板情報 | 自動車/バイク/乗り物 ]

愛知工業大学鉄道研究部OB会@BBS

丸栄百貨店「鉄道模型展」
詳しいことはhttp://www.maruei.ne.jp/にて

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 鉄道模型関連スレ(11) / 2 : 愛工大鉄研部OB会連絡スレ(156) / 3 : 愛工大鉄研連絡スレ(175) / 4 : カメラ話のスレッド(51) / 5 : 5インチな話題(253) / 6 : 旅のウン(糞?)チクと情報(52)
  (全部で6のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 鉄道模型関連スレ (Res:11)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1横山@現役 :2005/11/04(金) 21:40:34 HOST:C132H179.personal5.cable.mecha.ne.jp
模型の部屋設置に伴い、新スレ建てます。

模型の部屋
http://aitech.ac.jp/~tekken/index.cgi?%CC%CF%B7%BF%A4%CE%C9%F4%B2%B0

鉄道模型に関する話しや模型の部屋の内容に関する質問等は
こちらでお願いします。

なお、5インチにつきましては専用のスレがありますので、
そちらでお願いします。

5インチな話題
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1636/1083860195/l50

5山本@まだ隊長 :2005/11/05(土) 17:18:52 HOST:FLA1Abh196.aic.mesh.ad.jp
出来たんね。模型スレ。
で「模型の部屋」内に一つ間違いがあるぞ。
部室の小レイアウトは1800×900だから。

でも、今の現役で模型作るのは横山君だけの気がするが、そのあたりが気がかり。
下手したら「横山君の製作車両展示室」になりそうなのだが。


6横山@現役 :2005/11/05(土) 21:30:16 HOST:C132H179.personal5.cable.mecha.ne.jp
>>部室の小レイアウトは1800×900だから。
すみません、訂正しておきました。

>>下手したら「横山君の製作車両展示室」になりそうなのだが。

確かにそうなりそうですね。
去年、製作した名鉄3800系や中西さんが製作したキハ40も展示するか。


7JnJ ◆JnJ/MG/voo :2008/04/25(金) 22:19:23 HOST:p3053-ipbf2306marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
えっと、知り合いがブラスキットはじめたいとかで、どなたかいい入門書ご存知ないですか?


8KMF ◆hMteEucpIU :2008/04/26(土) 15:06:10 HOST:p57dd4f.aicint01.ap.so-net.ne.jp
いいとは言えませんが
ネコ・パブリッシング 「Nテク パーフェクトマニュアル」
           「RM MODELS 2008年6月号別冊小冊子:はじめてのエッチングキット」

定番です。
機芸出版社     「鉄道模型 工作技法」

難しいのはハンダの使い方だけですけどね。


9JnJ ◆JnJ/MG/voo :2008/04/26(土) 15:14:27 HOST:ntaich343032.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
thx
やっぱり実際にやってみるほうが早いですよねぇ


10名無しさん :2018/07/20(金) 05:34:13 HOST:softbank126002185107.bbtec.net
h ttps://youtu.be/hW_EY-KMA-Q
国府宮駅


11名無しさん :2021/11/06(土) 08:58:12 HOST:softbank220060158118.bbtec.net
感情を含むあらゆる体験の根本原因は体験者自身の先入観・自分ルール・思い込み・色眼鏡・記憶・判断基準etc。従って本人の価値観が変わらない限り似たような体験を繰り返す。執着が強いほど感情も強まる
情報をどう解釈しどう対応するかは解釈者の自由選択。「世相・言葉・服装・風紀の乱れ」はそれを感じる本人の心の乱れの自己投影
不満イヤ不安ウザ不快コワ不信キモ不可解の原因はそれを感じる本人の固定観念にあるので他者のせいにするのは筋違い。他者に不自由を与えた者は自らも不自由を得る
故に貴方が誰かを怒らせても貴方に相手の怒りの原因はなく、逆に誰かが貴方を怒らせても相手に貴方の怒りの原因はない
他罰的で不寛容で他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする者ほど、情緒安定と自己防衛の為にマナー礼儀作法ルール法律を必要とする

感情自己責任論(解釈の自由と責任)~学校では教えない合理主義哲学~
://kanjo.g1.xrea.com/


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 愛工大鉄研部OB会連絡スレ (Res:156)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1KMF :2003/12/11(木) 21:26 HOST:user10182.gctv.ne.jp
愛工大鉄研部OB用のスレッドです。
OB会の連絡の他、OB同士の連絡等にもご使用ください。

150顧問 小池です :2011/09/21(水) 10:07:48 HOST:nat05.aitech.ac.jp
鉄研 卒業生の皆様
顧問の小池(都市環境学科土木工学専攻)です。ご無沙汰しております。
来る2011年10月8日9日に第51回の大学祭が開催されます。
その時に、本学の同窓会機関誌「瑞若」の編集部の方が鉄道研究部へ取材にみえる予定で、
是非、卒業生の方にもお話を伺えたらとのことです。
例年、卒業生の方も模型等を持ち込んだりしてお越しいただいていると思うのですが、
より多くの卒業生に来ていただいて、取材にご協力いただけたらと考えております。
取材の日時等が決まりましたら、改めてご連絡申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。


151顧問 小池です :2011/10/05(水) 16:36:05 HOST:nat05.aitech.ac.jp
追記
記者さんは、10月8日(土)の午前中10時くらいにみえるそうです。
もしご都合がつけば、あわせて遊びに来ていただければ幸いです。
小池のほうは、申し訳ありませんが、今年は所用があって大学祭へ顔を出せません。盛会を祈っています。


152顧問 小池 100周年 :2011/12/28(水) 10:37:37 HOST:nat05.aitech.ac.jp
鉄研OBの皆様

顧問の小池です。ご無沙汰しております。

愛工大の母体である名古屋電気学園が、もうすぐ100周年を迎えるということで、
記念誌の編集作業が始まっています。
その中にクラブ活動の業績欄がありまして

全国大会以上の出場、県大会以上の上位成績

というのを書く欄があります。
鉄研の場合、関係ないとは思うのですが、念のため皆様で情報がありましたら、小池まで
お知らせ下さいますようお願い申し上げます。
創部は、40周年OB会開催の日から逆算して1965年4月1日としておこうと
思いますが、よろしかったでしょうか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


153OB@武田 :2012/07/30(月) 00:17:32 HOST:cc221-121-198-178.ccnw.ne.jp
久方振りの投稿になりますな。

えー、現役から聞いた話によると、昨年(2011年)の
学生課からの援助金の不始末があった模様です。

8万円の援助金の使い道の報告の提出期限切れで、
返還を求められたらしい。

その8万円誰が使ったか、とかよく分からんのですが、ともかく
返さないと、最悪の場合部室を取り上げられちゃう、かも。

なので、OBの有志でカンパしようかと思いますが、いかがでしょうか。

今年は10月6・7日が学祭ですので、その日に集めるのがいいでしょうか。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


154KMF@元クラブ委員長 ◆hMteEucpIU :2012/08/01(水) 16:42:47 HOST:pd28bc3a4.aicint01.ap.so-net.ne.jp
しかし、何をやらかしたのだろうか。

状況によっては、現役に直接書き込んでいただければと思います。


155矢部@次回OB会幹事 :2012/08/05(日) 17:53:17 HOST:p7187-ipbfp405tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
次回のOB会開催に向けて、MIXIとFacebookに愛知工業大学鉄道研究部のコミュニティーとグループを作成しました。

登録されている方は検索してみてください。


Facebookは、矢部雅幸で探してもらって連絡いただければグループに招待します。

以上、よろしくです。


156名無しさん :2018/07/20(金) 05:33:51 HOST:softbank126002185107.bbtec.net
h ttps://youtu.be/hW_EY-KMA-Q
国府宮駅


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 愛工大鉄研連絡スレ (Res:175)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1中西(仮)部長 :2004/07/20(火) 22:07 HOST:p4175-adsah05atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp
今年の大学祭は10月16日(土),17(日)です。
今回はNゲージ、HO 、5インチの他にうどん屋もやりますので
ぜひ参加してください。
あと、連絡おくれてごめんなさい。

169西村 '11部長 :2011/09/20(火) 11:53:29 HOST:nat13.aitech.ac.jp
 今年の大学祭は、10月8日(土)・9日(日)10:00〜 行いますので、
どうぞお越しください、よろしくお願いします。


170中田’12部長 :2012/09/25(火) 12:16:13 HOST:nat13.aitech.ac.jp
今年の大学祭は、10/6(土)、7(日)10:00〜
9号館学生ホールにて行います。
よろしくお願いします。


171中田’現役 :2013/03/26(火) 22:51:28 HOST:global221-48-184.aitai.ne.jp
丸栄模型展についてのお知らせ

毎年運行していた5インチですが、丸栄の屋上が改装され
ビアガーデンになったため運行できなくなりました。
なので、今年は8階で模型などの展示をする予定です。
よろしくお願いします


172玉木 :2013/08/13(火) 19:26:37 HOST:KD182250100027.au-net.ne.jp
本日鉄道研究部さんのアドレスに連絡をさせていただいたのでよろしければ折り返しおねがいします!


173河村@14年度部長 :2014/04/15(火) 00:21:42 HOST:180-199-224-139.nagoya1.commufa.jp
丸栄鉄道模型展について。

去年と同様、屋上はビアガーデンになっていますので、自作模型の展示のみとなりましたので、掲示しておきます。

日程は5/1から6日までです。


174河村@14年度部長 :2014/10/04(土) 01:07:47 HOST:180-199-226-128.nagoya1.commufa.jp
ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
今年度の文化祭ですが、10月11日・12日です。場所はいつものところです。
お忙しいとは思いますが、お時間ありましたらお越しください。


175名無しさん :2018/07/20(金) 05:33:25 HOST:softbank126002185107.bbtec.net
h ttps://youtu.be/hW_EY-KMA-Q
国府宮駅


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 カメラ話のスレッド (Res:51)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1 名前:やべ@浜松 投稿日: 2004/01/07(水) 12:19 HOST:europa.io-industry.co.jp
連絡用スレッドがカメラ話で占拠されてますので、カメラ話専用の
スレッドを作成します。
会員募集のお知らせです。
ハーフサイズカメラの愛好会
”倶楽部 富永一郎『二コマでいきます!!』”
特に、規定はありませんが、ハーフカメラを持っている方奮って
ご参加ください。

45 名前:やべ 投稿日: 2007/07/02(月) 21:30:48 HOST:fw.temco.co.jp
どなたか、PENTAX K10Dを購入された方いらっしゃいますか?
先日、久しぶりにペンタの本体とレンズの詰まった箱を空けたら
K10Dが欲しくなってしまいました。
K10DとMレンズで使っていらっしゃる方情報ください。

46 名前:やべ 投稿日: 2007/07/24(火) 12:46:12 HOST:fw.temco.co.jp
PENTAX K10D グランプリパッケージ購入。
取り急ぎ連絡まで。

47 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

48 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

49 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

50 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

51 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 5インチな話題 (Res:253)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1 名前:JnJ 投稿日: 2004/05/07(金) 01:16 HOST:eaoska053021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ちょいと思う所がありスレッドひとつ立てさせていただきます。

現時点で電動台車のバッテリーには普通の自動車用鉛蓄をつかってるわけですが
このような用途ではディープサイクルバッテリーというものを使うのが
あってるんじゃないかという意見です。
http://www.nippondenchi.co.jp/npd/cata_dl/pdf/myty_eb_series.pdf
http://www.bidders.co.jp/item/28381397

もし、高額消耗品がとおるならこんなのもありということで。
充電器は専用のものがいるみたいですけどね

244 名前:神谷@現役 投稿日: 2006/04/26(水) 17:34:49 HOST:softbank218122084067.bbtec.net
ブレーキのアップ(裏返しで撮影、180度回転)
http://aitech.ac.jp/~tekken/smt_bbs/smt_bbs_img/12_57_1.jpg
コントローラーのアップ
http://aitech.ac.jp/~tekken/smt_bbs/smt_bbs_img/12_57_1.jpg
連結した状態
http://aitech.ac.jp/~tekken/smt_bbs/smt_bbs_img/12_59_1.jpg

245 名前:神谷@現役 投稿日: 2006/04/26(水) 17:37:47 HOST:softbank218122084067.bbtec.net
訂正:コントローラーのアップ
http://aitech.ac.jp/~tekken/smt_bbs/smt_bbs_img/12_58_1.jpg
m(_ _)m

246 名前:KMF@管理人★ 投稿日: 2006/05/08(月) 21:49:24 HOST:dhcpk090.gctv.ne.jp
丸栄イベントも無事終了しましたが、
小さい問題点もいくつか出てきました。
まずは「立ち上げ、点検のマニュアル化」「コントローラーに電圧計を取り付ける」
この2点に関して検討していきたいと思います。
いろいろなご意見の書き込みをお願いします。

247 名前:神谷@現役 投稿日: 2006/05/09(火) 05:07:25 HOST:softbank218122084067.bbtec.net
鉄道模型展ミニ電車、最終日は雨天中止でしたが、無事終了しました。
様子見に来てくださった方々、ありがとうございました。

点検マニュアルについては、13日に部室に帰ってくる
現車を見ながら作成したいと考えています。

248 名前:JnJ ◆JnJ/MG/voo 投稿日: 2006/05/09(火) 13:44:43 HOST:kaleid.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
どうしましょうね<電圧計
いまの仕様だとあまり線が2本でGND無いからスイッチが1つになってしまうw

249 名前:神谷@現役 投稿日: 2006/06/17(土) 16:07:01 HOST:softbank218122084067.bbtec.net
本日、名工大祭の帰り、大須にて電圧計と圧着端子を購入しました。
電圧計は20V迄のものです。

253 名前:JnJ ◆JnJ/MG/voo 投稿日: 2007/01/22(月) 18:29:31 HOST:luminaire.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp
削除に伴う専ブラ用データのずれ補正のための書き込み。
無視して下さいw

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 旅のウン(糞?)チクと情報 (Res:52)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1 名前:厚木のおっさん 投稿日: 2004/01/08(木) 23:22 HOST:atgi1102.ppp.infoweb.ne.jp
勝手に旅に関しますスレッドを作成しました。何か面白い話し、情報が
ありましたら御紹介ください。

*糞チク
 昔、夜行急行列車が多く走っておりまして、朝方になりますと車掌さんが
 「トイレの御利用は走行中に願います。停車中のご利用は御遠慮ください」
 と言うアナウンスがありました。当時のトイレは和式でポッチャン式であり
 トイレの下を見ますと、線路の砂利が見えるものでした。また列車はよくゆれ
 急加速をしようものならガラガラガッシャンという連結器の音とともにお尻が
 便器にはまってしまうほどゆれがすごかったのです。そのためアナウンスを無視
 して停車中(機関車交換駅は6〜10分位の停車)にウンコをしていました。
 列車が出ていった後は大変、ホームの下はウンコの山。またウンコをした人は
 新聞紙でオケツをふくため肛門の筋肉はじょうぶになるし、新聞のインキで
 肛門が黒く化粧もされていました。

*駅弁情報
 現在、多くの駅弁がありますが高山線美濃太田駅の陶器に入ったチラシ寿司を
 進めます。1日4個の限定販売、上下線の各弁当売り場にありますがすぐ売り
 切れで入手困難。しかし買う価値あり。
 それからここの釜飯の釜のふたは他駅弁釜飯とちがい軽い木のふたではなく、
 重い陶器のふたですので夜食で釜飯を作るのには最適です。

46 名前:厚木のおっさん 投稿日: 2005/08/24(水) 22:01:01 HOST:ntkngw195044.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
*岩手県は雫石の話
昔、5月の連休に田沢湖線の雫石をおり川沿いに岩手山上流方向にハイキング
に行っておりました。この時期は平地は雪解けも終わり新緑の季節を迎えます。
まぶしいばかりの黄緑色の葉が芽吹いて、川は雪解け水で増水し勢いよく流れを
作っております。昼過ぎに民宿に到着しましたら「今日は別棟の離れに泊まってくれ」
といわれ案内され荷物をおろして横になっておりましたら。草もちの大福3ヶと
お茶の差し入れがありました。この辺は子供の節句に合わせ芽吹いたばかりの
よもぎを摘んで草餅として祝い、残りのよもぎは正月用の餅のため保存をして
おきます。草餅を食べてうとうとしておりましたら隣の部屋が「すこし騒がしく
なったなぁ」と思ったら窓からいきなり顔を出してきたやつがいます。
それは馬。新人に挨拶といったところでしょうか。実は離れとは元は馬小屋
でその半分を民宿に使っているわけです。馬は農作業を終わると放牧され
夕方になると勝手に自分の小屋に帰ってくるのです。のどかな時代でした。

47 名前:名無しさん 投稿日: 2005/11/05(土) 01:14:01 HOST:ntkngw258019.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
*昔のある鉄道事故の話
今から30年位前、ある駅の始発列車の機関士が酒を飲みすぎ二日酔いのまま
機関区に出勤してきました。よせばよいのに当直助役が点呼をしてしまい機関士は
ハンドルを受け取り機関車に乗ってしまいました。機関士はホームに入っていた
4両編成の客車に連結するさい誘導係の旗振りの支持によりホームの手前で徐行
をして連結作業をするはずのところが、二日酔いがわざわいして徐行せずそのまま
客車に衝突。機関車の正面と客車1両が大破。当然その日の始発列車は運休。
機関車は当時機関区に配属になって間もないDD51の新車、当時の価格で
1億数千万円。大破したDD51は機関区の脇にある引込み線に移動して日中
はシートをかぶせ、夜間別のDD51に牽引され工場へ回送し修理。大破した
客車は機関区の隣にあった修繕工場で解体。このような事故でもテレビや新聞の
ニュースにもならず、また機関士も当直助役にもおとがめなし。機関士、助役とも
父親の同僚で、助役は私の同級生の父親。いいのか悪いのかの時代でした。

48 名前:厚木のおっさん 投稿日: 2005/11/12(土) 23:08:50 HOST:ntkngw260015.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
*DD51牽引の長編成コンテナ貨物列車消える。!
北海道の五稜郭ー札幌ターミナル(白石)間に走っております本州連絡の長編成
コンテナ列車(18両編成)の牽引機関車が冬を前にDF200のみとなり
DD51牽引はなくなる可能性が大きくなりました。
今年の9月以降DF200の100番台の機関車が2両増備されていますので、
夏まで日中2往復ありましたDD51牽引のコンテナ貨物もなくなると思われます。
特に冬場は雪と吹雪により機関車の負荷が大きくなるためDD51牽引では列車に
遅れがでることから実力値で直流機なみの出力を持つDF200に切り替えられる
可能性が大きくなります。
これに伴い間合い利用の機関車も多くなりますので、札幌ターミナル(白石)−
旭川ターミナル(永山)間のDD51コンテナ貨物もDF200に切り替えられる
可能性があります。すでに日中石勝線を走ります帯広貨物ターミナル行きコンテナ貨物も
数年前よりDD51からDF200に変更になっております。
あと北海道のコンテナ貨物は、たまねぎやジャガイモを運ぶ臨貨や釧路方面がDD51
として残るだけですので、写真など記録は早めに動いてください。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

49 名前:厚木のおっさん 投稿日: 2005/11/16(水) 22:52:28 HOST:ntkngw189214.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
*駅構内交直切り替え駅黒磯(東北本線)。
駅構内にて交流機関車ED75と直流機関車EF65,66が交直切り替えにより
同じ場所で顔を合わせるただ一つの駅。最近EH500の交直両用機関車が増えたため
黒磯駅での機関車交換は少なくなっております。ただ日中の貨物が増えたため撮影の
チャンスも増えています。ED75は60両ちかく在籍しているもののEH500が
増えて五稜郭だけではなく東北本線内のみの貨物も牽引しているようで、今後黒磯での
機関車交換は少なくなるようです。北斗星などは青森のEF81が牽引していますが
これも機関車、車両(オハネ24系25型)とも老朽化が激しいため近い将来何らかの
動きがあると思います。鉄道もそうですが人間も老朽化にならないうちに動き回って
写真などで記録をしておきましょう。

50 名前:厚木のおっさん 投稿日: 2005/11/20(日) 00:18:44 HOST:ntkngw262081.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
*カツ丼の話
地域が違えば味も作り方も違うという話。
通常かつ丼といえば、カツを揚げきざんで醤油味(塩のところもある)でたまねぎ
または長ネギと卵をとじて煮たものを丼飯にのせた食べ物として有名である。
しかし地方によってはカツ丼は大きく異なる。
甲府での話し。
食堂で「カツ丼1つ」と頼んだら丼にふたつきのものがでてきました。「すごい
豪華なカツ丼だなぁ」とふたをあけてみたら丼飯の上にきざんだカツときざんだキャベツ
そして目玉焼きがのっかったもの。「おねえさんカツ丼頼んだのだけど」というと
「うちじゃそれがカツ丼というんだけど。テーブルにあるソースかけて食べて」と
言われた。カツ定食ではないのかな。?
伊那松島での話し。
ここは昔、飯田線の電気機関車、電車の拠点があったところ。今でも電車区がある。
食堂は駅前に一軒しかなくおばさん一人の経営でした。食堂に入って「カツ丼」
と頼んだら奥の厨房でカツを揚げる音。出てきたものは丼飯の上にカツが切らずに
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

51 名前:厚木のおっさん 投稿日: 2005/11/26(土) 01:35:53 HOST:ntkngw263045.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
*殿様の禁止令に対して裏をかいた料理
昔、土佐の海で大漁のカツオが獲れ多くの庶民が刺身として食したところ食中毒
にかかり多くの庶民が亡くなったことがある。カツオは腐りやすい魚のため冷蔵庫
などがない時代のため起こったことである。そのため時の殿様が「カツオは生では
食べてはいけない」というおふれを出したところ、庶民の一人がワラでカツオの表面を
焼き「生ではありません」ということで食した。ところがこれが大変おいしくカツオの
たたきとしてのこっている有名な話である。
岩手は昔からそばが有名である。時の盛岡の殿様が町にでてそばを食べたところあまりにも
美味しかったため「庶民はそばを食べることを禁ずる」というおふれを出してしまった。
そばは長いものという考え方あったことから庶民はそばを延ばして三角に切りこれを
ゆがいてわがらしを醤油で溶いたたれで食した。美味しいのだけど今は見られない。
遠野など岩手の内陸にまだあるかもしれないので一度食して見てはいかがでしょうか。

52 名前:厚木のおっさん 投稿日: 2005/11/26(土) 22:53:28 HOST:ntkngw130226.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
*土用の丑の日
7月の下旬の暑い土用の丑の日はウナギを食べるという習慣があります。
この習慣を作ったのはエレキテルで有名な平河源内先生。この源ちゃんが「土用の
丑の日はウナギを食べよう」とのキャッチフレーズを作った。しかしこのことばに2つの説がある。
一つは時の殿様が「庶民がこの暑さでばてているが何とかならんかなぁ。源ちゃん」
と言われ、元気をつけるにはウナギを食べて栄養をつけてはということからできた。
もう一つは、夏場は炭火の熱いウナギ屋には誰も入る人はいないため店主から
「源ちゃん、お客が入ってくれる方法はないかなぁ」と言われたことからできたとの
二つの説がある。
しかしウナギだって夏の暑い日は水がぬるんで食欲がなく、油が落ちてやせているので
ウナギとしてうまい時期ではない。ウナギは冬眠する魚で冬眠前にしっかり栄養を蓄え
るため油がのってきます。そうです美味しいウナギを食べるのは今この時期です。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード