板情報 | 自動車/バイク/乗り物 ]

KTM SUPER DUKE 掲示板

掲示板


スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

最新スレッド
1リアエンジンのガスケット(4)
2エンジンオイルって(13)
3マフリャー(65)
4海外製品(5)
5HIDについて教えてください。(15)
6リアサスのプリロード(5)
7極低速のギクシャク(4)
8デイトナ マルチステップ(7)
9ヤマハ流用ハザードスイッチケース(8)
10PP Tuning(3)
過去ログ(書きこみ可)
11:ステップポジション(67)
12:R&Gクラッシュプロテクター 2種類(1)
13:スロットルが軽すぎの様な・・・(4)
14:おじさんに合の手を♪(9)
15:雑談(10)
16:燃調(14)
17:タペット調整(8)
18:管理者からの御知らせ(5)
FAQ  メールで新着情報  スレッド一覧  過去ログ倉庫


1 / リアエンジンのガスケット (4)
1たかし :2015/06/06(土) 16:46:30 ID:
DUKE990のリアエキパイのガスケットが飛んでしまいました、
新しいガスケット入手したのですが取り替えは前後のエキパイを
外さないと無理なのでしょうか?
エキパイ取り付けボルトが手ごわそうで⁈


2ふく :2015/06/16(火) 12:57:16 ID:
パーツリストから構造をみると
途中から外す事ができそうです。

s://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/search_parts/pdf/990SUPER%20DUKE_BLACK_JAPAN_CHASSIS_2006.pdf


3たかし :2015/06/16(火) 16:15:30 ID:
ふくさん有難う御座います!先日少し時間が有ったのでエキパイを取り外してガスケットを交換しました。メーター内のオイルプレッシャーランプが時々点灯して(3000回転 程度で走っていると) 回転を上げてやると消灯します。
プレッシャースイッチの不具合と思いますが取り替え方法御存知でしょうか?


4ふく :2015/06/17(水) 00:58:12 ID:
オイルが少ないのでは?



2 / エンジンオイルって (13)
1トキヒロ :2014/02/05(水) 00:51:23 ID:
皆さんはどんな銘柄入れてます?アドバイス宜しくお願いします。


7トキヒロ :2014/02/09(日) 19:00:29 ID:
本日暇つぶしにオートバックスに立ち寄ったらモービル1のウェアプロテクションとかいう15W-50のオイルが安売りしてました。これって使えますかね〜?
何を見れば使える使えないってわかるんですかね。


8ばあやん :2014/02/10(月) 17:42:30 ID:
下が10w以上、上が40以上あれば大丈夫と思う。
ドーナツマークに「Energy conservation」と無い物がいいみたい。
寒い時に15wは固いかもしれんけど、暖気ちゃんとするだろうし大丈夫と思うよ。モービル入れてエンジンつぶれたらOIL以外の要因。(今の時期、3月までは10-40。4月から10-50。死ぬぐらい暑い真夏に15-60を入れてもいいかなー。全部なんとなくの世界)

クラッチ滑るようなオイル入れても入れ替えたら元に戻ったのでいろいろ変えて楽しんでください。
でもクラッチ滑ってても街中ではほとんどわからなかったけどね。


9トキヒロ :2014/02/10(月) 20:15:38 ID:
ばあやん様ありがとうございます。心強いお言葉に胸があつくなります。
春が楽しみでたまりません!雪解けまであと2ヶ月チョイが待ち遠しいっ!


10トキヒロ :2014/02/13(木) 19:36:29 ID:
オイル交換の時ってエンジン下のドレンワッシャーとオイルタンクのドレンワッシャーってその都度交換しますよね?あのサイズに合致するアルミか銅のワッシャーってありますか?なかなか同じ物を見つけられないでいました。


11ばあやん :2014/02/13(木) 20:55:04 ID:
そういうのはmonotaro.comとかwww.astro-p.co.jp/ec/product/category/272で買えば交通費より安く済むとおもうよ。(大阪は近所にいろいろあるので適当に買ってくるけどそれでも探してる時間とか考えると通販のほうが安かったりする)
できればトルクレンチを使ったほうがよいかも。
そんなこと言う自分はたまーにしか使わないけど、結構ナメちゃうので規定トルクで締めこむようしたほうがいいかも。

マにゅアル、ダウンロードして頑張って読んでください。
work.mutsumiya.cc/uploads/LC8_Repair_Manual_2003-2007.zip


12トキヒロ :2014/02/13(木) 21:53:40 ID:
やっぱりトルクレンチは持っておいた方がいいですよね!パーツリストを見たら22-27-2と12-18-1.5のサイズの銅ワッシャーになるようですが、厚みが足りなかったり外径内径が少し大きかったりで中々見つけられないです。近似したサイズでもいいのでしょうか?素人の無知な質問ばかりでスミマセンm(__)m


13ばあやん :2014/02/13(木) 23:15:35 ID:
12-18はいつも使ってるので大丈夫。

下のドレンは基本的に外さないけど、とりあえずいろいろ探せば出てくる。
(毎回換える必要はない)
euro-mechanika.ocnk.net/product/1



3 / マフリャー (65)
1福ちゃん :2007/02/04(日) 19:43:06 ID:
アクラボすごいっす!(値段も)
すんごくパワフルになりました。


59トキヒロ :2014/02/02(日) 18:18:57 ID:
本日Mivvマフラーを仮組まで行いました。部品単体の仕上げは悪くはないと思います。しかしながら、部品の精度なのかバイクの個体差なのかわかりませんが、チョイ右寄りになっている気がします。
マフラー交換された方に質問なんですが、エキパイからYパイプの接続部って差し込み具合甘い感じしませんか?一エンジンかけてみたところ排気漏れもないように感じますが差し込み具合に不安を感じてました。


60ふく 管理人 :2014/02/03(月) 01:30:55 ID:
アクラポはキッチリ付きましたがレオビンチはセンターがなかなか
出ませんでした。左右ピッチリと付けるにはかなりの精度が必要なようです。


61トキヒロ :2014/02/03(月) 22:07:19 ID:
管理人様ありがとうございます。
こちらはまだまだ春が遠いのでもう少し暖かくなってから再度センター出ししたいと思います。
Yパイプの接続部を締めているボルトやサイレンサーバンドの所のボルトは振動で緩まないようにロックタイトなど塗布しといた方がよろしいでしょうか?
Yパイプの所のボルトは外したら茶色のグリス状の物が付いていたのですが、耐熱グリスかと思うのですが同じ様に塗布しといた方がよろしいでしょうか?
質問ばかりでスミマセンが宜しくお願いします。


62ふく 管理人 :2014/02/04(火) 22:38:34 ID:
焼きついて外れなくなるので塗ってはマズイと思いますよ


63トキヒロ :2014/02/05(水) 00:48:46 ID:
管理人様ありがとうございます。とりあえず外れそうな所だけロックタイトでもしときます。


64ばあやん :2014/02/10(月) 18:02:20 ID:
>茶色のグリス状の物
噛り付き防止のカッパーグリス(カッパーコンパウンド)
エキパイフランジのナットとかにも使うといいよ。
ステンボルトにも使うといいけど、相手がマグネシウム合金だとえらいことになるので慎重に。


65トキヒロ :2014/02/10(月) 20:11:17 ID:
ばあやん様、ありがとうございます。
明日出かける用事があるので近くのホムセンに行ってみたいと思います。



4 / 海外製品 (5)
1ばあやん :2013/12/13(金) 19:33:08 ID:
誰かドイツ語できるヒトいませんか? タスケテ

//www.gw-racing-parts.de/index2.php?view=tuning&HID=21&type=990&von=2005&bis=2009&lan=en

SD用ハイカム
Tornado camshaft profile stage 1.

ピストンキット
CP - Forget Pistonkit of the extra class 101,00 mm, compression: 13,0 : 1.

イギリスのディーラーに問い合わせるのが本筋なのかなー?


2ふく 管理人 :2013/12/18(水) 16:13:40 ID:
物の入手もですが取り付け後のセッティングも大変そうですね。


3ばあやん :2013/12/19(木) 16:52:30 ID:
カムはチェーンが掛かってないためポンチ穴のとおりに入れ替えるだけで簡単なのですが、ピストンはタイヘン(たのしそう)

モトレヴォでてる05モデルの方も手に入ればついでにとのことなので合計4セット。何とかして手に入れたいものです。

セッティングはTUNEBOYがWIFIでオートチューンになったので手に入れてみようかと思います。


4ふく 管理人 :2013/12/23(月) 15:31:48 ID:
点火マップとか大丈夫なんでしょうか
すごい茨の道じゃないかと心配です。


5ばあやん :2013/12/24(火) 15:09:36 ID:
た、たぶん、いばらの道でしょう… でも興味津々。
カムのリフト量とかピストンヘッドの突出しとか手に入れてからでないとよく分からないので、何より手に入れる手段を模索中です。
4セットなら業販してくれないかな〜

TuneECUがカスタムマップいろいろ公開してくれてるので参考にできるかなと。TUNEBOYのケーブルでもTUNEECUで接続できるのでいろいろ使い分けてます。
//www.tomhamburg.net/KTM_Tune_list.html

カムチェーンテンショナを換えるついでにいろいろできるところやっておきたいです。



5 / HIDについて教えてください。 (15)
1くろねこ :2008/10/01(水) 22:09:34 ID:
はじめまして

私 super duke R が目出度く今週納車される
「くろねこ」と申します
この場をお借りして
ヘッドライトを★HID★に換装されている方に質問です。

社外SD専用品を装着された方 
または
汎用品を加工して取り付けた方

それぞれいらっしゃると思うのですが

取り付け使用しての感想、又 取り付けに関して(特に汎用品)
何か 注意点、工夫された所などございましたら
教えてください。

社外専用品5万程度  汎用品 1万前後?

安心確実なのは専用品だとは判るのですが
ご指導のほどよろしくおねがいいたします。


9管理マン :2008/10/10(金) 16:34:12 ID:
いえ、GSX-Rに使いたいので


10くろねこ :2008/10/10(金) 19:27:14 ID:
管理マンさん?(笑)

本日 走行180キロに成りました所で オイルタンクドレンボルトより滴に、もう一ヶ所 オイルタンク上部のシール不良?滲んできます。

無理を言って 会社までメカニックの方に来ていただき ドレン増し締め 上部シール部は液体パッキン
1000キロ点検にてシール(パッキン?)部品交換だそうです

無事 迅速に直してもらえて安心しました

ドレン増し締めくらいもちろん可能です
が!納車して180キロM
各部規定値トルクで 納車前に
増し締めしたのか?
大体 漏れる所なんて同じような場所なんだから
お願いしますよ〜
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


11管理マン :2008/10/10(金) 22:32:19 ID:
まだまだその程度のオイル漏れは軽いですよ。
ワタシの場合、クランクケース加工時の工作穴や
クラッチレリーズ周辺のオイル漏れはどうやっても
直りませんでした。まだ直るだけ羨ましいです。

前に見たスーパーモトなんて油圧センサーだったかが
仮止めのまま出荷されてて、オイルだだ漏れでしたよ。


12くろねこ :2008/10/11(土) 10:35:23 ID:
うーそー 笑

まあ 確かに私のは漏れって言っても
ぜんぜん漏れじゃねえ位のもんですが

新車の納車整備代 車でもバイクでもいつも不思議です

納車整備しないと走れないような車両なの?ってね
新車なんだから そこまで含めての値段にして欲しい
ですよ

新車の納車整備代は メーカーから貰うべきだ(笑)


13ときひろ :2013/09/14(土) 21:25:32 ID:
皆さん、こんばんは。
さいき一体型HIDなる物が気になりはじめてますが、取付された方いらっしゃいますか?


14福ちゃん :2013/09/16(月) 21:30:18 ID:
そう言うものがあると初めて知りました。ハイロー別のバルブならば
使ってみたいところです。


15ときひろ :2013/09/17(火) 19:00:29 ID:
こんばんは。出品者に確認したらH3,H7の設定はないようです。車用でも物色しようかな?



6 / リアサスのプリロード (5)
1BOBSON :2012/02/08(水) 19:33:48 ID:
こんにちは つい最近、superdukeの'08を納車しました。やはり前傾のポジションが気になって、フロントフォークのプリロードを締め足しました。さて、リアを緩めようかと思ったら引っ掛けるスパナが無いことに気付いてディーラーにやって貰おうと電話したところ、リアサスのプリロード調整はサスペンションを一回外すことになるとのことでした。え?と思ったのでその時はお断りしておいたのですが、皆さんそうやって調整されているのでしょうか?それとも伸び縮みの調整だけでなんとかしているのですか?


2管理マン :2012/02/10(金) 13:58:57 ID:
ワタシのは初代990DUKEですがプリロード調整にリアサスを外すなんてことはありませんでしたよ。
ただ、工具は入らなかったかもしれません。自分は長いマイナスドライバーで叩いて回していたように記憶しています。


3BOBSON :2012/02/10(金) 14:53:42 ID:
前のめりのまま交差点なり、コーナーなりに入っていくのが怖いんですw結構、力技で回されたんですねwマジック等で標準位置の場所にチェック入れてから作業されたんですか?


4管理マン :2012/02/10(金) 19:13:41 ID:
印は入れてたと思います。
二回転かそれ以上だったか、初期設定の糞セッティングは無視して
自分が乗りやすい所まで緩めて問題ありません。
初期は切れ込みまくってたと思いますので、それを感じなくなるところまで
抜いてください。
ステム位置が高いとハンドリングが重くなりますので
先にフロントのプリロードは初期位置に戻した方がいいと思います。


5BOBSON :2012/02/12(日) 20:20:09 ID:
いじってみます。ホントこのページは勉強になります。ありがとうございます



7 / 極低速のギクシャク (4)
1koh :2009/12/20(日) 21:07:04 ID:
はじめて書き込みます。
なかなかSDの情報が無い中、このページに辿りつきました。
なんと、購入のディーラーでも乗っている顧客は近所にいないとのことで…。

どうしても、極低速のギクシャク感(特に交差点で先頭スタートで曲がる時に半クラで行かなければ行けない点)
が気になるのですが、皆様は特に気になりませんか?
マフラーやセッティング次第で少しは扱いやすくなるものでしょうか?
このバイクに扱い易さを求めるのも間違いかもしれません。
また、腕が足りないのも自覚済みですが…。
対策とられている方がいらっしゃればお教えください。


2管理マン :2010/01/03(日) 01:54:47 ID:
初代のしか分りませんが、低速でのインジェクションセッティングが
非常に悪いのでギクシャクしますね。ワタシはサブコンを付けて
補正してました。スプロケもハイギヤードなのでローギアに変えるのも
効果が有るかもしれません。


3<削除> :<削除> ID:
<削除>


4管理 :2011/03/31(木) 02:01:48 ID:
最近はパワーコマンダー5があります。
オプションのオートチューンを付ければセッティングも簡単確実です。
オススメ!。



8 / デイトナ マルチステップ (7)
1くろねこ :2008/10/29(水) 15:15:09 ID:
取り合えず PPのバックステップは
今回 見送り リゾマ関係の用品を
注文しました。

で ステップなんですがデイトナさんから
マルチステップ なる商品が出ており(定価14700円)
ヤフオクで新品12000円程度。
15mmUPの変化ではあるけれども
取り合えず ヤフオクにて中古を仕入れてみたので
ご報告します。

SDに合うのは ホンダ用です
一点だけ加工が必要です
まあ 加工と言う程のもんでも
ありませんが
ステップのブラケットと純正フットレスト
の取り付けボルト(ピン)
が 径8mm
マルチステップの穴も8mm
ゆえにクリアランスを取る為
8mmのドリルでボルトがスムースに
入る様に削るか 8mmより
太いドリルで穴を広げるか

因みに試しに8.5mmで片側広げましたが
少し余裕がありすぎ?の為
もう片側は 8mmで何度かもみ広げてみました
8.2〜3mm程度が丁度いいカモ

取り付けた感じは見た目良いです

SDRはステップ廻りが黒いのでこのまま 工業アルマイトに
出して 黒くしてから 本付けします。

現在これを叩き台にして ステップのところで2〜3センチあげる
オリジナルステップを作る予定です。
既に 某めーかー補修用替えステップ(黒)
を頼んであるので後は 図面引いて
純正プレートホルダとステップを取り付ける
アダプターを削りだしで試作します。


2管理マン :2008/10/30(木) 09:53:44 ID:
3cmUPは人によっては上げすぎかもしれませんが
1.5cmだと効果が薄いですね。2〜3cmUPは妥当な線と思います。


3くろねこ :2008/10/30(木) 19:32:10 ID:
今日 へたくそな寸法図の様な(こんなんで良いのか疑問)
物と某バックステップ補修用ステップバーを金属加工屋さんに
渡して デイトナマルチステップの黒アルマイトもお願いしました。

2センチと3センチの2穴にするか 2、5センチの固定にするか
正直 つけてみなけりゃですね
大体 ステップの位置だけ3センチUPはシフトとリヤブレーキの
操作に支障を来たさないか?
まあ 足のサイズは27.5だから届かなくなるなんて事は
無いにしても そこが気になります。
どんなもんかな・・・

補給部品のステップバーが1個2500円×2で5千円

後は削りだしのアダプターのコストがいくらか
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4くろねこ :2008/11/28(金) 18:31:48 ID:
本日 試作修正品が上がりました

最初の試作で 2センチと3センチの2ポジション
で試しましたが まあ2.5センチで確定して
余計な部分を削いで出来上がりました
外へのオフセットは作らずに シンプルかつ安価に(笑)
 
アルマイトが終わりましたら 取り付けに合せてノーマルの左右ブレーキとチェンジペダルをステップに合せて、上がるように調整して
終わりです。
とりあえず 近所をポン付けで走った感じでは2.5センチUP
なかなか良い感じです。

材料は ジュラルミンA7075
加工屋さんがコレをチョイス
曰く 「ここまで良いのは要らないけど まあ 一応ね」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5管理マン :2008/11/28(金) 23:47:46 ID:
なるほど
バーだけ交換するタイプだったんですね。


6くろねこ :2008/11/29(土) 00:58:26 ID:
管理マン さん

こんばんわ

そうなんです、あとはシフトとブレーキペダルの位置を上手く調整できれば・・・


7くろねこ :2008/12/10(水) 22:57:34 ID:
ブラックアルマイト完成 ステンボルトと共に取り付け シフト&ブレーキ位置調整しました、アルバムに画像追加したのでお暇なら見てください。



9 / ヤマハ流用ハザードスイッチケース (8)
1くろねこ :2008/11/24(月) 19:14:41 ID:
         ★★★初めに★★★

以下の作業 配線などは飽くまでも個人が見よう見真似で行った作業です

1つの例として 参考程度に留めて下さい。

以下の内容について 仮に問題が起きたり作動しない場合に置いても

いかなる責任も持てませんので予めご理解 ご了承下さい。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
スーパーデューク(後記SDに略します)
に ヤマハ純正 ハザードスイッチ付きホルダーが付きそうだったので
試しに挑戦してみました。



とある HPにて他社他車種に流用されていた部品ですが どうも形が似ている

ヤマハ純正品番 5EA−83969−00 税込み定価 9366円

取り寄せてまず判ったのは SDに付いているハンドルスイッチもヤマハのと同じ会社の製品、日本製の物で 尚且つ基本設計がチョークレバー(外す)とハザードスイッチの有無くらいで殆ど共通です。(ネジの大きさ位置 スイッチの形状 取り付け)

最初は まず分解 取り外しです

*今回 使用した工具、小部品等

クロスドライバー
精密ドライバーセット
端子、ギボシ抜き工具(無ければ精密ドライバーで代用)
ギボシ等、数個
電工圧着ペンチ
ニッパ
プライヤー
結束バンド小4本、中1本(タイラップ、インシュロック)
熱収縮チューブ(結線の絶縁保護)
ドライヤー
シリコンルブスプレー(配線を配線チューブに通す滑走材として使用)
細い針金

*あればよりスムーズに作業が出来たのになって物

 新しい配線用チューブ

★最初は 交換する左側 ハンドルスイッチホルダをネジ2本外してフリーに
次に Hライトケースを開けて(メーター横 ネジ2本外し)
オスカプラーを抜きます。
結束バンド4本切断して ホルダーを配線ごと外します

オスカプラーに刺さっている配線9本分のオスギボシをカプラーから工具を
使い 丁寧に抜きます。

9本の内 緑チャ(半角文字は細いラインの色)
     青クロ
     青アカ
     緑アカ

 上の4本を 黒い配線保護チューブからハンドルスイッチ側に抜く。
         。


2くろねこ :2008/11/24(月) 19:15:44 ID:
★ 使用する各部品について

 表側ハザードスイッチ面カバー ヤマハ用 
  (*裏カバーとの合せ面、小さな突起平滑に削り落とす) 
 
 裏側パッシングスイッチ面カバー KTM其のまま

★ハザードスイッチ、ウインカースイッチ→ヤマハ

★ホーンスイッチ、ライトHi&Loスイッチ、パッシングスイッチ→KTM

其々 配線加工後に付け替える
(タッピングビス小で同じ位置に付け替える 取り付けの際加工なし)

★配線の加工(S=スイッチ)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3くろねこ :2008/11/24(月) 19:16:18 ID:
各 必要に応じて絶縁保護を収縮チューブ、テープを使い保護する。

配線加工の終わった4本の線を元通りに 針金などを使い配線チューブを
潜らせ オスカプラー側に戻す。(全体的に配線が太くなるのでシリコンルブで滑走させると多少 通り易いが・・・出来れば 新しいチューブがあればとても楽)

★オスカプラーに配線ギボシを刺して元に戻しカプラーを繋げる。

★キーON、各作動を確認

★外した順番で組み付け(新しい結束バンドで固定を忘れずに)


配線互換一覧

オスカプラーHS側 裏面上部 1,2,3刻印
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4くろねこ :2008/11/24(月) 20:01:03 ID:
興味があるかどうか判りませぬが画像をUPしました。

えっちてぃてぃぴー://photos.yahoo.co.jp/tech218mc


5くろねこ :2008/11/24(月) 20:02:03 ID:
年式2008年です。


6くろねこ :2008/11/24(月) 22:06:45 ID:
09’でヤマハ流用スイッチがインジェクション化に伴い 小変更、
品番が新しくなりましたので追って記載します。
ヤマハHP 部品検索にもまだUPされていませんので後日になります。


7くろねこ :2008/11/26(水) 10:55:54 ID:
ヤマハXJR1300
09’じゃなく07’からインジェクションでした、訂正します。


8くろねこ :2008/11/26(水) 11:16:33 ID:
ヤマハ純正品番

品番 5UX−83969−00 税込み 7497円


こちらが2007年から 余計な物も付いてなくて
しかも安かった(涙)
コレの方がよりスッキリ付くと思います
参考までに・・・・



10 / PP Tuning (3)
1くろねこ :2008/10/23(木) 14:39:47 ID:
バックステップやアフターパーツの会社
オーストラリア?
チェコ?
スェーデン?
何処の国なのか良く判ってないんだけど(笑)
因みに物は 此処が安いみたい

Twin shack.com

SDのスリッパークラッチとか リゾマとか

ビューエルの部品は何度か系列店で買っているから
まず 大丈夫なショップだと思いますよ
(購買は自己責任でお願いします)


日本では見たこともないメーカー(自分は)

ですが Rizomaは実装しているSDを見ました
仕上がりと作りはとても綺麗でしたが
値段がですし 

で スェーデンとチェコでレーシングサービス?かな
英語はうわべだけしかわかりませんが
一応 自国などのトップカテゴリーでレースをしている会社
の製品の様なので
興味半分に取り寄せてみます

PP Tuning で 検索

HPに行き 上段左の プロダクツ→
KTM SD(しかないけど)→
バックステップ画像→で 取り付け作業画像は 
インストラクションマニュアルをクリックで見れます。

リヤブレーキマスターの処理が見た目いまいち? でも専用の
ブレーキホースも付属するみたいです
画像で見る限りポジションは何通りか変えられるようですから
良く判らない只安いだけの物ではないみたい。

多分本体 4万弱 送料合わせて4.5〜4.8万かな〜
ポンドが175円で見てますけどね(カード決済は実為替+3〜5円)

もう直ぐアクラのマフラーも来ますから
付けたらまた 報告します。

えー 慣らしも大体終わり 800キロですが一昨日
1000キロ点検済ませました
オイルPスイッチ不良? 走行中 停止するとオイル警告灯が付くので
心配で購入店に持ち込みました。
急な来店でしたが(出先で点灯したので)
すばやくスイッチ交換・・・てことは 割と良くある
マイナートラブルなのか(苦笑)

オイルはモチュールでした(お店推奨)
オイル3L 10350円
オイルフィルタ 1600円
税込み合計 11950円なり

管理人さん 長々失礼しました。


2くろねこ :2008/10/23(木) 18:31:17 ID:
>日本では見たこともないメーカー(自分は)

これは 「PP Tuning」 の事です

文章がぐちゃぐちゃですみません。


3くろねこ :2008/10/24(金) 18:54:33 ID:
先月 200円近かったポンド 先週170円程度と思いきや
本日140円まで下がってます
つまり 2万の商品が1万4千円と言う事で
カードでは143〜5円くらいで決済すので
文中の175円は訂正させていただきます。