーラムに掲載されてる。
フォーラムの記事、MOD自体のreadme等は基本的に英語です。英語が出来ない人は、オンライン翻訳をググれ。
*旧MOD・ツールページコメント欄
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?MOD%A1%A6%A5%C4%A1%BC%A5%EB%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?MOD%A1%A6%A5%C4%A1%BC%A5%EB%2F%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C82
*インストール方法
MODファイルの導入先は./World_of_Tanks/res_mods/0.*.**1/なので、MODの/resより下層フォルダを/0.*.*に配置します。
MODの/res_mods/0.*.*がWoTクライアントの/resに相当する。
一部MODでの注意点
/res/textあるいは/res/audio内のファイルを改変するMODを導入する場合、他と違い
MODファイルを/res以下に導入する
デフォルトのtext,audioフォルダをフォルダごと/res_mods/0.*.*/内にコピーしてからMODファイルを/res_mods以下に導入する
のどちらかの方法を取る必要があります。
これを行わない場合、テキストが表示されない、音が鳴らないという事が発生します。
-JSGME
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?JSGME
MODの導入支援ソフトです。詳しい使用方法は上記リンク先で解説してあります。
-WOT Mod Installer
ttp://forum.worldoftanks.eu/index.php?/topic/37236-wot-mod-installer/
新しいMODの導入支援ソフト。MODフォルダシステムが導入されたことによってJSGMEが使いにくくなったのでその代替になるか。
WOTインストール先のフォルダのアクセス許可を設定する必要あり。
-
>>307
なので希望はAlt押すと名前に変わる感じ。
確かxvmの方はplaだけ名前と車種でした。
-
>>300
レスサンクスコ。俺の見つけたのは国産のもので、同梱のreadmeも日本語と
英語の2つのバージョンが添付。しかも両タイプ共曲名や歌手も紹介されている
ものであり、貴殿の紹介ページのやつは内容ほとんど同じでも海外向けにされた
タイプかもね。配布ファイル状態のファイル名も容量も倍近く違っているし。ま、
どちらも楽しめるからいいけどね。
-
>>306
>>235
このconfigがそんな感じだよ
XVMでミニマップを結構いじってるからminimapMODは抜いて使ったほうがいいかも
-
>>310
残念だがそのミニマップの話だ
というわけでまだ無理な希ガス
-
>>291
ありがとうございます。
無事できました!
-
>>281
ベータ版と比べて細かな所の音声により違和感が無くなっていました。
素敵なMOD作成者さんに感謝を。
-
>>293
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/11943/1361725462/14
この方の作ったものを土台にして作ったら、自分は鳴ったよー
後は8.6用にnotifications_FXの項目にenemy_sighted_for_team追加かな。
細かいところだとtimerのループモードがoneShotとかになってたりするから、
そのへんは自分で訂正するといいかも。
-
http://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/166368-086-max-farplane-mod/
これどこに入れれば適用されますか?
-
非xvmで占領時の残り時間が表示されるMODないかなあ
探し方が悪いのか見つからんです
-
>>315
Installation:
Extract contents to World of Tanks res_mods folder (example - C:\Games\World_of_Tanks\res_mods)
普通に落としたのをres_modsフォルダーにぶち込むだけ
-
xvmで質問があるのですがよろしいでしょうか?
なんとかWiki見ながら導入できたのですが、ミニマップに
表示される円形の線は視認範囲を表してるのでしょうか?
それとも、無線範囲なのでしょうか?
すみません。初歩的な質問で申し訳ないです。
-
>>318
初期設定で出てくる円なら445mの円
敵を発見出来る限界距離の円って事だ
-
>>319様
なるほど。ありがとうございました!
-
8.6の砲撃音がしょぼすぎてグノメ父氏のHistorical Sound mode入れたよ
世界が変わった・・・
チラ裏的な発言すまぬ
-
素朴な疑問というか実際どういう仕組みになってるかわからないから聞くんだけど
ボイス系MODを3つ4つ入れた時って最後に入れた奴が適用されるの?
それともランダムなの?
何個か入れてるんだけど俺の場合は最後のやつなんだけどこれが正解なの?
-
なぜ上書きされて消えたデータが使えると思っているのか
パソコンは非常に論理的にできてるんだぞ
-
3つか4つ入れたら上書きされて最後のだけが適用されるんじゃ・・・
知らないけど
砲撃音だけ変えたい時ってどのファイル入れればいいの?
誰かおせーて
-
ファイルを上書きしちゃったら、上書きされたファイルは消えるよね。
-
PCの知識が小学生以下なのにMODを入れようとよく思ったな
-
最低限自分で調べようず・・・(´・ω・`)
みんなも最初はそうだったんだから・・・
まあ板があるからいいか・・・
-
0.8.6対応のVPを導入したのですが、ゲーム音が全て消えてしまいます 配置は正常なので問題ないはずなのですが、解決策を知っている方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです
-
↑ですが、自己解決できました!
投稿失礼致しました…!
-
砲の射撃音をショックカノンのやつに変えてみたいな。wavやmp3、wmaを
WoTのオーディオフォーマットに変換できるコンバートツールは存在するの
でしょうか
-
>>326
「gun_small~」みたいなファイル名は上書きしたら砲撃音が消えたから
あれと思って質問したんだけどスクリプト弄る必要あるのもしかして
-
>>330
あるけど、ただ変換しただけでは鳴らない
トリガーに音声を割り当てる
-
>>331
fev開いてevent player から鳴らしてみれば良いよ
-
GnomeFather's Engine Pack v0.452 で教えてください。
Wikiでラジオ無しバージョンがあるとの事で、リンク先行った所
「With Radio」 と 「Sans Radio」の2つがあるのですが
ラジオ無しは「Sans Radio」で良いのですよね?
なんかスナイパーモードになっても車種によってラジオが小音で流れてるような気がしてならなくて(^^;
-
>>334
あ、0453にヴァージョンアップしてました。検証してみます。
-
>>314
おおおこんなものがそんなところにあったとは。
おかげで好みの装填音と敵発見音を追加したguiを作成することができました。
あなたとそのアップ主に無限の感謝を
-
WoTって、インスコしてもショートカット登録だけでレジストリいじらないし
フォルダいくつも共存できるから、いろんなMODの種類や組み合わせで複数の
MODセット?というべきカスタムWoTを運用している。面白そうなMOD見つけて
安定動作が確認できたらバックアップコピー取ってショートカット登録。画面が
同じアイコンだらけになって名前も長くなりがちだが、これも楽しみの一つだね。
-
>>337
resフォルダの方をいじらなければ、res_modsフォルダの複製&入れ替えでOK。
-
>>333
その手があったか
サンクス
-
困りごとが有って質問です。
0.8.6にアップデートした途端に戦闘始まる直前で固まるようになってしまいました。
恐らく干渉しているのは前のverの時に導入した日が暮れて夜になるMODだと思うのですが・・
そのMODの名前が解らず仕舞いで削除することも新verを導入することも出来ません。
誰か日が暮れて夜になるMODの名前をご存じな方いませんか?
-
>>340
wot night mod で検索すれば、いろいろ出てくるからどれかじゃないでしょうか?
戦闘前にで固まると味方に迷惑なので、
MOD確認はリプレイ再生やチュートリアルで確認した方がいいかと
旧verのMOD入れると、不具合出るのは当たり前なので、
バージョン変わった際は、以前のバージョンからmodフォルダはコピーせずに、
一つ一つ現行バージョンになったmodをDLしてインストールしましょう
-
入っている(若しくは入れた)MODのリストとか表示する支援ツールが
欲しいな。入れ替えたファイル名も分かるとなお良し。バックアップ取っ
といて不具合でたら入れる前に戻せばいいのだが、バージョン対応後に
再インスコするとき、MOD名わからなかったり忘れてること多いので。
-
>>342
>>1
WOT Mod Installer
-
>>281
頂きました、ありがとうございます
-
>>341
ありがとうございます。検索してみます
-
>>259
これとは違うかもしれませんが、戦闘画面の上部左右に
左味方、右敵の一覧が表示されています。
そこにHP/HPMaxを表示するようなMODまたはXVMの設定などあれば教えて下さい。
-
8.6対応の迷彩透明化Modはでているのでしょうか?
-
>>346
こんなのをロシアのサイトで見かけたよ
http://mirtankov.net/mods/10601-mod-hp-tankov-v-yshah.html
-
>>283のMODを入れても反映されないんだが別のMODが邪魔してたりするのかな
照準MODは8.2_Gun_sight_of_tank1を使ってるんだが・・・
8.2_Gun_sight_of_tank1をDLできるサイトがなぜかいけなくなってて色々確認できねえ
-
>>349
res_mod\0.8.6配下のフォルダを一時的に移動して、
283のMODだけ入れて、リプレイ再生なりで確認すれば早いんじゃ?
-
>>349
あと照準MODはキャプあれば誰かしら分かるだろうから、
画像うpした方が早く分かるかもねー
-
質問なのですが、
Historical Realism Mod Gun Sounds v1.73 Edit の方はすんなり導入出来たのですが、
GnomeFather's Engine Pack v0.453 を同じ方法で導入してみたのですが、キャタの音のみでエンジンの音は
まったく鳴らなくなってしまいました。何か手順がまちがってたのでしょうか。
-
原因分かった
WOT MOD Installerが原因だったわなぜかは分からない
MODInstaller全部オフにして>>283のみ直接ぶっこみ→反映する
MODInstaller1つでもオンにすると反映しない
MODInstallerで入れていたものを直接ぶっこみ→反映する
どういうことだってばよ
-
ちなみにXVMも、XVMは直接入れて、他のMODをMODInstaller使って入れた状態でやると
戦闘中の勝率あれこれが表示されないな
MODInstaller便利だったがこれじゃいらね
-
>>348
うおおありがとう
-
>>352
最初にaudioフォルダをコピペしていれば、
ちゃんと動作すると思うけどねぇ
-
>>356
レスありがとうございます。
最初にaudioフォルダをコピーして、Historical Realism Mod Gun Sounds v1.73の中身を導入直後、
GnomeFather's Engine Pack v0.453を再度コピーしてみたのですがダメなようです。
一度audioの中身を綺麗にして再度チャレンジしてみます。
-
357の自己レスですが、
一度audioフォルダをmodの入ってない真っ新の状態からエンジン音、砲撃音の順に入れていくと
無事両方とも導入出来ました。
-
XVMエディターで教えて下さい。
MarkersでAltキー押した時に切り替え表示させたいTextFieldsが
あるのですが(ER値など)どうすれば割り当てれるのでしょうか?
いろいろと弄ってTABキーやLoading画面に勝率とかHitlog表示さ
せたりは出来たのですが、こればかりはどうしても分からなくて。
よろしくお願い致します。
-
>>359
markersAliveExtended.xcで設定するなじゃないかな、
今ALTキー押した時に、どういう表示になっているのか不明なので、
これくらいしか説明出来ないかなぁ
例えばAslain's XVM Mod v2.8.9だと、ALTキー押すと戦車の上の表示が
1段目<戦闘数><WN6><勝率>
2段目<車両名>
3段目<Tier><HPバー><車両勝率>
みたいな形で表示されるんですけど、
DLしてmarkersAliveExtended.xcの設定を比較してみるとか、
そういうのも分かりやすいかもしれませんね
-
>>360様
おおお、ありがとうございますー(;;
Web式のXVMエディターなのですが、Markersのボタンで
「Ally」「Alive」「Extended」のボタンの組み合わせで
Altキー押した場合の切り替え表示が上手くいきました!
ありがとうございます!!
-
俺の環境では>>348のMOD入れたら文字化けして(文字が四角のトウフ
になって)、HP状態バーが片側しか表示されなかった。res_mod以下の
該当位置に放り込んだんだけど、間違っていたかな?
-
>>360様、皆様。
質問ばかりで申し訳ないのですが、XVMで貢献値(ER値?)の
パラメータ名を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します<(_ _)>
-
>>363
ERはeffですね(ついでにWN6はwn)
color.xcが、各種パラメータ用の色の設定があるので
設定項目自体も把握出来ますね
-
>>364様 ありがとうございます!
恥を忍んでお聞きしますが「WN6」とは何を表すのでしょうか?
-
>>365
質問スレ向きの話題だな
そこまで知らん奴が何のためにXVM入れるのかって話だが
WN6(最新はWN7)はERなんかと同じで個人の成績を示す指標の一つ
SPGの数値が低くなるなど欠陥があるERと比べて、現在主流に成りつつある
ERと比べるとcap値の反映を0としており、意味なしcapによる数値詐欺ができない
また低Tierでは数値がが低くなる欠陥(特徴)がある
-
>>366様
なるほど。徹夜した甲斐がありました。実り多き時間でした。
ありがとうございました<(_ _)>
-
>>366様
そうなると、これからの事を考えるとER値を組み込むよりも
WN6値表示させるほうが良いのでしょうか?
なんとかTAB画面やロード画面に表示出来るようになりました。ひとえに皆様のお陰でございます。
-
>>368
XVMに添付されてるサンプルや色んなサイトで公開されてるXVMの表示例でも
まだER表示してる人の方が多い気はする
あんまり見てないから事実じゃないかもしれないけどね
ただ、以前はER一色だったとこにだいぶWNが侵食してきてるとこを見ると
将来的にはWNの方が優勢になるのかなとは思うよ
2chやここのスレだとまだER基準で考える人が多いとは思うし
どちらかだけが極端に高い(低い)ってことはまずないから
そこまで気にしなくていいとも思うけどね
あくまで参考値であって、ランダムバトルの一戦で数値通りの活躍をみながするわけでもないから。
ちなみに自分も表示をERからWNに変えようか悩んでる段階です。
-
>>368
まぁ極端にEFFとWNに差が出るって人も、そうはいないだろうし、
WNの方が新しいから、そっちでいっかみたいな感じで使ってますねw
-
>>369様 >>370様
ほんっと、貴重なご意見ありがとうございます<(_ _)>
また何かありましたら宜しくお願い致します。
-
>>362
クライアントが日本語設定になってないかな?
ランチャーで英語設定に変えてごらん
-
>>362
あと、表示されてない車両は未発見の車両じゃないかな?
XVMの残HPを表示する機能も、発見履歴のある車両しか表示できないし、そういう仕様になっていると推測してる。
-
すいません、お聞きしたいのですが
照準mod系の16倍ズームって結局アウトなんでしょうか?
動画で明らかに×8ではないのをたまに見かけますし某クランの
フレは使っているみたいですが、明らかに一方的に優位に立てるっていうのはどうなのかなと
過去ログでもアウトか否かは決着して内容なので。
-
いいえ
ただしリプ上げた時とか評判は悪くなるのは間違いないでな
-
>>374
運営が禁止しているMODがいくつかあります。
その中の一つの「free camera mod」というものを、
ズームアウトMODと誤って認識されている人が多すぎますね。
Free camera modをyoutubeで検索されたら動画出てきますので、
一回ご覧になられたら、ズームアウトMODと全然違うとお分かりになると思います。
よくこの手の話題になると、限りなくグレーだからどうのこうの言う人もいますけど、
運営がいいか悪いかを決める=白か黒しかありません。
きちんと決着しています。
もちろん今後この件含め、MODに関する見解が変わり禁止になることがあるなら、
きちんと個人ですぐ消す・使用しないというルールは守っていかないといけませんね
-
>>375
つーかズームアウトくらいで叩いてる奴ってソースが2chとかのバカッター民だろ
ほっときゃいいんじゃね?
-
みなさん、ありがとうございます。
一度動画をみてみます。
-
俺はズームアウトは0-50(普通の倍)にしてるな、これが扱いやすい
-
>>372
フォントがダメみたいですね。無念
エディタか何かで$FONT指定できたらいいのに。
-
日本語が打てない読めないになっちゃうんですね。これは厳しい
-
一覧で相手のHPを見るよりもアイコン・マーカー見れば
一発でわかるし、あえて視界減らすことも無いかと。
話は変わるけど、俺はWOTをLGの29EA93でやっている。9:21という
シネスコタイプのスーパーワイドモニタだ。因みに解像度は1080*2560。
横幅広いんでかなり視界も広い。他のゲームはわからんが、WoTには有効だと
思ってる。
-
>>382
スクショ見せて
-
えーと、乗員画像変更Modを同じように本フォルダの位置と同じ場所にres_modsの中にぶち込んだのですが、これでいいんでしょうか?
他にイジる所ってないですよね?
Modは何回か入れた事があるのですが、この画像変更Modは初めてなんです
-
起動して変わってなかったらまたいらっしゃい
-
noobとかidiotとかmoronをNGワードに入れたいよね
-
>>385
変わってないです。ハイ
-
乗員画像は
res_mods\0.8.6\gui\maps\icons\tankmen\icons
にあるbarracksとbigとsmallにぶちこめ
-
barracksとbigが本フォルダの方を見てみても見当たらないので新しくその名前でフォルダ作ってぶち込みました(いじった事もないのに)
-
>>389追記
いじった事がないと言うのはその本フォルダguiら辺のフォルダのことです
-
>>390追記
なんだ、よく探すと他の場所にありました(^^;
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした
そして>>388殿、懇切丁寧にありがとう
-
World_of_Tanks\res\packages\gui.pkg
ってファイルがあると思うけど、このファイルに搭乗員とかのもろもろが入ってる
gui.pkgをgui.zipという形に拡張子変えればそのまま解凍できる
その中身のファイルパスを見ればどこに入れるのか、どんなサイズのアイコンなのか分かると思う
ただし、zipにして解凍するなら、元ファイルをコピって別の場所に置いてからやれよ絶対だぞ
-
>>383
何枚かショット採って(自走砲と戦車)まとめてあるけど
どこのロダに挙げればいいかな。やったことないんで。
-
>>381
日本語フォントを入れれば、日本語チャットが使えるよ
http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/83.html
-
なんとかショット揚げてみました。スーパーワイドモニタでのWoT画面です。
ttp://wot.tank.jp/file/465285a848248e176eacefae335c41b1215b6cea.jpg
ttp://wot.tank.jp/file/eb423a3921800b6d65998c17e28a5a62fd86def1.jpg
ttp://wot.tank.jp/file/9f161ef585bb467539f31af8a7b107ca1890ec11.jpg
ttp://wot.tank.jp/file/5e8687a4c0f82ecf9dbe6103ed2696dc305a0e97.jpg
-
>>395
いいなこれ
-
>>394
マジか?!
あのMOD入れる
英語にする
それでフォント入れる
で完成?!
-
>>395
この照準なんぞー
-
>>398
ブルーのラインがかっこいいべ。
斜めの対角線のやつの数字がリロードタイム表示と対象までの距離
・到達飛翔時間表示で、弾撃つと斜め線の上をマーカーが中心まで
走って視覚的に到達を知らせる。SPG用のレティクルとしては
カッコよさ、機能的にかなりのものだと思う。被弾時にはその方向も
アローマーク出て知らせてくれる。照準で検索してて偶然紹介記事見つけて
(日本語でした)落とした場所は忘れたがファイル名はわかるので書いとく。
MeltyMapsMathMod0.6.4(0.8.6).rar
ぜひ使ってみそ。
-
http://wotskins.ucoz.ru/
http://mirtankov.net/
この辺りで探すとよろし 俺も記憶にはあるから今から探してみる
-
http://mirtankov.net/crosshairs/10097-pricelu-dlya-world-of-tanks-086.html
http://wotskins.ucoz.ru/news/meltymap_s_mathmod_0_3/2013-06-28-7281
これですな
-
>>397
OK。
健闘を祈る。
-
>>398
DAR Artyほにゃららってやつっぽいな。
他のがミックスされてるかも知れんけど。
-
このスーパーワイドモニタだけど、ラグがあって高速アクションゲーム等
には向かないと言われてるが、CODシリーズとかなら影響は有るかもだが
普通に動画やDVDは観れてるしWoTならラグほとんど関係ない。それよりも
pingやfpsの方が大事だね。ちなみに29EAは出てすぐゲットしたので
4万強だったが、今ならかなり安くなってるだろう。画面幅のおかげでブラウザ
横に二つならべたり窓二つで作業したり、結構使い勝手がいい。横に24の通常
ワイドモニタ並べてデュアルにしてエルゴのアームで釣っている。たまに3万台で
放出販売されてるのをみかける。スーパーワイドはDELLからも出ている。
こっちが安い。
-
>>401
この照準MODのマップ拡大だけ取れませんか?
-
>>405
マップの拡大は”[”キーじゃないんすか
-
取りたいってのが取り除きたいなのかそれだけ取り入れたいなのか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板