- 1 名前:黒R34 投稿日: 2012/10/17(水) 21:17:06
- ワインディングからサーキット等のスポーツ走行全般についてのスレです。
一緒に走る打ち合わせや、場所のインプレ、チューニング等の会話に使って下さい。 特に制約もありませんので気兼ねなく使ってください。
- 27 名前:GVB specC 投稿日: 2012/10/31(水) 01:22:06
- スバルの営業マンによると、スバル車は滑りやすい雪道走る時にブレーキのコントロール領域を広げる為に
踏み始めの部分の制動力はかなり弱めに作ってあるそうです。 ガッツリ踏めばRE070でもタイヤロックするぐらい効くけど、初スバル車の自分としては違和感はありますね。 初期制動力の高いパッドに換えれば変わるんでしょうけど、減るまではもったいないので比較的安くて効果が 期待できそうなんで買ってみました。
なお、四輪用のヘルメットが有ったけど52,500円の値札が付いていたので見なかったことにしましたw
- 28 名前:黒インプ 投稿日: 2012/11/01(木) 20:00:48
- そういう事情があったのですか。
前から踏みはじめが頼りなくて怖いな〜と思ってたんですよ。。。もちろんそこから踏み込んだら きっちり効くんですが、オーバーサーボ気味にガンガン効く(ような気がする)トヨタ的ブレーキに なれてしまってるのでやっぱ怖いです。
43道意店はクラッチのオペシリ買いに行ったことがあります(大径化してて軽くなる奴)。 ほんとは面倒くさくないATが良かったけど、4ATはさすがにいやだなと言うことで今の 5MTにしたので、純正でもクラッチ重っ!って思いました。
で、後でA-lineが出て憤慨したというw A-lineならGRB/GVBよりかなり安いし丁度 よかったんですけどねえ。
- 29 名前:GVB specC 投稿日: 2012/11/05(月) 22:33:06
- ブレーキペダル踏み始めの遊びと思える部分が、スバル車の場合は氷雪路で有効な
軽いぶれーキングとして使えるそうです。 ブレーキシリンダーストッパーの効果は・・・正直言って分かりませんw 原理的にはハードブレーキでペダルを強く踏んだ時にバルクヘッドが歪んでマスター シリンダーが逃げてしまうのを抑制する物だから初期制動とかには効果がないのかも?
ECUチューニングの方はRomRaiderのForumにリクエストしたりして定義ファイルがほぼ 完成しました。ログも取れるようになったのでDBWを調整して毎晩ログ取り走行して低速域 のモッサリを修正中です。
- 30 名前:黒インプ 投稿日: 2012/11/12(月) 15:12:31
- ECUチューン、本格的に進んでますね。ウチのはリミッター関係のパラメータとブースト圧をちょっとイジったらそれ以外はお手上げです。
バルブタイミングや燃調はエンジンの知識がないと厳しいです。
ブレーキシリンダーストッパーは効果微妙ですか…やはりパッド交換程度が限界かなあ。
- 31 名前:GVB specC 投稿日: 2012/11/13(火) 00:47:10
- 自分もリミッターとDBWしか弄ってません。ブーストはフルノーマルなのに1.6も掛かってるから
ド素人が弄ったら即ブローしそうです(^^;;; DBWにしてもR205のSI-DriveのSモードのマップが低回転域からパワー出す設定だったので それをほぼそのままコピーしたのと、Iモードだとアクセル全開にしても80%程度しかパワーが 出ない設定だったので100%まで出るように直しただけです。S#は全く弄ってません。
パッドとブレーキフルードが確実に効果が出るでしょうね。昔スポーツカーに乗ってた時は街乗り だけなのでエンドレスのタイプMとDOT4使ってましたが良い感じでしたよ。 サーキット行くならブレーキ回りは必須ですね。とにかく止まれなかったらどうしようもないしw
- 32 名前:GVB specC 投稿日: 2013/10/07(月) 22:28:13
- ここはまだ生きているんかの?
とりあえず近況報告でも 日曜日に12カ月点検のついでにブレーキパッドとブレーキフルードを変えました。 標準のフルードは何故かDOT3なのですが、STIの物だとDOT5で寿命が心配だから DOT4のは無いのか?と担当者に聞いてみたら、スバル製造車用はDOT3だけど、 OEMの他社製車用でDOT4が有るとの事で、それにしてもらいました。 PADは通販でエンドレスのMX72を買って持ち込みました。前後セットで約3万円だった けど、純正ブレンボだと約10万円らしいので担当者の人も大した性能でもないのに高い からと言って社外品を勧めてましたw
ブレーキのフィーリングの変化は・・・焼き入れしてないしまだ攻めてないので分かりませんw
- 33 名前:GVB specC 投稿日: 2013/10/11(金) 22:38:31
- MX72のインプレ
高速域では初期制動の立ち上がりが早くて制動力も上がって良い感じ。 低速域は純正プレンボパッドと同等程度かな? 高速域の効きを味わった後に下道で ローター温度が下がった時の制動力の低下が大きいので注意が必要な感じ。 適正温度範囲が50〜700℃だからこんなもんですね。
ストリート(低速)だけならSSMとかMXRSもしくはダストが少ないNS97の方が良かったかも・・・ ちなみに約1年2万kmで交換したブレンボパッドはリアが約半分減っててフロントは残り2〜3mmで ほぼ限界でしたw
|