■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
遊戯王ARC-V☆7
へ へ
v/《《〈〉》》\v
v゙( 口ー口)'v 今はまだ私が動く時ではない…
__/ ,/⌒)、,ヽ____
ヽ、_/~ヽ、__) \
・前スレ
遊戯王ARC-V☆6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1432153090/
・過去ログ
遊戯王ARC-V
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1396815050/
遊戯王ARC-V☆2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1416828611/
遊戯王ARC-V☆3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1422778704/
遊戯王ARC-V☆4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1426027340/
遊戯王ARC-V☆5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1428814263/
・外部サイト
テレビ東京・あにてれ 遊戯王ARC-V
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh-arcv/index2.html
公式ツイッター
https://twitter.com/yugioh_anime
>>1 乙
褒美として遊矢を犯す権利をあげるよ
http://i.imgur.com/NkPhglp.jpg
>>2
僕はやっぱり…王道を征く…権×遊ですかね
http://i.imgur.com/iN8B8vm.jpg
http://i.imgur.com/YRsiLHS.jpg
http://i.imgur.com/tmSEkDL.jpg
http://i.imgur.com/ykr0fMf.jpg
>>1
http://imgur.com/CnhrqC6.jpg
ー=¬ハハ<゙ンバンバンバンバンバンバン
≦イ レイN\lk バンバンバン゙ン バンバン
≦| |∩・ω・) バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ >>1 いい加減働けよ!働けぇ!
\/___/ ̄
; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
ー=¬ハハ<(;; (´・:;⌒)/
≦イ レイN(;. (´⌒` ,;) ) ’
≦| |メ・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
長次郎おじさんにとって遊矢はドルフィンと同じ立ち位置という事実
カバが完全に外れドロー扱いで草
今回はすごくエンタメデュエルっぽかった
ドローするのが怖くなったからドローしないデッキを組むってはぇ〜って思いましたね
あとやっぱりあの構えってイカサマできるような恰好なんですね
相手のドローを封じるけど自分のドローもしないっていうコンセプトは面白いし、長次郎さんの「最初は楽しんで、楽しませるためにデュエルをしてたけど観客のテノヒラリバースが怖くなってイカサマに手を出して落ちて行った」っていうのも良い感じやね
二話完結式デュエルの中では一番上手くキャラを描けてた気がする
ただ「デュエルは笑顔になるためのものだ!(半ギレ」は気になるからできればああいう台詞は笑顔で言ってほしいですね(ていうか遊矢には最初からエンタメモードでデュエルして欲しい)
あとGXの居合ドローの時も思ったけど、この手の相手を再起させるためのデュエルみたいなエピソードだと相手に白星上げさせてあげても良いと思うの
とりあえず今回は本当に良回だったからできれば二話完結式デュエルはこれからもこんな感じで相手に笑顔を取り戻させる感じでオナシャス!
何?ご褒美と言ったら女キャラの画像ではないのか!?
>>1 乙ッドアイズ・フュージョン
録画したの見たけど今回のデュエルは過去にトラウマを持って勝つことしか考えられなくなったデュエリストを笑顔に持っていくっていう理想的なエンタメ像をようやく見られたような気がして良かったです(KONAMI)
こういうのでいいんだよ、こういうので(視聴者様並感)
やっぱり単発デュエル回で遊矢のエンタメデュエルっていう特色とキャラを活かしたいならこういう話の構成が一番だと思う
ちなトク松さんの表情
http://i.imgur.com/gY2kn2m.jpg
良い顔してるわ
http://i.imgur.com/01ojj6k.jpg
http://i.imgur.com/CjnboM6.jpg
遊戯以降のアニメ見てませんでしたが柚子ちゃん可愛いと思いました(KONAMI)
>>12
遊戯王ARC-Vでは赤馬日美香っていうキャラが女性キャラの中で一番話題性あるし人気ですよ
日美香かわいい(ガンギマリ)
スマイルワールドの乱用はマズイですよ!
ゅぅゃスレとかいう深淵の地
ARCのエンタメはもうスマイルで固定されちゃったのか
録画しといた分をようやく見れた
最近の話が正直言ってアレすぎた反動もあるけど今回のデュエルはスッゲ〜おもしろかったゾ〜これ(ご満悦)
デッキも個性的で面白いですしエンジョイを取り戻した徳松さんには是非また再登場してほしいですね…
柚子ちゃん可愛い
たしかにここ最近では一番面白い回だったかもしれないですね
思わずセレナちゃんのCG集でヌいちゃいました
「私は冷静だから大丈夫」とか言いつつ結局収容所で大暴れしてたゴリラ女セレナ
やっぱ頭バレットですわ
ランサーズとかいうドルベ集団
もう○ニス権ちゃん月影だけでいいんじゃない?KENN、どうにかしろ(投げやり)
セレナの教育係の顔が見てみたいですわ
>>23
http://i.imgur.com/4VdGb9C.jpg
http://i.imgur.com/YrPJI6l.jpg
無能やポンコツに見えるのはまだ良いとしてシンクロ次元以降の遊矢セレナ沢渡の地味な畜生化はどうにかならないんですかね…
クロウの家でのやり取りとかも気になったけどワンキルされるのをエンタメ扱いとかDM再放送後の漫才ちょっと酷過ぎて流石に引いたわ
でも実際、大量展開して相手を圧倒するデュエル見るとワクワクしちゃうんだよなあ
>>25
???「大量展開でワクワクしたいならカッコいいドラゴン達を禁止牢から解放しよう!」
実際、ワンショットやワンキルは盛り上がる…盛り上がらなくない?
何回も続くとアレだけど
遊馬みたいに全開すぎて最早それが持ち味になったら良いけど遊矢はなんか
最初相手に色々やらせる→レディース(ry→新規ラッシュからのワンキルorダベリオンであっさりとワンキル
みたいにするから最初手を抜いてるんじゃないかと思ってしまう
ホープレイとかと違って簡単にワンキル達成するし
遊星のワンターンスリィキルゥ…→ええやん…(恍惚)
遊矢のオベリオンスリーキル→手を抜くな(半ギレ)
デュエル構成と演出って大事やね
>>29
オベリオンのは手抜きなんて次元を超えちゃってたからね仕方ないね
そもそも主人公の新しい切り札でパックの目玉であるオベリオンの初戦の相手がTDNコピペモブってどういうことなの…
主人公のデュエル嫌い
あと大体好き
3人がかりで2ターンあったのにそれぞれ糞雑魚ハウンドドックを1体ずつ出してクソショボバーン効果を3連発しただけ
手札6枚はなんなんだったんですかねあれ…
>>28
よく言われるけど遊馬はホープレイワンキル言うほどやらかしてないんだゾ…(素のホープや魔人エクシーズとかで決着つけるパターンも割りとあったし)
>>32
デュエル開始時から不利なときも一貫してレディースエーンできればそこらへんの不満の声も無くなりそうだから残念やでほんま
前回はオッPの隠された効果使ったりとデュエルの内容は好きだからそういうところも良くなってくれると嬉しい
○ニスくんには空気を読んで相手を引き立たせて敢えて負けるようなエンターテイナーぶりを描写出来てるんだから遊矢にもそういう余裕を分けてやって欲しいです
不利から抜け出した途端に煽るなとかキレながらデュエルしてる方が面白いとか言われるのは流石に主人公として可哀想や
オッPの隠されていない効果使われないのかな?
それともアニメじゃない?
遊馬先生は毎回ふっとんでズタボロになってたから苦戦感すごかった
まあ放送当時は遊馬のデュエルも割りと評価低かったんだけど
>>34
そもそも遊矢のデュエル回数(というか作品全体のデュエル)が極端に少ないからあまり成長を描写できないのが痛いですね…これは痛い…
イリアステルに頼んでバトルロイヤル編無かった事にしなきゃ(使命感)
>>35
はい
http://i.imgur.com/CWm4Mx1.jpg
>>36
遊馬は最初の未熟さがあったからこそアストラルの助言無しでVSゴーシュ戦クリアしたときの盛り上がりが半端なかった
前作までの主人公ズが割と最初から完成されてたから落差が大きかったのもあるけど
主人公に魅力を感じないのは痛いですね…これは痛い
権ちゃんか○ニスと主人公交代しろよとか言われないように頑張ってほしいと思った(小並感)
どうでも良いけど三好くんの描くユッズはやたら性的ですね
http://i.imgur.com/eSP6n7x.jpg
おっPが高騰すると思っていた時期が僕にもありました(最初期)
>>34
自分が言ってるのは劇中でもデッキタイプが「エクシーズワンターンキル」って紹介されたり、ホープ達の殺意に溢れた効果だったりのことでワンキル一辺倒だったって言ったわけじゃありません
伝わり辛くしてすいません
>>41
勘違いしてセンセンシャル
当職 無能 頭バレット 勲章厨
出すまでが面倒なオベリオンはともかく、ダベリオンは出しやすいくせにアニメなら相手の場に上級の3000打点以上でワンキル確定だから扱いが難しそう
ていうか各召喚方法駆使路線は魔術師オッドアイズで、EMには融合体やシンクロエクシーズとか来ないんですかね…
遊矢の弱点はまとめてジャックに指摘させりゃいいでしょ(適当)
>>42
今のEMに下手に出しやすいエクストラデッキのモンスター与えるとだいぶアカンことになる気しかしないんですが、それは大丈夫なんですかね(OCG脳並感)
そっくりテーマのEmにはトラピーズマジシャン影絵師いるから確かに欲しいけど
>>43
そもそも今までの話見る限り遊矢のエンタメが間違ってるようには描写されてないからその線は薄そうなんだよなぁ…(小声)
そのうち遊矢の目の前で火達磨になりつつ、飛び降り自殺するキャラが出てくるんじゃない(適当)
>>45
マジかよドンサウザンド最低だな
遊矢くん仲間死んだら十代みたいに笑うことなくなりそう
そんな時こそスマイルワールド(笑顔の強制)ですよ
>>48
「泣きたいときこそ笑え」の精神は子どもが大切な物を落として泣いているときレベルなら慰めの言葉として機能するけどガチで人が死んだり食事に困ってるような状況で唐突に言われると畜生発言にしか聞こえないから難しいんだよなぁ…
そういうときこそ「笑わせて笑顔になってもらう」って大事なことだっていうのは分かるけど、笑顔にするためには本物のエンターテイメントが必要だからそこら辺本当に扱いづらい所だと思う
エンタメとか笑顔ってどこまで行ってもガチシリアスな場面では通用しないし
逆にゆうやくんは柚子が死んだ時に周りの奴らが
エンタメデュエルで笑顔だ!とか言ってたらどうするんでしょうか
>>50
現実でも戦場で疲弊した兵士をエンターテイメントで慰安するっていう計らいはあるし、むしろ戦争とエンタメって必ずしも相反するテーマじゃないと思う
マクロスのバサラとかも戦場で相手に向かって歌い続けて相手に影響を与えて行くタイプだったからあんな風に説得力ある主人公の描き方さえできればそこら辺の問題はクリアできたはず
問題なのは放送一年経過したにも関わらず、遊矢をそこまで説得力ある頼り強い主人公として描かなかった製作者さんサイドにある
次元間のゴダゴダに遊矢を巻き込む前に、「エンタメバカ」って言えるぐらい相手を笑顔にさせようと必死になって、自分も心では泣いても常に笑顔でいられるような強い主人公として成長させておくべきだった
2クール目に散々その機会と時間があったはずなのにレジスタンス周りを過多に描写しすぎた関係で尺を失った感が半端ない
はっきり言ってこのアニメの長期性を活かした計画立てられなかった構成が頭バレットだったとしか言いようがないと思います
ていうか遊矢に限らず登場人物増やしすぎでキャラ一人一人の掘り下げが追い着いてないのどうにかならないんですかね
せめて素良が遊矢と交流深めたり遊勝塾メンバーとの決別に葛藤を感じつつも覚悟を決めるシーンや、セレナが柚子を巻き込んだことを悔やんで焦るようなシーンをしっかりと入れておけばここで上がってるような不満も回避できたはずなのにって思うと本当にもったいないことしてると思うわ
長文センセンシャル
>>50
万丈目「殺人をする奴はどんな理由があろうと屑野郎」
大松「美雪を殺しといたぞ」
万丈目「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
やっぱり題材が題材だけに、キチンとした下地を敷かんとシリアス展開時での説得力が足りなくなっちゃいますかね
>>38
亀だけど
GX放送時、十代の主人公としての魅力自体は十分に理解してたけど、好きかって聞かれると授業態度や仲間の分まで活躍(デュエル)しちゃうこともあってそこまで好きになれなかったすね
でもGX3期で授業態度のことを突っ込んだり(佐藤先生にも問題があったけど)して、十代がこれまで行ってきたことに対して公式側から問題提起をするような話を展開し、これでもかというぐらい精神的にボコボコにされながらも何とか立ち直って成長した3期後半以降から、十代のことが大好きになりましたね
今でこそ遊矢は「オラッ!しゃぶれよ遊矢!この淫乱野郎が!」だけど、最終的に「遊矢様素敵!抱いて!」に変わるぐらい成長するかもしれないから、生暖かく視姦するように見守っていこう(提案)
http://i.imgur.com/JLqIDhN.jpg
http://i.imgur.com/kMonGB9.jpg
常に笑ってるキャラだと一番イメージできるのは「境界線上のホライゾン」の葵・トーリですね
>>51
確かにバサラのように一貫してれば、エンタメ馬鹿(最高の褒め言葉)っていい意味でネタにできるくらいのキャラになったかもしれませんね
遊矢はすーぐ泣いちゃうからなぁ
更に問題なのは泣き顔が異常に似合うこと
エンタメ馬鹿呼ばわりされて真顔で
「ありがとう、最高の誉め言葉だ」
と言えるようになったら一流だとおもう
>>54
最近はあんまり泣かなくなったから…(擁護)
一年かけたんだから形状記憶メンタルと言わないまでも、基本的に○ニスくんクラスのムードメイカー兼エンタメ馬鹿にしてやっても良かったとは思いますが…
でもやっぱりゴーグルモードに入った遊矢は性的だと思います(真顔)
レジスタンスとかLDSや他次元に尺割いたならまだしもミッチークイズ野郎ミエル筆頭に無駄な二話構成デュエルも多かったんだよなぁ
次元絡みの話も足踏みして尺の割に中身浅いしエンタメの掘り下げも全然出来てない
ガンギマリスマイルワールドは流石にもうちょっとどうにかならなかったんすかね・・・
その後全く出番のなかったクイズ野郎に消費した2話分はデュエル内容含めて本当に無駄だった
勝負はガチガチとはなんだったのか
OCGテーマ使いのLDSトリオが退場したりデュエル省略が頻発したのはあまりにもネットでプレミ指摘されたことに傷ついたスタッフがデュエルを描写することにトラウマを覚えたからだった…?
またこの流れか…
そのうちダブルオーのサーシェスみたいにこいつとは分かり合えないってキャラが出てくるのかな
>>59 ,60
未だにゴン×刃戦を超えるデュエルが出てないような気がして寂しい…寂しくない?
小ネタでOCG使うぐらいならもっと色んなデュエリストに使わせてホラ
>>62
現状梁山泊さんサイドがその立ち位置なんじゃないんですかね…?
遊矢がアカデミアを倒すべき敵としてしか認識しないのか、笑顔を届けようとする対象とするのかでエンタメデュエリストの真価が問われそう(KONAMI)
遊矢達脱獄失敗するらしいですね
ショーシャンクのようにはいかんか
結局本当に一ヵ月間収容所編なのか…(困惑)
しかもまともないデュエルじゃないらしいっすよ(小声)
一ヶ月使っといて失敗した上にいきなり出てきた赤馬に出るチャンス貰うとかちょっと酷すぎませんかね…
何だ、赤馬って有能じゃん!
赤馬も捕まってたんですかね
このまま行けば…月影のデュエルが無いまま死んじゃうかもしれない!(危惧)
せっかく忍者使いを出したんだからTDN便利屋で終わる前にHANZOでサーチできるP忍者を使ってくれよなー頼むよー
それでもきっと絶対王者が…キングジャック・アトラスが何とかしてくれるから…
ジャック登場きっかけで話の流れきっと変わるから…
ところでユーゴーくんの出番までまーかかりそうですかね…
せっかくシンクロ次元に来たわけだし、この次元の主人公とも言える融合くんのデュエルはもっと見たいところですね
現環境で押され気味のシンクロに対して何らかのギミックが欲しいのもあるけど
赤馬無能無能言われてるからこんな展開にしたんだろうか…
いや、まだ予告で読み取れる部分だけだから実際はもっと納得な流れかもしれないけど
脱獄失敗してかつ大会出られるのね
ジャックのデュエル早く見たいんじゃあ
ジャックがまともに王者の風格を遺憾無く発揮してくれることを切に望む
今度また○○TUEEEEの生贄にするようならもう許せるぞオイ!あとクロウも丁重に扱ってくれよな〜頼むよ〜
社長の扱いについては正直もう諦めちゃいそうです…アカン心が死ぬぅ!遊馬先生助けて!
(話を)カットびんぐだあ!
>>77
ヤブ医者じゃねーか!
真面目に話かっとビングしたり過程吹っ飛ばしたりデュエル省略するのやめてクレボンス
文句を言う時だけは本当に伸びるねここ
何度も言われてるけどデュエルすらまともにやらないことを文句つけられても仕方ないと思う
文句言われてるうちに巻き返さないとアカン
最近放送後の感想とかかなり減ってきてるし
舞網チャンピオンシップ開幕〜ユートVSユーゴ辺りは文句なしに面白かったんだよなあ
わくわくを思い出さなきゃ…(使命感)
ダークシグナーやナンバーズ所有者みたいな絶対に負けられない戦いがほとんど無い割にデュエルの中断を多用しすぎな気がするんだよなぁ
相手がアクションカードを取っていたら勝負は違ったみたいなデュエルもいくつか見られるし、ちゃんとした決着を付けるのが苦手なんですかね
「デュエルの力を信じないというのなら、 デュエル番組なんてやめろ」
GXでこんなセリフあったけど実際デュエルやらないなら遊戯王でやる意味ないわなとは思います
遊戯王シリーズってデュエル万能論というか、デュエルで物事がすべて片付く世界観で出来てるから…
(だから満足街編の「デュエルごっこはおしまいよ!」「リアリストだ」がネタになるくらいですし)
逆にまともなデュエルやらないなら、もうデュエル要らないじゃんというか…
とにかく今日のエンタメ大会で沢渡さんにまともな見せ場があることを切に望む
絶対数枚魔界劇団チラ見せして終わりだわ(予言)
>>81
他の総合系スレや本サイトのコメント欄を見るに、どうも最近また結構な規模のホスト規制が来たっぽいから、中々良い出来の回が来てもしばらく感想は減りそうな予感
そもそも3月から今日にかけて、全体の人口自体が半減しとるしね(小声)
>>84
パワポケシリーズも野球で問題を解決出来なくなってから、不満が噴出するようになりましたね…
やっぱり作品の根幹である題材を無碍に扱ったらいかんと思うのね
そういえば沢渡って、劇団渡されてから一回しかデュエルをしてないですね
セキュリティにワンキル?なんのこったよ(すっとぼけ)
>>86
「ここネガティブな書き込み多いから開きたくない」って声もあるから…多少はね?
そもそも正直視聴者自体減ってそう
あくまで自分の周囲での話だけど
「アニメでガン回りするXセイバーが出てる!?見なきゃ(使命感)」→「アニメでXセイバーのモンスターたち動かしてくれる刃くん良いゾ〜コレ」→勝鬨「デュエルはボコー、内容はカットで」→「は?(威圧)」
「黒咲さんカッコよすぎィ!ちょっと高いけどRRも組んだで〜」→バトルロイヤルでの素良戦→「なんで勝ち確の盤面から省略で負けてるんや…」
「ジャックとクロウが出る!?AV見なきゃ(使命感)」→「クロウがまともにデュエルしてないやん!クロウが見たいからAVを見始めたの!ジャックの出番も全然来ないし…やめたら?この仕事」
こんな感じで視聴しなくなった友人割といるし、純粋にストーリー進まないのがキツいから録り溜めて適当に消化してる人もいるし
そもそもクロスオーバーの発表してから数ヶ月の間ジャックを出さずに収容所編とか始めるのか、私には理解に苦しむね(ペチペチ)
OPで出てもOPは半年やるからジャックが出るのは9月だと思ってます(真顔)
第2OPのロケットみたく、出ないまま次のOPに移行する可能性が微レ存?
も始
耳たぶ
汚ねえ字だなあ…
くさ
ああ^〜たまらねえぜ。
髪を下ろした柚子くんで2回も男糞を出した。
なんだこれ
アクションデュエルできるのか
エンタメデュエリストの癖にノリ悪いとか存在価値あるのかよ(辛辣)
デビルヒール&ファンキーコメディアン
宝船は新規かな
一人でやってるよ〜
猪鹿蝶
まーたメンタルがよわくなってしまった
カバ出たああ
は?
正 妻 の 風 格
リアルファイトパート
この動きは遊星…!?
また中止かよォ!
あーもうめちゃくちゃだよ
総剣司令 ガトムズ
邪悪なるバリア─ダーク・フォース─
はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(クソデカため息)
ゴヨウキングとな
来週もデュエル回なのでそこは救いですね
ダークフォース拾った沢渡さんがゴンちゃんと戦う可能性
フォース?(DM並感)
また中止、露骨な受け狙いのリアルファイト
いちいち癇に障る野朗だ(フリーザ様並みの感想)
相変わらずガバガバ展開だけどユズがかわいかったのでよかった(ノン毛)
ユーゴの年齢が14ってわかりましたね
まだ録画して見てないけどここの実況見ると大体察してしまう
絶対柚子のせいで多くの小学生男子が目覚めたな(確信)
ユーゴくんがリンの合鍵持ってた…?
あっ(察し)
録画したやつを観ましたよー
やっぱりワクワクを思い出した…エンジョイおじさんのデュエルを…最高…
おいコラ遊矢!なにしょぼくれてるんだ!ケツ出せ!ケツを!
と思ったけど、権現坂の一言で立ち直ったからガン堀りはひとまず取り下げる
看守さんたち全員ホモビ送りレベルの失態だと思うんですけど(名推理)
ネタよりもまともなデュエル入れろよ(真顔)
http://i.imgur.com/EyzKMwO.gif
貴重な蛯名作画がもったいない
>>125
鎧の勇者かな?
>>125
能力バトル物かな?
>>125
ウケ狙い全開やなぁ
この手のネタはZEXALの時鬼の首を取ったように叩かれてましたね・・・
まあ三期になったら遊矢が大人になって、ワクワクを忘れたまま、柚子も仲間もいないマイアミ市を過ごすのが始まるから平気だって
沢渡さんデュエルの腕は残念だけど、エンターテイナーとしては文句の付け所がないレベルですね
遊矢くんは見習って、どうぞ
>>130
柚子も権ちゃんもマイアミ市全てが質量を持つソリッドビジョンだった展開でオナシャス!
そんな衝撃の真実ゥを知った遊矢を想像しただけで・・・ヌッ!(早漏)
>>132
一昔前のSFみたいで面白そうだと思った(KONAMI)
>>129
ZEXALとこの作品とで一部の人達の寛大さが段違いで草生える
声デカイし
エンジョイさんも2話にかけて出られると飽きるというか
アリガトウオレノデッキみたいに一話で終わるのがいいと思う
連投ですみませんがエンジョイデュエルとこの人とで関係あるんですかね?
http://blog-imgs-51.fc2.com/b/o/b/boblo2/1350808530375.jpg
一つ前の話で申し訳ないんですけど録画してるの見てたら
沢渡「声援こそ決闘の本質だろ」
権現坂「それはお前だけだ」
ってなんかおかしい…おかしくない?
ぶっちゃけ自分も ん?ってなったけど言える流れじゃなかった
なんか怖い人いたし
デュエルしない動画が再生数多いの見るとデュエルいらないと思えてきた
もう中断するくらいなら戦わないでほしい
クロウのくっそ唐突な演技といいガバガバ過ぎるなぁ最近
沢渡さん、ダークフォースは屑カードです
融合くんのモンスター群は下町の遊びの雰囲気がしててすこ
OCG界では押され気味のシンクロ召喚に一石を投じるカードが出ないかな
デュエルで笑顔を〜理論だと「声援こそ決闘の本質」はエンタメデュエルにも当てはまりそうだけど
沢渡さんの言う声援はあくまで自分に向けられるもので声援(笑顔)自体を目的とするのとは微妙にニュアンスが違うのかと自分が気持ちいいか観客を気持ち良くさせたいかの違いかな
誤解を招きかねないからそこらへんの表現は気をつけて欲しい過去作でもよくあることだし
ジャックが3ターン勝利宣言するのはいいんですけど3ターンで終わらさせてくれるんですかね
勝ちこそするが遊矢が3ターン凌いでYYSはやめてくれよ…(疑心暗鬼)せめて初デュエルくらいは王者の威厳示さないかんでしょ。まぁ主人公の威信もあるし漫画GXカイザー対サンダーよろしく落とし所期待しますよ〜
全敗してるのにマリクと違って視聴者から一定のリスペクトがされてる吹雪さんってやっぱすげーわ
やっぱり描き方ですかね
>>143
声援送ってる時点で観客も楽しんでると思うの
まぁエンタメデュエルに関して変なとこ極端で排他的っぽいのは今に始まったことじゃないですけど
柚子よりセレナの方がよっぽど女ストロング石島じゃないかと思ったがストロング石島さんはあんな非常識でも脳筋でも無さそうだし逆に失礼ですね…
セレナはやっぱり女黒咲ですわ黒咲さん自身もうキャラが迷子で何処に向かってるのかどうしたいのか分からんけど二人がアレでまだ見ぬ瑠璃は一体どんな性格なのよ
結局キャラの掘り下げも「エンタメ」も全部デュエルで描写できることなのにそれおざなりにしてるから色々な意味で不満が起きてる気がする
ときどき「デュエル無くても面白いから良いだろ」って声も聞くけど尺を喰う一発ネタばかり繰り返されても食傷気味だし、結局ストーリー進まないから作品としてはすごく微妙な事になってると思う
今までのシリーズ作品だとデュエル描きながらもストーリーもしっかり進行出来てたし、少なくとも大方の話でBパートではデュエル開始、相手or主人公がエース召喚したり攻め込んだりして引き、次回へ続くっていう「魅せよう」って演出の努力があったのにそういうのも見られない
バトロワ編以降は特にこの傾向が顕著になってきてスタッフ総入れ替えでもあったんじゃないかと疑うレベル
作画も一部の作監さんの担当回を除いて基本的に不安定だし大丈夫なんですかねコレ(お節介)
http://i.imgur.com/aGTMYJz.jpg
http://i.imgur.com/7I0AAOE.jpg
ピキピキ
>>145
>>エンタメデュエルに関して変なとこ極端で排他的っぽい
そこほんと嫌い
>>147
まぁシリーズ構成がHxHでゴンのカイトとの思い出を消して蟻編で初めて会ったことにした人だからなぁ
>>150
上代先生ハンター×ハンターでもそんなことやらかしてたのか(呆れ)
ZEXALで担当した話数回が大不評でIIで干された脚本家をシリーズ構成に据える迷采配
デュエルコースターはともかくデッキ紛失事件ほんときらい
スタッフ総入れ替えはありそう雑破Goが降ろされたのもMCあたりだし
「デュエルが無くても面白ければいいだろ」って言われてたのもデュエル自体が面白かったり話が破綻してない時ですね
>>149
エンタメデュエルをどう表現していいのか制作陣が未だに分かって無いのかと思わされますね…
正直ネオニュー沢渡さん戦と○ニス以外満足いくエンタメデュエル無いですし(辛辣)
取り敢えずレディースエーンジェントルメーン言わせとけばええみたいなノルマ感が否めん一話で釘刺してたのにクイズ野郎戦で笑われてたりするし満を持しての親父の掘り下げは(⌒∇⌒)だし
まあ多少話がかっとビングしてても面白ければ文句は出ないんだよなぁエンジョイ長次郎戦もケチを付けたらキリが無いけど大筋が良かったから文句言う程気にならなかった
今ふと思ったんですが脱獄の際スマイルワールドつかえば丸く収まったんですかね
>>153
「レディースエーンジェントルメーン!俺はスマイルワールドを発動!」
「うおーなんだかわからねえが楽しくなってきた〜(アヘ顔ダラー」
「よっしゃ!この隙に脱獄や!」
「やったぜ。」
(こんなの見たく)ないです
アバンタイトルのライディング云々
デュエルが始まるときのアクションデュエル云々
走り回る時間、観客の反応、煽りフェイズでテンポ悪すぎんよ〜
スマイルワールドはブレインコントロールかなにか?(戦慄)
最近また見始めたから詳しい人に聞きたいんだけどエンタメってエンタメることで相手に自分の輝かしかった過去や楽しかった記憶を思い出させて問題を解決していくって感じであってるんすかね?
今の細谷兄貴に無印IV演じて欲しい
IIのトーマスさんは良かったけど無印の時はまだアジャストして無かったのか語録に対して演技が貧弱過ぎる(決して下手とは言ってない)
前田カイザー小野鬼柳日野ベクター級とまでは行かなくても迫真の演技でまた見たいけどなー俺もなー
見返すとGXは声優が割とガチで豪華っすなぁZEXALも大概DMも今見ると中々5D'sもヤングとか出てるんだけど
遊戯王は本職声優使わないという風潮とは…AVの声優発表当初は腐女子アンチくんが凄かったですね(遠い目)
>>154
一ヶ月丸々無駄に浪費するのも見たくなかったです…
シンクロ次元編開始から10話(二ヶ月)近くかけてやったこと
・ランサーズ9人バラバラでシンクロ次元に到着
・ほぼ無関係なクロウたちを巻き込みながら逮捕されて脱獄
うーん…この
>>151
まぁ正直遊戯王アニメ自体マンネリ気味な上に担当すると長いし、引き受けてくれる良い人いなかったんじゃないかね。吉田さんも漫画ゼアルは続いてて遊戯王シリーズ全部関わってきててさすがにあれだったんだろうし
映画の方もありますしね
映画の方もあるしって聞くたびに映画の公開まだまだ先なのにこの調子がそれまで続くってそれはそれで怖くないかって思う
いよいよ夏アニメも始まりか
果たしてジャック登場の時点での質は保てるのか
>>154
素良との再戦で似たようなことやる可能性あるんだよな…
頼むから真面目なデュエルの時はデッキで眠ってて下さい
OP前の公開オ◯ニーそろそろ消してくれないかしら
親父のエンタメ=スマイル洗脳みたいなのは如何なものなんですかね
親父は強制スマイルワールドでカリスマを集めていた……?
遊矢のメンタルが豆腐なのは構わんけど何か助長感あるなぁ
色々と状況が遊矢に厳しいにしてもメンタルの折れ方が不自然というか…柚子関連は唐突に思えるし
前任者が畜生メンタルの十代と完璧超人の遊星とかっとビングメンタルの遊馬先生だから顕著に感じてしまう面もあるのかも知らんけどね
十代は覇王でガッツリやった以外エド戦くらいで遊星は挫折らしい挫が無いどころかZONEをカウンセリング遊馬に至っては折れそうになると周りが要介護で折れてる場合じゃなくなる鉄壁の布陣
気持ち悪い生き物?なんのこったよ(すっとぼけ)
http://i.imgur.com/CLAACzU.jpg
かわいいやん(すっとぼけ)
>>166
遊星はゼロリバースと満足さんへの負い目っていうトラウマがあるんだよなぁ…
クロウの言葉とかでだいぶ救われてたけど
遊星はダメだ今の俺に戦う資格なんてない状態に至る前に復帰してくれたのがありがたかった
こんなこというのもよくないけど主人公の覇王化とかエンタメデュエル、数回の葛藤にいまいち意味があるのかよくわからないですね
それで明らかにTNP悪くなってると思いますし
今後明らかになるのかもしれませんが
ただでさえキャラ扱い切れてないのに長次郎さん出所する意味あるんですかね
バラ撒く役目は長次郎さんに任せて「全部の責任はオレが引き受けてやる!お前らは気にせず行け!」的な発言でもしてれば良かったのにあそこで長年部下を捨ててあっさり脱獄しちゃうのは流れ的にも不自然なように思えたゾ
あと個人的にカードをああいう風に描写するのはやめてほしかったです
ゴッズの収容所編では囚人たちが必死にカード一枚一枚を守っててそれが結実する形での遊星の勝利にカタルシスがあったのに、レアカードバラ撒いてるうちに逃げようとか今回はまるで逆やんけ
権ちゃんが自分のカードを賄賂にしたことに怒ってたけど、どうせなら遊矢には「カードを渡せだって!?そんな真似できるわけないだろ!オレとデュエルしろ!勝ったらアンタたちにオレのデッキ全てくれてやる!その代わりに負けたら全員にカードを返して二度とデュエリストを侮辱するような真似をするのはやめるんだ!」ぐらいのことをやって欲しかった
(結局あれじゃ収容所が活気づいてもカードが賄賂代わりになるシステムは変わらないままだし)
そもそもゴッズをなぞるなら寧ろ賄賂にもならない屑カードを使って収容所のシステムを変えようと立ち向かうぐらいの意気込みでIKEA
そういう「収容所編」の描き方一つでもだいぶ違うもんだなあと想いました(半ギレ)
ていうかゴッズをリスペクトしてる(風な)割に中身が伴ってないように見えるからそこら辺なんとかしてほしいですね
>>168
抱えてるものは大きいけど潰れてないからメンタルおばけの印象しかないんだよなぁ
いや実際ダクナー編後期からは性格も付き物が堕ちたようにはなってるんだけど(成長ともとれるが)
鬼柳どうすりゃいいんだ…機皇帝に勝てない…→そんなことなかったぜって感じで話が進んじゃったから挫折の印象も無いっす
確かに遊星の境遇の酷さは抜けてるけど遊馬も遊矢も少なかれ逆境抱えてるし十代は情報量少な過ぎて逆に闇が深い
まぁ涙ぐみながら長次郎を後押しする部下も良かったけどね
ただ収容所とかいいながら拘束力もガバガバだったのが気になる
>>172
>十代は情報量少な過ぎて逆に闇が深い
・共働きの両親
・近所のお兄さんに幼い十代の世話を押し付ける
・が、ユベルのせいで昏睡状態騒ぎが多発、友達がいなくなる
・打ち上げたユベルからの交信が原因でうなされる息子の記憶を一部消去
・ヒーローが好き(意味深)
・学園生活三年間の内、一度も実家に帰っていない十代
十代の闇は深い
>>170
言っちゃなんだけど逆鱗遊矢は悪い顔ネタとかニコニコの※主人公ですコメント狙っただけな気がする
>>173
それはそれで良かったんだけど話の序盤で「仲間が脱獄したら関係者も連帯責任で引っ張られて二度と帰ってこれない」って触れていたにも関わらず、特に外に出たいとか話してなかった長次郎さんが脱獄したのがやっぱり違和感でした
そういう部下の犠牲っていう重さがあるからこそこれから長次郎さんの扱いが悪かったら本当に話として何がしたかったのか分からなくなるし…
まあそれ以前にも「カードを賄賂にするなんて間違ってる!」って言ってた遊矢が無数のレアカードの上に築かれた長次郎の地位の恩恵(食事)を受けたりと色々と突っ込みたいところあったんですけど
実力が実働部隊>看守なのはわかるけど、さすがに看守のリアルファイト能力無さすぎじゃないですかね…
黒咲あれだけ無双できるならまず地下で捕まりもしなかったんじゃと思うんですが。つかクロウ達の脱獄側に回ってたマッチョマンを黒咲側に配置しとけよと
これクロウがいる意味はあるんですかね
最初からクロウの役割兼ねてシンジ一人でええやんけ
脱獄云々のときに権現坂の一言で態度一変するクロウなんて見たくなかった(KONAMI)
まあ今日の放送のゴヨウキングの活躍に期待してるし、ジャック戦も間近だから切り替えていく
今週か来週のDOCSのCM公開が楽しみですわ
>>175
キレどころがよく分からないままものすごい適当に終わったからね仕方ないね
よりによって三対一なのか(困惑)
三人に勝てる訳ないだろ!
これフォーミュラいたら初手でクェーサー出せるやん
ペナルティはやっぱりあったか
まだペナがあるのか……(困惑)
やっぱりゴヨウって糞だわ
はい切り込み隊長切り込み隊長
強スギィ!
あれは…不審者!?
中断!省略!乱入!
中断!省略!乱入!
って感じで
まーたコンマイ語の犠牲者か
まーた勝鬨くんか……
やったぜ。
安定の○ニス
よし勝鬨くんは救われたな
不審者つよい
水泳大会
ジャック!!
ヘルプリ収録か
HA☆NA☆SE
長官よりさらに偉いのか
もうこれわかんねえな
あっ…これは長官が下克上をしますね
儀式「……」
社長何しとったん?
社長有能ですわ
社長生きとったんかワレ
ズシン!?
おーキング
エンタメろよ
顔が好みだからでしょ
遊矢が精通してることを見抜く長官
タイトルになってるのにあまり活躍しなかったゴヨウくん……
遂にジャックが出る…!?
いつものポーズ、期待していいんですかねデュエルは
ついに来週キングが出るのか
楽しみです
>>211
NTRまくってたダルルォ!?
デュエルそのものがコピペランニングでシュールだったのは…ナオキです
乱入ペナルティはもしかしてスタンダードのデュエルディスクのデフォ機能で社長がどうこうできるものではないのかな?
来週はついにジャックのデュエル、楽しみです(無邪気)
やっぱり社長は有能だな
お偉いさんと話を付ければ何とでもなるんだからセキュリティなんぞ最初から眼中に無かったわけだ
俺は最初っから社長のことを信じてたぜ!(テノヒラクル
>>216
沢渡さんが切れよって言ってるんだよなぁ
しかし
一ヶ月かけたことが失敗しました→今まで音沙汰なしだった仲間の一人が話し付けてくれました
って話としてどうなんですかね…
http://i.imgur.com/LufwYIv.jpg
ジャックくん!期待しとるで!
ボンバヘッな奥さんとグラサンの夫婦って初登場でしたっけ?クロウジャック除くと地味にゴッズ初の既存キャラ登場になった?
ジャックのデュエルの出来でシンクロ次元編の評価は大きく変わるから
是非力を入れたデュエルシーンを見せてもらいたいですね
>>219
徳松を引っ張り出した事はかなり影響してきそうだから無駄にはならんでしょ
なんでもいいけどレベル0うんぬんは何回言うんですかね
ネタにされてるからもう一度言わせたようにしか思えない
>>223
適当に切り捨てられるのが目に見えてるんだよなぁ
>>225
はいはい実際に切り捨てられてからそういう事は言いましょうね〜
>>226
はいはい実際に徳松引っ張ってきたのがかなり影響してからそういう事は言いましょうね〜〜
何いってだ
言い争いがくだらなすぎて草
子供の口喧嘩レベルじゃねーか
でも今までからして切り捨てられそうですよねエンジョイさん(小声)
何話も跨がせるキャラじゃなかったと思うの
氷室臭プンプンするししゃーない
まぁ最高で今回の大会の解説役やろな
>>221
TFのカード売りとかご存じない?
5dほんへだとカーリーがジャックに会いに行く回のフィギュアオタクなんだが
というかムクロがわかりやすくいたじゃん!
来週…ようやく満足できる…!
丁度ほぼ1クールか…ジャック登場まで思いの外早かったですね
それはいいんだけどこの1クールでやったこと貧弱過ぎませんかね・・・中断ラッシュとか(⌒∇⌒)はどうにかならなかったんですかね諄いようですいません
収穫らしい収穫は権ちゃん○ニスの株が上がったのとエンジョイ長次郎、石川プロのちんぽしゃぶりたい位っすストロングさんと融合君の絡みが微笑ましかった(ノンケ)
融合くんの真っ直ぐさすき
そのうち主人公やってもいいと思う
権現坂と○ニスくんはストーリーグダグダしてるなかでの唯一の癒しだったで
今のところ過去作のキャラ出した意味が殆んど無いからキングに期待するしかない
本物のエンタメデュエル見せてくれよな〜頼むよ〜
何はともあれ今度のジャック戦がARC二年目の天王山になりそう
しかし超重武者もモチーフ無視し始めましたね磁石て
こんなこといっちゃアレだけどユーゴのほうが遊矢より見てて楽しい
クリアウイングの使い方上手いし流れるような一転攻勢がすごく主人公っぽいわ
ユーゴ君はノンケ臭いけど凄くいいキャラだと思う遊戯王では以外と珍しいタイプのキャラだし
正直ストロングさんは遊矢よりユーゴの方がよっぽど相性いいんじゃないですかね
権ちゃんや○ニスの株は上がり続けてるのに沢渡さん隼らの体たらくっぷり…どうしてこうもキャラの扱いに差が出てしまうのか
ユーゴのデュエルはほんとカッコイイ(小学生並みの感想)
性格も単純明快で好感が持てるし、正直ジャックとはユーゴがデュエルして欲しかったです
戦う目的もはっきりしてるのが好感持てますね融合くん
好きな子と一緒に成り上がるってのは共感しやすいと思いますし
今録画したの見ましたけどコレ逮捕の所大会への招待みたいなのにして直接大会に行って何の問題もなくないですかね…収容所の下り要らなくない?
>>244
徳松を仲間に引き入れたから要らなくないゾ(話題ループ)
>>244
多分5D’sのオマージュやりたかっただけだと思うんですけど(名推理)
>>239
モチーフはともかく、手札からSS効果はほんとにありがたいんだよなぁ…
おまけの効果もあって悪いわけじゃないし
>>246
オマージュならオマージュでちゃんとして欲しかったゾ
必要性皆無のライディングといい改悪クロウといい
シンクロ次元編導入部分のユーゴーくんの決闘はほんとわくわくしたんだけどなあ
ジャック、なんとかしろ
乱入ペナルティ云々は素良VSユートにゅぅゃが乱入しても発生しなかったからバトロワ以降の設定なんじゃないんですかね
赤馬社長、最初から行政評議会とやらに話つけられるならまずは中島あたりをシンクロ次元に送りこんで事前交渉してからランサーズ異次元ツアー御一行様で動けば良かったんじゃないんですかね…
(それでも評議会の「仲間だと信じる為に大会で結果残せ」っていうのもややおかしいと思うけど)
全員同一地点に移動できないなら集合地点決めるとかしておいて、そこへの移動中に不審者と勘違いしたセキュリティに襲撃受けるとかの流れにしたら赤馬が無計画みたいになることもなかったのに、脚本の杜撰さがキャラに反映されるから本当に辞めて欲しい
ていうかいい加減まともなデュエルしろよ(定期)
「省略中断無かっただけマシだろ!」とか言う声もあるけど今回のデュエルも相変わらずの糞乱入に加えて敵も味方もロクに手札使わないまま終了って手抜きにも程がある、訴訟
小野さんゴッズの監督してたのに何でデュエルコースター上代の糞雑デュエルを止められないんや
言うてライディングも後半になればなるほど敵が接待始めてましたやん
セキュリティ連中とのデュエルでのゴヨウ連打はゴーストのアーリーボム連打と同レベルの相手と無理矢理納得して見てる。ゴヨウっていう名前のカード使ってるんだからもっとまともなデュエルしろよってなるのはわかるけどね
主人公のエンタメがよくわからない
徳松みたいに「○○だった頃のお前はもっと輝いていたぞ!」路線でカウンセリングするのか
ガンギマリあへあへスマイルワールドで笑顔を強制するのか
キングとのデュエルで少しでも良い方向に転がって欲しい(儚い期待)
>>252
YYSの為の逆噴射デュエルもそうだけどそもそもライディングデュエル自体枷にしかなってなかったのが
販促アニメなのにアニオリルール主体にしたあげくそれが死んでるってやはりヤバい(再確認)特性をフルに生かしたムクロさんは神
スタッフ叩きは不毛だしどうかとは思うが正直小野監督も…
WRGP編で顕著だったYYSの糞なのは一部キャラageの為に他のキャラがアホになるのと遊星の成長や主人公としての魅力はそんなことせんでも十分描写出来てたのにケチがつく所
まーたこの作品をダシにして過去シリーズ叩く人が湧いてますね
まーたWRGP批判が始まってしまったのか
>>257
中立を気取って便乗叩きするその姿勢好きじゃないし嫌いだよ
ここのゴッズ叩いてGX持ち上げる精神ほんまきらい
ゴッズいまやってる再放送が初見なんですけどいまんところ叩くところとかないんですがこれからダメになっていくんすかね?
その前にまーたとか精神とか言われるほどの頻度で言われてるか?
ことあるごとにWRGP編持ち出して同じことばっかり繰り返してるゾ
というかYYSって造語がでてる時点でそのことは明白
ゼアルやGXが好きな人がいるようにゴッズ好きな人も当然いるんだからこれだけ引き合いに出されたら文句も言いたくなるわ
ただ他シリーズを下げるニコニコキッズゴッズ厨は死んで、どうぞ
多分ゼアルのデュエルコースターの方が持ち出されてるゾ
それも最近は無くなったけど
>>260
序盤のフォーチュンカップ編とそれ以降でシリーズ構成が違うから作風とキャラのイメージがやや違って、それで「序盤の方が好き」って人がたまにおる
(自分は前半の荒廃的な雰囲気と後半のクッソ熱い展開両方ともすきです)
全体的に見ると中盤やや中だるみするけど普通に面白い話が多いから安心して見てええで
>>262
WRGP編は遊星優遇よりも他のキャラを間抜けにされたことに怒ってる人の方が多いと思うの
主にジャックがクソザコになったこととか…(小声)
まあ同じ監督が担当してる作品だからゴッズ時代の悪い点と重なって見えると「小野ォ!」状態になるんじゃないんですかね(推測)
あとこれはゴッズのせいじゃないけどNCNCとかでネタ中心の動画で騒ぐ「遊戯王が好き」じゃなくて「遊戯王ネタがすき」な層がゴッズの世代と被ってるのが…
ZEXALのベクターの動画が上がった時に「やっとゼアルも遊戯王になったかw」みたいなコメント見かけてすごい腹が立ったんだけど、ああいうのが「何!?レベルを持たないなら(ry」ではしゃいで製作者さんサイドもファンが喜んでるんだなと思ってセルフパロやらかすっていうのが悪い意味での循環になってるように思えます(偏見)
もちろんこういうネタ自体は否定しないし、むしろ自分も笑ってるんですけど、あまりしつこく繰り返されると売れない芸人が一度受けた芸を連発しているのを見ているようでいや〜キツいッス…
遊戯王って基本的にネットの反応を伺いながら小ネタ塗れにして作る物じゃなくて、シリアスな流れで超剛速球を腹筋にぶち込んでくる印象が強いからああいうのは控えて欲しいなと思いました
長文センセンシャル
>>263
すまんな
>>264
言いたいことをだいたい言ってくれましたね…
勝鬨ネタとかワーンターンスリーキルネタとかネットの反応見てウケ狙いするなら同じように言われてるマトモなデュエル増やせってのも汲んでくれよ〜頼むよ〜
特にワーンターンスリーキル流石にしつこいよ〜
ワーンターンで草
でもライズファルコンをOCG準拠にすれば出来なくなるという事実
やっぱコンマイって神だわ
>>267
ホンマや(痴呆)
まぁ何にせよウケ狙いするならまずは普通のデュエルお願いします
普通のデュエル望まれたる時点で異常事態なのに気付いてや
あんまり他所の作品を例に挙げたくないですけど
反応が仮面ライダーディケイドの時に似てますね・・・ 過去キャラの扱い方とか能力の持ち腐れとか
>>268
沢渡の度を過ぎた馬鹿も直して欲しいけど一回ウケたからもう無理なのかなぁ悲しいなぁ(遠い目)
>>269
未だにクロウとライディング引っ張り出してきた意義がないのって逆に凄い
ネオニュー沢渡さんはもう帰って来ないのかなぁ城之内やサンダーみたいなキャラを狙ってんのか知らんけどもMC編みたいなのを期待してるんだが
過去作キャラとしてのクロウの存在意義は今後出てくれるんでしょうか単純に役割も石川プロ一人で十分っす…ライディングの必要性はもう諦めてるわ
>>264
ジャックがキング時代よろしくクッソかっこいい活躍するとncncでコレジャナイ言われそうなんだよなぁ…
「元キングの時のお前はもっと輝いていたぞ!」とか「やめろー!こんなのジャックじゃない!俺の信じるジャックはニートで笑顔を…」みたいなコメのARASHIになりそう(被害妄想)
シンクロ次元編に入ってから1クール内に行われたデュエル
ユーゴVSデュエルチェイサー227
沢渡VSセキュリティ(省略)
セレナVSセキュリティ(省略)
遊矢VSセキュリティ(中断)
権現坂VS○ニス
○ニスVS黒咲(中断)
遊矢VSクロウ(中断)
遊矢VS長次郎
遊矢VS沢渡VS長次郎(中断)
収容所捕縛隊×3VS沢渡VS遊矢VS権現坂VS黒咲(乱入)
はっきり言って異常だ
量産型の敵相手にいちいちまともなデュエルしてられないでしょ
メインキャラ同士のデュエルじゃないと
>>272
ユーゴvs227のこれからシンクロ編が始まるワクワク感かえして
これ見る限り完結したデュエルは全部名勝負だと思ってしまった
中断中断アンド中断にしてハードルを下げてここ一番で決着にすることで盛り上げる戦略なのかもしれない(錯乱)
この中だと1話完結デュエルは○ニスvs権現坂しかないという事実
ジャック戦も1話じゃ終わらんだろうなあ
◯ニスVS黒咲、遊矢VSクロウの怒涛の中断ラッシュには草生えた
何も考えずその場のノリに身を任せれば楽しく見れるよ!
モブ相手のデュエルでもやりようはあるでしょ。たまに中断省略デュエルがあるのは仕方ないけど最近の頻度は明らかに常軌を逸してる
量産型の敵相手にいちいちまともなデュエルしてられないなら話の構成がおかしいってことになる前提として販促アニメなんだから
過去作持ち出して悪いが年末バリアン在庫処分セールと称されたZEXALII第五クールですら大筋のデュエルはちゃんとやってたんだよなぁ1クールでまともなデュエル4つだけで話も牛歩はやはりヤバい(再確認)
販促アニメなんだからちゃんとデュエルしろっていうのはある
ストーリーは昔からガバなんだし、多少の設定は無視してもバカやるなりシリアスにするなり思い切った路線にすればいいのに
あまりにも一貫性がなさすぎて完全に何やってんだこいつら状態
デュエルもそうだけどせめて遊矢のキャラ一貫させたれや
エンタメ!→零羅零羅零羅→エンタメ!→柚子柚子柚子柚子って状況が状況だけに仕方ない面もあるけど流石に振り子マインドにも程がある
「柚子の事も心配や…だけどやっぱりデュエルで笑顔を届けな(あかん)」ぐらいの気概にさせれば良いのに、沢渡の「エンタメデュエルでシンクロ次元の客も沸かせようぜ!」に対して「そんなことより」とか言わせて未だにうじうじさせるから視聴者のホモ共にケツを狙われるだけになるんや
ジャック戦からのフレンドシップカップで根性叩き直される展開かもしれないけどいくらなんでも軸がブレッブレ過ぎて可哀そう
ところで赤馬社長一人で評議会と話しつけられるなら(どうせランサーズで一番強いんだから)大会出場しつつ全召喚法披露しながら優勝して同盟を要請して来れば良いだけだし、ぶっちゃけシンクロ次元編って要らなかったんじゃ…(小声)
確かに遊矢振り子メンタル過ぎるよなぁ
スマイルワールド受け継いで少しは落ち着いたのかと思ったらまだ揺れ揺れだし(呆れ)
もしかして、精神的には初期の頃から全く成長してないんじゃ…?(不安)
遊矢くん最後までこの調子だときれいな翔とか不名誉なあだ名付けられそう
>>282
幾ら何でもそれはかわいそう
遊矢の振り子メンタルは狙ってやってるのかも知れない親父も振れ幅がどうとか言ってたし
ただ説得力が欲しいのよ柚子の件なんか特に唐突に感じたし情緒不安定とまでは言わんが色々不自然
>>284
というより連携出来てないというか
わざとならこんな何回もエンタメに物申すやらないと思うの
ジャック戦はやっぱりちゃんと遊矢の成長の契機にしてくれるみたいで安心した
遊星が龍亜に向けて言った言葉がここで出て来るのかな?
打ち砕かれたエンタメって題なんかすき
とにかくかっこいいジャックを見せてくれ!待ちきれないよ!
AVジャックは流石にバックボーンの描写は無いですかね
冷静に考えると5D`sジャックのかっこよかった時期(の描写)って殆ど無いっすねネオドミノのキング時代は八百長設定抜きでも道化だし
スタンダード
「ウチちょっと力足りませんのや手伝ってや」
シンクロ
「ええで、まず大会で力示してな」
よく考えたらおかしくない?
>>290
密に 密に
>>290
話の整合性に突っ込むのは今更過ぎるのでセーフ
・モブセキュリティにワンキルされる、モンスターの大量召喚が可能なペンデュラム召喚使い
・モブセキュリティに負けかけたけど収容所の牢名主徳松長次郎に勝利したペンデュラム召喚使い
・モブセキュリティにあっさり追い詰められた融合召喚使い
・地下デュエル上でチャンピオンになった上に収容所の捕獲部隊三人を同時に倒せる、レベルの代わりに「ランク」を持つ特殊なモンスターを使うエクシーズ召喚使い
・↑と互角に渡り合うエクシーズ召喚とペンデュラム召喚二つを使いこなすデュエリスト
・↑に勝利したシンクロ召喚使い
この中で実力確かめたいなら普通黒咲さん選ぶ気もするけど、まあええわ…
この一週間は長く感じたゾ
是非ともジャックにはモーメントクルーさせるようなかっこいい活躍をして欲しいな
出来ればまたジャックバトル聞きたいけどなー俺もなー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5262441
>>293
アカン未来が死ぬぅ!
そんなことより不動遊星の出番を寄越しなさい!英雄不動遊星の!
>>290
本当だ ワロタ
アニメ雑誌に今後のあらすじ載ってましたね(ネタバレ注意)
ttp://i.imgur.com/i5LHdDK.jpg
あと90話くらいでどうなるんだろう
やっと忍者のデュエルが始まるのか
しかしクロウと権が1話なのは嫌な予感がしますねこれは・・・
最近の流れで麻痺してるけど1話完結でも普通に充実したデュエル構成になるでしょ
むしろ一話完結デュエルの方が充実してるような
中断省略はNG
もう始まってる!
この少年目が怖い
蟹みたいな髪してんな
野球場じゃないか
アホラス様〜��
柚子のライディングスーツエロ過ぎんよー
まさにキラートマト
ジャック楽しくなさそう
これは絶対王者ジャック・アトラス(確信)
まんまスピードワールドゃん
レッド・リゾネーターとな
レベル6!
レッドデーモンズじゃないのか…
い つ も の
観客静止画かよォ!
良い初期手札やね
ルーンアイズ&ダベリオン
エクスプロード枠か
カードは拾った
半分の半分…
カービィのソードの音
そらあっちも利用するよね
合計8…来るぞ!
これはレモンの流れ
実況のBBAうざい
心理フェイズは基本
やっぱりボロボロだ
今の落ち方ヤバくないですかね…
デュエル展開が雑すぎ
いい加減ペンデュラムとかアクションデュエル崇拝の流れが臭すぎる
>>329
崖から落ちても生きてるデュエリストいたしヘーキヘーキ
ルーンアイズの鳴き声が赤き竜で集中して視聴できなかった(言いがかり)
ドラゴン系のモンスターの鳴き声は結構使い回しされてるから多少はね?
まさかアクションカードがライディングデュエルでも出てくるとは…
あれで危機回避しても、実力じゃなくて運がいいだけに見えてしまうんだよなぁ
もうここじゃどんな展開になっても難癖つける奴が出てきそう
むしろ精一杯頑張っていいとこ探してるレベルなんだよなぁ…
期待し過ぎた感はあるけど悪くはなかったと思うけどね...
割りと真面目に戦ってた遊矢に対してのジャックの説教とか既存キャラ出過ぎて身内大会みたいになってるところとかなあ
>>335
リジェクト・リボーンあったんだから、どちらにせよあの攻撃は通らなかったんじゃないですかね
エンタメ的にも新システムを使って逆転するのは正しいと思う
ライディング+アクションデュエルは基本的に前を走っている方がアクションカードを多く取れる訳だから
Dホイールの性能やダメージを与えると相手が減速する仕様も合わせて結構マッチしていると思う
挫折イベントに手札事故とかいう言い逃れ要素入れるってどういうことなの…
>>337
無理に頑張らなくていいから見るのやめて、どうぞ
>>341
手札事故を言い逃れにするデュエリストなんてそれこそダメでしょ
>>343
言い逃れって言い方悪くなっちゃったけどようは普通挫折イベントに手札事故みたいな要素付け足すかなぁと
アレがなければまだそんなに不満はなかったです個人的には
おっ大丈夫か大丈夫か
オカズホモ画像欲しいならせめて正直にそう言ってくれよな〜(過剰反応)
最強デュエリストのドローカードは全て必然(小声)
>>345
えぇ…(困惑)
そんなに変ですか自分の意見
まぁもういいや
威厳あるキングジャック・アトラスが見られて良かった(KONAMI)
クロウの言う「裏切り者」はキングになる過程に何か裏があったりしたのか、それともクロウにとってコモンズを捨ててトップスのスターになったジャックが許せないのかどっちなんだろ
あとはリゾネーターの生存も確認できて満足ですわ
>>297
しばらく脚本は上代&田村コンビか…(バトルロイヤルの悲劇を思い返しながら)
>>344
どうせ格上に負け確なリスクのない戦いを挑むんだから
どうせなら自分の全力かそれ以上をを全て発揮してなおも負ける、みたいな感じの方がすっきりするよね
遊矢はデュエル中に他の事に気を取られ過ぎ
今回だって口ではエンタメと言いながら柚子や仲間の心配で余裕が皆無だったし
無理もないと言えばそうなんだけど
>>349
そもそも手札事故どころか8000ライフでも盤面次第では1キル可能な最高の手札だったんですがそれは
プトレノヴァインフィニティ出来ない手札は全部手札事故なんじゃない?(適当)
>>349
・オベリオン出して敗北
・融合とエクシーズ使って敗北
どっちが良いかっていうと微妙な所ですね
あの世界的には複数の召喚法を使えること自体が驚異みたいな感じだから今回は後者に決めた形ですかね
可能なら二回目のVS赤馬戦みたいにP召喚の特性生かしてオッP何度も出しつつ素材にしていくのが良いけど、「3ターンで勝つ!」っていうジャックの宣言があった以上そこらへんはしゃーない
あとデュエルパートがほぼBパートだけ(しかも観客のリアクションも度々入る)だったから単純に複雑なプレイングするには時間が足りなかったのかと思われ
どうでも良いけど「Aカードは我々の切り札」っていう赤馬社長の発言の割にシンクロ次元だと相手に利用されるパターンがやたら多いのはどういうことなんですかね…
>>351
えーと…自分はちょっとデュエル構成とか詳しくないし口出しもしてないんでそこに噛みつかれてもなんて返せば良いのかよくわかんないっす
ただ>>344 の「どうせならすっきり負けろよ」に同意しただけなんで
>>347 くんじゃなくてこ↑こ↓を荒れてる事にしたい人に言ったつもりでした…
勘違いさせてすいません許して下さい遊矢が何でもしますから!
>>354
それで噛付いたとか言うのはおかしいと思うんですけど(名推理)
デュエル構成が分からないなら初めからそう言って、どうぞ
細かいディテールについては今更どうこう言うつもりもないし議論するだけ無駄だと思いますけど
デュエルシーンで引き込まれるのってコンボを駆使した戦術とか、絶対に負けられないっていう意志のぶつかり合いなんで
手段としてペンデュラムやエクシーズ、融合、シンクロをやっただけで「○○は△召喚するなんてすげー!」みたいなノリを1年間続けられたらたまらねーです
今日のは折角デュエル内容は良かったのにクソうるさい実況おばさんのせいであーもうめちゃくちゃだよ
レッド・ワイバーンくん
http://i.imgur.com/RhesAVW.jpg
まだ喧嘩中だったハ・デスくんVS深淵の冥王くん
http://i.imgur.com/AltNKJY.jpg
クッソ懐かしいリバイバル・ギフトくん
http://i.imgur.com/6cPCWZe.jpg
>>357
メリッサおばさんは言うほど気にならないし、未知の召喚方法に驚く観客はちょっとしつこいけど表現の範囲としてまあええわ
だけど「ライディングデュエルはまた進化した!」って台詞だけはゴッズファンとして許せませんでした(真顔)
SPWもフィールも無いからバイクに乗る意義ほとんどないのにAVオリジナル要素を取ってつけて通常のライディングデュエルを超えたとかそういう発言させるってどうよ(マジギレ)
>>358
進化は必ずしもいい方向とは限らないのは他でもないゴッズが証明してるしま、多少はね?
>>358
シンクロ次元におけるデュエルはトップスの娯楽だから、見た目の演出のためにDホイールが必要なんでしょ
従来の作品でも観客を楽しませるための演出として電撃デスマッチだったり(ヘルカイザー)、覆面被ってデュエルしたり(ゴーシュ)していたわけだし、それがバイクに変わっただけの話
それにアクションデュエルの要素が加わったんだから(シンクロ次元における)ライディングデュエルを超えたと言っても何の問題も無いと思うんだよなぁ
制約ガバガバなAデュエルルールで持ち込んでライディングデュエルが進化した言われても釈然としませんね正直5D'sの時もSW自体は持て余してましたけど
ただSWはDホイールの必要性が殆どないのでデュエルの攻防がレースに影響し相手より速ければAカードを先に確保出来て有利に立ち回れるAデュエルの方がライディングデュエルの特性を生かしてるようには思えますが
純粋に一過去作ファンとしては気分のいいものじゃないですね理屈じゃなく
毎回放送の度に「アクションデュエルあーつまんね」を繰り返すだけのスレになってますね(小声)
最近はそこに「やっぱ…ゴッズ時代のライディングデュエルは…最高やな!」が加わってますけど
まあやっぱり見た目的に都合よく用意されてる感が強いからしょうがないとは思います
アクションデュエルのアイディアは正直失敗だったとも
デュエル構成する上でカードは全部都合よく用意されたものでしかないんですけど、やっぱりその辺のカード拾ってピンチ脱出は不満が残らないと言えば嘘になりますね……
つかスピードワールドネオって破壊されない以外効果一切ないんだよね?
それで「また」進化した!ってどういうことなの…?ジャックという存在が出ただけで進化だったのかしら
>>362
ライディングデュエルは結局スピードワールドのバーン効果が強すぎたせいで敵が接待状態になったりと問題もあったと思うし、SPWとSPW2の効果使いこなせてたのはムクロさんとチーム太陽ぐらいだから正直そこまで神格化はしてないけど、それでも過去作に限りなく近い舞台の作品にも関わらず「SPW」も「フィール」もなしにただバイクに乗ってデュエルしてるだけなのがちょっと残念だったんや
それにアクションデュエル単体ならもう慣れたから良いんだけど、それをライディングデュエルと組み合わせてわざわざ「進化した」って台詞があったことに対して「えっ」って思わされるところがあったんですわ…
完全に感性の問題だから仕方ないとは思いますが、それでも自分の好きな作品を構成する一要素を安易に持ち出されて改変された挙句、現行作品要素(Aデュエル)の持ち上げみたいな形に利用されると良い気はしないです
見直してて気づいたんですけど防がれた後の遊矢はなんでAカード探そうとしないんですかね…
>>362
言っちゃ悪いけど製作側に問題あるとは思わないんですかね…
それともここ以外なら絶賛されてるとでも
Aデュエルは放送前から不安視されてたから多少はね?
何でもありになっちゃうしデュエル構成のガバガバさを加速させて不満が出るのは当たり前だよなぁ(叩く免罪符になるとは言ってない)
むしろNN沢渡さん戦みたいなクッソ面白いデュエルの時は殆ど文句言われなかったし高いハードルを設定した以上尚更視聴者を満足させるエンタメを制作者さんサイドは提供しなければならないのではないかむしろ大沢たかおさんこそが我々に謝罪すべきではないだろうか
AVに対する不満はまだしも言う程こ↑こ↓ってゴッズマンセーしてますかね…?
>>364
よく考えたら「ネオ」って付いているから普通のスピードワールドもあったってことですよね
もしかしたら昔は色々な効果が付いていたけど何らかのクレームがついた結果効果を消されたのが「ネオ」であって、それを最初の進化と呼んでいるのかもしれない
アニメの中の世界で観客とか実況が新しい召喚法を目にして興奮するっていうのは、ストーリー上仕方ないかなと思いますけど、こっちからすればそういう召喚法とかは別に目新しいもんじゃないんで、今日みたくシティの観客が大興奮しててもイマイチ乗りきれないです
あっちゃダメとは言わんがそういうのは序盤で片付けといてくれないと食傷気味になっちゃいますよ
ふたばかTwitterか笑顔動画ぐらいじゃないですかねAVへの不満が出てないのって
>>365-366
別にアクションデュエルを褒めてるわけじゃないというか、むしろそこは自分も同じでつまんない方だと思ってます
ただその事自体は放送当初から言われてて、もう1年近く経つのにいつまでも同じ内容で愚痴ってるのかなーと
言ってしまえば「それしかいえんのかこのサルゥ!」ってことです
ゴッズ時代の妖精編とかは路線変更でなかったコトにされましたけど。根本的な部分のアクションデュエルをそうするのはもう無理でしょうし
改善の気配も見れませんしね
多分今がシンクロ次元編の序盤だと思うんですけど
>>367
むしろ某所によるとこ↑こ↓はゴッズアンチAVアンチのGX信者とゼアル信者が幅を利かせていることになってるらしいです
僕はDM〜AVまで全作品見てるけどどの作品にも欠点はあるけどどの作品も好きです(半ギレ)
ただAVの一番の問題はまともなデュエルが少ないことなんや…
二戦目の沢渡戦みたいに相手との掛け合いもあるデュエルさえしっかり描いてれば必然的にキャラの掘り下げもできるのに…
一度目のジャック戦はこれで全然いいんだけど、次に控えているであろうリベンジマッチが非常に心配
>>274
やっぱり転倒しちゃいそう
けどシンクロ次元編クライマックスの決戦デュエルでは、カーリー戦みたいなデュエルをしてくれそう
>>375
そこで転倒したら草を抑えられる自信がないんだよなあ……
個人的には今回も微妙に感じましたね…
モンスターの展開と攻撃してない相手に対してお前のエンタメはなってないは流石に意味不明すぎて草も生えない
>>377
今回はエンタメ口上もしてないし、ジャックとの掛け合いも無しだったからですかね
でも次回予告で「父さんのエンタメデュエルを〜」とか言ってたけど今回の遊矢特にエンタメしてなかったですよね…
この後のリベンジ戦で「レディースエーンジェントルメーン!」モードに入りつつスマイルワールド使ったの見てジャックが絶賛する流れとかやったら草も生えませんが
またこの流れかぁ…あほくさ
今更だけど歴代と比べて遊矢に主人公としての安定感が殆ど無いのが気になる
デニスの方がよっぽど主人公やってる
振り子マインドだから多少はね?
ニコニコでも先週(ニコニコの先週なのでリアルだと先々週)のゆうやのエンタメ放棄でクロウに言われたこと引きずってたときはこいつイラッとくるぜ!みたいなコメントありましたね
エンタメ云々に文句を言ってるのはデュエル前の控室のやりとりを記憶から飛ばしたんですかね…
>>370
1から10まで文句しか言わない奴だらけなのはここくらいだと思うよ
アパム!オカズ画像持って来い!(他力本願鰻)
>>377-378
言われてみれば遊矢とジャックは初対面な上に会話もしていないから、ジャックが開口一番でエンタメについて説教するのは不自然な気がしますね
①キングはとりあえず対戦相手に説教する
②事前に評議会かロジェから遊矢の情報を得ていた
③それ以前から遊矢のことを知っていた
④単に脚本のミス
どれでしょうかね…
>>386
⑤ネットでジャックがエンタメについて遊矢に説教して諭してくれる!ってのを見てとりあえず入れた
まだここはましだぞ
本スレはアニメ終了後ocgカード効果公開しだしたのは批判の流れを変えようとしているとか陰謀論言い出してるゾ
俺はこのモヤモヤを何処にぶつければ良い!?
答えてみろルドガー!!
ぶっちゃけ今回は正直微妙言われても仕方ないでしょ
いや、>>388 で言ってる人はおかしいけど
無傷って訳でもないわ、スカーライトの出し方がご都合Aマジックありきだわでどうせ強者感出せないんだったら3ターン宣言とかさせないでじっくりやって欲しかった
スマイルハーブ二週で今回一週とか色々おかしいよ
>>390
ジャックはAカード無しでも無傷な上で3ターンキルは出来たんだけど相手に合わせて(エンタメのために)舐めプしてたみたいですね
Aカードが無ければレッド・ワイバーンの効果を防がれずにルーンアイズ破壊でダベリオンの攻撃をリジェクト・リボーンで無効化
リジェクト・リボーンの効果でワイバーン破壊から即座に蘇生、リバイバル・ギフトでレッド・リゾネーターを蘇生し相手の場にギフト・デモン・トークン2体をSS、伏せカードがあれば共鳴波で破壊してスカーライトSS
トークン2体とダベリオン破壊で1500ダメージからのダイレクトアタックでライフ0という流れ
>>391
そういう風に実際してくれたら良かったんですけどねぇ(遠い目)
>>392
確かにそれでも面白いですけど、相手に好き勝手やらせてから叩き潰すというのが(シンクロ次元の)ジャックのエンターテイメントみたいなので多分出来てもやらなかったでしょうね…
あと上に挙げた例のリジェクト・リボーンの破壊と蘇生は強制じゃないから無視しても良かったですね…(小声)
ついでに言えば遊矢だけAカードを使用してルーンアイズの破壊を無効化したとしても、バトルフェイズを強制終了して次のターンの共鳴波で破壊出来るので結局は勝っていたみたいです
ルドガーもこれには困惑
ジャックの台詞回しすき(唐突)
昨日放送の回だとあまり喋らなかったけど、ゴッズのキング時代も元キング時代も基本的にデュエル中は芝居がかった口調で相手を挑発しつつ自分の力を誇示するタイプのそれだしやっぱり台詞聞くだけでクッソ盛り上がりますね(興奮)
再放送中のDMのハイテンションな社長も段々盛り上げていく感じの台詞回しだし、正直あっちの方が一転攻勢からの「レディースエーンジェントルメーン」よりもエンタメっぽい(KONAMI)
ただ問題なのがアレってやる側が基本的にヒールなんだよなぁ…
ただ批判だけ書き込んでても駄々こねる子供みたいだわ。
希望や対案も出さないと議論にならない不毛な口喧嘩になる
批判的な意見が目立つのは分かりますけど、中には普通の感想もあるので1から10まで文句しか言っていないだとか全員が根拠の無い暴言を発しているように扱われるのはちょっと心外というか偏見のように思いますね
あと作品の内容には触れずにただ「またこの流れか」だとか「ここは批判ばっかりだな」みたいなことを単発で書くだけの人は少しでも良いから作品の内容について触れて欲しいし、もし作品自体に興味がないなら放っておいて欲しいです
>>396
改善案というか「ここもう少しこうしても良かったんじゃ?」って声ならもう既に散々あるんですよ…
色んな場所でAVの感想見て思うのは、クロスオーバー作ろうとしたら、過去作品のファンがどういう点を好きだったのかとかもう少し考えて欲しかったなぁと
出した意義をほとんど感じられない上に妙なキャラ改変喰らったクロウやバイクに乗ってるだけ→マリオカートと化したライディングデュエルとかは特に不満の原因だし、せめてSPWネオにはSPW2の失敗を踏まえてバーン効果を控えめにするかライフゲイン効果にするとかそういう工夫をしていれば良かったのに…
>>396
駄々こねてるのも口喧嘩っぽくなる原因もそういう批判書くなって言ってくる人達だと思うんですけど…
申し訳ないが想像と戦い始めるのはNG
そういえばジャックの展開がAカードだよりだって言って人いましたけど、あれってちょうど良さそうなAカード来たからあの展開にしたってだけじゃないですかね?
あとジャックの独りよがりうんぬんは俺のエンタメを~ってのに反応したものではないかと
不満ばかりって言われるのは分かりますけど批判しかしてないだのアンチの巣窟だのなんでそんなレッテルを貼りたがるんですかね
AV憎しで粗探しこじ付けで叩いてる訳でもないし好きならガバガバ内容が気になったり不満が出るのは当たり前だよなぁ?
作品ファンからしたら語るのは好きなの前提だから不満がある時に態々褒めたりしない(言うまでもないから)それで拗れてる時もありますね
そもそもこ↑こ↓でAVに対する不満や批判的な意見が多いのは他所だとまともに話せないからじゃないっすかねこ↑こ↓ですら荒れてる認定したがるお客さんが湧くくらいですし
ファンは批判しちゃいけない、好きなら全肯定しなきゃいけないとでも?中断省略無しでデュエルしただけで褒められる現状ははっきり言わなくても異常だ
主人公のデュエルはいいから
はやく権現坂とデニスとユーゴくん、黒咲辺りにデュエルしてほしい
不満点があるのはわかるけど1〜9くらいまで叩くようなこと言いながら『おかしいのはスタッフ俺のはいい批判信者がアンチのレッテル貼ってる』みたいなノリも嫌い
>>401
こじつけで叩いてる人も紛れてるんだよなあ…
他は同意
まぁまともに中断せずにデュエルして欲しいって願われる状況がいかに異常かってことやね
昨日のは期待値が大きすぎたのはあったけど普通によかったと思う
せやね
流石に中断が多すぎた
今回はカッコいいジャックも見られたし満足したぜ(涅槃顔)
そういやジャックとユーゴのデュエルはそっくりでしたね
ユーゴはジャックに憧れて同じようなデュエル出来るように努力したんでしょうね
ますますジャックvsユーゴが観たくなってきたゾ
まずは遊矢がリベンジする流れっぽいけど何らかの形で2人にデュエルさせて欲しいです(懇願)
純粋にジャックに憧れて興奮するユーゴくんほんとかわいい
成り上がりを目指しつつジャックとのデュエルを心待ちにする彼は本当に応援したくなりますね
ところでリンの再登場はいつごろになりそうですかね…?
瑠璃もあくしろよ
ジャックとデュエルするのが先か遊矢に吸収されるのが先か
>>403
こう言っちゃ何だけど実際信者さんにちょっと変な人多すぎだと思うの
ここ以外でも言論統制頑張ってるでしょ
>>409
逆にユーゴくんが遊矢くんを吸収するってのはどう?(適当)
>>411
主人公が変わるのか・・・(困惑)
でも最終的に闇遊戯みたいに相手によって人格変えれるようになりそう(適当)
>>411
遊矢がユーゴ君に吸われる・・・?
バ キ ュ ー ム フ ェ ラ ユ ー ゴ
ユーゴと柚子がユーリに襲われる→ユーゴ敗北→遊矢登場→ユーリ飛ばされる→ユーゴ吸収
みたいな流れになると思う(マジレス)
面白い展開になった途端にここの書き込みは一気に減るんだよなぁ
一方遊矢がへこたれるとこれ幸いと批判※で溢れる
徐々にネガティブな話題から逸れはじめてるところにそんな火種投下しなくていいから(良心)
>>411
そっちのが面白そうなんでそっちで
Aマジック使ったからご都合主義とかイチャモン以外の何者でもないわ
ましてやAカードがあろうが無かろうが勝てたって展開なのに
>>416
そういう事言うとまた荒れてる事にしたい人認定君が来ちゃうだろ!
申し訳ないがあからさまな絶許狙いはNG
>>415
それ遊矢くんが主人公として魅力ないってことじゃないですかね
>>421
遊矢くんが魅力が無いって事にしないと困る人がここには多いのは確かですね
>>419
自覚はあるのか…(困惑)
瞬間移動の条件って何なんだっけ
今週柚子たちまた消えるかとヒヤヒヤしたわ
あのブレスレットくんに関しては正直よく分からんの一言ですね……
もっと持ち主の利になるようにワープ機能働かしてホラ
>>422
遊矢に魅力が無いんじゃなくて遊矢を魅力的に描けていない構成に対して不満ある人の方が多いと思う
・一年経過したのに精神的にも成長したのか微妙でデュエルの腕もモブセキュリティにすら追いつめられるレベル
・肝心のエンタメについても未だにデュエル開始から常時エンタメモードにはなれない上に当人の口から「そんなことより」とか言わせる始末
・「遊矢の憧れる榊遊勝のエンタメデュエル」はスマイルワールド一枚で全員をアヘ顔にするシーンだけしか描写されない
・挙句の果てに(既に2クール目に「デュエルは一人でやる物じゃなくてコミュニケーション」っていう訓示があったにも関わらず)「お前のデュエルは独りよがり」発言をクロスオーバーのゲストキャラにされる
成長するのはこれからって言われても一年かけてそれなりの成長の契機が有ったにもかかわらずこの始末ってちょっとひどすぎやしませんかね…
遊矢のエンタメって結局何なのかが明確に提示されていない上に、他の場所見ても「デニスのデュエルの方が面白い」「ユーゴの方が主人公っぽい」とか言われる始末だし、この二人にかけては「面白く」「かっこよく」描けているのに遊矢にはできていないせいで、こ↑こ↓で言われるような非難が上がってるんだと思うの
一年目の山場とも言えるVS素良戦での「暴走する自分の中の何かをもう一人の自分(ユート)と共に乗り越えてかつての友に立ち向かう」っていうシーンもちゃんと遊矢を魅力的な主人公として描くチャンスだったのに心情描写の不快掘り下げも何もなしにあっさり流したりするからよく分からんまま終わるし、そういう細かいところでキャラを大事に描かんからあかんのや
>>424
遊矢シリーズが柚子(ブレスレット)の一定距離範囲内に二人以上居ると片方をバシルーラだった気が
>>426
まあ1クールや2クールの短い作品でも無いんだし主人公の成長に時間が掛かっても良いんじゃないですかね
別に遊矢のエンタメが完成して父親を追い越すのが最終回であっても問題無いわけだし、主人公より脇役の方が人気がある作品なんて同じジャンプ系統でも結構ありますからね
>>427
3年計画で遊矢を一人前に育てる計画なら別に良いけど、スマイルワールドに限らず基本的に悩んでからの立ち直りの過程が雑だし勝鬨くんのパターンみたいにエンタメ関連の重要な課題を浮上させて結局解決させないままで展開を次に進めたりとか多過ぎる気がするのが…
遊矢の成長を描きたいならもう少し分かりやすく心が強くなったことを描写できそうなもんだけど、今に至るまで立ち直っては落ち込んでの繰り返しの振り子マインドが多過ぎるせいで「泣かなくなった」っていう点ぐらいしか初期からの進歩が伝わってこないんです
こういうこと言うとゼアル信者とか言われそうだけど、今BSで再放送中のゼアルだと割と主人公の葛藤含めてねっとり描いてるのが分かるからそこら辺の落差が更にひどく感じるんや…
あと、遊星は「絆」、遊馬は「かっとビング」を大事にして苦難や逆境に立ち向かう類の主人公だったから、遊矢にも「エンタメ」精神だけは蔑にして欲しくないです
自分の都合と機嫌一つでエンターテイナーとしての役回りを失うことなくデュエルっていうステージの上でだけは涙を堪えて最初から最後まで笑顔でエンタメデュエルを貫いて、終わった後で一気に泣きそうな顔になるっていうような描写にしておけばより悲壮感や遊矢の苦悩、エンタメの道の厳しさとかを演出できるのに「デュエルは笑顔になるためのものだ(半ギレ」、不利な状況ではしかめっ面、途中からいきなり「レディースエーンジェントルメーン」、エンタメを「そんなこと」呼ばわりとか最近は特に軸がブレッブレ過ぎて草も生えない
なんかそういう点諸々含めて適当にやられてる感じがしてるから「キャラ大事にしてるのかな」って疑問に思って厳しいこと言ってしまうのや
「所詮遊戯王」とか「子ども向けホビーアニメになにマジになってんのw」とかいう声もあるけど、意外と子ども向けのアニメってそういうキャラの成長や描写を何よりも大事にしてることが多いし、今までの遊戯王もストーリーに多少粗があっても主人公を蔑にすることだけは絶対になかったから安易にそういうことを言い訳にしてほしくないです
遊矢のことは好きだし、遊戯王作品の一ファンとしてこういう感想書くこと自体がアンチ行為だと言われるのなら、自分はもう何も言えません
長々とすまんな
何故かID変わちゃったけど>>428 は>>426 です、センセンシャル
今回 他所でもそうですけどいつもよりレッテル貼り忙しそうですね
フレンドシップカップ本戦はジンクスに勝てるか
いやーMCは面白かったなぁ(バトルロイヤルから目を背けつつ)
>>431
舞網チャンピオンシップって一回戦目のカードと○ニス君以外に良かった点なんかあるんですかね(暴言)
ていうかフレンドシップカップの出場者16名中7人が他次元人の槍サー&ユッズってどういうことや…
身内が多すぎて大会って感じが全くしないぜ
てゆーか親睦深めるとかいうならもう少しトップスからも出てきても良いのでは
制作側が意図してるのかはわからないけど
今のところ
ゆうやはべつに「いいやつ」ってわけじゃないのが気になりますね
身内には甘いけど、他人には主張の押しつけが目立つし
その辺を今後自覚していくのかそれとも我が道を突き進むのか
漫画のAVはじまるらしいね
まるでアジアサーキットみたいだぁ…(直喩)
>>435
三好くんの柚子達が見れるのか
るなみたいなオリキャラはいるのかな
漫画ZEXALコロンちゃんは可愛いのにミエルは何故ああも残念なのか
ルックスの継投は癖あって似とるのに三好君が漫画で描いたら印象変わるかね
漫画AVでは八雲よろしくちんぽしゃぶりたくなるオリキャラ出して下さいオナシャス!
コロンちゃん本当にかわいいぶっかけたい
三好ZEXAL最大の功績はドスケベメルヘンお姉さん
ではなくシャークさんのぷにぷにほっぺたなんだよなぁ
えっフィール?じゃっくがかっこよかった(KONMAI)
妄想です
【カオステイル・フュージョン・ドラゴン(アニメ版)】
融合・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
レベル4以上の闇属性モンスター×2
①:相手フィールドにセットされた魔法、罠の効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後破壊した、魔法、罠カードを自分フィールドにセットできる。
②:1ターンに1度、フィールドに存在する魔法、罠カード1枚を選択して発動する。
そのカードを破壊する。この効果に対して、相手は選択されたカードの効果を発動できない。
【アーク・ファイブ・ドラゴン(アニメ版)】
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻3500/3000
【Pスケール:青1/赤10】
①:このカードがPゾーンに存在し、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合、新たにPカードをセットしない限り、
そのPゾーンには「アーク・ファイブ・ドラゴン」がセットされている扱いになる。
②:1ターンに1度、自分のPモンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
自分ペンデュラムゾーンに「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」、「賢王白竜オッドアイズ・クリアウイング・ドラゴン」、
「魔王紫竜オッドアイズ・カオステイル・ドラゴン」の内、いずれか2枚が存在する場合のみ、その2枚のカードをX素材としてこのカードの下に重ね、
ペンデュラム召喚扱いで手札、エクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードは融合モンスター、シンクロモンスター、エクシーズモンスターとしても扱う。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターンのエンドフェイズまで、相手フィールドの全てのレベル5以上のモンスターの攻撃力を半分にし、
減少した数値の合計分このカードの攻撃力をアップする。
②:フィールドのレベル5以上のモンスターが効果を発動した場合、または、
フィールドのレベル5以上のモンスターがモンスターの効果の対象になった場合、発動できる。
その効果を無効にし、相手フィールドのレベル5以上のモンスターを全て破壊する。
その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの攻撃力の合計分アップする。
③:相手フィールドにセットされた魔法、罠の効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、相手フィールドにセットされた魔法、罠カードを全て破壊する。
その後破壊した、魔法、罠カードの中から任意の枚数だけ任意のカードを選択し、自分フィールドにセットできる。
④:このカードが相手のレベル5以上のモンスターと戦闘を行う場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
漫画と言えばGXフィールZEXALと何故ガン首揃って巻きに入り話を畳まされるのか
続けられない理由あるんですかね…打ち切る必要無さそうなのになぁどれももっと読みたかった
>>432
それ言ったらバトルシティなんて日本中(一部海外も)で参加者募ってるのに
決勝の8人中4人が同じ高校に通ってるんだぜ…
実際バトルシティが世界大会らしい感じがしたか、って言われるとかなり微妙ではあった
とはいうけど今までのデュエルモンスターズ(M&W)の集大成エピソードで決勝が知らんやつばっかりでも困る
バトルシティ編本選まで残った人たち
海馬(主催者)
遊戯、城之内、舞(ペガサスの開催した大会の準々決勝出場者)
マリク、リシド(大規模カード窃盗団のトップと幹部)
バクラ、イシズ(千年アイテム関係者)
出場者の来歴考えると妥当ではあるし、言うほど身内でも固まってもないから多少はね?
あと予選で遊戯はVSグールズ戦、城之内は王国編での遊戯の昔の相手で対戦カード組んだり色々と飽きない構成だったと思うゾ
遊戯はエクゾディア使い、ブラック・マジシャン使い、神のカードとの対戦に海馬とのタッグデュエルっていう燃える要素が詰め込まれてて盛り上がったし、城之内は普通にデュエル内容が面白いしやっぱBC編って最高だわ(再確認)
沢渡さんも遊矢LOVE勢なんすね〜やっぱりホモじゃないか(歓喜)
ジャックに勝てると豪語した沢渡さんのデュエルあくしろよ
いい加減魔界劇団見たいんじゃ!
(今日は回想でも良いからジャックと総帥とのデュエルで有能サイキック新規が出ますように…)
http://i.imgur.com/34IWQsS.jpg
(今日は狂信者様が湧きませんように)
(今日は遊矢アンチが湧きませんように)
(なんか嫌な人ばっかりだ)
>>449
今週はスマイルの時みたいに明後日の方向に考え改めたりしない限り批判出ようもないから大丈夫やろ(適当)
>>452
まともなデュエルが無かったらそれはそれで荒れるというかため息の嵐になるような…
ていうかジャンプのイベントでのアニメ関連の発言からして今回の大会編も嫌な予感しかしない(小声)
(瑠璃瑠璃瑠璃瑠璃瑠璃瑠璃)
(おハルトオオオオオオオオオオオ!!)
クイズのお墓を絶てるウラ
遊矢おっぱい大きい…大きくない?
生で観れないのが悔しいゾ
総集編だから安心しい
イェーガーは健在なのか
今週もつまんなかったゾ
あからさまに溜め回でしたね
安易な低ステータス見下しは馬鹿の特権
超重武者9シンクロが一番楽しみってどうなんだそれは
効果がNS時エクストラのおっPSSして一つレベル下げるとかだったら
おっPミエルなんて辛いな、サム
露骨なジャックsageには反吐が出たゾ
どうせクロウも権現坂のかませにされるってそれ一番言われてるから
クソストーリーで5D's汚すな(憤怒)
レベルと攻撃力だけでクズカード認定するのか(困惑)
>>464
ジャックの件はカードの効果に意味があってサムにはそれが伝わってなかったんでしょ。
それにOCG用にABFの魅力を伝えなきゃならんから権ちゃん勝つと思う。
今回は作画休憩回だね。今後大会で決闘続きだし今回ぐらいいいんじゃない?
個人的には最後までオッPとダリベが共鳴し続けてたのが草生えた
話の繋ぎとしては結構良い回でしたね
今後の展開としてはトラスト・ガーディアンのように渡された魔術師をきっかけとしてシンクロ次元ジャックが無愛想になった原因を聞き出すような感じですかね
ただ、出場者全員の試合をやっていては尺を取り過ぎるからどこかが省略されそうなのはちょっと気がかりではあります
ライディングに慣れてないゴンが負けるのか
ア糞んに慣れてないクロウが負けるのか
>>465
レベルはともかく攻撃力だけで判断するのはお約束みたいなもんやし(適当)
遊戯王のモブはいつも効果読まないからね、しょうがないね
年端もいかない子供が
「このカードは調律の魔術師…そうか!このカードは○○な効果を持っているからつまりこれはジャックから僕への○○なメッセージだったんだ!」
ってなってもちょっと怖いですしね
手に取ってテキスト見といてあの反応なのか…(困惑)
AVに入ってから結構前回までの回想シーンや解説台詞が繰り返される構成になってる気がするけど「前の回見逃した人にありがたい親切構成で嬉しい」って言う意見と「何度も同じことリピートされるとTNP悪い」っていう意見どっちの方が多いんですかね
個人的にはストーリーの進行遅くなるしデュエルも消えるからあんまり嬉しくないです…
ただの尺稼ぎでしょ。
展開も思いつきでやってるような行き当たりばったりな内容だからね、誤魔化すためにはしょうがないね
っていうか結局クロウが裏切り者って言ってたのはやっぱりキングになったことに対してってことで良いんですかね
その辺はどうせすれ違い勘違いの逆恨みで
適当に和解するだろうから何も期待してない
>>474
色々と製作スケジュール厳しいから話を伸ばしてるんですかね…?
作画が不安定なだけならともかくCGもゴッズ以下の仕上がりだし、映画に人員と予算取られてるのか小野監督が掛け持ちで忙しいのかどっちか知らんけど力入れて作って欲しいですね(上から目線)
あと普通はジャックが裏切った〜の下りとかサムソンビデオくんに渡したカードの下りとかって分かりやすいキャラの独白とか入れてもうちょっと伝わりやすく描くべきのになんかいまいちだなあと思いました
遊矢のエンタメ関連と言い大事な所の魅せ方下手やなぁ…(小声)
ゆうやくんはユートユーゴユーリと統合されて主人公として完成されるんじゃないか?とか思ったり思わなかったり
>>478
ユートくんとオーバーレイした結果暴走するようになった辺り実は真のラスボスは遊矢でした〜的なオチが待ってたりするかもしれないですね…
もし遊矢とユーゴーくんの統合イベントあるとしてもユーゴ君には勝ち上がってジャックに挑むっていう夢を先に叶えてあげて欲しいです
>>479
ユーゴ吸収→ユーゴの力を得てジャックに打ち勝つでしょ(無慈悲)
>>464 みたいな話を理解する気が欠片もないただのアンチはいつになったら消えてくれるんですかね
>>477
>>映画に人員と予算取られてる
この類の見るたびに「じゃあ来年のGWまでこの調子なのかよ」と思う
>>475
キングになっただけで裏切り者呼ばわりしてるんじゃないのは見てて分かるはずなんですがそれは
クラッシュタウンは映画で忙しかったときの苦肉の策で番外編をやっていたらしいですが
今回のはどうなるんでしょうね…
>>482
一応来年頭くらいまでにはほんへは出来上がってるんじゃないですかね?
超融合で人員が少なかった時期のエピソードである満足街は色んな意味で伝説ですし、ARC―Vも少ないなりに面白い物を作ってくれるはずと期待したいですね
NaNじぇい次元編でもやるんでしょ
>>483
どう見ても今の時点じゃそうとしか見えませんでしたねぇ
まぁクロウの場合後から個人的な因縁が説明されるかもですけど
>>487
今の時点で見てもキングになった事自体じゃなくて
なった途端にかつての仲間の事を忘れたかのようにしてるからの方が自然でしょ
そもそもジャックsageって言うけどコモンズの仲間に危害を加えたわけでもなし
かつての仲間への殺人未遂&窃盗をかましたゴッズ本編より美化されてるくらいなんだよなぁ
>>488
そんなこと言ってましたっけ
クロウは最初からライディングデュエルでトップスの見せ物になること自体に反発し続けてるですがそれは
サムみたいな子供ならまだ表面上のことだけ捉えて>>488 のように解釈するのは分かるけど他の人達はちょっと…
ジャックが不満足状態で淡々とデュエルこなしてるなら「見下してる!」ってなるのもまだ共感出来る部分もあるけど、そうじゃないみたいですし
>>469-472
調律って付いてるのに調律でサーチ出来ないし
魔術師って付いてるのにPじゃないからサポート外だし
Pになってもレベル1だからP召喚出来ない微妙にガッカリカードとか思わなくもないんですが子供の発想ではないですね…
でも流石にアンチホープでも渡しとけ扱いされているのには草を抑えられなかった
>>490
つまりクロウが「俺は金持ちになっていい暮らしをしているジャックが憎い!」言ってたってか?どこで?
>>481 みたいなこと言いながらこれとかどっちが話を理解する気がないんですかね(呆れ)
超重武者の新シンクロ登場でで一人満足してるぼく、高みの見物
>>495
で、どの辺がジャックsageなのか詳しく教えてくれ
しかし毎週毎週ケチしか付けに来ない奴は一体何が楽しくてこのアニメを見てるのか不思議でしょうがない
何でクソストーリーでゴッズを汚すなとか言ってるアンチが偉そうにしてるんですかねぇ
いきなり余裕なくなって言葉荒くなってて草生えた
しかし負けたら退去じゃどうあってもランサーズはほぼ全員がセキュリティに捕まるんですね…
社長はその辺どう考えてるんだろうか
>>499
いやだからそれはsageだのクソアニメだの言ってる連中に言えよ
まあ落ち着いて
言ってることが正しくてもそんな多レスしているとそっちの方がうざがられるぞ
一人だけID真っ赤にしてるひとを見て変な人が暴れてると見られても仕方ないと思う
これも全部紅蓮の悪魔の仕業でございます…
絶対に許さねぇぞ!ドン・サウザンドォ!!
自分と違う意見の人に噛みつき回るのが正しいのか…(困惑)
>>449
ダメみたいですね
このスレしばらく見てなかったがまだ叩いてんの?
初代以来だったんですがやっぱ遊戯王アニメってガキ多いんすね
何を楽しみに見てんのか
遡って見ただけだけどID:q2F/Juxaが狂ってるだけにしか見えないですねぇ
クロウのジャックに対する評価の話ししてるのにサム個人の回想の話当てはめ始めたり、クロウがそんなこと言ってたっけと返されたらキレたりは流石にちょっとね…
クロウに関しては個人的な因縁が後から説明されるかもしれないけどとも言ってるのに
申し訳ないがあからさまな絶許狙いはNG
>>507 に安価忘れてた
急に単発がわいてきたな(IDチェック)
/__ / V:::::::::::::::::::::::V ,. </////
ィ7////>‐ 、r‐‐0―t≦--==ニニ イ
<ニ二二二 イ´ ⌒Y⌒ , ァ `ニ =― --- ‐=tュx =ミx
', マ 〈〉 ´ ! }:} ⌒ヽ<
乂 ', | __ ...... 、// __ \
` 、 ', {´ ¨´ { ゝ_ }
', ', | ー'ー′
乂 , |
} i ゙
| | ゙
〈 ⌒丶/ヽ ,へ ,′
/_〕 ∨∧ 〉イ
/ /⌒丶∨∧./ /} 頼む、どうか非力な荒らしを許してくれ…彼はドルベなんだ
,. 7`¨´ 丶二ム
, '′ ,′ `丶 /
, '′ ′ ヽ /
, '′ | 「
_/ | |
ノ´ ,. -‐=| |
/`Y´ ,. < , ;
/ 乂 , " ', ,′ ∧<
. , | / > ′ ゙ / ', <
イ \´ ≧ュ Y 、{ / ', <
´ ,.\__,,。sfI´ } `ー/ , ',
, < { ./ / > ',
ノ 乂 / ./ >',
>>513
許してやるよォ!
正直ドルbe無能は納得できん
先週頑張ってたのと同じ子かな
クロウは個人的な因縁、または傲慢になりだしたというジャックの風評を聞いてのことでしょう
まだわからないから今のところはこれで終わり!閉廷!
>>515
光天使ファンだけど普通に無能だと思う
セプスロはドルべのせいじゃないだろいい加減にしろ(すっとぼけ)
逆上して叩きのめそうとして一転攻勢であっさり負ける→「父さんのエンタメデュエルを馬鹿にするな!」
なんやこれ
話を進めない、まともなデュエルをしない回を頻発、心情描写も下手でロクにほんへのキャラの掘り下げもしない挙句、クロスオーバーで引っ張って来たキャラの性格を改悪し始めるメインライター
ただでさえ作画が不安定な状況が続くのにかけもちで別作品の担当始めた監督
この人選した奴は二度とアニメ遊戯王に関わらないで、どうぞ
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
そもそもエンタメってなんなんですかね?
よくわからないです
エンタメ(考え方の押し付け)
エンタメ(ファンサービス(希望を与えそれを奪う))なんて事にはなって欲しく無いですね
ジャンフェスで予告編が来たけどコミカライズ版ゆうやくんは最初からユートユーゴが内蔵されてるのかな?
強キャラ臭がしますね
http://i.imgur.com/m998WXk.jpg
>>525
一号機 沢渡
二号機 黒咲
三号機 紫雲院
のコマ割りすき
>>525
これはガン掘りされたい
アニメゅぅゃはガン掘りしたい
だなでなんか草
ZEXALの時も特別編(テツオがやられるやつ)あったけど本編と内容関係なかったからこれはどうなんだろ?
イラっとくるぜもアニメだと言われてないんだったかな?
>>529
他のページ見る限りこれ漫画AVほんへの前日譚みたいな扱いらしいですね
>>530
漫画が初出でアニメだと70話あたりで使われてましたね
再放送観ててもシャークさんが全然言わないもんだから疑問に思ってたけど、アニメでの初出はそんなに遅いんだ
http://i.imgur.com/xE6jNzY.jpg?1
オrシャークと遊馬は相思相愛の公認カップリングだぜ
http://i.imgur.com/XAYSp4y.jpg?1
http://i.imgur.com/30hGlJm.jpg?1
http://i.imgur.com/U97GMuc.jpg?1
やっぱり遊凌がナンバーワン!ピヨカス冷えてるか〜
冷えてるのはイモシャとドルベの方なんだよなぁ…
「アカデミアが悪の組織に」って言われるとどうしても脳裏にハーメルンの二次小説がちらつく
いや比べちゃいけないってことはわかってるんだけどさ
改めて見ると遊矢とユートは似ていますね
ユーゴとユーリはどうしてああなんだ
ユーリは見た目的に遊矢要素が薄い分声が遊矢だからなぁ。結局このキャスティングは重要になってくるんですかね
ユーゴとユートの中の人双子なのにキャラの扱い違いすぎてユーゴの中の人バツ悪そう
沢渡といいユーゴといい声優初参加にしては良い演技してますよね
賢章くんはゅぅゃ闇落ちモードかユーリ役やってる方が上手く感じるゾ…
やっぱハリカスはスリザリンに入るべきだったてことだな!
>>540
ユーゴ君なんか最初より滑舌悪くなってる気がする
>>539
申し訳ないが役者に「自分の演じた役と他人の演じた役の扱いを比べてどうこう思ってそう」と言うのはさすがに失礼なのでNG
遊戯シリーズ史上初にして至高のノンケカップリングと化した柚ーゴ
ヒロインNYRれてクッソ情けない主人公恥ずかしくないの?じゃけん遊矢掘りましょうね〜
>>545
某魔女「シリーズ史上初って何のことかしら?」
ピヨピヨ「最終回で手繋ぎ合ってUMAが赤面してるから相思相愛は確定なのに…」
>>545
実際ゅぅゃがエンタメできないレベルで落ち込んでる裏で柚子とユーゴーくんイチャついてる様はNTRものそのものですね…
でも前回遊矢が「柚子ー!俺はお前を助けに来たぞー!皆を笑顔にするんだー!」みたいなこと部屋の中で叫び出した時は新手のギャグかなと思った(KONAMI)
先日とらのあなに行ったらノンケコーナーのど真ん中に置いてあって驚いたゾ
http://i.imgur.com/EpiogBf.jpg
>>548
え、何これは
いなりが入ってないかもしれんやん零児さんに電話させてもらうね
DLsiteでAVのエロCG販売してましたよ(小声)
>>546
牛尾さん√、ショタコン、大好きブルーノちゃん(直球)とホモまっしぐらの5D
小鳥はCVみかこしだから男の娘、男の告白で赤面する遊馬もホモ
やっぱりホモじゃないかと思ったらめんどくさい女さんがいましたね
遊星は「お前の笑顔は世界中の誰にも負けない」という迫真の実質告白をしたからセーフ
遊馬は…いやーきついっす
愛しているぞ!遊馬!
>>552
http://pic.prepics-cdn.com/1k0a2i5b/8493874.jpeg
お前の笑顔は世界中の誰にも負けない(物理)
そらあんな事(公開SM)されたら笑顔も目に焼きつくよ
>>554
そういう顔芸愉悦ヒロイン時代があったからこそ後々の改心したアキさんにつながるんだよなぁ
Dホイーラー本職じゃなくて出番減少したのが残念でした
>>555
まさかライセンス取得後のライディングデュエルがたったの一回で、Dホイールに興味を持ったきっかけのシェリーとのデュエルがスタンディング(しかも変則ルール)になるなんて当時は思いもしなかったゾ…
ライダースーツが性的すぎるとかいう苦情でもあったのかな?(IZYIエモーション)
エゴーリドゾーン回ってみんなの記憶から抜け落ちてるよね
まあ他が6D'sブルーノミーとよすぎたせいなんだが
あのフィールド魔法のOCG化はいつでも歓迎やで(【Sin】を組む準備をしながら)
関係ない話してんじゃねえよ
http://i.imgur.com/VCNneiR.jpg
前半のアキさんの道程は険しい
>>556
IZYIエモーションの話はやめろ
http://i.imgur.com/EGgnxg5.jpg
>>561
IIIきゅんがホモ大好きな腐趣味持ちって本当ですか…?
興奮しました、ゴールデンシャトルで抜いてきます
見直してて改めて思ったけど、サムの「レベルの低い、攻撃力も弱いモンスター…それがボクに一番相応しいってバカにしてるんだ!」発言はちょっとなぁ…
歴代主人公なら
王様「デュエルモンスターには数多くのカードが存在する…その中から君の為に選ばれたカードがこの一枚なんだ」
王様「決闘者がカード一枚一枚にこめる思いの強さはそう簡単に推し量って良いもんじゃない」
王様「それにモンスターの価値を決めるのはレアリティでも星の多さでも攻撃力の高さでもない、君自身だ」
王様「君が信じて思いを込めたカードを束ねれば、そのデッキこそがかけがえのないレアカードになるだろう。だからカードの価値をそう簡単に否定するもんじゃないぜ」
十代「憧れのキングからもらったカードなんだろ?だったらレベルが低くても攻撃力が低くても信じてやろうぜ!」
十代「あとさ、そんなこと面と向かって言ったらカードが泣くぜ」
遊星「不要なカードなんてない。どんなカードにも存在する以上、価値があるんだ」
遊星「それをレベルと攻撃力が低いからと言って、否定しているようでは一流の決闘者への道にはまだ遠い」
遊星「信じればカードは必ず君の思いに答えてくれるはずだ」
遊馬「せっかくもらったカードにケチつけるなんてもったいないぜ!」
遊馬「オレもベビー・トラゴンっていう最初は馬鹿にされてたカードをもらったことがあるんだけど、こいつを最後まで信じたら勝てたって経験があって…」
アストラル「遊馬、この際君の経験は関係ない」
遊馬「なんだよー、折角の良い話なのに…」
アストラル「だが、カードを信じる心。それは決闘者にとってまず第一に必要な心構えだ」
みたいな感じで説得して「どうしてもそのカードが信用できないのならこのカードの価値をオレがデュエルで証明してやる」的な展開になったと思う(KONAMI)
なんでゅぅゃはブロックスパイダーのときには屑カード呼ばわりに対して反発してたのに今回はあっさり受け入れちゃったんですかね…
まだ成長途中だからセーフ(万能カウンター)
ブロックスパイダーの件を製作者さんサイドが覚えてなかったに一票
ていうか遊矢も「いや、このカードは使えなくないぞ!」か「確かにこんな使えないカードを渡すなんて…」みたいな感じで何かリアクションしたれや
サムの言動ってGX1話の十代が遊戯に対して「ハネクリボー?こんな攻撃力低い雑魚モンスター渡すなんて絶許」ってキレるレベルで理不尽過ぎるし、やんわりと指摘してあげるぐらいのことはできたはずやろ
サムの劣等感がそういうマイナス方面への思い込みをさせてしまっているんだ
エリファスのレベル版がサムなんだ(適当)
サムはまだ子供だから表面上のことだけ受け取って劣等感強まるのもまだ分かるけど(それでも遊矢にやらせるのはどうかと思うけど)
コモンズの一部の人達は何をあんなにジャックに反感抱いてるのか正直よく分かんなかったゾ
ジャックが淡々とデュエルこなしてるなら「なんだかなぁ」って思うのも分からなくはないけどそうじゃなかったし
この後遊矢が調律の魔術師使って見せてサムの熱いテノヒラリバースと「ジャックはやっぱりコモンズにとってもキングだったんだ」的な展開が来るのが見え見えなんだけどそれの為にわざわざ主人公をあんな風にするって正直どうなんですかね
>>563
そもそもAVって言うほどカードとの絆に言及する機会が少ないような…
強調してたの権ちゃんぐらいですかね?
なぜ劇中のキャラたちは効果を読まないのか
ここまでくるとエフェクトヴェーラーとモリンフェンどっちか1枚もらえる時にモリンフェン取るんじゃねぇの
レベル1の効果チューナーとか絶対強い
セイヴァー「そうだぞー!」
オベリオンみたいにクリアウィングとオッドアイズが合体したレベル8シンクロモンスター生まれそう
チューナー以外のドラゴン族縛りでジャックに渡す展開あるで!
開幕偉そうジャック
もうはじまった!
権ちゃんの新規シンクロあくしろよ
うーんこの民度
無茶しやがって
間抜けな顔だなぁ
痛いですね…これは痛い
まあ、ゴンちゃんはそうだよね
九尾か
鉄壁入りましたー
満足街かな?
超重新規が望んでいたものだったなあ、超重組みたい人は値上がる前に買おう!(提案)
レイラゆうやいいゾ
遊矢に抱きつく零羅がしゃぶってるように見えました(虚栄巨影)
やっぱりデュエルあるだけでだいぶ違いますね(満足)
新規BFとか初のPシンクロとか見所あったし、劇中の観客じゃないけどデュエル内容が面白いと盛り上がれて良いゾ〜コレ
でもやっぱりDホイールの演出とCGゴッズから劣化してないですかね…?(小声)
CGは普通に違和感ある出来だし、スピード感やDホイールレースの演出とか昔の方が上手だった気がするゾ…
前から思ってたけどクロウの扱い酷い…酷くない?
クロウと思えない言動したり、権現坂に説教くらったり
>>590
顔と声と使うカードが似てるだけのそっくりさんだからね、しょうがないね(諦めの境地)
というか向き合ってない序盤も大して不自然なプレイングしたわけでもないし、そのままの調子で結局勝つしで…
そこまでして権ちゃんに説教させてさすが権ちゃんさせたかったんだろうか
>>589
そりゃ当時とはスタッフも変わってるだろうし5dsは数年バイク描いてた分上達してたんでしょ。
>>592
守備表示にし忘れてたじゃん。クニヨシらが守備力高いかは分からんけど。
今回の権ちゃんは言うほど「さすが」でも無いでしょ。クロウが勝手に立ち直っただけに見える。
>>593
そうだよ(便乗)
>>593
むしろゴッズは初期の方がライディングの演出に力入れてたんだゾ…
バイクでデュエルをすることを映像的にどう演出するかっていう試行錯誤が伝わって来て良かった
(後半だとコーナーの取り合いやアクセルシンクロ関連以外であまりレースに力入れてなかった印象が…)
>>592
権×クロウは
クロウ「クソッ…ガキが気になってデュエルに集中できへん…」
ゴン「対戦相手と向かい合えや、それが最低限の礼儀やろ」
クロウ「…」
ゴン「あの子供たちが気になるんか…?」
クロウ「ガキのために…あいつらの手本になって希望を与えたいんや!」
ゴン「だったらお前の全てを賭けたデュエルで懸って来るんや!お前の本物のデュエルこそがあの子たちに見せてやるべき手本なんやで!」
クロウ「あっ…(察し)」
だいたいこんな感じで精神論的な部分も大きかった、多少はね?
ここから本気になったクロウが全力を出すっていう展開は王道ですき
デュエル後は互いに認め合って握手っていうのはだいすき、本当は主人公の遊矢にやってもらいたいレベルで大好物です
(ただこれを過去作キャラのクロウでやる意味があったのかどうかは分から)ないです
>>593
今確認したら、クニヨシくんは攻防共に1000ですね
http://i.imgur.com/uhB8me6.jpg
test
test
test
ん?
今
何
ですな?議長が本当に鬱陶しい
カオスエクシーズ・チェンジだけじゃなくデルタアクセルシンクロもこんなさーっと流すようにやるとは思わなかったでござる
>>604
あれデルタアクセルシンクロなんですかね?
シンゴーの素材指定がシンクロモンスター同士を指定してないならただのシンクロモンスター同士のシンクロのような…
ところで評議会の皆さんは「これが自分たちの武器です」って言って持ち込んできたAカードがほとんど裏目に出ているランサーズに対して不信感とか抱かないんですかね…
>>605
S召喚したターン終了時までS素材にしたBFSモンスターの攻撃力分だけ攻撃力をアップする(推定)
なんて効果ですしアクセルシンクロモンスターだと思います
RUMあっさり使ったならアクセルシンクロもあっさりするのは当然かと
個人的には両方もっと大きく取り上げてくれたほうが良かったんですが、過ぎたことはしょうがないね
いやさすがにデルタアクセルでは無いと思いますけど……
RUMはちゃんと宣言してましたけどクロウはただシンクロ召喚ってしか言ってませんし
「お前らには黙ってたけどこの大会実はランサーズ選定のための試験だったんや」
「アカデミアの乱入でカード化される被害者が出ることもなんとなくわかってたけど特に助けるつもりは無かった、まあしゃーない」
「あっそうだ(唐突)ランサーズ結成できたから大会は中止するから」
「じゃあ、特に計画とかないし事前のリサーチもしてないけどシンクロ次元行くやで〜」
「何故かシンクロ次元にバラバラになって到着したゾ…」
「ランサーズメンバーが警察に捕まってたけど月影くんは零羅だけ助けて来てもらったで」
「他の連中が大変なことになってる裏で評議会とかいうジジババ共と話をつけてみんなで大会に出ることにしたで」
「負けたら強制労働行きとかいう噂もあるけど、みんなにはがんばって欲しいやで」
「スタンダードの武器のはずのAカードが敵に塩を送る形になっとるやんけ」
そろそろランサーズは赤馬に怒っていい
まぁPと違って互いに影響与えるルールだし、それを自分達の戦い方とすること自体が間違ってるというか
なんかもう本気で権ちゃん(とデニス)が主人公で良い気がしてきた
自分のデュエルを魅せて荒れていた観衆を引き付けて一つにして、本気になれない相手を叱咤激励して奮い立たせて、真剣勝負を真っ向から引き受けて、正々堂々の勝負の後には敗けを呑んで勝者を讃える…これぞデュエリストだな!(確信)
>>605 >>607
自分の記憶違いだと申し訳ないですけど「シンクロ三体によるとシンクロだと!?」ってチラッとだけ強調してた気がします
>>610
正直今回の権ちゃんは上から目線すぎて個人的にイマイチだったゾ
ライディング初心者なのにクロウのライディング褒めるときまで上からはちょっと…
確かに言ってたような……でもやっぱりアクセルシンクロって名言してない以上はそうではないんだと思います
ところで黒咲さんの「オーバーレイネットワークを再構築」聞きたい……聞きたくない?
>>611
確かに妙に上から目線でしたね
大事な人間の危機とか心配して当然なんだよなぁ
逆に権ちゃんは遊矢に危機が迫ってる時でもデュエルに集中できるんですかね?
個人的にはクロウの異変に気づいた遊矢が子供達を救うくらいしても良かったと思うゾ
主人公なんだしそれくらいの活躍はして欲しい
>>613
ゅぅゃは外に出られないんだから無茶を言ってはいけない
信じて送り出した権現坂が農家の長官のの変態労働にドハマリしてアヘ顔ピースビデオレターを送ってくるなんて
>>614
あっ、そっかぁ・・・
軟禁状態だったの忘れてました(痴呆)
ランクアップはやったけどカオスエクシーズは出てないんだよなぁ
忘れられてないといいんですが
>>611 ,613
個人的に今回はクロウが精神的に不安定というか未熟な感じだったからか相対的に言うほど権ちゃんが上から目線に感じなかったですね
話も「子供たちのためにクロウが見せてやれる姿とは」を権ちゃんが問う形でしたし
権ちゃんの言い方が上から目線に感じた人がいるのはクロウが(作品的な意味で)先輩キャラだからかもしれないですね…(映画超融合だと主人公は過去作主人公をリスペクトして敬語だったから特に)
>>612
見たーい見たーいユートくんのカオスエクシーズチェンジするとこ見たーい(涙目)
十代「なあ、これって未来のデュエルディスク?」
遊星「あっはい」
こんなの草生えるに決まってるだろ!
昔のスレで言及されてたけど、十代は本編完結後の状態なだけに、安心感がダンチだったね
デルタアクセルといえば、PPやCPの話題が出る度にコズミックブレイザーを催促する頭のおかしな連中はまだ元気なのだろうか
カオスエンド・ルーラー -開闢と終焉の支配者- はよ
なんで今作のライディングってここまで動きないんだろうか
スカーライトやライキリによる破壊の演出もショボいし
>>595
妨害やら障害物をフルに使って、尚且つ時間との勝負でもあった牛尾さん戦(3回目)すき
コースがただの周回コース、オートパイロット頼りのライディングデュエル初心者がメイン
だからじゃないですかね。クロウの動きみたいなのランサーズ連中にやられても困るゾ
サン-5くん
星1/地属性/機械族/攻 300/守 500
【Pスケール:青8/赤8】
①:自分フィールドの「超重」モンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、このカードを破壊して発動できる。
その自分の「超重」モンスター1体は、このターンもう1度だけ続けて攻撃できる。
【モンスター効果】
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
「超重輝将サン-5」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、自分フィールドの「超重武者」モンスターを2体までリリースして発動できる。
リリースした数だけ、自分はデッキからドローする。
http://i.imgur.com/ndiUwDN.jpg
ヒス-Eは読めないですね
http://i.imgur.com/VqObgyJ.jpg
>>620
暗黒界の混沌王カラレスさんのOCG化はまだでしょうか?
>>624
別にランサーズにもっと動けってことじゃなくバストアップの背景スライドとかいう手抜きをやめて欲しいなぁって感じです個人的には
>>622
スカーライトくんの飛行時のCGはなんか上から吊るされてるみたいでポケモンのボーマンダくんの宙吊りモデリング思い出したゾ…
折角のデザインなんだからCMみたいにかっこよく演出してくれよな〜頼むよ〜
>>624
ゴッズのときは周回コースでも各プレイヤーのターンになるとカメラが追いかけるような演出でDホイールを映したりとか、レースの際にはアングルグルグル回して疾走感出したりとか色々できてたはずなんだけどなぁ…
そもそもランサーズがライディング初心者だからカッコいいDホイールのシーンが入れられないならなんでライディングデュエルなんか始めちゃったのかって言う話になるし
>>625
星1のペンデュラムモンスターかぁ…
ドローは強いけど召喚権食う上使い回しが効かないのはつらそう
あら意外と不評なのね
今回はデュエルちゃんとやったし権ちゃんに見せ場と新規を与えつつクロウの株を不当に落とすようなこともなかったし自分はわりかし楽しめたけどなぁ
ただこれが何回目か忘れたけどアクションカードってやっぱりクソだわ
ストーリー的にはスタンダードの武器だとか言いつつ相手に利用されること多々で意味あんのか状態、デュエル的にはお手軽ご都合展開のための装置
ホラもっとデュエル構成ちゃんと考えてホラホラ
そもそもクロスオーバーしない方が良かったんじゃ…
そこら辺は全部終わった上で判断したいところではありますね。単なるファンサービスと言う名の媚びで終わるのか、ストーリーの根幹になるのか
本編より漫画のが楽しみ
絶望の果てで混沌の力を見つけた(適当)とか言ってちゃんとしたRUMで
カオスエクシーズ使ってくれたほうがまだ全然良かった
なんやその適当RUM連打は!勘違いしたらアカンよ勘違いしたら!
>>631
「過去作の人気キャラを登場させるよ!でも来歴や性格は違うそっくりさんだよ!」
「過去作のデュエルスタイルを持ってきたよ!だけどルールは撤廃してオリジナルよりも今作のルールを優先させたよ!」
「シリーズ作のうち二作品目と四作品目をイメージした舞台はそれぞれ悪役と廃墟にしておいたよ!だけど三作品目をイメージした舞台は主人公たちの活躍の場としてガッツリ描くよ!」
ゴッズすきだけどGXファンやZEXALファンが怒るのも無理ない仕様だと思うしそもそも別人になって唐突にイライラしたり遊矢たちを見捨てて脱獄しようとするクロウやマリオカートと化したライディングデュエルなんか見たくなかったゾ…
手抜き作画言われるのはこれも映画云々で人員割いてるからなんすかね…CGもZEXALどころか下手したら5D's以下のレベルだし
マンパワー不足で作画周りのクオリティは百歩譲って許せるとしてもその分デュエル構成や話の中身に注力してくんないっすかね
流石に邪推が過ぎるけどそれ誤摩化す為に過去作適当に引っ張ってくりゃ誤摩化せるだろって浅い考えじゃないっすよね・・・(マイナス思考止まらない negatty ga ga ga)
デュエルコースター上代を信じろ
上代先生がZEXALでやったこと
・「父親の形見のデッキを大事にしてる」設定の遊馬がデッキを紛失してよりにもよってゴミ処理場で見つける脚本を書く
・ゴーシュVSロビンに始まる特に事情もないのに何故か途中経過をカットしたデュエル
・一ヶ月間説明がないままガバガバルールをノリだけで突き進めたデュエルコースター
・オービタル7が脈絡なく「ずっとオイラのターンであります!」を連呼
そういえばこの人同じネタを何度も繰り返す癖ありますね(「しびれる〜」「レベルを持たないと言うことは〜」)
「しばれる〜」とかいうアレンジをデュエルのTNP崩すことなく挿れる雑破先生を見習って、どうぞ
>>635
作画関連がアレな一番の原因はスケジュール管理不足なんだよなぁ
上代先生の評価は置いといて雑破Goが神なのは真理
熱血もできる笑いもできるホモホモホモネタ123拍子揃ってたのに何故MC前に抜けてしまったのか
アリト登場回のような頭のネジかっとビングな話からドルベの扱いにV兄様の迷言を昇華させたりホモ描写は濃厚と冴え渡り正にエンターテイナーの加々美
絵面やストーリー重視でデュエル構成がガバガバになる事を除けば殆ど文句無かったんだよなぁ一方でめんどくさい女vsメンヘラや権×刃みたいな名勝負も手がけてるし
改めて見返してみると雑破回で既存のキャラが多少飛躍(崩壊ではない)することはあっても明らかに株を落とした印象は無いっすね…雑破Go is God
ずっと思ってたんですけど公式がクロスオーバーを連呼してますが、世界観的に別物でただのそっくりさんならクロスオーバーじゃなくてスターシステムなのでは?
シティがイリアステルの改変した世界のうちのひとつと言うならクロスオーバーでも通りますが
しかしトップスって一体どうしたらあんな財力を得られるんですかね?
もしかしたらシンクロ次元は昔戦争が起きてそれを治めた英雄たちの末裔がトップスの可能性が微レ存?
>>641
なるほど、世界をひっくり返す
いいゾです
http://i.imgur.com/0S1ZCiy.jpg
http://i.imgur.com/HG63ZGc.jpg
4chで拾った
yu-ya is cute…
今期は覇権アニメに監督もとられてるからね、しょうがないね
10月から本気出す
<削除>
>>645
アニメあんまり詳しくないけど監督が掛け持ちで他のアニメ担当したりってよくある話なんですかね?
例えば前クールですがグリザイユの牢獄ときんいろモザイクというアニメを同じ監督がやってましたね
>>648
はぇ^〜知らなかった…
小野監督が3年のうち1クール(+α)抜けているのがどのくらい製作に影響与えてるのかは気になりますね…
抜けてない時期は評価高いみたいな言い方ですね
なぜゼアルで批判された脚本の多くを書いた上代をメインに起用したのか私には理解に苦しむね(ペチペチ)
とはいえ、雑破もエロやギャグ以外は微妙だし
ゅぅゃにはいい加減自分にとってのエンタメとはなんなのかを真剣に考えてほしいですね
>>650
バトロワ編もアレだったけどシンクロ次元編に入ってから露骨に全体的なクオリティも話の勢いもひどくなったから…
>>651
ギャグばかり注目されるけど雑破先生は尻assな話も普通に面白いし台詞回しとかかなり良いと思うんだけどなぁ…
上代先生は…うん…
ゼアルのときはまだマシだったのにAVに入ってから似た台詞使い回したり変な間を入れまくったりそもそも台詞回しが下手になって会話が不自然になったり話の整合性がボロボロになったりとダメな所出まくりですね…
引き延ばしも酷いし製作から話を進めるなデュエルを可能な限り入れるなとか妙な指示があったとしか思えないレベル
シンクロ次元開始直後のワクワクを返して
アクションカードを使わない権現坂のデュエルが一番面白いんだよなあ
アクションカードは御都合しか書けないスタッフの逃げか何か?
やっぱり天よりの宝札とかエンジェルバトンとかエクシーズトレジャーとかそういうドローカードはあった方がいいなと思う
自分のデッキを信じるのが一番よ、沢渡戦みたいに
>>665
やっぱり強欲な壺君が最高やな!
<削除>
>>52
そこに集中して欲しいのに「負けたら強制労働」やら「ジャックがコモンズを見下してるかもしれない」やら「柚子と会えるのか…?」やら色々遊矢が考えたり悩んだりしなきゃいけないこと重ねまくってきて凄い不安
安価ものすごいミスりました…>>652 に対してです
強制労働してきます
>>658
シンクロ次元をここまでねっとり描写するからにはエンタメデュエルとスマイルワールドの力でシティとコモンズが一つになってみんな笑顔でハッピーエンドとかいうオチになりそうですね
上代先生は素人の個人的な評価抜きでもZEXALIIでは降ろされてたのは事実で急にシリーズ構成に据えたのは本当に謎
それも過去作扱うのに吉田に換えてだからなぁ…アニメ脚本のキャリアも浅いはずだし業界内での評判が良かったとして何故IIには参加してなかったのよと
小野監督の力量は量りかねるが実際5D'sの評価は高いのはまあ間違いないんじゃないですかね
序盤の陰鬱としたgdgd分やら設定レイプやらYYSやら言われるけど不満点に目を瞑れるだけ面白かったって事だし粗探ししたら遊戯王シリーズは切りが無い
5D'sの悪い点にしろAVの不満点にしろ全部が全部小野監督が元凶とは言わんけども監督である以上責任があるのだけは確か功績にしてもそうだし
そういえばブラックフェザードラゴンは出ないんですかね?
脚本家が実績的に疑問符が付く人ってのは、前このスレに書き込みありましたが遊戯王自体長期シリーズなのもあって引き受けてくれる人が他にいなかったんじゃないですかね
>>618
クロウのどこが未熟なんですかね
>>664
唐突に機嫌が悪くなったりガキ三人が気になってデュエルに集中できなかったりと何かと精神的に不安定なところじゃないですかね…?(後者を未熟というのは少し酷だけど)
別人だからしゃーないけどゴッズの時点だと最初から「面倒見の良い頼れる陽気な兄貴分」キャラが完成してたしそこと比べたら未熟というかハッテン途上な面も見受けられますね
遊矢たちを放置して自分達だけで脱走を図ったり、貧困層出身の英雄を恨んだりするっていう描写でだいぶ差別化されてますけど、正直ここまでやる必要があったのかは疑問だゾ…
>>665
別にゴッズの時も言うほど安定してないんだよなぁ
子供達が殺された時も明らかに黒幕がいるのが分かってるのに遊星が止めても聞かずにボマーに向かってたし
ちょっと普通ではない遊星に元ジャックと一緒にいたから常識人に見えるだけなんだよね
>>665
流石に無断入場したときとガチコロを比較するのは…
>>666
そら(世話していた子どもがダグナー原因で死んだと思ったら)そう(抑制も効かなくなる)よ
ショッキングな出来事のせいで感情的になったのならともかく収容所での脱獄計画時からずっと常時イライラしてるように見えるしそこらへんが不安定じゃないかなと思ったんです
>>667
比較的常識的な感性のお陰で貴重なツッコミ要員でしたね…
ああ見えて情に脆かったり律儀なところすき
クロウって典型的な名傍役止まりが相応タイプだと思うのよね
こいつの出番もっと増やせよレギュラーにしちまえよって言われる程度の扱いに収まるのが華
チーム組んで割を食うポジションになったのはがっかりした
あの遊星がねぇとか言ってた頃が一番輝いてた
デリバリーに欠けたクロウすき
BF販促用のゴリ推しキャラ呼ばわりきらい
正直先週のは権ちゃんにとりあえず説教させればウケるだろ感丸出しで無理矢理クロウ未熟にしたようにしか見えませんでした
とても失礼な発言で気に障ったら申し訳ないですけど
「ここをああしてこうするとウケるだろ〜・・・ 」みたいな考えまで来るともう視聴しない方がいいんじゃないですかね・・・?
これ以上見ても負のスパイラルに陥ると言うか無理に見ない方がいいと思います
普段楽しく見てるけどXモンスターはレベルを持たないをもう一度やった時はそんな気分になりましたね
そのシーン(ランク云々)を見た時にまた同じ事言ってるって草生やしてましたけど
後から考えたら確かにそんな気もしますね・・・
これもう(どっちが正しいのか)わかんねぇな
脚本の上代先生は(良いか悪いかはともかく)「ずっとオレのターン!」みたいに視聴者意識したネタ使うことが多いし、同じネタ結構使いまわす癖があるからそれで合う合わないは結構出てくると思う
そういうのはどうでも良いけど魔界劇団っていうか沢渡さんの出番あくしろよ
シンクロ次元に入って以来まともなデュエルがもらえないとかどうなんだメインキャラとして!
鬱トマトに真のエンタメデュエルってやつを見せてやってくださいよほんと
魔界劇団ここまで引っ張ったんだし対戦相手が誰でも勝ってくれると信じてますよ沢渡さん!
>>677
そういう人だったんですね 通りでねぇ!(AVから見てる人並感)
確かにそういう癖の人なら評価が分かれるのも納得しますね
上代だけじゃなく小野監督も割とウケ優先なとこあるんだよなぁ
何故か上代だけのせいに最近なってるけど
>>680
シンフォギアでのスクラップフィストが典型的なあれですね
守備表示で攻撃するなんてインチキ効果だったぜ〜は狙ってねじ込んだ感が否めなかったっすね…
少し不自然に感じたしネタ抜きに考えて必要な台詞には思えない
>>682
つい言わせたくなっちゃうからね、しょうがないね
佐藤雅史 遊戯王5D’s 全9巻発売中 @satomasa0628 7月26日
やっぱりクロウには「インチキ」って言わせたいよねー
漫画版5D´sのVSイェーガーでも「インチキ」って台詞をねじ込みました。(笑)
セリフじゃないけどワンターンスリーキルもクドくやり過ぎちゃったなぁと思います個人的に
なんでや遊星さんのワンターンスリィキルゥクッソカッコよかったやろ
むしろ86話のラスト5分で省略中断無しでBGM「不動遊星」をバックに三人相手のデュエルを終わらせる→華麗なガンプレイ→「だがオレはレアだぜ…報酬は高いぞ」→BGM終わりと共にENDっていう詰め込み具合で話としてもよく収まってるし
今の遊戯王にはあれぐらいのTNPで颯爽とデュエルをしようって意気込みが感じられなくて残念ですわ
その有名なワンターンスリィキルのネタを踏襲して3人組がARC-Vでよく1ターンでまとめて始末されすぎじゃないかって話じゃないですかね
AV(アダルトビデオ)スレと並ばれると面白いのでやめろ
>>686
あっそっかぁ…(池沼)
・黒咲VSLDSトリオ
・オベフォ三人組×3
・収容所のゴヨウキング
確かに多いですね…(ゲッソリ
その割に黒咲さん初戦以降の複数人デュエルに全然カッコ良さや強さが感じられないのは何でだろう…
>>688
たぶん販促とか諸々で無理矢理各人に見せ場を作る必要があるからだと思う
とりあえず効果がまだ分からないカード出しておいて後でOCG化する時に魔改造して出すとかも最近多いですし
>>688
ナイトオブデュエルズも追加で
強そうに見えないのは倒してるシーンだけちらっとみせてたり、倒し方から逆算した盤面から見せ始めたり、似たような形で格好良さげな台詞言った後に素良に負けたりしてるからかと
終始なにをしたいのかが分からない
遊矢だと
・柚子を救う
・自分のエンタメを見つける
・ランサーズとしてハゲを倒す
辺りですかねぇ
キャラが多い分一人一人の描写がおざなりになってる感じがするゾ
ぶっちゃけあんな手抜きをデュエルって言ったら歴代シリーズ作品に失礼なレベルなんだよなぁ…(憤慨)
>>689
それよく言われるけどOCGパックのアニメ枠の収録は毎回追い付いてないし毎回もっと枠寄越せ、あのカードがOCG化してないやん!みたいな声も上がるからちょっと違うと思う
商品との連携でアニメに求められてるのは精々パックの看板モンスターぐらいじゃないですかね…?
>>689
だったらデュエルの無い回を減らして各人にちゃんと見せ場を作れば良いだろ!(正論)
見ろよこれぇ!なぁこの魔界劇団と沢渡さんの無残な姿よぉ、なぁ、おい!
>>690
すっかり忘れてたけどアレはデュエルとしてカウントして良いんですかね…?
本当になんで零羅きゅん連れて来たんですかね…(困惑)
ガチで記憶操作による洗脳とかしてそうで怖いわ社長
こんなに小さな零羅(意味深)
社長好きやね「実戦経験」って言葉
言うて遊矢も14歳だからあんまり変わらない気が…
そいつをこっちに寄越せ!(豹変)
アカン幽鬼兎が気になって話が頭に入ってこない
実況民少ない…少なくない?
社長はランサーズ採用前に面接とミーティングとブリーフィングをすべきだったね(ガッカリ
おっあの回のエピソードが活きた
社長のテーマの新バージョンもイイネ・
ヤバい抜ける
また放送6時からだと思ってたゾ
録画してるからいいけどいっつもリアルで見忘れちゃう...
やっぱり本当の弟じゃなかったんか
零羅は零王がデュエル戦士用に改造した子だと思ったけどHMKのせいだったんか
レイラきゅん孤児やったんか…
NINJA!?
HMKおばさんゲスいっすね…
【悲報】今回もデュエル、無し!w
回想シーンやトップスコモンズの話をもっとスマートに入れれば絶対にAパートに収まりきったゾ(憤慨)
上代先生はそんなにデュエル描きたくないのか…(呆れ)
おい、デュエルしろよ
>>711
そら零羅もトラウマになりますわ
案外零児に懐いてるのも「唯一人間らしい扱いをしてくれたから」とかいう理由だったりするかもしれんね
昆虫族強化…あっ…フーン(ダンセル召喚何カアリマスカ?)
???「 すっごくやばいんじゃあないんですか!? 人に見られたら誤解されるというか・・・ 」
http://imgur.com/Vx6in1R.jpg
>>712
上代先生に個人の裁量でデュエルカット出来る権限あるとは思わないんですけど…
仮にそうだとしてもそれを止めずに通した他スタッフ・監督さんサイドにも問題がある
>>717
それにしても上代先生が担当する回に限ってデュエル無し回や中断や省略が多過ぎるんだよなぁ…
よく問題にされてる黒咲VS素良(二戦目)の大胆な省略もあの人だし、何しろ全体的な話の配分や流れを決めるにあたって監督と一緒に関わってるシリーズ構成やし
今までの遊戯王シリーズなら少なくともBパート後半には月影VSシンジのデュエル開始、どっちかのエースが登場して終わりまでは描けてたと思うゾ
「上代先生が担当する回はデュエルが少ない」じゃなくて「デュエルをしない回の脚本は上代先生が担当する」なんじゃないっすかね
ZEXALでもデュエルが無い本筋の話進める回は構成の吉田脚本が殆どだったし問題なのは単純にデュエルをまともにやらない回の絶対数が多いのとその割に話がガバガバだからだと思うんですけど…
しかしそれも元を辿れば監督構成あたりの偉い人がおそらく決めてるでしょうから結局上が悪いんじゃないか?って話になりかねますが現場の方々は何も口出し出来ないんですかね
誰の責任とかどうでもいいわ
デュエル無しはマジでやめろやボケ
こんな出来でも信者兄貴は擁護すんのか?嫌なら見るなと喚くのか?
遊戯王アニメに信者っているんですかね?
まぁカードゲームアニメなのにゲームしないのはまずいと思いますが
来週は忍殺語で溢れ返りますね…間違いない
舞網の塾設定(塾毎に多彩なデュエルスタイルがある)を活かしきれなかったのにシンクロ次元でのトップスコモンズの差別構造をこ↑こ↓までしっかり描くなんて流石だなぁと思いました
デュエルをしない回を頻発させてまでシティ事情の説明に力入れるんだからすごいですね
5D’sを巻き込むのはやめてくれよ…
>>719
ゴッズからのファン様は小野監督庇う方向にシフト始めてるからね仕方ないね
>>719
そもそもデュエル無い回がやたら多いのはシリーズ構成も原因の一つだと思うんだけどなぁ…(ゼアルでもデュエルを無駄にカットしたり変則ルールでかっとビングした前科あるし)
ゴッズではちゃんとそれなりにTNP良くデュエル入れてた小野監督は言うほど今のノーデュエル構成に関わっていない気が
まあ>>720 さんの言う通りや、誰のせいとかどうでもええから遊戯王なんだからデュエルせえや
>>725
ワイゴッズファン、AV捨ててシンフォギアを頑張る小野監督に絶望し無事三人に分かれる
>>726
お、アポリアゥー!
正直個人的には上代先生は好きじゃないし嫌いだけどAVのクソな部分を全部なすりつけるのは見てて気分のいいもんじゃ無いんだよなぁ
そら責任の所在なんて分かってどうなるもんじゃないし結局はちゃんとデュエルして面白いと思えれば
アニメ遊戯王シリーズでちゃんと筋の通る話をちゃんと進めてキャラを全員ちゃんと立てて伏線フラグ全部処理してまともな展開で矛盾らしい矛盾も無かった作品なんて無いんだから(暴論)
話ガバガバで一部のキャラが崩壊したりしてもデュエル怠らず素直に面白ければよっぽどじゃない限り粗は気にならない過去作はそんな感じ
デュエルないやん!!
>>725
5D'sファンが全て小野監督信者ではない、これだけははっきりと言いたかった
好きな作品から好きなキャラ引っ張り出されてきてしかもその話が面白くないなんて泣きたくなりますよ〜
>>727
すまんな
実際シリーズ構成や脚本がどこまで話に関われるか分かったもんじゃないし、上代先生一人が全部悪いとも言いきれんわな…
ただ雑破GO is GODみたいに「この人の書いた回は面白かった!」って言える回もあるからせめてそういう人が来て、沢山話を書いてほしいです…
ここまデュエル無い回で本筋と関係ないどうでも良いシティの話を繰り返されると流石に飽きた…(小声)
今のままのTNPで大会編まともに完結させようとしたら来年までかかりそうな勢いだゾ
なんで「今日の回はちゃんと最初から最後までデュエルがあった!」なんて当たり前のことでようやく喜ぶような作品にする必要があるんですか(絶望)
>>729
今回のクロスオーバーって結局誰が喜んだんですかね…
DM以来本気で見ようとした(実質AVから入った)作品なので次元が出てきた辺りからの評価は驚きを禁じ得ませんね・・・
せっかく久しぶりに見ようと思ったのに(わがまま自分勝手並感)
バトロワのあたりもそうだったけど一度に遊矢の悩みやら達成する目標やら重ね掛けしすぎ
父さんのようなエンタメデュエリストに→後回し
大会で優勝するぞ→大会中止
なんでデュエルでそんなひどい事するんだ!→自分も悪堕ち逆鱗
逆鱗→散々ひっぱっておいて適当解決 その後も悩む様子なし
素良が敵だったなんて→デュエル中断
こんな惨状だったのに最近もまたエンタメ関連から敗者は強制労働だのトップスとコモンズの軋轢だの零羅関連だの付け足しまくってて草生える
遊矢サイドの問題はエンタメ像が全然見えないのとユートが合体するだけでおざなりな所ですかね
ユートは遊矢一族の謎自体先延ばし、エンタメデュエルについては模索中で仕方ない面もあるんだけど逆鱗も放置気味で親父回が⌒∇⌒だったのが痛いですね…これは痛い
歴代主人公と比べてキャラが一貫してない(キャラが掴めない)・背景が弱いのも不満の一因になってるのかも、はいじゃあケツ出せぇ!
遊矢関連でかなり尺取ってる割にあんまり成長しない主人公とか正直どうなのとは思いますね、これからなのかもしれませんがスタッフが何させたいかこれもうわかんねぇな
>>730
某所では監督のオナニーとか言われてますけど現状そんな風な感じしますします
遊戯王って何話完結でしたっけ
遊戯王DM 224
遊戯王GX 180
遊戯王5D's 154
遊戯王ZEXAL 143+1
遊戯王ARC-V 67←今ここ
間違ってたらお兄さんゆるして
>>725
構成上代はゼアル(強調)デー
スタッフ映画に行ってるから…
小野監督は今シンフォギアで忙しいから
本当にもうウンザリですわ
小野信者ゴッズファン様はこれを色んなところで何回も言うのがもうね
監督もシリーズ構成も等しく同罪だから責任とって今の惨状をなんとかしろよ
>>730
レモンリメイクや新規BFが登場することで喜んでる人はいるんじゃないですかね
問題なのはそいつらの活躍シーンが妙にしょっぱいところですが
黒咲さんもそうだけどなんで異世界まできて大会編になるんですかね
67話はゴッズだともう超官倒してアンティークの話かな?
まさかラスボスハゲなのかなあ
ハゲと戦うまでこんなグダグダしてていいんですかね
>>737
対立煽りキモティカ?
小野監督嫌いくんまだいたのか…(困惑)
ゼアルだともうすぐ本家熱血指導で影薄くなる新月登場の2が始まる頃ですね…
多分GXはキモイルカ
ネオスペーシアン登場回は幾ら何でも濃過ぎる訴訟
>>743
小野監督が嫌いなんじゃなくて小野信者様が嫌いなんだゾ
>>746
たぶん今まで意見言ってた人たちは小野監督かばうつもりじゃないと思うゾ
それが良いことなのかは知らんけど今はシンフォギアで仕事しているのは事実だし
あと監督がどの程度監督してるのかは分からんけど上代脚本回に限ってデュエルガバガバだったりすること多いから「またこいつかよ(呆れ」みたいな感じで上代先生が叩かれるパターンが多いんだと思う
いずれにせよストーリーも作画も低空飛行な状態を放っておいて他作品に関われるなんてなかなかできることじゃないよ
>>747
シンクロ次元に入って5D's絡めれば大ウケだろ→よっしゃ余裕がある内に他作品もやるで〜とか思ったんですかね
雑な過去キャラの扱いに身が震える
自分ど出した5D'sのキャラなんだからちゃんと自分で整理してほしい
このままじゃシンクロ次元編が監督のオナニーだったで話が終わる
ホントこのスレキモイ
NANじぇいから消えないで、一生隔離されてて
このスレ最近削除人いついてますからそういう発言すると消されますよ
まあこれもなんですが
NaNじぇいの外でもまともなデュエルが少ないのと進まないストーリーのせいで割と低評価なんですが…
前スレからクロウやジャックについて熱心に語ってた人は今のキャラ改変どう思ってるのかと考えたら悲しくなってきた
>>750
ここのスレだと誘導URL以外はゴヨウされてないはずやで
あ、そうなんですかすいません
この板は落としてください
低評価なのはここだけじゃないんだよなあ
ニコニコさんサイドはどうかは配信見てないから知らんけど
小野監督は今シンフォギアで云々言ってる人はバトロワ楽しめたんだろうか
>>754
大百科の方は書き込める人限定したらしいですよ
動画の方もコメントで割と苦言呈する人増えた気がしますねぇ
遊星だったら作画に恵まれていたこともあって、ボマー戦は迫真のメカ動作と熱い読み合いで興奮したし、病院でのアキさんとのデュエルでは主人公らしい活躍で感銘を受けたけど、現状遊矢が行ったデュエルでこれだ!ってオススメ出来るデュエルが殆ど無いのがなんともね
遊戯王の主人公として一年経ったのにまだ、こいつなら何とかしてくれる…って頼れないのもマズイ気がする
一年目の遊矢はみっちり塾対抗の表舞台のデュエルに没頭させて、裏舞台のシリアスシナリオは社長が暗躍させる形で分けた方が良かったんじゃ…
そもそも歴代主人公と比べて遊矢はまともにデュエルさせてもらえないし、そのせいで強さやかっこよさの表現どころか掘り下げさえ満足に出来てないからなぁ…ほんま可哀想やわ
(デュエルや出番が半端なせいでキャラの掘り下げできないのは主人公に限った話じゃないけど)
赤馬には一歩劣るけど実力者になってるのかと思ったらモブセキュリティにやられかけたりするし急に鬱になったり柚子の名前を叫んだりロクに事情も聞かずに零羅のことでキレ出したりなんなんですかねこれ
鰤を見る時のように割り切って見ればいい。
深く考えずノリで楽しめば幸せだぞ。
という訳で来週の満足化しそうなシンジ君楽しみ
遊矢は頼りがいが無い以前の問題でどんなキャラなのか未だによく分かんないんだよなぁ
地盤が固まってないのにキャラがブレてるように感じるしエンタメを信条とするのは一貫してるけど肝心のエンタメ像がまだ曖昧
4クール消化した頃には十代は何とかしてくれると思えたし遊星は頼れたし遊馬も何を思っているのか背景も含め描かれてたし今回は主人公の成長牛歩過ぎやしませんかね…
>>758
それちょっと作品に対して失礼じゃないですかね…(小声)
「この作品は深く考えるだけの価値がない」って暗に言ってるように捉えられかねないゾ…
>>759
そこら辺の問題解決したキャラクター像だからこそユート君は人気あったのかもしれないですね
過酷な環境を生き抜いてきた滅んだ世界の生き残り、ちょっと目つきの怖い遊矢そっくりのデュエリスト、だけど言動の節々から優しいっていうのがしっかり伝わって来る
「デュエルで笑顔を」っていう言葉にも「かつてみんながデュエルを純粋に楽しめていたあの頃に」っていう思いの切実さを感じることができますし、仲間の瑠璃を助けようと奔走するっていう設定も良い
何よりノロノロしたAデュエルとチュートリアル仕様のデュエル構成に飽きて来た頃に【帝】相手に墓地から魔法発動→魔法モンスター特殊召喚→エクシーズ召喚っていう完璧すぎるデュエルを見せつけて一般視聴決闘者を大いに盛り上げてくれましたし
だからこそあの退場と黒咲さん関連のエピソードがロクな会話もなしに片付いちゃったのはちょっと許せなかったなぁ…
>>60
確かに少し軽率な発言だった気がする。申し訳ない。
議論するのはいいんだけど、このスレ最近は誰が悪いとか信者が対立煽りがってマトモに機能してない気がするんだよ。
どうにかしてそういう流れにならない方法を模索しててこうなったんです
>>761
良いと思った部分逆にここはどうかなと思った部分書いてくだけでいいんだゾ
ちょっと(だいぶ)おバカで勢いのあるユーゴがすきだゾ
みんな後腐れのないスッキリしていてベトつかないデュエルを求めてるってはっきりわかんだね
ユーゴの一転攻勢ほんとすき
歴代の主人公を彷彿させられる
ぶっちゃけると遊矢のデュエルよりも観たい
僕はやっぱり…王道を征く…ユートくんですかね…
魔法モンスターの意外性とか常にリカバリー策を用意しておく相手より一枚上手なデュエルスタイルがすきでした
かえして(定期)
ユートは最初メインデッキのモンスター使わなくてアストラル世界のデュエリストかな?って言われてましたね
もっと活躍する場面見たかったけどな〜俺もな〜復活して欲しいですね
ニンジャが勝つと思ってましたけどシンジの声優さんのインタビュー記事があったりどうなるか読めませんね…
黒咲、デニスあたりは誰かに負けるのがちょっと想像しにくいんですけど
ジャックへの挑戦権を決めるあたり融合次元が攻めてきたとかシンジの革命成功で大会中断するとも考えにくい
そういう意味では先は気になりますね
お互いが楽しんで観客も魅了し皆を笑顔にするエンタメデュエルって改めてハードルクッソ高いですねこれ
前任者の遊馬はデュエルを通して繋がりを作ってたけどジンや蠅ドン千ら吐き気を催す程の邪悪とは分かり合えなかった(改心の余地が無かったのかも知らんが)
デュエルを楽しむのが信条の十代だって悪役とのデュエルを全部楽しんでた訳じゃないし三期でもその辺がテーマになった
遊矢の掲げるエンタメデュエルは十代と遊馬のハイブリッド且つその先ですからね・・・ボス戦も大衆の面前でやるのかしら
作中でもジャックに指摘されたようにエンタメが独りよがりってその通りかも
NN沢渡さんエンJOIN長次郎みたいに相手が乗り気じゃないとデュエリストも観客も笑顔になるエンタメデュエルは現状出来ないし視聴者には煽りフェイズとか言われるし
>>767
>声優さんのインタビュー記事
おう中の人のインタビューがあったにも関わらず一瞬で消えたハリルホッジくんの悪口やめろや
ハリルホジッチの中の人?
ZEXALの時もそうでしたが5dsとすぐ比較するのはよくありませんね…
同じ監督でゲストキャラが過干渉してるから引き合いに出すなってのも無理な話なのかも知れませんが
>>771
「クロウはこんなこと言わない!」
「ライディングデュエルがゴッズの時よりもカッコ良くないやん!」
「収容所編は前の方がカタルシスがあって良かった」
「7年前と比べてもCG劣化し杉内」
もうまにあわんもよう
わざわざ過去作の展開なぞるような真似までして何がしたいんですかね…
zexalはあのChallenge the gameのエクシーズモンスターがcgでドバーッと流れていくところ好き
avも全ドラゴン集合EDあくしろよ(せっかち
>>772
ゴッズ序盤ってやっぱ面白いわ(再確認)
AVは他作品のクロスオーバーに頼らないでもっと自分の色だしてホラ
>>773
AVはCGより手描きの方がカッコいいこと多いから原さんか蛯名くんあたりに描いてもらおう(提案)
Burn!のオッPとダベリオンバックに遊矢とユートがポーズ決めてるシーンすき
>>773
多分シンクロ次元編の終盤でユーリ出てくるからそれまで待とう
大会がアカデミアの乱入で中断しそうなのがまた辛いところですね……
かといって悠長にトーナメント戦消化していっても狂気を感じますが
ゼアルは2になってから解像度がHD追いついたのかCGのクオリティが劇的に上がった
ファイブデーズ全般やゼアルの超銀河眼は結構ボケボケでキツイっすね
>>777
基本的に遊戯王のCGは不評なことが多いけどスターダストとかレモンとかは最初から割と頑張ってた方だと思うで(CG使うシーン絞ってたから言うほど違和感なかったし)
ていうか今のハリボテが糸で吊るされてるみたいなレモンスカーライトくんとカクカクライディングCGをどうにかしてさしあげろ
>>771
キャラだけじゃなく展開やデュエル方法もゲスト、サービスで済ませられるレベル超えちゃってるからね仕方ないね
ジャックはまだしもクロウは現状だと石川プロ一人で役割十分果たしてると思う
過去作キャラがどれだけ出るのか分かりませんが何故クロウをチョイスしたんですかね
特に必要性の感じないゲストキャラ出すなやって思ったらこの監督過去にも牛尾さんとか出してたわ……
牛尾さんみたいな原作のモブなら思い入れのある人なんてほとんどいないだろうし、段々良いおっちゃんみたいな役回りになって行くから不満は少ないだろうけど…
5D'sで既に完成されたキャラのジャックとクロウを引っ張ってきたと思ったら外見と声と使用デッキが似てるだけの別人だったし、クロウに至っては突然不機嫌になったり遊矢たちを見捨てて脱獄しようとするキャラになってるし、「ゲストで出てくれた」ことに嬉しさを感じないどころかストーリー上の存在意義を疑うレベル
アニメ漫画共にライディングデュエルの特性を作中で有効活用してた炎城ムクロをただバイクに乗っただけで特別なルールの無いライディングデュエルでのやられ役にしたのを見たときは「ああ、何も考えてないんだな」って思った
スピードワールドみたいな特殊なルールの導入やライディングの演出に入れる力もロクに無い、Dホイールのデザインに個性も無い、ただ「外見だけ真似ただけのライディングデュエル」が全部表してる
ジャックとクロウの情報聞いたときやシンクロ次元編に入ってユーゴくんのデュエル見たときはまだ期待してたのに、今となっては他のキャラを出して巻き込まないで欲しいって願ってる
それでもデュエル入れたりストーリー進めたりすれば多少粗があっても勢いで気にしなかったかもしれないのに、カルピスみたいに薄めた回で引き伸ばしの繰り返し
製作さんサイドにどんな事情があるかは知らないしもはや知りたくもないけど、こんなの視聴者は望んでないです
>>781
(死んだ描写無かったしDM最終回でも生き返ってたとはいえ)ドーマ編で亡者の霊になってた迷宮兄弟が
GXのアカデミア退学をかけたタッグデュエルにゲストキャラとして生身で出演したりっていうのもあるから
監督がどうって話ではないと思う
誰でもいい枠に過去作のキャラを置くこと自体はダメというわけでもないし、そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃない?
それが結果としてファンサービスだと言われるかキャラ改悪・過去作頼りと言われるか、とか
継続的に出演させるのはアリかナシかっていうのはまた別の話だし
あ、僕はジャックが強者かつエンターテイナーとして描かれている現状に満足してますし
クロウについても(人情屋なのは相変わらずだけど遊星がいなかったらけっこう擦れた感じの性格になるのか)ぐらいの目で見てます(唐突な感想)
>>783
どこに迷宮兄弟出したらダメだった部分があるのか全く分からなくて草
少なくとも古代の機械をクズキャラに使わせて噛ませにしたり、過去作の世界は滅びるだの悪役の世界になるだの、懐広いキャラが年下に対してしょうもないことで口喧嘩したり下らない僻み言い出させたりして良いはずがないんだよなぁ
悪役に古代の機械を使わせてもいいけど各というものを見せてほしいRUMも然り
なーんか足りてないんだよなぁ
>>684
>どこに迷宮兄弟出したらダメだった部分があるのか
>>誰でもいい枠に過去作のキャラを置くこと自体はダメというわけでもない
>古代の機械をクズキャラに使わせて噛ませにしたり、過去作の世界は滅びるだの悪役の世界になるだの、懐広いキャラが年下に対してしょうもないことで口喧嘩したり下らない僻み言い出させたりして良いはずがない
>>結果としてファンサービスだと言われるかキャラ改悪・過去作頼りと言われるか、とか
継続的に出演させるのはアリかナシかっていうのはまた別の話
とっちらかった文だったんで分かりにくかったかもしれません、申し訳ナイス!
上のとおり迷宮兄弟が出ることには反対でもありませんし
>>784 兄貴も「出したらダメな理由が分からない」とおっしゃるぐらいですから
「別に新キャラでもよかった枠」に旧作のキャラをあてがうことそのものは悪いことではないと思われます。まずそれが1つ
一方で、過去作のキャラや設定を使う場合、その扱い方次第では多くの不満が出ます
それは当然です、ここは感想スレなのですから不満を感じた人はそれを感想として書いていくのが普通でしょう
私はそれらの意見に「俺は楽しいと思ってるんだ!お前らも楽しいと言え」みたいなことを言うつもりはありません
感想スレで感想に噛みついたってなんの意味もありませんからね
>>782 兄貴のレスや>>784 兄貴の後半の意見は受け止めていますし納得もしています
ですが、その評価以前に、過去作のキャラをゲストに出したことそのものを(GXにもそのようなことがあったのに)監督単位で悪いことのように取り上げる書き込みは
なんというかちょっと行き過ぎてはいないかと
無論ダメと言うことはできませんしその権利もありませんが
たまにあるシンフォギアどうこうの話も含めてARC-Vの感想というより監督を狙い撃つレスっぽくなってやしないかなと
どうも過去にもそういう話があったみたいなのでちょっと疑問に思っただけです
噛みつく意図があったわけでもありませんし、自治しようということでもありません
変な文で混乱させてしまう非力な私を許してくれ……
GXはちょっと別なんじゃないっすかねアニオリシリーズ1作目で色々手探りな部分もあるし
世界観もDMとほぼ直結してて事情が全然違う
過去の遺産を食い潰す小野監督は人間の屑みたいに話飛躍させて叩くのはよく無いなぁ…
作品が面白い→監督の功績、作品が糞→監督の責任、責任の所在問題で言えば監督なんてそんなもんだけど素人目には面白い(あるいは糞)要因が実際監督にあるか分からんもんだし
普通のただ見てるだけの視聴者って監督が誰かとかまで見てるんですかね?
純粋な疑問として気になった
GX 5D's ZEXALの要素を蔑ろにしていくスタイルきらい
脚本気になる人もいれば声優の演技が気になる人も作画が気になる人もいるだろうよ
そら毎回エンディングで作監さんと脚本家さんの名前が表示されるんだから絵やら台詞回しやらストーリーの構成やらで良くも悪くも特徴分かるようになりますわ
監督は知らんけど他の担当作品で気になったポイントが今作でも見受けられたら「またかよ」って思う人がいるんじゃないんですかね
ARC-Vは5DSの監督さんが担当しますってVジャンで大々的に告知してたからね……
遊戯王とかその辺割と顕著な作品だと思うしね。加賀美とか加賀美とか加賀美とか
加々美でしたセンセンシャル
脚本家で挙がるのは吉田とサティスファクションタウンで名を馳せたやすゆき程度?
そういや雑破Goが抜けた時期にやすゆきも降ろされたんですかね…
ゴッズの悪いところがさらに悪化してるとこもあるし言われても仕方ないのでは
あと放送前、放送直後に小野監督ってだけで一部の人たちからヨイショされすぎてた
何回同じ話題ループさせんねん
今週のモバマス雑破Go脚本回は大変好評らしいですね
雑破Goを強奪したモバマス次元を許すな代わりに武内君をAVに出して、どうぞ(切望のフリージア)
AVスレは満足次元に入っている・・・?
>>797
そら放送から1年以上経って何一つ達成したことないからね
ダグナー編終わってるとか真月出てきてる話数と聞いて戦慄
>>801
なにが問題ってそれよね
ボス格や中ボス格と互角に戦ってないのよね
>>802
素良辺りが満足さん的な立ち位置なのかと思ってたらなぁなぁになってますしね
まぁ四次元出してキャラも出し過ぎてるから5クールで一区切りも無理な風呂敷の広げ方ではあるのだけど。この風呂敷が100話以降でまとまるのかどうか
遊矢のライバルは零児でいいのかな?
何一つ勝るところないよな
遊馬もカイトには最後まで勝てなかったが同等なイメージがあるんだが
やっぱり引き分け有無で大分変わるんかな?
>>804
主人公とライバルとしての絡みがほぼ皆無だからでは
遊馬とカイトだったら最初は遊馬がカイトのことを超えるべき壁として意識して絡んで行ってイベント重ねるごとにカイトも遊馬のこと認めるようになって…っていうがあったけど赤馬は遊矢のこと遊勝の息子って点でしか見てないし遊矢もやり方気に食わないけど他に柚子探し出す方法ないし、負けちゃったしで言うこととりあえず聞いとこみたいな感じだけで
対等感がまるでないと言いたかった
しかしEDでは2人仲良く歌ってるからなあ
ほんへにまるで関係なさそうなのはどうにかならんかな
そろそろ新OPEDの季節だが
クロウVS権現坂戦見直してて気づいたんですけど権ちゃんがピンチになったとき一番反応してたのって○ニスくんなんですね
密室の中だからわざわざ演技する必要もないのにアカデミアのスパイがこういう反応をするってことは…
○ニスくん…もしかして権ちゃんのことが好きなのか?(青春)
シンクソ次元いうのやめーや
まだエクソーズ次元編もあるかもしれんのに
クロウの性格はゴッズまんまだと思うしいい感じにパラレル出来てるのに
何でここではこんだけ不評なんだかな
スレタイで騙されたかもしれんがここアンチスレやししゃーない
>>796
DMの監督はバトスピに、GXの監督はヴァンガに引き抜かれたし消去法でしょ?
>>808
申し訳ないがこれ以上横道にそれるとガチで観光旅行と化すのでNG
他の人の決闘見て遊矢がエンタメの方向性を決めていく流れですかね?
月影は最後「回避」拾ってたみたいだし本当にそういう計画だったみたいだね
命令の目的が「シンジに勝たせること」なのか「月影が強制労働施設に行くこと」なのかが気になりますね
忍法魔法は初めてな気が
HANZOでサーチきくから強いかも(棒)
シンジはコモンズの不満を凝縮したようなキャラなんですね
その相手がただひたすら任務に命を懸ける忍者ってのが面白かった
社長が評議会の協力を取り付けられた理由が地下にありそうですね…
もしかして今後柚子と遊矢が試合するような展開になったりするんじゃないですかね(名推理)
社長声震えてますよで草
ゴンちゃんかわいそう
代わりに出て負けてと言われ出場したら言いがかりレベルで絡まれる月影が可哀想すぎて草も生えない
ちょっとコモンズの皆さん全体的にクズすぎません?
あの手のひら返しはゴッズからの伝統だからなあ
>>818
シンジも見たことも聞いたこともない人の「命がけで任務を〜云々」って唐突に語られたからお互いさまやろ(遠目)
あ、コモンズに同情、共感できないのはわかります
12汎用シンクロか
にしてもジャックとの本戦今年中にやるかなあ
>>809
>クロウの性格はゴッズまんまだと思う
ワイの知ってるクロウは遊矢沢渡徳松のデュエルを囮にして他の連中見捨てて脱獄図ったりするキャラやないんやけど
まあここらへんは感性の問題かもしれないけど
あと不評なのはデュエルが無い回多過ぎな割にストーリーが進むわけじゃからや
ここ以外の掲示版でもこの二点のせいでシンクロ次元編の評価最悪やろ
この先はデュエル回続くらしいからその内容で持ち直して欲しい
>>819
手のひらリバースがひどいのはゴッズからって言うかゴッズとAVの観客だけでしょ
融合次元のハゲがラスボスなら今年いっぱいシンクロ次元編でも配分いいんだけどそうで無いなら悠長過ぎませんかね…
AVが5D'sZEXALの12クールより長いなら話は変わってくるけど物語の進行ペース自体にも不満がある人は少なくないみたいだし
正直ハゲのバックに黒幕いると思うんですけど10クールで融合次元まで消化、残り2クールでラスボスって構想なんですかね?
>>822
ゴッズの時点で仲間以外の奴にはさして優しいわけでもなかったじゃん
少なくとも助けなきゃいけない仲間がいる状況で昨日今日出会った奴を優先する奴じゃなかった
しかも勝手にどこでもシンクロ次元編の評価が最悪とか嘯いてるしどうしようもない
アンチは巣に帰れって何回言ったら分かるんですかね
アンチスレ多くて巡回大変そう
クロウのキャラが5D'sと違う云々言われるけど5D'sでもダクナー編とWRGP編以降で別人だしなぁ
AVクロウは粗方5D'sクロウっぽくはあるからゴッズやクロウに思い入れの強い人は気になるだろうけど言う程か?って思う人の気持ちも分かる
そもそも舞台や環境が異なる訳だから同一人物でも多少なり差異は出るでしょうしその範疇で許せるかどうかは個人で受け取り方が違うでしょう
やっぱりAカードの無限コストはアカンわ(KONAMI)
>>625
ロクにまともなデュエルしなかったせいで2chの遊戯王関係のスレは「おいデュエルしろよ」で大嵐なんだけど
あと最近はすぐに鬱になる振り子マインドのトマトはもう見飽きたからユーゴくんを主人公に変えろとかいう声もよく聞く気がする
アニメ板見てないけどあっちはシンクロ次元編が好評だったりするんですかね?
叩くのはあれだけど絶賛したり悪くないって言うのもそれはそれで信者だなぁって感じがするね
賛否両論だとして否寄りなのは事実だと思うし
多分昔のハム本スレみたいに遊戯王本スレは放送直後荒れてますね…
なお最近は新規OCGカードを出す為アニメ自体話題に上がらん模様
>>828
色々引っかかるキャラの言動やら進まないストーリーやらで少なくとも好評ではないですね
>>830
あそこ放送前後問わず定期的にシンクロ次元に関して長過ぎるとかデュエルしろとかやっぱ大会編って糞だわとかアニメ批判来てるゾ
それ以外だとランク4に対するヘイトその他の雑談しつつフラゲ待ってるだけなんだけど、アニメの話題になると大概エロ方面かネタ方面に向かないと荒れ始める
バトルロイヤルも大概だったけどシンクロ次元に入ってから露骨にその傾向が見られて正直うんざりしてるゾ…
まあ余所の話してもしゃーないけど、デュエルしない回がやたら多いっていう点だとここ限定で叩かれてるわけじゃないしアンチじゃなくても流石に話題に出されるの嫌なレベルで辟易してるわ
次は柚子のデュエル回、その次もランサーズメンバーでデュエル回決定してるからまだ立て直せる時期だとは思いますが、それにしてもシンクロ次元の尺に割き過ぎや
やっぱ遊戯王の大会編って糞だわ
バトルシティと途中からあれなジェネクスは除く
>>831
デュエル抜きにしてもやっぱりそこらへん気になる人はいるんですね
クロウ出さずにその役割をシンジ一人に統合して今まで描いておけば今回の主張とかキャラに深みができて良かったと思うんだけど、どうですかね
一戦目:●権ちゃんVSクロウ○
強制労働施設の存在が明かされる。
二戦目:●月影VSシンジ○
月影をわざと施設に送る社長の計画。
この進み具合的にジャック戦に行くまでに中断されそうですね
>>832
バトロワの不満をS次元への期待で押さえ込まれてたのが期待外れも良いところで爆発してるんやろうなぁ
>>834
個人的にデュエル云々よりキャラの色々引っかかる言動の方が気になるゾ
レラの月影に負けろはさすがに月影がかわいそうだった(コナミ)
飯の縁は覚えててそのあと収容所送りを救われたのは忘れたのかと
石川プロ一人でクロウの役割は十分だからなぁ今の所話の潤滑油かすら怪しい
ジャックはエンターテイメントを信条とする壁として遊矢の挫折・成長を促す、未知の世界のトップに君臨するデュエリストとして説得力を持たす明確な理由があるからあえて過去作から引っ張って来たのもまだ分かるけど
クロウを出すなら石川プロは要らなかったし石川プロ出すならクロウは余計なだけ二人分の役割を一人のキャラにまとめたら尺も喰わないし掘り下げも余裕出ただろうにクロウの存在意義を呉錦
レベル12シンクロは今回みたいな対戦カード、デュエルで出して欲しくなかった
ランクアップエクシーズチェンジといい、デルタアクセルといいもうちょっと考えてくれないものか
デルタアクセルは明言されたわけじゃないけど
まぁOCGでもデカいのポンポン出る時代だし、多少はね?
まあいいでしょ別に
シンクロチューナー出てないから今回は
反骨精神持ったデュエリストのシンジくん好き
一斉蜂起での会場のうねりと蜂の羽音とか、コモンズが一体になったところでの緊急同調とか結構燃えた
Aカード無限バーンの構成はアレだけどそういうデュエルの演出そのものは展開とマッチしてて良かったゾ
でも上で言われてるようにクロウ出さずにシンジにスポットライト当ててればキャラに説得力が出て良かった思う
あと星12シンクロ使うのは別に構わんけど切り札はもっと大事な局面のために取っておいて欲しかった
あのスペックならたぶん星7〜8で良かったゾ…
零羅→月影への変更を「トップスの連中はいつもそうだ!」とか言ったり収容所から他の捕まってる人残して脱獄したの棚に上げて今自分が出場してるのを「トップスが俺を晒し者にしようとしてる!」って言ったり反骨精神というより勝手な物言いにしか見えませんでしたね自分は
ビーフォースの蜂をモチーフにしたデザインや連続リクルートで戦線を維持するスタイルすき
でもシンジは関係ない月影に勝手にトップスの姿を重ねて罵倒したり自分の手前勝手な主張をコモンズの総意のように語るシンジくん嫌いじゃないけどすきじゃない
シンジにホイホイ乗せられる相変わらずの観客ども嫌い
手札からSSってリクルート何だろうか?
月影、蜂の踊りを知っているか?
あくまでシンジくんの視点から見たら「評議会と結託してるメガネ野郎のお供」みたいな認識かもしれないし、搾取する成功者への怒りで生きてきたような彼からしてみたらトップスへの不満が先行して「都合の良いように俺たちのこと扱いやがって!」って思うのもしゃーないし…
そこら辺が伝わるようにクロウの役割をシンジと統合してガッツリ掘り下げて違和感ないような形にして欲しかったなぁとは思ってますわ
今のままだとコモンズがトップスやジャックを僻んでるようにしか見えないのもあるし上手く描いてほしい
テスト
長次郎→鬼柳
シンジ→遊星
ってポジションなんだろうか、シンジの髪型って遊星に似てる気がしてきた
敢えてポジションに当てはめるならどちらかと言うとシンジが満足さんっぽい気がする
以前シンクロンとSRが微妙に似てるっていう意見もあったし切り札の属性・種族が一致してるから遊星枠はユーゴー君かなぁ…
長次郎はウニ頭枠じゃない
>>850
負けて強制労働に行くからウニ頭にすらなれないゾ
もともと引っ張るようなキャラじゃなかったんや
石川プロはそこはかとなく鬼柳っぽいけどユーゴが遊星ってのは違うような
性格云々以前に過去作の主人公は替えが利かないでしょ
>>852
まあだから「敢えて当てはめるなら」なんですけどね
そもそもAVに限らず全く性格やバックボーンの異なるキャラに対して「〇〇ポジ」とか言いだすのもちょっと妙な話ですし
ただライバル要素や友情を感じさせるキャラが今までのシリーズに比べてほとんどいないから寂しい
特にDMの再放送見てると遊戯が城之内のこと信頼してて、城之内は遊戯のことをいつか乗り越えたい相手って意識してるシーンや台詞が多いからああいう感じでユート×黒咲やユーゴ×誰かしらの絆描写が欲しいですね
クロウ、シンジ、ユーゴは知り合いか同じ施設出身設定にでもしておけばそこら辺上手くやれたと思うんですけど
アークファイブ唯一にして最大の失敗はキャラクターを増やしすぎたということ これだけははっきりと真実を伝えたかった
そもそもキャラ同士のコミュニケーション少なすぎるんだよね
その弊害で同じ説明リピートしまくってるし、人間関係も希薄に見えるから柚子や素良への感情も唐突に見える
はっきり言ってこれだけのキャラクターすべてを掘り下げたり中断 省略なしでデュエルするのはかなり天才な監督じゃないと無理だ ていうかそんな技量のある監督いるのか?
>>856
監督の技量関係なく皆が皆まともなデュエルを何回かしてれば全員キャラの掘り下げもできて見せ場も作れるしどうにかなったと思う
>>854 >>856
キャラ増やしすぎは十分すぎる失態なんだよなぁゴッズでもシグナー間の活躍に物凄い格差生まれてたのに学習しないのかなと
あと他にも言われてるけどそのキャラに「どうなの?」ってなる言動させすぎなのと話進まなさすぎなのとか「キャラ多いのが唯一」ってのも違うんじゃないですかね
やっぱ無駄に尺とって作画に負担かかるAデュエルってやっぱ失敗だわ(話題ループ)
前作まで関わってた吉田先生は「遊戯王はデュエルをするとストーリーが進まない、だけどデュエルをしないと遊戯王じゃない。そのバランスが難しい」って言ってましたけど本当にその通りですね
これじゃ遊戯王じゃなくてA戯王じゃねえかwww
>>859
ほとんどのアクションデュエルで動いてないし、そんな時でも作画酷いんですがそれは…
>>859
遊戯王のアニメ作るの大変なのにたくさんキャラ増やしてハードル上げて自滅 はじめから失敗だったのさAVのやり方は ゅぅゃ「アンタが監督かよ? 大した腕も無いくせに!」
>>859
デュエルしないのにストーリーが進んでないんだよなぁ…
散々指摘されてる問題が全て監督あるいは脚本家誰か一人に起因してるなら逆に鬼才と言えるのではないでしょうか
実際誰か一人の問題でこんな惨状になるとは到底思えん映画と並行してるとか様々な要因が重なってるんだろうけどスタッフさんいい加減にしろって感じだよ(怒る
作画と言えば監督が絵・コンテ切らないって珍しいことなんですかね
前作だと作画良い回は大抵監督が担当してた印象なんですけど、今作は逆に全く絵コンテやってないみたいだから不安だゾ
シンフォギアはやってますよ
もう遊戯王は失敗したからは見捨てられたんか そんなわけないよな
シンフォギア始まる前は面白かったみたいな言い方やめーや
正直最近は「何でもかんでも監督のせいにする」よりも「小野監督は関係ない、悪くない」って人の方が目立ってきてると思うゾ
>>865
シンフォギアは今のところ1話のみ担当みたいですね
軽く調べたら
1話「光の軌跡、ペンデュラム召喚!」(兼演出)
2話「決闘デュエル最強進化系!!その名はアクションデュエル」高田昌宏と共同
7話「反旗の逆鱗ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」
15話「目指せジュニアユース選手権!!」
21話「ペンデュラムのその先に」
29話「融合する音姫」
37話「動き出す運命」
49話「デュエルで笑顔を」
最後にやったのは3月…
シンフォギアは追加キャラ少なめで面白かった 遊戯王もキャラ少なめで面白く作れたんじゃない
こうなってくると優勝塾の子供達のデュエルは要らんかったってなってくるな。レイラ出したいなら別にレイジ社長特有の特権でゅぅゃ達の枠に出させれば良かっただけだし
4次元出して話広げることを悪くは言わないけど、もっと計画的に話組んで欲しかったかな。どんどん話数減っていってる遊戯王シリーズでAVが全何話予定なのかは知らんけど
>>867
どっちもどっちで終わり!
>>870
遊矢に憧れ、零羅とも絡みのあったのにそのまま終わったタツヤくんとはなんだったのか
意味深に出てきたエンタマシンってなんだったんですかね
そういやスターダストドラゴンに興味を持っていかにも盗んだりしそうな雰囲気出しつつも結局何もなかったキャラが同監督の時にいましたね…
>>874
何かありそうだったモブキャラとかは大抵TFで救済したのでセーフ(暴論)
でも作画監督さんの丸山さんが「シェリーは特に何も考えずにできたキャラだったんですよ」って裏事情話してたし割と「とりあえず出して後で拾う形にしよう」っていうのは割とありがちなパターンだと思う
あと映画で主要スタッフが抜けたから満足街編があのぶっ飛んだ出来になったっていう説に対しても反論してましたね
頼むから柚子が強制労働行くの悩むにしてもしつこすぎる描写はやめてくれよ…
転倒と転ぶは違うんだな
かわいい
五光強いな
ひょっとしてまともにセレナがデュエルするのって初めてですかね
今回もデュエル良かったですね。五光は強すぎかと思ったけど多分素材指定ですかね。
これで遊矢が一皮剥けるといいのですが。
しかし毎度思うが主人公とヒロイン反対なのではないか
柚子の痺れる〜がその後の子供の反応もあって凄い寒かったです(小声)
よく考えたら優勝者以外はもれなく強制労働という畜生トーナメントですね…
>>883
そんな大会にフレンドシップカップなんてつけて、 みんな友達なんて欺瞞!てレベルじゃないです
過去大
シンジ対月影回まで観終わったけど、過去にブロントさんと波長を合わせた事があるのかと思うぐらいレイラ君が忍者に辛辣過ぎて草生えなかった
というか社長の不手際のせいで代役させられて対戦相手には必要以上に罵られるわ、負けたことによって地下労働行きだわ、なんかそれ自体が社長の計画通りだわで可哀想だと思った(KONAMI感)
あとアクションカード拾いまくってのバーン連発は…
まあよかったんとちゃう?
敢えて言えばAカード使い過ぎなのと手札残してAカード使うってのがイミフだった
遅ればせながらシンジvs月影見たんですけど面白かったゾ~
でもレイラ君辛辣すぎて草を抑えきれなかった
それとシンジ君、相手はトップスじゃないよ?
>>887
シンジの主観だと忍者はトップスと結託してるメガネの腰巾着みたいなイメージなのかもしれないから…
でも職業を特に意味もなくバカにされた月影さんはかわいそうだと思った(KONAMI)
普通に面白かった、ゆうやもこれで迷いを吹っ切れてくれるといいなあ…
月影さんはこれまでのバックボーンが無いからどうも好きになれないというか思い入れが無いというか
回想とかそういうのがあればいいんだけどなさそう
コモンズの人たち何かにつけて乗せられやすいですよね
だからコモンズなんじゃないですかね
サムカスの件はともかく実力でのしあがった結果勝手に裏切り者扱いされるジャックには同情しますわ
なんで社長がライバルと言われてもピンと来ないか分かった
自分がエースを大事にしてるという描写が無いからだわ
海馬社長は嫁、ジャックはレモンって感じで
海馬→キチ○イ 万丈目→サンダー ジャック→キング カイト→頼れる兄貴分 社長→?
過去のライバルも最初からキャラが確立してたわけでもないけど(カイトも無印までは常識知らずのハルトバカだったし)社長がどんなキャラなのか、主人公との関係性すら全然さっぱりなのはちょっといただけませんかね
エースモンスターとの関係性ならカイトが最期にビジネスライクな関係だと名言してくれたのは好感触でしたねサンダーも面白い関係で凄く良かった
>>894
カイトが最期に言ったのは最初は手段でしかなかった銀河眼が色んな人間との絆を作ってくれたみたいな感じで最終的には相棒というかパートナーとして認識していたような…(うろ覚え)
零児はそもそもデュエル回数少ないし、キャラとしても「全てお見通しで実は裏で手を打っていたのだ!」「すげェ!さすが社長ォ!」がやりたいけど描写不足で上手く行ってない感じがしますね
遊矢のことも駒・進化したカードの情報をくれるモルモット程度にしか見てない感じがあるし肝心の遊矢も敵対心も失って対抗心も無いから関係性が希薄に感じる
妖仙獣使ってた頃の沢渡さんが一番ライバルらしかったですね
(あの頃に)もどして
ゅぅゃ自体の心がブレブレでライバルどころじゃなかった感じもありますね
赤馬社長が忍者を地下送りにしたのは地下からもスカウトするためなんですかね…?
>>896
丁度劇場版の公開に合わせて満足街編のリメイク地下収容所編を始めるフラグかもしれない(適当)
遊矢はこれからどうしたいって考えてるんですかね?MCS優勝を目指す→柚子捜索の為槍サー入り→柚子の安否は確認
このまま柚子と無事合流出来てしまうと当面の目的が無くなっちゃうから柚子ユーゴ素良きゅん辺りで何かあるんだろうけど…
それとデュエルで笑顔だのエンタメだの言ってる割に遊矢がデュエルでどうしたいかが曖昧なんだよなぁ当然のように他次元抗争の戦闘手段の意味を持ってるんだけど
笑顔でしょ
前にも言われてたけど遊矢にやらせたいことを一度に重ねすぎなんだよなぁ
シンクロ次元の観客がクズ過ぎて「デュエルで血を見せれば見てる人は笑顔になってくれるのか…よっしゃ!決闘者解体ショーの始まりや!」とかいう展開になる可能性がクリボーレベルで存在するかもしれない
折角の闇落ちモードの悪い顔も輝くやろ(適当)
闇落ちモードはものすごい適当に終わった!もういない!
いや、本当に「エンタメとは…」「負けたら強制労働」「零羅…」「コモンズとトップスの関係」とかただでさえ重なりすぎでこの後の展開不安なんでさらに重ねるのはやめてくださいお願いします
いつまで大会やってんだよ
痺れ豚を無理矢理ねじ込むのはやめろ
エール?
おいAILE!!!
誰だよ
モブっぽい顔だなと思ってたが
やっぱりカットかよ
トニー・・・良い奴だったよ・・・
セレナはあほの子じゃなかったのか
もうアー糞5監督のオナニーストーリーにはデュエル邪魔なんだね
もう遊戯王の名前消せよ。遊戯王に寄生して糞アニメつくんなよマジで。
はぁ。
【悲報】沢渡さん、敗北確定
でもHSRのゴヨウは許されないよ
ゴヨウシリーズ多いな
セイバー君ようやく出るのか
オッドアイズ・セイバードラゴンでしたっけ?
ここで出すのか
ランサーズのうち半分近くが未だにまともにデッキ見せてないって酷すぎやしませんかな議長
見れなかったんですがまともにデュエルしましたか?
しませんでした…
何みたいとは言わんが遊戯王シリーズなんだから
決闘シーンもっと大切にして、どうぞ
デュエルカットが許される(視聴者が許すとは言ってない)ようになったのって何時からだろ…
>>918
うーんこの
本スレでキャプだけ見たんですが沢渡さん対ユーゴで草
負け確やんけ
何で初戦からランサーズ同士を戦わせるんですかね・・・?
正直ジャックの天啓も電波過ぎるぞ…
それくらいやばい精神状態だったということなのか、それを糧に這い上がったってのは病んでるのを感じる
そのカードを渡したってことは同じように這い上がれってメッセージだったんだろうけど伝わるわけないんだよなぁ
大会中断ばっか懸念されてるけどとりあえず長官たちは中断する気はあんたなさそうでしたね…
>>920
負け確でも沢渡さんのデュエル=ギャグみたいな描かれた方しなければ良いかなと思います
この作品はシナリオに力を入れたいんだなってのはよくわかる
よくわかるがこれ遊戯王なんですよね……
そのシナリオの方も力技多くて良くないんですけどね
デュエルしない、中断多
キャラの扱いが適当
ブレブレの主人公
よし!シナリオに力が入ってるな!
まともなデュエルをしないセブンスターズ編が延々と続いてる感じ
構成が監督から「自分がシンフォギアから戻るまでストーリー進めるな」とか言われてるんじゃないかと勘繰るレベル
GXではセブンスターズ
ゴッズではダグナーがもう全滅してるという事実
>>928
シンフォギア始まる前から展開遅かったんですがそれは
これで次のデュエルもどう見てもエンタメ成功しそうにないしどうするんや
そもそもエンタメデュエルとはなんなのか
>>929
Arc-Vが全何話か分からないけどいくらなんでも話進まなすぎですよね
ユーリ倒せば主人公としての箔が付きそうなもんですけど展開からしてかなり先になりそうですね…
柚子のデュエルを見て出た結論がジャックのデュエルはクソ!やっぱ父さんのエンタメデュエルスマイル洗脳最高や!じゃ柚子も報われねぇな……
遊矢は観客を喜ばせられるデュエル方法は父さんのエンタメが至高!っていう、まさにジャックが言ってた通り独りよがりなんだよね
GXなら十代はそろそろエドに敗北からの万丈目の洗脳解除回で、「自分がデュエルを楽しめていたからといって、相手も楽しめてるわけではない」っていうことに気がつく頃だね
自分としては対戦相手も笑顔にっていうのがほんとに意味不明ですね
相手が真剣に挑んでくるのに対して、主人公は相手笑わせるつもりで対戦するってどういうことなんですかね
デュエルが終わったあとは恨み辛みのなく笑い合えるデュエルがしたいってことじゃないですか?
親父のデュエルでエンタメデュエル=スマイルワールドだと思ってましたけど流石に絵面が悪いですね
そういえば親父はどこで何をしているのか
GXやZEXALではお互いが全力でデュエルして結果デュエルを楽しみ笑顔も溢れるような描写はありましたがエンタメデュエルって設定自体ハードル高いと思うの
情状酌量の余地のない悪党相手では過去もそう上手くいかなかったけどAVは本当に皆を笑顔に出来るのだろうか
まずは視聴者を笑顔にするところからですね…(小声)
セレナとか黒咲のしてた決闘者カード化とか完全スルーしてるからそれと同じ要領でいけるでしょ(適当)
初めの頃は小野監督ってだけでやたら期待されててここでもゼアルヨリーみたいな内容のスレ建てられてたのに今やどこでも否の方が多いとか悲しいなぁ
・見ず知らずの子どもを笑顔にするため危険を省みず、むしろピンチを楽しむ「エンタメデュエリスト」榊遊矢
・宿してるもう一人の自分(ユートとユーゴ?)とちゃんと会話がある
・身体は一緒でも人格の切り替えで出番があるユートくん
まだ一話目だから過大評価かもしれないけど漫画版の方が自分が見たかった遊戯王ARC-Vに近いですね…
ていうかいい加減ユートくんとユーリくん出せや
>>941
そういう人達からも最近は「シンフォギアに行ってるから小野監督は無関係」とか意味不明なこと言ってまで切り捨てられ始めてて涙出ますよ
えぇ…それもう遊戯王のファンじゃなくて小野監督のファンなんじゃ無いっすかね
小野監督は5D'sの実績もあるし決してドルベでは無いとは思うけどそもそも手放しに褒められる程有能でも無いような
5D'sの良かった部分悪かった部分AVの良い部分悪い部分の要因がどれだけ監督にあるかは分からんけど功罪と責任は監督の物なんだなぁ
他のアニメの監督兼任してるから無関係ってちょっと何言ってるか分かんないですね小野監督に対する侮辱もいいとこでしょ
カーディアンocg化しないかなぁ
デザインいかしてるしエンジョイさんもすきくなんだけどなぁ
でも実際ocg化したら確実に枠潰し扱いされそうだからなぁ
カーディアンはアニメ映えするけどOCGだと糞運ゲ事故デッキだろうし魔改造しないとロマンにすらならないかも
>>942
むしろ普通遊戯なら王様、十代ならユベル、遊馬ならアストラルみたいに「別人格との統合」って言ったら統合した相手と共闘したりとかいうクッソ燃える展開にするものなのにしなかった意味が分からない
完全にユートの人格が消えたなら仕方ないけど黒咲さんが詰め寄った時だけ都合よく「彼は仲間だ」って発言して勝手に納得させて直後に消えるし、それ以降は黒咲さんもユートに言及しないし遊矢も特に気にする様子もないしで、柚子以外全員がユートのことを初めからいなかったみたいに作品を進めてるのが本当に腹立つ
別にユーゴくんは嫌いじゃないけど「融合じゃねえ、ユーゴだ!」っていう激寒ギャグと恒例の勘違いネタ()が原因でユートを消失させる原因になったキャラが今は破格の扱い受けてるのは何かもやもやするわ
やたら「勘違いで相手を間違えてました」っていう展開多い割に勘違い判明後に襲ったことに関して特に釈明無しで終わらせてる例が多いんだけどナチュラル畜生がそんなに多いんかこの作品(沢渡→遊矢、黒咲→LDS、ユーゴ→ユート、セレナ→北斗)
>>943
ちゃんと遊戯王の監督もやってくれるなら他作品との兼業は全然構わないけどロクにコンテ切らずに作画の修正すらもできてない上にゴッズの時には見られたバイクアクションの印象的なカットすら演出しなくなった今の出来見るともう擁護できない
今の牛歩にもほどがある粗だらけのストーリーについて関わってたとしたら普通に頭ドルベだし、多忙で上代先生に丸投げしてこの様だとしたらもういっそ誰かに交代してもらうべきだと思う
結局柚子が一番主人公らしい振る舞いしてるように感じる
デュエルで笑顔っつったのにデュエルしないっておかしいだろそれよぉ!?違うか!?
作中で答えを提示してるのに実行しないって製作者さんサイドは視聴者を笑顔にしたく無いんですかね…ボブは訝しんだ
>>948
シンクロ次元に来て自分がどうなるかわからない時でも
(融合次元の驚異を伝えて)見ず知らずの人を救おうと必死だったもんなぁ(方法はアレでしたが)
遊矢は柚子→エンタメ→柚子→エンタメで自分の事ばっかりや
実は遊矢はシリーズ初めての救われない報われない主人公になる、っていうなら今の展開も有りだと思うけどね。
いっそのこと遊矢ラスボスでもいいよ
全てのシリーズを取り込んで最強となった覇王遊矢 vs 全てのバーバリアンを取り込んで最恐となったストロング柚子
全てのバリアンを取り込んだストロング柚子?(めんどくさいタキキチドルオタゲス無能ヨスガホモ)
ラスボス柚子は微粒子レベルで存在しそう
でもこのペースでやってたら普通にハゲラスボスで終わりそう(KONAMI)
シンクロ次元編だけで来年まで行きそうなTNPだしゴドウィンやフェイカーみたいに「実は裏で操っていた〜」的な展開やる余裕ないやろこれ
漫画版の究極神超官やe・ラーおばさんみたいに唐突に出て来て主人公にボコられるぐらい悪役出すぐらいの尺は残ってるだろうけど融合次元編がラストで終わる気しかしない
沢渡さんはさすがにやり過ぎだ
お調子者ポジションでもあそこまでやられるとイライラしか湧かないと思うんだけどな……
>>956
エンタメデュエリストネオ・ニュー・沢渡さんとシンクロ次元のガイジ沢渡は別人なのでセーフ
でも気持ち悪い生き物と化した遊矢に比べたらどのキャラもマシな方だと思うゾ
急に泣きだしたり一晩中真顔でスマイルワールド見つめて真顔で「や父N1!やジ糞!」→ニッコリとか薬でもキメてるんですかねあれ
沢渡の過剰なまでのアホキャラ化は、ワンピースのキャラが記号化して一部の部分だけがプッシュされてるみたいで、見てるのが辛い
>>955
この時点で物語の終着点まで予想できちゃうのは遊戯王としてなんだかなぁ…
>>957
沢渡→下らないこと何度も言うガイジ
セレナ→前は少しは頭働いてたのにポンコツネタを真に受けたスタッフによってさらに馬鹿に
零羅→お菓子くれたから戦いたくないと言い出し、代わりに月影が出ると「兄様は僕より月影を…」とか思い出すガチガイジ
権現坂→遊矢以外には上から目線がデフォになる
クロウ→情けない新規に情けないキャラになる
シンジ→トップスでも何でもない相手にいきなり八つ当たりして暴動を起こそうとする
サム→身勝手な勘違いでジャックを目の敵にし、あろうことかその報復を関係ない遊矢にさせる
メリッサ→シティは一つと言いながら強制労働送りを疑問に思わないサイコパス
正直どいつもこいつもロクでもないゾ
>>959
メリッサがサイコパスというよりはアレがシンクロ次元の一般的な考え方なんだと思う
>>960
「シティは一つ」とかシンジが暴動起こそうとした時に文句言ってなかったらともかく、そんなことしといて強制労働行き当たり前はちょっと…
沢渡さんの度を超えた間抜けっぷりとポンコツセレナは面白いと思ってやってるんですかね・・・
ゴッズのジャックとか棒クソレズみたいにズレてるんだよなぁこんなに視聴者と製作スタッフで意識の差があるとは思わなかった
5D'sならゴドウィン倒してイリアステルとの邂逅
ZEXALならフェイカー戦辺りの話数まで来てるのにな
ARCVは大ボスレオ一人で終わりなのか
DM再放送のAV次回予告の枠で漫才させるようなスタッフだからなぁ…。いやまぁゼアルでも漫才はあったけどさ、何かね
>>963
これマジ?
使った尺に対して話しがすすまなすぎんだろ…
魅力的なキャラがいないのがアカン
キャラがしゃべる度にえぇ…(困惑)ってなる率が高すぎる
話進まないし、デュエルもしないし…でもうね
あまりこういうこと言いたくないけど、つまらなすぎる
これもみんなKONAMIの新社長が悪い(とばっちり)
そういえばARCと同じ過去作クロスオーバーのディケイドって、響鬼ほどではないけど途中でスタッフの大規模な交代が起きましたね(理由は未だに明らかにされてないけど)
とにかくこの停滞感をどうにかしてくれ、それこそ全て壊す勢いで
ディケイドの時も色々ありましたけどクロスオーバーモノってやっぱりキツイんですかね・・・?
全て壊すんだ
スタッフのお遊びみたいなのはああいうのに留めて欲しいですね。
今のは本編遊びで作ってるんじゃないかってレベル
散々アンチ的な発言をしないようにと思っていたが
さすがに何時まで経っても成長しない遊矢と進まないストーリーにイライラする
お楽しみはこれからやぞ
平成ライダーで例えるなら下手に2話完結に凝って全体のストーリーがどうなってるのかわからない状態ですね
かっこいい戦闘シーンとオンドゥル語が無い序盤の仮面ライダー剣が延々と続いてる感じじゃないですかね…
・発展途上のエンタメデュエルに悩む主人公
・現在進行形で行われる次元を越えての侵略
この組み合わせが悪いのではと
それこそデュエルで相手を抹殺するくらい殺気立った主人公でも良かった気がする
エンタメをやりたいのなら段々とエンタメデュエルをする仲間に感化されてその仲間が死んで受け継ぐとか
>>970
今のつまらなさはクロスオーバー云々は言うほど関係ないかと…
いや、バトロワの酷さをジャックロウ登場とかシンクロ中心の新展開とかへの期待で我慢してたのが最近で堪忍袋の緒が切れた感じも一つの理由ではあるだろうけど
じゃけん漫画版も見ましょうね〜
エンタメ云々も次元間構想の話も上手くやれば面白く出来ると思うのよ
牛歩且つガバガバのストーリー、ブレブレのキャラの扱い、そして何よりまともなデュエル描写不足がアカン
エクシーズ・融合次元で過去作キャラが出るという風潮
やめてくれよ…(絶望)
ストーリーはデュエル塾同士の競い合いで良かったんじゃないですかね
既存テーマ使いとのデュエルは面白かったし、あのテーマが使われるんじゃないか!?というワクワクもあり、視聴者に笑顔が溢れていたと思います
複数の召喚法を操る社長のデビュー戦はとても熱かったです
>>980
シン糞次元と一緒に糞まみれになろうや
新規、ためて待つぜ。
>>981
沢渡さんが帝使い出したりLDS三人組のデュエルの時はそんな感じで期待してましたね…
でもこの作品って製作側が本気でデュエル描きたくない感じがするし、序盤ですら「(遊矢が)デュエルしない回の方が面白い」なんて言われてたレベルだからその方向性も結局微妙になった気がする(今の惨状よりはまともになったかもしれないけど)
序盤の素良ユート黒咲の正体不明で底知れない感じや零児の思わせぶりな態度から有能さを演出する事には成功してた
まあいざ蓋を開けてみると拍子抜けからの落胆パターンが多過ぎるし、結局2クールまでに本来ならできたはずの単発デュエル回日常回や主人公の成長エピソードを捨ててまで描いたもののオチが唐突なユート消失飼い犬と化したクロワッサン遊矢から唐突に絆に目覚められた顔芸小物全身ドルベになった零児だから本当にどうしようもないわ
一番どうしようもないのはメインライターが省略中断乱入連発してることだと思います
単に自分が忘れているだけかもしれませんが、融合次元が多次元に侵攻する目的って明らかにされてましたっけ?
色々と思惑が錯綜してる感じを表現したいのは分かるんだけど、それを表現出来てなくてただ風呂敷を広げてるだけにしか見えません。
正直5dsやZEXALみたいに一つの召喚法に縛られない世界だったんだから、それをもっとうまく使えばデュエルの展開を面白く出来たようにも感じます。
>>984
次元を融合して一つにするのが目的らしいですが、具体的にどうやるのかはわからずじまいでただ侵略してるだけにも見えますねえ
多分鍵となるのが柚子シリーズ(のブレスレット?)でしょうけど遊矢シリーズもなんかあるんでしょうね
どうせ「世界はもともと一つだったのだ」とか言って次元融合(リアル)を発動しようとするんだゾ…
ただやることなすことがうまく行かないだけのドルベと
何考えてんだかわからない馬鹿を一緒にしてはいけない(戒め)
シンクロ次元編までに主要キャラクターをドバーッと増やし過ぎた弊害もありますね
キャラが多かったといえばGXが当てはまりますが異世界編でパーティ組んで行動してた時は今よりメンバーは少なかったしキャラの地盤も大分固まってたように思えます
あとランサーズは一部キャラが仲間間であまりにも交流不足に思えます
>>988
ある程度絡みがなきゃいけないセレナと黒咲は投獄中隔離されてるから絡みようがなくて、脱獄後も全員監視されて隔離されてるから絡みようがなくて……
ランサーズの経緯的にもお友達ごっこするのは違和感あるものの絡み自体が少な過ぎますね…
クイズ野郎が居なければお遊び回があったかもしれない
クイズに限らず無駄回が多すぎるんだよなぁ
逆鱗(笑)遊矢を出した意味は今のところありますか…?(小声)
>>992
ラスボスの伏線…
正直シンクロ次元をこんなに続ける意味がわからない。
あくまで遊矢達は強い仲間を見つけて協力するだけだから1クールでも終わらせられる内容
なのにシンクロ次元の体制を批判する(その次元の問題はその次元の人間が解決するべき。)
そうしたらシンクロ次元は一時的なファンサービスで皆幸せになってた。
ディケイドがいかに2話完結で良く出来てたかわかる
シンクロ次元トーナメントがいつまで続くかわかりませんが
舞網CS:27〜49話
フレンドシップ:現行64〜70
もう30話近くトーナメントしてるんですね
俺は面白いと思うけどな
>>996
叩かれるからそういうこと言わない方がいいですよ
何がどう面白いのか言ってくれないとそうですかとしか言いようがないですしね
このスレはもう終わりですね
次スレいるんすか?これ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■